対象:住宅設計・構造
こんにちは。前回いただいたアドバイスを元に活動しましたら
身近にいくつかの工務店がありました。
やはり行動あるのみですね。ありがとうございました。
だいぶ自分の好みが絞れて参りましたので今回の相談をお願いします。
建築地に一番近い工務店さん(A)と打ち合わせをしておりましたが
Aが売りにしている家のテイストは私の求めているモノと違いました。
お断りを入れたのですが、木造住宅全般を扱う工務店なので
看板品でなくても私の好みの家をどこよりも安く建てられるそうです。
確かに施工実績では私の好みのお宅もありました。
私が求めているテイストは大まかに申し上げると「町家風」です。
(FC型のブランド名は控えさせて頂きます)
そのブランドを専門に扱っている工務店さん(B)の見学会に一度伺いました。
ほぼ好みの通りで金額的にも会社の場所も問題はありません。
テイストとしては梁があらわしであったり土間があったりしますが
基本的な木造家屋なのでAでも出来るはずです。
★Aは外張り断熱を得意とします(内断熱も可能)
Bは内断熱です。
私は寒がりの暑がりですがエアコンを使うのは梅雨時と真夏でどうにも暑い時くらいです。
自然の風で過ごすのが好きです。
★建築地は近隣商業、準防火地域。
南に接する幅員7m道路は交通量が多くバスも通ります。
近くに交差点と踏切があるので騒音・排気など環境はよくありません。
★会社の規模・信頼度(主観)はどちらも同じくらいです。
Aは経営者と設計士(勤め人)と打ち合わせをします。
Bはほとんどが営業(勤め人)との打ち合わせです。
経営者も顔を出さないわけではありませんが
私としては経営者と直接話せる会社に好感を持ちますし
今までお世話になったAにお願いしたい気持ちもあります。
補足
2009/08/02 22:42しかしAの外張り断熱で好みのテイストは可能か(建築地は温暖な地域)
いくらブランドに似せて建てても細かい部材の違いなどで求めるモノとは変わってしまうでしょうか?
また専門に扱っているBの方が材料(土間の石)などの仕入れ面で結果的に安く仕上がるでしょうか?
★AもBも無垢・自然素材がテーマの工務店です。
アドバイスを宜しくお願いします。
七転びさん ( 神奈川県 / 女性 / 36歳 )
回答:2件
志田 茂
建築家
-
真似ではなく本物を目指してみては
志田茂建築設計事務所 志田です。
なんとなく 町屋風 にしても、中途半端なものになります。
真似ではなく、本物の町屋を作ってみてはいかがですか!
戸建てなのですから、もちろん本物の町屋は作れません。
仮にまるまる町屋を作ろうとすると工事費はかなり高額になります。
ただ、あなたが町屋に惹かれるのはなぜか、町屋の本質は何 と考えるのか、、
それをしっかりと整理確認し、、
・それを実現できる技術と感性が作り手にあるかどうか、、
・予算の配分を考慮して提案してくれかどうか、、
それが大切なような気がします。
今の時代、工務店の業績も考慮する事は必要だと思います。
しかし
あなたの考える家に興味を持ってくれるのかどうか・・・
真摯に対応してくれるのかどうか・・・
新しい事、変わったことに積極的にチャレンジしようとするのか・・・
見極めは、そうゆう点じゃないかと思います。
評価・お礼
七転びさん
本物の町屋とは…私はブランドのイメージで捉えておりましたので深く考えておりませんでした。
そうですね「風」は真似でしかないので、自分の求めるものをシッカリ整理して伝えないとトンチンカンな家になるところでした。
頂いたアドバイスを参考にいたします。ありがとうございました。
野平 史彦
建築家
-
何故、工務店なのか?
七転び様
このような工務店A社とB社のどちらがいいか? というご質問はよくあるのですが、何故、このような質問を設計事務所が集まったサイトに投げかけて来るのか? と、いつも不思議に思います。
設計事務所に頼めば、あなたの希望、趣向をしっかり捉えて、あなたが思っている以上の家を設計してくれるのに、何故、本来、造り手である工務店に設計を任せてしまおうとするのか? 私には分かりません。
設計事務所なら、プロの目で工務店の善し悪しを判断できますし、その家の工事を任せられる力量のある工務店を知っています。
設計事務所に頼むと、設計料を取られるから、、と敬遠される方も多いのですが、設計事務所は工務店のように工事費の中に設計料を隠す術を持たないだけの話しです。
しかし、設計事務所の一番大きな意味は、「施主の利益を守る」ことだと私は思っています。
工務店から出された見積書の中身が正しいのか、素人ではなかなか分かりませんし、工事監理においても、素人では間違った工事が行なわれていないか判断ができません。
あなたが安心して、理想の家を実現する最良の方法は、あなたが最も信頼できる設計者を見付ける事だと思いますよ!?
設計事務所が集まったサイトの一住人としての素直な気持ちです。
評価・お礼
七転びさん
申し訳ございません。
こちらのQ&Aでたまに工務店さんをお見かけしたので安易に質問してしまいました。
カテゴリ間違いと申しますか趣旨が違ったのですね。
また余談で申し訳ないのですが、設計事務所は一番最初にお世話になりました。
それは知人紹介の建築会社が連れてみえた建築士さんです。
まだ何も分からない段階での面談でしたが、色々勉強していくうちにこの関係は本来のものとは違う事に気づき結果的にお断りしました。
その後どうも建築士さんにお会いする勇気が出なくて今に至ります。
専門家の皆様には私の不注意でご迷惑をおかけしました。お許しください。
野平様のアドバイスを念頭に置き、視点を変えてみようと思います。ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング