対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
同じ会社に10年以上勤続し、2010年2月1日に第一子を出産。
現在3年間の育児休業中で、2013年2月1日に復職予定です。
私の年齢が40才近いため早期に二人目を望んでいますが、経済的に受給要件が満たなすことがはっきりしないと、子作りも躊躇してしまう状況です。
私の場合、何月何日以降の出産であれば(復帰後どのくらい働けば)受給要件を満たすということがあるでしょうか。
『育児休業開始日前2年間(最大4年間)に、賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上ある方が対象』ということなのですが、それであると、今後いつ出産しても要件は満たす気がします。
そして、支給額については『「賃金日額」は、事業主の提出する「休業開始時賃金月額証明書(票)」によって、原則育児休業開始前6か月の賃金を180で除した額』ということなので、第一子産休前はフルタイムで働いていたのと、今回復帰後時短で働いた場合とを比較すると、今回の支給額のほうが少なくなる、という理解でよろしいでしょうか。
りみおさん ( 東京都 / 女性 / 37歳 )
回答:1件

清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
3
育児休業給付金二人目受給要件
りみお様
第2子の育児休業基本給付金は、職場復帰しなくても受給できます。
第1子の育児休業期間中に、第2子を出産し第2子の育児休業に入った場合でも通常通り受給できます。
支給額については、ご理解いただいている通りです。
ご安心ください。
清水保険資産設計
社会保険労務士
清水光彦
http://www.sifp.ecnet.jp
評価・お礼

りみおさん
2012/11/11 22:07迅速かつ明解かつハートフルなご回答、誠にありがとうございます!!!
ここ1年くらい、ハローワークに聞いたりネット検索したりしても全く解決できず、悶々としていましたが、こちらに質問したことで1日で解決しました!
もっと早く出会いたかったです。。清水先生、本当にありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A