回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「耐震診断」を含むQ&A
84件が該当しました
84件中 1~50件目
- 1
- 2
30年前にミサワホームにて新築したが、老朽化し最近雨の後に一階部分の一部の壁裏に雨水がしみこむ状況且つ水道管が老朽化で水道水が匂いと濁りが出ている状況です。夫婦二人暮しなので、簡易な方法で且つ費用も安価に安心できる業者の選択方法をアドバイスいただければ幸いです。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- kennsannさん ( 東京都 /62歳 /男性 )
- 2006/02/16 16:20
- 回答1件
はじめまして。宜しくお願い致します。私の住んでいる家は築40年の木造住宅3階建てです。私の趣味は本を集めることです。今は色々な種類の本が合計で約3000冊あります。そして、その本を2階の部屋の6畳部屋に収納しています。市販のカラーボックスを積み重ねて、L字型になるように置いて5段ずつに積み重ねて、本を収納しています。そして最近心配になってきました。本を収納している方向に若干床が沈んで…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

-
車屋さん
( 大阪府 /28歳 /男性 )
- 2018/05/05 01:54
- 回答1件
リビングにある壁が90センチほどありその壁の筋交いにOSB合板が貼ってあります。その出っ張ってる壁のせいでどうも部屋が暗くなり撤去しようと石膏ボードをとりました。すると、片面のみOSB合板が貼ってあるので筋交いはそのままにOSB合板を撤去しようと思いますが耐震は大丈夫なのか教えてください。OSB合板にはJASのスタンプは押されていません。よろしくお願いします。
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

-
emi8888さん
( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2017/01/11 00:55
- 回答2件
建築年昭和42年頃の補強コンクリートブロック造、平屋造り、建築面積約20数坪、増築を3回(10平米未満の木造増築2回、軽量鉄骨1回)しています。現在、高齢者独居用のバリヤフリー・リフォームを検討中です。 リフォームは、既存の構造部材を活用することでコストを抑えたいと思っています。補強コンクリートブロック造の耐震診断費はいくらぐらいになるでしょうか?坪単価でも構いませんんのでご教…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- sironekoさん ( 茨城県 /49歳 /女性 )
- 2015/10/10 18:07
- 回答1件
鉄骨造(築36年)4階建ての中古物件の購入を検討しています。内装はリフォームを考えているのですが、建物自体が危険が無くこの先使えるものかどうかを判断したいです。見る時に確認すべきポイントを教えてください。関係があるか分かりませんが、場所は北海道でも寒暖の差が激しく降雪のある地域です。
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- NEGEOさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
- 2015/04/20 15:14
- 回答2件
一昨年中古賃借鉄骨造を購入しました、購入後一週間後に台風が来て外壁からの雨漏りが起き、改修工事か?大規模修繕か?新築建て直し選択を迫られ、工務店の建築資産に相談したところ、図面はありますか?構造計算書?杭の位置は?検査済書は?と、その時(はっ!?)としました。仲介不動産業者さんが専門家だから何か問題があれば知らせてくれるはず、、ではなかった?の??と、そうです、そういった大事な書類など一切…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- yoko888さん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2015/03/02 01:54
- 回答4件
初めまして。増築、リフォームを考えていましたが、構造計算書がないと言う事で断られてしまいました。このような場合、新築以外方法が無いのでしょうか?よろしくお願い致します。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- mamemamaさん ( 東京都 /56歳 /女性 )
- 2014/11/22 14:25
- 回答5件
初めまして、ご意見の方よろしくお願いします。築3年3か月の木造2階建ての家なのですが、早くも2階の壁と天井にひび割れがあります。すべての部屋の腰高窓は亀裂あり(5か所)、部屋のドアも内外にあります。屋根裏部屋にもあります。施工したハウスメーカーに状況の確認をしてもらいましたが、地震などの揺れでボードの継ぎ目がにひびが入っているとの説明を受けました。壁紙の保障期間は2年なので有…
- 回答者
- 鈴木 啓二朗
- リフォームコーディネーター

- 由優さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2014/11/12 10:00
- 回答5件
はじめまして。はじめて利用します。現在2×4住宅のリフォームを進めてます。間取りを含め大きく変更する形で進めてます。(構造計算、建築家によって作成)ただ、2×4の間取り変更をふくめたリフォームなので、念には念を入れて内壁に針葉樹系構造用合板(通常プラスターボードなところ)にしようと思ってます。大工、建築家、構造屋が懸念しているのが内部結露についてですが、合成のあるプラスターボー…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- richard.cさん ( 兵庫県 /39歳 /男性 )
- 2014/10/22 10:00
- 回答1件
南側に隣家の塀が3mもあり、その敷地ぎりぎりに隣家がびっしり建っています。我が家の南側の庭は1,4mしかなく廊下のように家に平行にあります。何も植えていません。日もあたらないし、不用品やゴミバケツ置き場になっています。南側に履きだし窓が3つもあるのに南側からの日差しはまったく期待できません。何よりも隣家の塀の圧迫感で気落ちする毎日です。このたび大掛かりなリフォーム(リノベーシ…
- 回答者
- 中山 秀樹
- 建築家

- poiさん ( 千葉県 /56歳 /女性 )
- 2014/07/30 16:07
- 回答3件
お尋ねします。キッチンとの続き部屋のリビングが欲しく間取り変更や、必要によっては増築を考えています。東北にキッチンがあり、西隣に洗面風呂場。南側は東向き玄関です。続き部屋を考えると、増築は東に出す。ことになりますが主人が家相を気にします。専門家の方は、改築時の家相はどのようにお考えでしょうか?
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- しっぽままさん ( 愛知県 /48歳 /女性 )
- 2014/07/21 10:13
- 回答3件
現在、築33年の中古住宅に住んでいます。4年目となります。リフォームを含め1500万程度で購入しました。3年前の東日本大震災の影響もあり一部(ダイニング)が傾いていますがすむにはもんだいがありません。夫婦共働きで今年、第三子が生まれます。住宅展示場に偶然遊びに行った際に、住宅の相談を受けていただき消費税のことや、金利、ローン(現在の中古住宅の金利の高さ)などを話を聞き妻はもう建て替えに考えが行...
- 回答者
- 日比生 寛史
- 建築家

- ガオガオさん ( 宮城県 /32歳 /男性 )
- 2014/05/29 23:45
- 回答4件
戸建の建替かリフォームか迷ったら、どこに相談し判断してもらったら良いでしょうか。戸建で築80年以上経っています。風呂、トイレはこの数年内に新しくしましたが、築80年以上経っているので、この際建て替えをするのはどうか、とも考えています。また、現在の家はかなり広く持て余しているため、減築したい気持ちもあります。さて、ここで悩みなんですが、建替かリフォームか迷っております。リフォーム会…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

- yahho0392さん ( 広島県 /28歳 /男性 )
- 2014/05/17 19:55
- 回答7件
築14年の軽量鉄骨造の2階建て戸建てを購入しようかどうか検討しています。80?のほぼ正方形の総2階ですが増築して床面積を増やしたいと思います。軽量鉄骨の2階部分の屋根を取り払って3階建てにすることは可能でしょうか?3階部分を木造にして総3階建てにできればと思います。混構造になるのかと思いますが構造的にも耐震面でも果たして可能でしょうか?また、床面積を増やす何か有効な方法がありましたら…
- 回答者
- 本田 明
- 工務店

- 和歌さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2008/09/13 21:28
- 回答4件
現在、1階の間取りはほぼ決まり、2階の間取りで大変悩んでおります。1階の階段と玄関を先に決めたので、2階の間取りに制限が出来てしまっています。(※1階のキッチン部分が南東に張り出ている為、その上にベランダを作る予定です。)★窓が2つあれば、南から北に抜ける場所がなくても風通しは大丈夫でしょうか?★1階より2階が小さいと言うことで、耐震面が気になりますが、2階を真四角にするか、1階…
- 回答者
- 三竹 忍
- 建築家

- いななんさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
- 2013/02/06 09:44
- 回答4件
容積率160%の土地を購入し、2世帯3階建ての新築を考えております。現在建築をどのようにするか検討中ですが、3階建ての場合耐震等を考えると木造と鉄骨が良いのでしょうか。費用の違いも含めてメリットデメリットをお教え頂きたくお願い致します。ちなみに1階に親世帯、2階に子世帯の寝室などの個室、3階に子世帯のLDKと共有の趣味室を考えております。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- ノニちゃんさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2009/06/08 10:41
- 回答7件
オフィスを探しており、良い物件を見つけました。しかし建物が古く耐震性が心配です。オフィスの場合、耐震性はどのように考えたらよいのでしょうか。あまり心配しなくてもよいのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 道廣 和男
- ISOコンサルタント

- All About ProFileさん
- 2010/08/31 16:19
- 回答3件
この度2003年築の中古物件を購入しました。築浅の為、耐震性は問題ないとは思うのですが、この物件が建築申請はしているものの完了検査をしていない為万全を期したいのと、改正後の耐震基準の命の危険がないだけでなく、ケガする事もないのか知りたいと思っていますが、検査の必要はありますか。築浅でも検査はしてもらえるのでしょうか。完了検査はしてませんが、実際の寸法はほぼ一緒で問題なさそうだと区…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- クゥさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2008/03/12 18:06
- 回答2件
築30年になる鉄骨造の家に、親の高齢化に伴い戻る事になりました。まずガレージを造る為に家の基礎近くを掘っていた所、フーチングが見当たりません。結局無い事が分かりました。家の他の部分も掘ってみたのですが、図面の寸法とは全く違っていました。約350ミリしかありませんでした。恐らく無筋ではないかとも疑われます。どのような補強を何処に相談すればよいのでしょうか?s.48木質パネル住宅です。この…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- packmanさん ( 京都府 /53歳 /男性 )
- 2008/06/02 23:11
- 回答2件
2011年の東日本大震災以来、地震が多すぎて不安になります。自分のところだけは大丈夫だろうと思っていましたが、何かしらの対策をするべきかと最近悩んでいます。ホームセンターなどに行くと、水やカンパンであったり、突っ張り棒や消火器が並んでいる特設コーナーがあるのですが、まず何から手をつければよいのか分からず、結局購入することができません。地震対策は、何から始めればよいのでしょうか?
- 回答者
- 高荷 智也
- 防災アドバイザー

- fujipiさん ( 静岡県 /34歳 /男性 )
- 2012/02/23 05:22
- 回答3件
築30年の住宅のメンテナンスを考えております。古い住宅には、あとから耐震対策を施すことはできるのでしょうか。気をつけるポイントなどがあれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2007/12/28 11:40
- 回答2件
今住んでいる家は、築30年をとうに超えているのですが、耐震補強は部屋ごとでもできるものなのでしょうか。愛着があるため、建て替えはあまり考えたくないのですが…。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答1件
木造3階建てで、1階がビルトインになっている家を建売で購入し、3週間前に入居しましたが、家族が3階から2階へ降りる時に3階の部屋が揺れるのが気になります。実家も木造住宅でしたが、階段を降りたからといって揺れるということはなかったので、すごく心配です。耐震診断などを受けた方が良いでしょうか?
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- ゆきりんごさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
- 2012/09/09 01:43
- 回答2件
この度、倉庫付き事務所を店舗を賃貸予定です。2年間空家で、一階仕切り柱が無い為多少不安があります。図面: 無し構造:木造ストレート造 1F 中間柱無し使用面積1F: 149m2使用面積2F:149m2形:長方形 8.1m×18m築年月:1988年3月以上となります。耐震には問題ないでしょうか。御回答宜しくお願いします。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- muneclubさん ( 栃木県 /38歳 /男性 )
- 2012/09/12 00:19
- 回答2件
現在上棟が終わり金物の確認をすると疑問に感じる点が有りますのでご教示下さい。建築会社から頂いた資料だとN値計算にて1Fが(ち)、2Fが(と)となっていますが、1F柱脚にはHD金物が付いていますが、柱頭にはHD金物は付いていません。現場監督に質問すると在来は同一品が取付くが、金物工法の場合、1F柱頭は2FのN値に対する耐力がかかる。よってホゾパイプとドリフトピンのみで柱頭は対応している。との回…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- かんつうさん ( 広島県 /33歳 /男性 )
- 2013/10/03 18:45
- 回答1件
埼玉に居住している者です40数年前に建てられた、1部平屋の増築された建物を30年ほど前に両親が購入しました昨年その建物を400万かけ水回りと内装1部リフォームし私が居住していましたが今回1階部分を貸して欲しいと言うお話があり1階のDKに使っている部分約10坪の上に1階とほぼ同じ間取りで増築を考え親戚の工務店(社長は1級建築士です)に相談したところ築年数から2階に10坪の増築は建築申請…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- une2037さん ( 埼玉県 /49歳 /女性 )
- 2013/07/23 23:25
- 回答1件
築40年くらいの小さいビルを購入してフルスケルトンから自宅にリフォームを考えています.1フロア約10坪で4階建て.1階はスケルトンのままガレージにして,階段位置は屋上まですべて移動し,2階,3階,4階を自宅に考えています.可能なら3階の床を半分抜いて吹き抜けのリビングに.バスは1か所,トイレは2階と4階に2か所設置.壁と天井はコンクリート打ちっぱなし,床は無垢フローリングを考えてい…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

- でぃーえむさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
- 2013/06/29 01:04
- 回答2件
昭和48年建築で、32坪ほどの家をリフォームしようとしています。全面的に綺麗にしたいし、老朽化しているのである程度大規模な工事になると思います。そこで、まず新築そっくりさんに見積もりをすると耐震診断も無料でしてくれて1400万程。地元の〇〇建設1級建築士事務所というとことは、ざっと家を見に来て1100万くらいで、できるかもしれないけど、まず耐震診断をさせてほしい市から補助金がで…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

- shojyuさん ( 大阪府 /46歳 /女性 )
- 2013/04/08 12:38
- 回答2件
平成12年に両親が建築条件付売地で注文住宅で3階建てを購入しました。父が他界し、母のみとなり年齢も高齢になってきたので同居を考え、容積率に余裕があったので、増築及びリフォームを行おうと思った所、確認済み証はあったものの、中間検査及び完了検査を受けていない事が判りました。建築主は既に建売から撤退をして物件紹介のみ行ってる様で、工事施工社は既に事業を辞めており、設計者の会社も既に…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

- 親と住みたいさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2013/02/21 16:44
- 回答1件
年末に長男が誕生してもうじき1ヶ月になりますが、地震をとても心配しています。東日本大震災以降、私の住む静岡県でも東海地震やら富士山の噴火やらの危険がより強く叫ばれていますが、どのような地震対策や心構えをしておけば良いでしょうか。日中は妻と赤ちゃんだけとなり、とても不安です。
- 回答者
- 高荷 智也
- 防災アドバイザー

- ふくたろうさん ( 静岡県 /30歳 /男性 )
- 2013/01/21 14:34
- 回答2件
店舗の仲介を頼まれました。借主の方の言い分が建物のメンテナンス維持管理までお願いしたい、管理会社を立てて欲しいと言われた。店舗家主は、管理会社を立てるつもりはないとの事で、家主は春ごろ屋根のメンテナンスと外壁を塗装するとの事で、了承してもらいたいとの話ですが、借主側から耐震診断までしてほしいとか、建物が老朽化していくといろいろな心配ごとが出ると言われ、保険にしても家主の保険は…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- 本店さん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2013/01/07 13:25
- 回答1件
築25年重量鉄骨造りの30坪2階建て住宅の購入を検討中です。丁寧に使われていること、床材、など材料は良質なものを選んでおられるようですが、ただ築年数がかなりたっているので、手を入れなければならない時期、耐用年数等が気になります。解体するとなるとかなりな費用だとも聞いたので、子供(14歳)にまで引き継げるのかも心配です。回答いただければ幸いです。
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- laviさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
- 2012/12/17 12:01
- 回答2件
両親から受け継いだ会社をスケルトンリフォームし増築を検討中です現在築30年のrc構造の2階建てで1階が店舗2階が事務所です。建築図面無しです。建てて数年後に建物の後ろに簡易的なトタン屋根の倉庫を増築したそうです。自分の希望としては、増築で3階建てにし1階を店舗と事務所 2、3階を住居にしたいと思っております。その場合、増築した倉庫は撤去するつもりです。両親が言うには当時3階建てにするつも…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

-
blk34さん
( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2012/12/09 00:04
- 回答3件
これから新築3階建てを建築する予定です【内容】・木造3階建て・ベタ基礎・在来軸組工法先日、契約している工務店とは違う他の工務店の無料勉強会というのに参加させて頂いて【制震ダンパー】というものを教えてもらいましたそちらでは (株)トキワシステム αダンパーEx2 という商品を標準仕様しているそうです後日、インターネットで調べてみると同じような商品がありました ・(株)トキワシステム …
- 回答者
- 荒木 悦二
- 建築家

- kinkinkinさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
- 2012/12/06 11:00
- 回答1件
東日本大震災から、だいぶ経ちますがまだ頻繁に余震が続いています。震災で結構ゆれた建物が多数あると思うのですがそれら建物は、震災でうけたダメージは蓄積していないのでしょうか?関東で、大地震が起こると頻繁にマスコミが言っているので気になっています。
- 回答者
- 高荷 智也
- 防災アドバイザー

- hyohyoさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
- 2012/11/30 13:12
- 回答3件
現在築40年近い戸建てを大規模リフォーム中です。取り壊しての新築にはできなかったため、基礎と数本の柱を残してほぼ新しい家になります。もともと床下には断熱材すら入ってなく、床下を覗くと土でした。工務店の担当の方と相談して、床下からの湿気を防ぐために土の上に防湿シートを敷くことになっていますがこれが必要なのかを迷っています。当初はシートの上にホームセンターで見つけた床下調湿ゼオラ…
- 回答者
- 平間 雅之
- リフォームコーディネーター

- でんままさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
- 2012/10/16 22:32
- 回答5件
新築マンション購入申し込み時に同系列の不動産屋に築30年のマンションの売却を専任契約で依頼、もう7ヶ月も経過していますが売却できない状態。 来月 なんとか資金は ほかで工面して来月 新築に引っ越します。でも 早く 売却したいのです。その場合ですが 思い切って 近場の不動産屋に依頼しようとも考えているのですが・・・。よく レインズとかで繋がっているので どこに依頼しても一緒と聞くの…
- 回答者
- 中石 輝
- 不動産業

- yamasannさん ( 大阪府 /60歳 /男性 )
- 2012/09/14 16:53
- 回答2件
築40年の中古住宅を2年前に購入し、一応のリフォーム後住んでいます。が、購入当時、なんだかバタバタとリフォームし、とても中途半端な間取りで作ってもらってしまいました。基本的に個室がありません。空間も無駄になっています。40代夫婦と小1の息子、5歳になる娘の4人家族。部屋がなく、おばあちゃんに泊まりに来てもらうこともできません。工務店の方が、素人の意見を聞いてくれすぎたのかもしれま…
- 回答者
- 角倉 剛
- 建築家

- かえるままさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
- 2012/08/19 10:13
- 回答4件
新築の建売住宅を2500万で購入しようかと考えています。構造は木造・合金メッキ鋼板ぶき・二階建てで、売り主は、地元の不動産会社です。土地は29.51坪で東南角地ですが、全面道路幅員が4メートルのため容積率の制限があり、160%となっています。重要説明事項書をもらって説明を受けましたが、住宅性能評価を受けていないこと、耐震診断がおこなわれていないことが気にかかりました。比較的地…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- チャレンジさん ( 岡山県 /33歳 /男性 )
- 2012/06/24 16:55
- 回答1件
いつも丁寧に先生方が解説していただける、このサイトに本当に感謝し、学ばせて頂いております。このたび、800万の敷地77坪・建物38坪の二階建て軽量鉄骨の中古物件を見つけ、今、検討中です。昭和55年1月に建てられたその物件は、今も居住されていて、外観の割に中は丁寧に使用されていたようで目立った傷みもなく、良い感じです。形も基本的に長方形型です。しかし昭和55年築なだけに、耐震のことや、万一…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- るるるばあちゃさん ( 滋賀県 /46歳 /女性 )
- 2012/03/10 18:04
- 回答1件
[瑕疵担保責任] 本建物は、築16年を経過しており屋根等の躯体・基本構造部分や水道管、下水道、付帯設備の諸設備については相当の自然消耗・経年変化が認められるところであって買主はそれを承知し、それを前提として本契約書所定の代金で本建物を購入するものである。[それらの状況を考慮し当初予定した金額から金100万円を値引きしたものである。]買主は、本建物やそれぞれの設備も含め、平成24年3月3…
- 回答者
- 中石 輝
- 不動産業

- 平 清盛さん ( 北海道 /39歳 /男性 )
- 2012/02/25 13:03
- 回答2件
現在の賃貸物件が手狭になり、中古物件を探しております。格安な価格で 築35年のマンションを見つけて、見学に行くのですが、どんな点に気をつけて見ればいいのでしょうか。内部は一度も触っていないらしく、格安物件なので、購入するとすれば、全面リフォームをする予定です。築年数が古いことと、10階建てマンションの7階部分なので、耐震等不安に感じます。マンションの構造は 鉄骨コンクリート、…
- 回答者
- 中石 輝
- 不動産業

- わたゆきさん ( 岡山県 /40歳 /女性 )
- 2012/01/31 21:20
- 回答1件
はじめまして、今の住まいが狭いため、一戸建て、中古マンション、中古住宅のいずれかを検討中の者です。予算もあり、中古住宅を購入し、リフォームやリノベーションがいいのかなど、悩んでいます。 私は輸入住宅が好みなのですが、南仏風や北欧風にすることは可能でしょうか? 長崎でも施工可能な会社やオススメなどあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

-
ロビんさん
( 長崎県 /35歳 /女性 )
- 2012/01/08 17:26
- 回答4件
実家の家の話なのですが、困っています。先日の首都圏直撃の台風で、瓦を止めていた屋根最上部の部材(鉄板?)が吹き飛んでしまい、雨漏りしてしまうのと、屋根の瓦がいつ落ちてくるか分からない状態になってしまいました。ただ単に、屋根の修理ならばいいのですが、実家は築37年ほどで、下記のように色々と問題があります。(現状を含めいろいろ記載します)1.道路から約3メートルほどの高台2.右隣のお…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- sasukekunさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2011/10/09 11:41
- 回答2件
昭和63年に建てられた建売を18年前に家族が購入しました。この家は建てられた時は平屋だったのを平成4年に2階部分を増築しているようです。設計図はありません。1階にDK・和室2つ・2階に洋間3部屋、すべて6畳です。1階の方が面積は広いです。最近シロアリ駆除のため、床下を開けたら家の基礎がコンクリートブロックでできており、また地面も土のままでした。床下に入るにも入る場所がなく、和室の畳をめくっ…
- 回答者
- 恩田 耕爾
- 建築家

- sakurasaku1196さん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
- 2011/05/28 10:46
- 回答3件
築16年になる戸建てなのですが今回初めて外壁塗装と屋根の改修をします。ただ屋根(現在はカラーベスト)については見積もり業者2社の意見が違い、1社は「傷んでいるカラーベストだけを交換して(昔のそれと同じ物は勿論ないが)、上から前面に塗装する」、もう1社は「今のカラーベストの下の防水下地が痛んでいないのでカラーベストの上からシートを被せて軽量瓦を全体に乗せるカバー工法」です。費用は…
- 回答者
- 伊藤 裕啓
- 建築家

- パンドミーさん ( 大阪府 /50歳 /男性 )
- 2011/06/03 22:21
- 回答3件
84件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。