住宅の耐震について - 住宅設計・構造 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設計・構造

住宅の耐震について

住宅・不動産 住宅設計・構造 2011/05/02 16:10

昨年、新築しましたが、このところの余震であることが気になり始めました。
建築基準法が改正されて以降、建てられた家はどれ位の地震まで耐えられるのだろう!?
耐震等級なる言葉がありますが、それは何を見ると確認できるのでしょうか?
また擁壁の上の家は耐震強度的には、地べたに建っている家と比べてどうなのでしょうか?

イチプリ看護師さん ( 神奈川県 / 男性 / 40歳 )

回答:2件

耐震性能

2011/05/02 18:10 詳細リンク

通常、建築基準法レベルの耐震性能とは関東大震災級の地震を目処に設定されています。
関東大震災級の地震にあったとき、少なくとも倒壊しないというレベルです。
耐震等級で言うと耐震等級1にあたります。
耐震等級は1~3までありますが、これは耐震壁の壁量によって決まります。
耐震等級2は1の1.25倍の壁量があり、耐震等級3は1の1.5倍の壁量になります。
何も言わなければ耐震等級は1で造られていると思います。

壁量は増やせば良いというだけではなく、それによって発生するN値(柱を引抜く力)に
対応する金物、壁のバランス計算、窓の大きさとの兼ね合いなど、様々な設計に関係します。

残念ながら、現在の確認申請の体制では木造2階建ての場合にはこうした構造設計を
チェックしていません。
きちんとした設計ときちんとした工事監理(設計どおりにできているかチェックする事)が
なされているかが重要です。
きちんと出来ていれば、耐震等級1でも多少のダメージを受けることはあれ、大きな被害は
受けないと思います。
大きな地震があった地域でも、比較的新しい家は被害を逃れていることがほとんどです。

擁壁の上の場合、擁壁近くの土は盛土になっています。
写真をみていただければわかりますが、擁壁にはベース部分があってこれを造る為に
擁壁を造るときはその近辺の土をごっそり取ります。
その後に埋め戻しますから、地耐力は当然弱いです。
ですので、擁壁近辺は地盤改良などをしている必要があります。
それをしていないと、不同沈下の原因になったりします。

耐震
地盤
構造設計
設計
地震

回答専門家

小松原 敬
小松原 敬
(神奈川県 / 建築家)
一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
045-314-5360
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

富士北山の木で家を建てませんか

富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。

小松原 敬が提供する商品・サービス

メール相談

新築・増改築の疑問にお答えします

専門的な知識をもって計画しましょう

対面相談

産地直送の国産木による高耐震工法

天然乾燥の地域木材で耐震等級3がとれる木材を産地直送で使用

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
中舎 重之

中舎 重之
建築家

3 good

木造住宅の耐震性について

2014/05/03 12:43 詳細リンク

新築の建物が強いと思われているのは、仕口部(柱と梁の部分)や耐力壁の所に金物を使用することが義務付けされているからです。今から19年前の阪神大震災の時に梁が柱から外れて倒壊した事を踏まえて金物の規定が法律で決められました。耐震の基本は柱と柱を繋ぐ耐力壁の配置にあります。耐力壁が建物の外側に多い場合は耐震性能としては低いと思って下さい。耐力壁が家の内側に多いのであれば安心です。次は国が定めている耐震基準の話です。今から91年前の関東大震災の時に東京の本郷台にあった気象台の地震計が200ガルを観測しました。その数字を使って全国一律に規制しました。本郷台は東京でも地盤が良い所で地震の揺れが小さく、火災で10万の人々が亡くなった下町の揺れは400ガルを越えていたと思われます。さて、建築基準法施行令第46条の規定で建てられた木造住宅は、
200x0.7=140ガルの耐力があります。木造住宅2階建てでも、許容応力度計算によって設計した建物は、200ガル(気象庁震度5強)に耐えられます。最近、震度6強までOKの話を聞きますが、それは400ガルまでOKとの事ですので、構造専門の当方としては信じられない話です。ちなみに、阪神大震災で被害が一番大きかった長田区の揺れは、600ガルでした。要するに同じ地震であっても軟弱地盤の上に建つ家は大きく揺れ、固い地盤の上の家であれば揺れが小さいと言う事です。
以上です。 2014.5.3 中舎重之

計算
耐震性
木造住宅
軟弱地盤
構造

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

地盤と擁壁について stsyrupさん  2015-04-19 14:49 回答1件
構造柱について StingEBTGさん  2012-09-23 14:44 回答1件
切妻か陸屋根か hanachiruさん  2013-10-20 10:34 回答1件
狭あい道路拡幅整備協議書について やまさつきさん  2010-03-25 13:17 回答1件
借地に注文住宅の諸費用内訳。 いないいないばさん  2010-03-24 12:43 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

メール相談

住まいの無料メールご相談

新築・建て替え・リフォーム/リノベーションをお考えの方へ

齋藤 進一

やすらぎ介護福祉設計

齋藤 進一

(建築家)

福味 健治

岡田一級建築士事務所

福味 健治

(建築家)

メール相談

新築・増改築の疑問にお答えします

専門的な知識をもって計画しましょう

小松原 敬

一級建築士事務所 オフィス・アースワークス

小松原 敬

(建築家)