オフィスの耐震設計の考え方 - 商業建築デザイン・設備 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:商業建築デザイン・設備

オフィスの耐震設計の考え方

法人・ビジネス 商業建築デザイン・設備 2010/08/31 16:19

オフィスを探しており、良い物件を見つけました。しかし建物が古く耐震性が心配です。
オフィスの場合、耐震性はどのように考えたらよいのでしょうか。
あまり心配しなくてもよいのでしょうか。

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

回答:3件

道廣 和男

道廣 和男
ISOコンサルタント

- good

御社の本業は? 耐震性レベル要求も違うと思いますが・・・。

2010/08/31 17:23 詳細リンク

こんにちは!

オフィスネットワークの道廣と申します。

耐震性についてですが、竣工年度により建築基準法が違いますので、それをもとに判断するしかないと思いますが、施工監理、維持管理状況により程度差はかなり有ると思われますので、ご心配で有れば現地で専門家のご意見をお聞きになる必要があると思います。

御社は『何業ですか?』業種によって適切なオフィス要件が違うと思います。
不謹慎な話をしますが、営業ならそれなりの事務所でもOKですが、特殊業務なら建物の強度や構造要件もあると思われます。

ご参考になれば幸いです。

業種
オフィス
耐震性
耐震
建築

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
石川 嘉和

石川 嘉和
建築家

- good

建築年代が「新耐震基準」の前か後かを調べてみる

2010/08/31 17:37 詳細リンク

オフィスもその他の建物も建築基準法に基づいて建築されているものなので、
耐震性の目安は「新耐震基準」が導入された1981年以前か以後かというのが大きな着眼点です。
新耐震以前のものでも大きな地震に耐えているものはありますし
新耐震以後のものでも「バランスの悪い」建物は阪神大震災などでも被害が出ていますが、
一般的な見方は新耐震ですね。

年代以外の耐震性のポイントとしては「バランス」です。
たとえば2階から上は壁が多く1階は柱だけの駐車場というような場合は上下のバランスが悪いことになりますし、
間取りが道路面だけは全面ガラスで残りは壁という場合、
特に角地で道路が2面にあり2面がガラス他の2面が壁などの場合は平面的にバランスが悪いことになります。
また、窓が水平に柱から柱まで連続していて腰窓になっている場合は、
柱に地震力が集中しやすくなるので要注意といえます。
比較的新しい建物ではこのような場合バランスを取るためあるいは柱に力が集中するのを防ぐために、
壁があっても柱と縁を切ってしまうということがされていますが、
古い建物ではそうはなっていないことが普通です。

以上は鉄筋コンクリート造の場合で鉄骨造の場合はバランスよりも柱と梁の接合がうまくできているかという施工精度の問題のほうが要素としては大きいと考えられます。
一概には言えませんが、信用のある施工会社が工事をしたものかどうかがわかれば
安心感が高くなるとは言えるでしょう。

施工会社の名前はなかなか判明しないかもしれませんが、築年数は比較的調べやすいと思いますので、建築年代を調べてみたらいかがでしょうか。

耐震性
耐震
建築
鉄骨
鉄筋コンクリート
中舎 重之

中舎 重之
建築家

- good

耐震設計の質問について

2014/05/15 08:37 詳細リンク

オフィスと言われても建物の概要が不明です。建物を使用する用途がオフィスなのです。
商業ビルと考えると木造ではない事は分かります。では、構造が鉄筋コンクリート造(RC造)か鉄骨造(S造)かの区別を教えて下さい。それと建物の規模(階数・面積)も必要です。お客様が本気で建物の耐震性を心配し、本気での質問ならば構造と規模の情報は提出して欲しいものです。蛇足の話をします。世の中に一級建築士が30万人いると言われています。その内の1万人が構造設計に従事しているようです。耐震診断を仕事としている者は構造設計者の1/10位でしょう。その殆どがRC造診断のプロで、S造を診断する者は極めて少数と思われます。
以上です。 2014.5.15 中舎重之

一級建築士
情報
耐震性
構造設計
診断

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

オフィスのインテリアを変えたい 専門家プロファイルさん  2010-08-04 16:02 回答5件
オフィスビルの空き室(地下)利用について fuji_sallyさん  2010-08-24 14:35 回答2件
店舗を譲りたいと友人から言われたのですが 専門家プロファイルさん  2010-08-26 17:51 回答2件
テナント管理を外注したい 専門家プロファイルさん  2010-08-17 14:53 回答3件
店舗のリフォーム、どこまで自分でできますか? 専門家プロファイルさん  2010-07-15 16:07 回答7件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

創業融資支援サービス

スタートダッシュに欠かせない創業融資。認定経営革新等支援機関でもある、専門の税理士にお任せ下さい。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

その他サービス ITサポートサービス
田中 紳詞
(経営コンサルタント/ITコンサルタント)