回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「工事監理」を含むQ&A
63件が該当しました
63件中 1~50件目
- 1
- 2
現在新築中のものです。2月25日現在、枠にコンクリートを流し込み、養生中です。昨夜、見にいったのですが、雨天であるのに、養生シートなどしてありませんでした。ハウスメーカーによると、内部の水分を飛ばすのが養生期間の目的なので、雨による水分は関係ありませんとのこと。素人考えでは、コンクリート内部の水分が雨にあたりながら飛ばせるとは思えません。メーカーはレスコハウスです。コンクリー…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- de--reさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2009/02/25 19:58
- 回答1件
地鎮祭の時近所への挨拶が必要だと聞いたのですが、その時に持っていく手土産は必要でしょうか?またどれくらいの金額でどのようなものを持っていくのがいいのでしょうか?また持っていくのは、両隣り、南面のお家でいいのでしょうか?(北面玄関前)には家は立っていません。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- マメ子さん ( 岡山県 /38歳 /女性 )
- 2008/09/14 16:11
- 回答1件
はじめまして。現在、新築戸建を建築中の素人です。昨夜の雨で基礎工事後の床下コンクリートには水たまりが出来ています。そこに雨降る中、床土台の木材を設置し、木材の隙間に断熱材(グラスウールらしきもの←素人なので断定できません)を敷き詰め、床板を貼っていました。このまま工事を続けて、床下や断熱材は自然にしっかりと乾くものなのでしょうか?明日も雨の予報ですし、3日後には上棟の予定です。…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ちびママさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2013/09/25 18:44
- 回答1件
はめ殺しの窓について質問です。1階にある窓なんですが、床面とつらいちで、アルミサッシと床が接しています。床はタイル敷きなのでアルミサッシとの隙間には目地がありました、建築当初はあったと思います、建築後10年近く経ち、最近気づいたのですが、目地が抜け落ち隙間から外が見えるんですがこんな事は10年すれば起こることなんでしょか?外側から見るとアルミサッシと外壁には隙間があり、コーキングと…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家
- tomo_r3さん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
- 2020/07/03 09:28
- 回答1件
建築家との契約を、事情によりキャンセルさせていただきました。初回の顔合わせのあと、軽く私たちの要望を聞いていただき、2度目には、ラフなデッサンを描いてきていただき、3度目に契約を交わしました。契約3日以内に契約料プラス、諸経費として30万程度も上乗せして、合計で250万円を振り込みしました。契約時には、いただいたデッサンから変更したい箇所、付け加えたい希望箇所や削除したい箇所…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家
- はんみさん ( 沖縄県 /44歳 /女性 )
- 2017/09/18 20:59
- 回答1件
世田谷の50坪の土地(平坦地)に地上2F+地階1Fの家を建てるときどのくらいの建築費用がかかりますでしょうか?(建蔽40%・容積80%)全てRC造(ビルのような四角いイメージを希望)、間取りは希望するものがあります。間取りはだいたい下記のようなものを希望しております。2F=20坪(LDK+寝室+トイレ等)1F=ビルトインガレージ14坪+6坪(風呂+洗面所+トイレ等)B1F=22坪(玄関+靴箱+洋室...
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家
- れおれおんさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2015/08/05 00:42
- 回答5件
中古住宅をリノベーションしました。ですが、不満ばかりが残る結果となりました。細かく書けばとても長くなるので、大きな問題のみ書きます。・引渡し完了したのにもかかわらず、まだマスターキーをもらえてない。保証書、内訳の書類もまだ。送れと言ったのにもう5日たつ。・もともと縦列駐車だったのですが、それが嫌だったので渋っていたら「大丈夫です!並列できますよ!」と言ったのを信用したのに結局…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- ちゃむさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2015/07/28 16:45
- 回答1件
関西で新築建設中の者です。現在外壁が完成し、内装仕上げ中で、内覧会後に引き渡しの予定ですが外壁の仕様が契約時の設計(仕様)と違うことが判明しました。町の工務店に設計契約をお願いし、工事もそこでお願いしました。建築請負契約した際の設計図(双方押印済)の外壁下地の仕様はラスモル||ノンクラック通気工法(フジカワ通気ラス、ラスモル||(フジカワ)、アリスグラスファイバーネット(フジカワ…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家
- juusoさん ( 兵庫県 /45歳 /男性 )
- 2015/06/03 18:16
- 回答2件
現在、北海道で住宅を建設予定です。デザイン・提案力が気に入りお願いしようとしている会社があるのですが、他社よりデザイン面重視で性能面に難ありとのご指摘がありました。知識がないためどちらの言っていることが正しいのかもわかりません。どちらの工務店の担当者も個人的には信頼できると感じております。そこで専門の方からご助言いただければと思いメールさせていただきました。・基礎断熱と床下断…
- 回答者
- 大糀 一幾
- 建築プロデューサー
- AIMOKOさん ( 北海道 /28歳 /女性 )
- 2015/04/12 15:19
- 回答3件
建築条件付き宅地を購入しました。まだ間取りを決めている最中ですが、引き渡しの前に住宅診断をしてもらいたいと思っています。この場合、前もって販売会社に伝えなくてもいいのでしょうか。なんとなく信用していないみたいで、いいづらいのですが…。
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
- karukanさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2015/01/23 12:52
- 回答5件
現在、9階建てのマンションを建設し、月末には引渡し予定。しかし、昨年末にマンションが22センチ程ズレて建てられている事が判明。ズレて建てられてた事で隣との境界が25センチ程しか無くなり、塀やメンテナンスの足場が設置困難な状態に。建設会社は測量会社が間違えたと言い、測量会社は指示通り測量をしたと主張。測量会社は建設会社の紹介で測量を依頼。私は設計会社には契約通りマンションが建てられな…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
- ももたろう1234さん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
- 2015/01/10 22:18
- 回答2件
はじめまして。宜しくお願いします。新築戸建の工期遅延はどこまで保証されるものでしょか?・つなぎ融資金額の保証(引渡し予定のH27年1月末以降分)・引越し等の予定変更(賃貸契約変更)の保証 等<経緯>新築戸建工事をハウスメーカーと契約。H26.6 建物請負契約書を交わす 引渡予定日 H27.1末予定H26.7 金融機関と金銭消費貸借契約書(つなぎ融資)を交わす当初、H26年9月中に…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- hazedonさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2014/11/24 21:11
- 回答2件
中堅ハウスメーカーで今年9月に新築工事を着工しあと、10日で引き渡し(ERIの検査終了)と言う段階でとんでもない施工不良を私が発見しました。内容は、軟弱地盤の為8.5メートルの鋼管杭を38本打ち込みましたが、なんと捨てコンが割れて杭が露出し基礎から外れていました。南面の東角は杭のセンターから半分しか基礎に乗っていませんでした。同様に南面の西角の杭は基礎から完全に外れていました。1ミリも基…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
- 博徒さん ( 兵庫県 /39歳 /男性 )
- 2014/11/22 16:05
- 回答2件
今、新築のベタ基礎の工事を終えた所です。しかし、不具合が多々出てきてしまいました。工務さんは問題ないと言いますが、根拠はないそうです。根拠もないのになぜ問題ないと言えるのか意味不明です。心配になり工事監理者は何と言っているのか?と聞いた所、工事監理者は入院中で不在だと言われました。2週間ほど前に入院したそうです、一ヶ月位で退院するとの事。◎代わりの工事監理者を入れないのか?と聞…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家
- torichanさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2014/07/27 20:48
- 回答1件
現在、1階の間取りはほぼ決まり、2階の間取りで大変悩んでおります。1階の階段と玄関を先に決めたので、2階の間取りに制限が出来てしまっています。(※1階のキッチン部分が南東に張り出ている為、その上にベランダを作る予定です。)★窓が2つあれば、南から北に抜ける場所がなくても風通しは大丈夫でしょうか?★1階より2階が小さいと言うことで、耐震面が気になりますが、2階を真四角にするか、1階…
- 回答者
- 三竹 忍
- 建築家
- いななんさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
- 2013/02/06 09:44
- 回答4件
以前、隣接解体工事の振動の影響が心配であるということでご相談させていただきました者です。現在解体は終了し、結果50万の修繕費で納得して欲しいということになりました。実際に築70年弱の木造2階建てはサッシがピシッとしまらなくなったなど目に見えた変化もあり、不安ではあります。そこでその金額でしばらくは倒壊せずちゃんと建っていてもらえるような施工をおこなってくれる業者を探さなくてはなり…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家
- mochicさん ( 静岡県 /43歳 /女性 )
- 2009/11/05 13:26
- 回答2件
初めてご質問をさせていただきます。現在、東京で5階建て住居を建築したいと考えています。展示場に足を運び、大手ハウスメーカーからは建築可能との提示をいただいているのですが、価格の点が合わず苦慮しています。そこでご質問なのですが、下記内容にて5階建てを建築した場合、概算どの位のお値段となりますでしょうか。建築物/5階建 1階部分に駐車スペース2台分確保、その他、自転車3…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家
- 13Bさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2013/12/26 18:48
- 回答1件
住宅購入を検討し土地を探していたのですが、なかなか良い土地が見つかりませんでした。 最近建築条件付で、広さ、場所、価格とも理想的な土地を見つけました。しかし、私の理想として、建築家の先生に依頼して家を建てたいという希望があり、購入を躊躇しております。 そのハウスメーカーで建てるのは、わたしとしてはかまわないのですが、建築家の先生に依頼して、そのハウスメーカーで建てるという方法…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家
- natsuuさん ( 宮城県 /41歳 /男性 )
- 2013/12/02 08:51
- 回答1件
9月28日引っ越し予定ですが、引っ越し先のリフォームがまだ手つかずの状態です。おおまかな間取りと希望は伝えています。しかし、新しい間取りになった場合の図面はまだもらっていません。クロス、床、システムキッチン、浴室、トイレ、洗面台、建具の種類などもまだ決まっていません。見積もりも出ていません。こちらで希望するものメーカーから直接見積もりをとって、それをリフォーム会社へ渡し、いくらで…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- ぽんすけPPPさん ( 北海道 /43歳 /男性 )
- 2013/08/21 15:01
- 回答2件
鉄筋コンクリートで家を建てようと思っているのですが、思ったよりずいぶんと安い見積もりを出されました。実際には、1割程度の上下する可能性があると言われましたが、それでも以前に別の場所でとった見積もりよりかなり安かったです。そこで、知り合いの工務店さんに、そんなことはあるのかと相談したところ「鉄筋コンクリートは、鉄筋の太さ、壁の厚さ、コンクリートの質(?)などでいくらでも安くも高…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- azeriaさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2013/08/20 13:21
- 回答3件
現在、新築工事のため、間取りを考えている最中です。今月中には着工したいので、急いで進めているのですが、あと1っ歩のところで、家族から間取りの変更を言われ、建物施工業者に変更をお願いしたところ、実は間取りの変更は3回までとなっており、以降有料です。と突然言われました。呆気に取られながらも、そんな内容初めて聞きました。先に通告するべきでは?!と言ったところ、いままでおまけをしていま…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家
- きなちんさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2013/05/08 17:44
- 回答3件
家族の生活スタイルが変化したのにつれて使っている部屋が少なくなりリフォーム(減築)することになったのですが、部屋数を半分以下に減らす予定です。現在使っている部屋も全面リフォームする予定なのですが、どういう部屋にしたらいいのかさっぱりわかりません。現在、部屋数が多いのを幸いに、ひたすらモノが溢れている生活となっています。可能な限り不要なものは捨てる予定ですが、いったい最終的に必…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- infinity_blueさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2013/04/23 22:13
- 回答2件
大まかな設計間取りはこちらから提案し、設計をして頂き、建築施工会社に依頼した場合、設計・管理料金はどの程度掛かるものなのでしょうか?施工料100とした場合の設計料はどの程度になるでしょうか。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- 海の見える家さん ( 千葉県 /67歳 /男性 )
- 2013/03/14 16:13
- 回答3件
新築工事の責任者は一般には二級建築士の方で充分なのでしょうか?素人なので どうして一級建築士ではないのだろうと考えてしまいました。教えてください。
- 回答者
- 伊藤 裕啓
- 建築家
- 常緑樹☆さん ( 愛知県 /43歳 /女性 )
- 2012/08/12 16:05
- 回答1件
喫茶店を300坪の借地に建築する予定です。建築坪数は40坪の1階建て。後は駐車場となります。総工費は5600万。5600万は一番初めに施工業者から提出された金額ですので今後、本設計に入り、そこから価格の交渉となります。設計料は7%。駐車場が整地されていませんので、整地費用と浄化槽の費用と外構で1000万近くの見積もりです。設計料の7%の事ですが、浄化槽や整地費用に関しても7%の設計料をお支払い…
- 回答者
- 樅木 貞夫
- 建築家
- shiozawaさん ( 大阪府 /59歳 /男性 )
- 2012/06/24 19:15
- 回答2件
注文住宅を計画中で、設計は設計事務所に依頼し、同所に工事監理も依頼しています。プラン、仕様もほぼ決まり、あと少しで工務店と工事契約というところまできています。工事請負契約約款を確認したところ、「民間連合協定工事請負契約約款」などの内容と比較して多々異なる部分があり、内容そのものについても疑問を感じています。第3者の立場から、公平で専門的な意見、アドバイスをいただけますでしょうか…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- momonomiさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2012/06/16 03:54
- 回答2件
大手ハウスメーカー(以下P社)で新築工事をしました。当初の見積もりには、「設計料」「工事監理料」という項目があり、どちらもその業務内容の説明に「申請手続業務」と書かれていました。つづけて「申請手数料等」という項目があり、その内訳は建築確認申請費用7.3万円、性能表示制度申請費用12万円、道路占有申請費5万円というものでした。このため、後者の「申請費用」は純粋な実費を指しており…
- 回答者
- satomi929さん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
- 2012/04/25 22:08
- 回答1件
賃貸店舗を1階に2階を賃貸ルームに3、4階は自宅にしたいのですが、住宅ローンではなく自己所有マンション(横浜で7年前に一括現金にて購入、購入時5500万円)を担保に銀行から借りたいのですがいくら借りれますでしょうか?また上記の店舗兼賃貸兼自宅の4階建てを自己所有土地(掛川)更地に建てるのであれば最低諸経費(水道、ガスをひいて)を入れて、おおよいくら必要でしょうか。土地幅6.5…
- 回答者
- 早乙女明子
- 経営コンサルタント
- シェルイさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
- 2012/04/08 02:10
- 回答4件
建築条件付き土地を購入し、当初の予定から2カ月遅れて、基礎工事が終了したところです。 建築請負業者社員が、現場監督者の勝手な判断により工期を遅らせたことに対し、謝罪のため訪問がありました。 私は、以前から工期が遅れていることに不安を感じておりました。新たに担当となる人から謝罪・担当者の変更について話がありましたが、感情的になってしまい、すぐに謝罪を受け入れることができず、今回…
- 回答者
- 藤木 哲也
- 不動産コンサルタント
- クリスタルガイさん ( 埼玉県 /46歳 /男性 )
- 2012/02/14 15:19
- 回答2件
はじめて質問させていただきます。今回、親類の紹介で遠方のハウスメーカーと通常の建築範囲ではない私の住んでいる地域での建築請負契約をしました。そもそも遠方ということで余計に経費がかかるのならそこまでしてこのハウスメーカーでとは思っていなかったのですが、支店長が我が家に来て「一切経費をお客様に負担させることなくやります。やらせて下さい」と約束をしていったので、申込金を払いプラン作…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家
- hemuchikiさん ( 北海道 /32歳 /男性 )
- 2012/01/16 13:34
- 回答2件
鉄筋コンクリート2F建て新築中です。基本的なコンクリートの打設がおわり、内部作業に入る前に現場で打合せをしたところ、2F天井高が指定したとおりとなっていないことが判明しました。もともと、リビングダイニングの天井高を3m、キッチンを2m70cmとする、逆階段状のような形にするということで建築が進んでいました。しかし、打設がおわってみると、キッチン部分どころかリビングの中央近くまでが2m70cmで…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家
- hanekawaduさん ( 北海道 /42歳 /男性 )
- 2011/12/10 00:27
- 回答2件
タマホームで長期優良住宅を新築中です。施主立ち会いまで、散々施工ミスがあり、当方がかなり妥協しながら、なんとか工事を進めて頂いたのですが、大工さんがプレカットの階段材料なのに、底板を削り、側板、踏板と合わなくなってきた為、合わなくなった踏板や側板を継足してボンド塗りしていたことが判り、階段を架け替えるという、大修復をさせて下さいとタマホームから申し出がありました。そして、他の…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- mickey&minnieさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
- 2011/09/30 02:17
- 回答2件
親の土地に新築予定のものです。そして建築施工主も親となります。ある方が身内が建築するのは法で違法であるとおっしゃってました。そんなことはあるのでしょうか?地元銀行で事前審査を受けましたが落とされてしまいました。理由を無理に聞いたところ、身内建築のことを言われてしまいました。(他にも頭金がほぼないなどいろんな条件は重なったとは思いますが)今はほかの銀行でなんとか事前審査は受かり…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家
- sakasaka17さん ( 青森県 /33歳 /女性 )
- 2011/09/14 11:30
- 回答1件
いつもここでは貴重なご意見を頂き、大変助かっております。またまた質問なんですが、建築中の雨漏りについてです。上棟後1ヶ月以上経過して、屋根(ガルバリウムです)が一部貼ってなかったことに気付きました。外壁もまだなのですが、外は防湿シートが貼りめぐらされ、先日断熱材の吹きつけも終わっております。そして、このところの大雨で、その屋根が貼っていないところ付近の雨漏りを確認しました。構…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家
- 3104さん ( 熊本県 /39歳 /女性 )
- 2011/06/21 00:46
- 回答1件
現在、新築をたててる最中です。先日現場を見に行き↑の透明の窓が廊下部分についていました。廊下の窓までを見落として間取りにOKを出してしまっていたことに、昨日現場できずき驚き落ち込んでいます。西と東には同じように戸建が立つ予定で、南に面した道路にたっています。2階西側廊下に腰高窓ということで、まして透明なのでお隣さんがたち窓がかちあうではと質問を工務店にしたところカーテンをつけなけ…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家
- パリパリさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2011/06/15 14:31
- 回答2件
現在アパート暮らしで、両親の家をリフォームし同居する予定です。予定では8月末完成入居だったのですが、色々な理由で完成が送れ、まだ目処がついていません。しかしながら当初の予定でアパートを8月退去で申告していたため、来週退去し、家のほうに引っ越さなければなりません。当初、一部屋一部屋完成させながら順に工事という予定で、一階を先に完成、次に2階という予定でしたが、当方の入居にあわせ…
- 回答者
- 藏前 隆俊
- リフォームコーディネーター
- KRさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
- 2010/09/04 14:01
- 回答2件
分譲マンション(築7年,88平米)をリフォームして住む予定です。夫婦共にインテリアに興味があり,雑誌やセミナー参加等で情報収集しています。(自然素材を使った,和風のデザインを考えています)建築家に設計・監理を依頼する形でのリフォームもあるかと思いますが,小額(500万~800万)のリフォームでは,コストメリットが得にくいでしょうか?ハウスメーカーやリフォーム会社はマンションリフォームの…
- 回答者
- 齋藤 俊一
- 建築家
- ちびたおかんさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2010/07/04 21:09
- 回答9件
9月27日にとあるハウスメーカーと建物建築工事の請負契約を締結した者です。その後何度か打合せをし、11月7日に建築確認申請用の図面承認を済ませたのですが、先日営業担当から?「一部設計ミスがあり、軒高を一部低くする必要がある。」と言われました。また、その際に?「建築確認申請を行う前に建築基準法第43条ただし書き許可申請が必要なので、建物完成が当初請負契約に記載の3月15日は無理で4〜5月になる…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- らきまろさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2009/12/02 21:54
- 回答1件
商業施設を工事している最中で、施工業者と工事監理者との契約を解除しました。(工事施工の仕上がりや工事のつなぎ資金などでトラブルとなったため)。また、工事費を下げるために最上階の形態をRから四角にするなど変更したため計画変更せぜるを得ないこととなり、契約解除した施工業者と工事監理者の捺印が必要となりました。しかし、契約を解除に伴う金銭的なトラブルから捺印してもらえない状態となり…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家
- Yナンバーさん ( 青森県 /51歳 /男性 )
- 2009/10/01 16:30
- 回答1件
一級建築士と一級施工管理技士との違いを教えて下さい。建設会社の人に聞いたら、一式工事であればたいした違いは無いとか言われましたが、意味不明でした。。。何がどう違って、どっちが凄いのか、どちらにも凄いところがあるのかなど具体的に教えて頂ければ助かります。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- takiさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2009/09/25 12:47
- 回答5件
建築士へ依頼すると、設計料として工事代金の10%程度の費用が発生しますが、工務店の一級建築士と設計事務所の一級建築士の違いがよくわかりません。工務店では設計料を表だ沙汰に出さずに工事代金の中に組み込んでいるのかもしれませんが、設計料はサービスにしているところもあります。設計士個人の設計能力の差以外に、設計事務所の建築士へ依頼するメリットを教えて下さい。
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家
- xoxoxoxさん ( 京都府 /33歳 /男性 )
- 2009/09/21 11:00
- 回答6件
こんにちは。前回いただいたアドバイスを元に活動しましたら身近にいくつかの工務店がありました。やはり行動あるのみですね。ありがとうございました。だいぶ自分の好みが絞れて参りましたので今回の相談をお願いします。建築地に一番近い工務店さん(A)と打ち合わせをしておりましたがAが売りにしている家のテイストは私の求めているモノと違いました。お断りを入れたのですが、木造住宅全般を扱う工務…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- 七転びさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2009/08/02 22:42
- 回答2件
63件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。