対象:リフォーム・増改築
分譲マンション(築7年,88平米)をリフォームして住む予定です。
夫婦共にインテリアに興味があり,雑誌やセミナー参加等で情報収集しています。
(自然素材を使った,和風のデザインを考えています)
建築家に設計・監理を依頼する形でのリフォームもあるかと思いますが,
小額(500万~800万)のリフォームでは,コストメリットが得にくいでしょうか?
ハウスメーカーやリフォーム会社はマンションリフォームの経験が多く,
小額の工事から幅広く扱っているようですが,あまり信頼できる会社が見つかりません。
展示場などで質問しても素材や工法についてきちんとした回答を得られず,
(ハウスメーカーは結局建材メーカーの商品を寄せ集めて展示しているだけ?)
二言目には「とりあえず現場を見て見積もりさせてください」と言われ,
契約するまでは実際に工事した事例を見せてくれる気がないようです。
(4~5社と話したのですが,全部がそうでした)
こちらとしては,そのコストは必ず工事を依頼した人に返ってきますし,
本当に選別した会社(2~3社)にだけ,お願いしたいと思っていましたが,
押されるままに1社現場に来てもらい,プランをいただきました。
勝手に提携のリフォームローンを組む計画で高額なプランを提示され,
どんどん進めようとされてしまいました。(なんとか断りましたが・・・)。
このようなことがあったため,
リフォーム会社ともコンタクトを取るのに慎重になっています。
自分たちがイメージするリフォーム(コスト面・デザイン面共)を実現するには,
どのようにしたらよいのでしょうか?
ちびたおかんさん ( 千葉県 / 女性 / 34歳 )
回答:9件
自分の感性に合った人を探して下さい。
ちびたおかん さん
おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。
本当にお悩みの様子が伺われますね~
専門家でもどの業者やデザイナーや建築家が良いかと言いますと、
正直に言って分らないことも沢山あります。
業界に35年間いても、本当のところ分らない事だらけです・・・
そこで私が1番言えることは、
ちびたおかさんがお会いしたした人と通じ合える感性があるか、無いかの直感的な判断ではないかと思います。
つまりは、人との出会いが世の中では1番難しい出来事なのですから~
世間というものは、全て人との出会いで人生そのものが形成されて行くものです・・・
俗に言う「あの人との出会いが無かったら、今の自分は無かった」と言うことを時々聞くことがあります。
これは、人と自分の間には目には見えないですが、「波長」が存在しています。
この波長は自然に感じ取るものですから、いろんな人とお会いすることをお奨め致します。
基本はいろんな会社の人と会い、自分のイメージや感性と合うと思う人と出会うことに付きます。
今ちびたおかさんに最も必要なことは、その努力こそが最大限に必要なことでは無いかと思います。
出会ってしまえば、その後のことはその方が最大限にちびたおかさんの希望と夢を現実の形に変える努力をしてくれるものです。これがいかなる分野の人でも「プロ」と言うものです。
頑張って下さい。
評価・お礼

ちびたおかんさん
ご回答ありがとうございます。
お互いの感性が似ていれば,言葉の認識のずれなども少ないでしょうし,
上手くイメージが具体化できるのでしょうね。
たくさんの相手に時間を割いて頂くのは(頼むのは1社なので),
申し訳ない気がしていましたが,そんなことは気にせず,
フィーリングの合いそうな相手を探したいと思います。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
マンションリフォーム
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、まずは、ご自身の予算とインテリアや設備などの希望をまとめておき、いくつかの会社等に打診されてはと思います。
それで比較検討することがいいかと思います。
しかしながら、そうした会社等に依頼されても判断が難しいというのであれば、第三者的な視点の判断を仰ぐことは必要かもしれません。
私共でも、中古マンションをリフォームして購入する方のサポートを行っておりますが、マンション契約前に内覧同行し、リフォームの費用を算出して、購入費用をリフォーム費用込でローンを申し込みをしたりしています。
こうしておけば、費用の心配もないかと思います。
マンションリフォームの場合には、施工のしやすさも加味して建材なども選択する必要がありますので、できるだけ施工面でも熟知したところにお願いされるべきかと思います。
宜しければ、ご希望の内容をお聞かせ頂ければ、ご予算や建材等のご提案もいたします。
また、売買契約もまだお済みでない場合には、契約に関するサポートも行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明や個別のご相談をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
住宅ローンの審査基準 小冊子プレゼント!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/pf/t-teraoka/c/c-38346/
不動産購入&住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら ⇒ http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab6/tabid/60/Default.aspx
評価・お礼

ちびたおかんさん
ご回答ありがとうございました。
まずは要望を具体的にまとめて,要望を相手に分かりやすく伝える努力をしてみます。
今回は持ち家を賃貸に出していたため(+より使い勝手を良くしたい)のリフォームで,
リフォーム費用を含めたローンの借り換えについては,
借地権であることなどから難しそうでしたので,(この先の支払い能力を考慮して),
手持ちの現金で実現したいと思っています。
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス

齋藤 俊一
建築家
1
コストも重要ですが、まずはイメージ共有する事が重要です.
インテリアデザインやテイストの共有のため、一度御打合せをした後(コストの件も含め)
提案してもらう事が重要だと思います.
500〜800万でどこまでおこなうかは重要ですが、
コストを下げるには人をかけない事が重要です.(設計する人と施工する人と直接話す事です.)
あとは、できる事は協力する事です.
又、私達のような建築家に依頼する際は必ず工務店の相見積をとるのでコストメリットがあります.
工務店が得意な素材ややり方でデザインをしていく事がいいと思います.
先日御引き渡したリフォーム物件が御座いますので、
写真を見ていただく事も可能ですので、
ご連絡頂ければ参考までに送付させていただきます.
(特にこちらからは連絡しませんのでご安心ください.)
又、オープンハウスもおこないますので御時間御座いましたら見学にいらしてください.
まずは情報収集からたと思います.
がんばってよい住まいを創れるといいですね.
評価・お礼

ちびたおかんさん
早速,ご回答いただきありがとうございました。
建築家に依頼する場合,(調べた限りでは)設計監理料の最低料金が200万円程のようで,
500万円の予算では工事に回せる金額が300万円になってしまうと思い,
リフォーム会社に依頼するのと比べて,工務店の合見積もりで得られるコストメリットが,
あるのかなぁと思っていました。
これまで,展示場のあるハウスメーカーやリフォーム会社の営業さんとしか,
コンタクトしたことがないため,建築家の方にも問い合わせをしてみたいと思います。

青木 恵美子
建築家
2
家づくり&暮らし向上支援の教室 行っています!
はじめまして! ちびたおかんさま。
AAプランニングの青木恵美子と申します。
実は、今日も富山まで リフォームセミナーへ行ってきて、先ほど帰宅してこちらの質問を拝見しました。
All Aboutの私のコラムのバックナンバーにかなりリフォームの事をかいておりますので、ご参考にしていただけましたら幸いです。
私は、リフォームは暮らしを表現する事 だと思っております。もうすでにハコがあるわけですから、ご自分の暮らしをつくることだと考えています。その意味で、インテリアも大切な要素です。インテリアというのは、単に好きな家具や照明やウィンドートリートメントを選ぶ事でなく、そこにその人、その家族の感性が表れるのだと思っています。
ですから、 インテリアは究極の自己表現! と言っています。
自分たちがイメージするリフォーム(コスト面・デザイン面共)を実現するには,
どのようにしたらよいのでしょうか?
そうなんですよね! 皆さん これに迷われるんですよね!
そんな家づくりを目指している方を支援しようと、 家づくり支援活動としてレッスンを行っています。
新築の場合、マンションリフォームの場合とそれぞれに。
イメージを形にする方法。素材の選び方。自分スタイルのキッチン。収納、カーテン等インテリア と5カテゴリーにわけて、ご自分スタイルを表現することをレッスンという形で行っています。
いきなり建築家に相談するにはちょっと。。。
建築家もたくさんいるので、どうしたらいいか?
でも自分の理想の家づくりをしたい! という方、まずは気軽にお料理を習う感覚で家づくり&インテリアレッスンにいらしてください。
家づくり&暮らし向上支援の教室【+i.style】http://www.aaplan.com/style/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
有限会社AAプランニング http://www.aaplan.com/
台場スタジオ 東京都港区台場2-2-2 THE TOWERS DAIBAイースト617
TEL: 03-5500-0521 FAX: 03-5500-9551
E-mail: aaplan22@nifty.com
評価・お礼

ちびたおかんさん
早速,ご回答いただきありがとうございました。
ご提案いただきましたようなセミナーには,これまでも足繁く通っており,
イメージだけはどんどん膨らんでいきます。
それを,具体的に,明確に要望できるようになれればと思います。

青木 恵美子
ご評価いただき ありがとう存じます。
そうですよね! セミナーご参加されていますよね。
しかし、それはセミナー。セミナーは受け入れ情報のみですのでイメージはどんどん膨らみますが、それを自分で表現する事ができませんね。
弊社では、ご自分のイメージを形にする=具現化することをレッスンとしておりますので、セミナーとは違い、あくまでも住まい手がご自分の暮らしを具現化する事への支援でございます。
ご興味ございましたら 幸いです。

米山 哲夫
建築家
-
親切な業者は居るはずです。
ちびたおかんさん、こんばんは。
建築を依頼する上で一番悩ましく、一番大事な「業者選び」。大変ではありますが、あきらめずに頑張ってください。
私としては、施工例を見せてくれないという事に驚いております。私も新築・リフォームをメインで行っておりますが、引き渡し物件の見学会が一番の出会いの場となっております。実際の施工例をみる事は必要不可欠かと思います。そして可能なら、お施主さんから話が聞けるとなお良いですね。さらに工事中の現場を見ることもお勧めいたします。どんな人が造っているのか?現場はきれいか?など業者の本当の姿が感じられますよ。
必ずこんな業者がいるはずです。新築をメインとしている所でもリフォームは行いますので、当たってみることをお勧めいたします。そして新築でもリフォームでも大事なのは、施主の要望をしっかり聞いてくれるか?という事です。プランを作る前にどんなヒアリングをしてくれのか、確認しておくと良いと思います。
ぜひ素敵なリフォームを成功させてください。
米山哲夫
評価・お礼

ちびたおかんさん
早速,ご回答いただきありがとうございました。
私もまずは,自社の実績を色々と見せていただけるものと思っておりました。
が,実際にコンタクトし始めると,『実際の施工例については,契約した後に,
細かい部分を具体的にイメージしてもらうために連れて行くところ』
と,言われてしまい,見せて頂くことがほとんどできていません。
(新築戸建てのみを扱う会社1社には,頻繁に現場見学会のお知らせを頂き,
お邪魔させていただき勉強させてもらっています。)
見積もりや契約前に工事現場を見せていただけるような依頼先を,
もっと探してみたいと思います。

安田 和人
建築家
-
リフォーム・リノベーションには「活動的な建築家」を!
はじめまして。和建築設計室 安田と申します。
私も現在リノベーションの設計&工事監理を行っています。
リフォームに大切なことは設計の段階でいかに現地を把握し
工事が進むにつれてわき出てくる諸問題に対応できるか?です。
設計を担当する建築家が、イメージのみを先行させて工事監理を怠っては
コスト管理もままなりません。
実際に、今管理しているマンションでも、多い時では週に2~3度
向かっています。
リフォームの場合は、現在ある建物を生かして工事を行うわけですから
工事進行中にも変更があったりします。
その都度、現地にて現場監督と打ち合わせを行い、工程管理を行って
次に注意すべき工程を見出します。
もちろん、デザインについては最初の段階でパースなどを起こし
そのイメージを崩さずにきちんと設計監理していきます。
リフォームは「小さな子供を育てることと同じ」と考えます。
ちょっと目を離すと大変なことになってしまう。
だから常に気をかけて、慎重に行うものだと思います。
設計監理を行う建築家の機動力が、現場のロスをなくし
コストを下げる手立てとなります。
動きのある建築家・設計事務所を選ばれることをお勧めいたします。
当事務所のブログにて、リノベーション工事の状況を報告しています。
まだ始まったばかりなので見栄えはしませんが
是非ご参考にしてみてください。
和建築設計室 http://www2.odn.ne.jp/cazsekkei/top.html
評価・お礼

ちびたおかんさん
早速,ご回答いただきありがとうございました。
現在は遠方に住んでおり,工事中何度も現地に行くことができないため,
また,マンションで近隣への配慮も戸建て以上に必要になることから,
頻繁に現場に行って,状況を把握していただきたいと思っています。
そのため,現地の近場で安心してお任せできる方を探せればと思っています。
ハウスメーカー,リフォーム会社以外に,建築家にも問い合わせてみようと思います。

菅 道
建築プロデューサー
-
十分可能な範囲内かと思います。
こんにちは。
自然素材(無垢材)を多く使ったマンションリフォームを手がけています。
リフォームの場合、お客様に応じてコスト条件が大きく違いますが、88平米で500万~800万というのは、決して小額でないように思いますし、私がやらせて頂いている範囲では通常の予算内だと思います(設計料含み)。
マンションの場合、コスト上いくつかチェックすべき要点があります。現地での見積もりが必要というのは、その点を確認したいからだと思いますが、資料や写真で判断できることも多くあります。築8年ですから、そう難しい条件は多くないと思うのですが・・・。
たとえば、
・床は2重床なのか、直床なのか?:自然素材の床材で防音がとれるか、配管変更がしやすいか
また、自然素材は大量に流通しているものではありませんので、購入方法によってお値段にもばらつきがありますし、また木材や塗り材も素材により価格が大きく変わります。箇所によって素材をうまく使い分けるのも、コストパフォーマンス上はいいでしょう。
現在お住まいになっているマンションをリフォームされるのでしょうか?工事中の仮住まいなど、他にも予算上の考慮すべき点がありますね。
せっかくですから、やはり納得できる素材・工法で、おやりになることをお勧めいたします。
地域によって工務店さんの事情もちがうかと思いますが、ご紹介できる範囲かもしれませんので、ご興味がおありでしたら、一度ご連絡いただければと思います。
補足
お時間がございましたら、弊社(個人事務所)のHPをご覧下さい。
ご相談、プラン案までは無料で行っております。
http://kyousou.net/index.html
株式会社共創 菅(すが)道(ゆき)
評価・お礼

ちびたおかんさん
ご回答いただきありがとうございます。
500万~800万円が建築家に依頼の自然素材を多用したリフォームでも,
妥当な金額と分かって安心致しました。
雑誌やインターネットの事例では,1~数千万円の費用がかかっているため,
建築家に依頼できるリフォームの予算は,1,000万円以上なのだと思っていました。
あまり警戒せずに,色々な会社に当たってみようと思います。

山崎 壮一
建築家
7
建築家とともにコストパフォーマンスの高いアイデアを探しましょう。
はじめまして、ちびたおかん様。so1 architect の山崎壮一と申します。リフォームを始める上で、どの専門家にアプローチするのか、その一歩目はとても悩ましいと思います。強引な会社で、イヤな思いをされるとなおさらの事と思います。
○建築家に頼むメリット
建築家に頼むひとつのメリットは、建築家は工事契約に対して第三者の立場にいる、という点です。工事会社はどうしても高い売上をあげたい、と思いますし、計画もそのための提案になってしまいます。積極的に減額案になるようなものを提案したいとは思わないでしょう。建築家は、工事金額が適正なものになるよう第三者の立場でコントロールする役割を果たします。予算を伺って提案を行い、その案が実現するように、工事会社と単価や工法を含めた減額の交渉を行います。その努力は案の実現のために行われるもので、損得の問題とは関係ないのです。
○小額のリフォームで建築家に頼むメリットはあるのか?
昨年〜今年にかけて、ちょうど私の事務所では、400万円(65m2)、900万円ののマンションリフォーム(96m2)を、500万円の戸建てリフォームを行いました。写真にその事例を紹介しますので、参考にご覧になってください。みなさんお金をかけずにどこまでできるんだろう、ということで相談頂いています。
小額のリフォームを具体的に進める方法ですが、理想とするカタチを構想しながらも、その予算でどこまでの事ができるのか?を、を横目ににらんでおく事が必要です。
予算にあわないことがわかっていながら、やみくもにすべて解体→再構築をするのでは、お薦めできません。上記の事例では、間仕切の変更を一部にとどめています。少し使い勝手が悪い箇所のみを修正し、自然素材の壁材を塗る等、仕上げ材の方にお金をかけました。
また、浴室は既存の浴室を利用しながら、浴槽と床のタイルを交換しました。単純にユニットバスに交換するのでは、かえって高くつくこと、デザインがよくないこと、排水ルートの関係で床があがってしまうこと、が問題となり、そのような方法をとったのです。
つまりリフォームでは、コストパフォーマンスの高いアイデアを探す努力が必要なのです。
補足
○最後になりますが、、
計画内容を整理して、予算の調整を施主と建築家が一緒に行うことは、未来を構想する楽しい作業でもあり、また難しく大変な作業、でもあります。計画が始まると、完成まで数ヶ月。その道のりを楽しめるパートナーとの出会いが大切です、相性の問題もありますから、過去の事例を参考にして、実際に話をしてみるのが良いと思います。
評価・お礼

ちびたおかんさん
金額,方法共に具体的な事例をありがとうございます。
まだ,それほど築年数が古いわけでもないため,
使えるものは生かして,無駄のないリフォームをしたいと思っていました。
もともとインテリアが好きですし,人生でそう何度も経験することではありませんので,
楽しんで取り組める相手を探したいと思います。

加藤 哲也
建築家
-
事例をご覧ください。
予算が500〜800万だから、コストメリットが得にくいということはありません。
文面からお察しするに、まずは事例をみてみたいとのことなので、
私の仕事をご参考までにご覧いただければと思います。
下記アドレスのホームページの右下の
桜新町の家(マンション・リフォーム)をクリックすると表示されます。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/t-kato/
この家の予算を公表することは、
この場では控えさせていただきますが、
ちびたおかんさんの希望予算と近い事例と思っていただいて結構です。
個別メールでの問い合わせならば、もう少し詳細をお伝えすることができます。
ご興味がありましたら、ご連絡いただければと思います。
評価・お礼

ちびたおかんさん
ご回答ありがとうございます。
複数の建築家の方に,この予算規模のリフォームが,
建築家に依頼する規模に値することを教えていただき,
自分には無縁と思っていた敷居の高さが,
自分たちにも現実的なものであると分かりました。
(現在のポイント:7pt)
このQ&Aに類似したQ&A