「山中」の専門家Q&A 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「山中」を含むQ&A

2,593件が該当しました

2,593件中 201~250件目

変動はありでしょうか

3150万の新築マンションを購入し、住宅ローンを検討しています。頭金は800万出す予定です。諸費用100万はサービスしてもらったのでローンは2350万(35年)です。夫34歳、会社員、年収450万妻31歳、専業主婦(子供が小学生くらいになるまで働く予定なし)子供1歳頭金を出した残りの総貯蓄は1000万円ほど手元に置くつもりです。(この不景気、現金に勝るものなしという考えです)現在、手取り30万ほど...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ぷったさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2010/07/29 15:22
  • 回答8件

子供の学資保険

昨年末に第1子を出産しました(夫45歳、妻35歳)。18歳までに学費300万円を貯めたいと思っています。ネット銀行の定期に月々15000円貯め続けるか学資保険に加入するか迷っています。(生後6ヵ月経過しましたが、今のところネット定期に積立中)『保険』というとどうも金額的に『損(元本割れ)』のイメージが強いです。某学資保険は「戻り率111%」とうたっていますが18年後まで確定な…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • りり2さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/22 15:17
  • 回答7件

住宅ローンの件

こんにちは、はじめてまして。実は・・恥ずかしながら税金の滞納をしてました。夫は、自営業で去年まで所得申告税が免除されたけれど、今年が初めて申告所得税が生じ、てっきり税務局から税金の知らせが来ると思い込んでいて、ずっと待っていたら、2月に延滞の知らせが来てしまいました。もちろん、すぐに銀行に行き、支払いました。先月SBIモーゲージに住宅ローンの本審査を行った時、納税証明書も必要だと…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ema20さん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
  • 2010/07/26 14:56
  • 回答2件

自己破産後の住宅購入について

はじめまして。初めて質問致します。よろしくお願いします。そろそろ住宅を購入したいと考えていますが、夫が結婚前消費者金融で借り入れし、自己破産をしています。全国銀行協会とCIC,JICCに信用情報を取り寄せたところ、JICCにH14年7月に100万の債権という情報が書いてありました。購入希望物件はは2800万円くらい、自己資金800万円で、夫は年収320万、勤続もうすぐ4年です。妻の私は看護婦で去年...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • だるま403さん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2010/07/26 15:19
  • 回答3件

マンション購入契約前に不安です

タワーマンションの契約前です。共働き、子供なし夫年収:550万(額面)妻年収:400万(額面)物件価格5454万円(諸経費込) 借入額:2454万円将来的に資産価値のあるものを探していて、駅から徒歩6分で駅力のある人気物件です。建物が経つのは約2年後です。にもかかわらずほぼ完売状態の物件です。うちの部屋は5倍の倍率でした。親の援助もあり、頭金3000万予定です。でもほとんど貯金は残りません。変動金…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • HRさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2010/07/24 13:59
  • 回答8件

老後の仕事にはどんなものが?

まだ30代半ばなので大分先の話ですが、備えあれば憂い無し。老後の仕事について考えておきたいと思っています。今公務員をしており定年まで働きたいと思っているのですが、年金等将来不安もありますし、60歳になったからといってゴロゴロ過ごすのもナンセンスに思えるので、経済的な備えても含めて老後も働きたいと思っています。とはいえ実際のところ、60歳過ぎて、どのくらい稼げる、どんな仕事が残されて…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/22 16:03
  • 回答5件

贈与税について

夫名義の通帳から妻の口座へ振り込みをした場合、どのような場合が贈与となるのでしょうか?生活費として振り込む金額というのはどれ位の範囲まで認められるのですか?夫婦間ですと贈与になるのか疑問です。教えて下さい。

回答者
大村 貴信
ファイナンシャルプランナー
大村 貴信
  • kenkaiyukoさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2010/07/21 11:26
  • 回答3件

結婚式費用について

今月入籍を済ませた新婚です。来年の5月に結婚式を挙げることになっています。しかしながら現在貯金はほぼゼロ、とうてい式の費用は払えません。こんな状態で式をあげる事自体ナンセンスなのですが・・・。もう少し計画性を持って二人で話し合うべきでした。二人でこれから貯金をしていって差額分をブライダルローンでまかなおうと考えておりますが、所詮借金であり、利息を含めると返済額はバカになりません…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • mgallagherさん ( 千葉県 /35歳 /男性 )
  • 2010/07/21 17:25
  • 回答3件

住宅ローンについて

新築マンションの申込金10万円を支払い、契約を控えている者です。ローンの支払いが無謀ではないか、また金利の選択についてアドバイスをお願いします。夫 35歳 税込年収510万(うちボーナス約125万)一部上場企業の100%子会社正社員(勤続6年)妻 36歳 税込年収460万(うちボーナス約100万)一部上場企業の正社員(勤続6年)※定年まで今の仕事を続けるかは不明だが、専業主婦は希望していない。※万...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • accoaccoさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/21 00:39
  • 回答7件

住宅ローン

住宅ローンを借りようと思いますどのようなローンを借りればいいかまよっています元金均等と元利均等と、元金均等を考えていますローンの金利の比較サイトも見ていますが、元利均等のみということもあり、とても、検索しにくいです。元金均等で固定20年位で金利の低いローンを探すのは、どのように調べればいいでしょうか?

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • としとさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2010/07/20 16:37
  • 回答5件

住宅購入の頭金について

近々新築のマンションを購入、契約予定です頭金の内訳を提出したところ共同名義にしたほうがいいといわれました税務署からの「おたずね」が万が一来た場合に備えて・・だそうです(贈与税の脱税の心配のようです)内訳は夫名義 250万妻名義 250万(結婚してから出産までに貯めたもの)夫両親から 200万以前はフルで働いていたのですが出産のため退職し、現在私の収入は年間60万程度です共同名…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • Coharuさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2010/07/20 02:43
  • 回答4件

死亡した叔父名義の土地を相続できるか

7年前に死去した叔父名義の土地があることがわかったのですが、これを相続できないかと考えています。相続人はいるのですが、その土地はもともと農地で現在は宅地ですが、手続きが面倒で相続手続きを放置して現在に至るようです。相続人に連絡は取れるのですが、手続きをすれば相続することは可能でしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ltdさん ( 埼玉県 /32歳 /男性 )
  • 2010/07/17 00:08
  • 回答5件

固定期間終了後が不安です

一年ほど前に、新築一戸建てに入居しました。35年ローン、固定5年ですが、土地を購入してから建築したため、住宅ローンが2本立てとなっております。土地は1850万、2%のローン、建物は950万、1.75%のローンで、仕事で取引のある信金より借りました。土地の方が、建物より半年ほど早い契約でした。頭金は750万入れています。年収が450万(父が個人で経営している店の従業員)ですので…

回答者
小澤 智恵
ファイナンシャルプランナー
小澤 智恵
  • kuzumoさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/07/18 21:27
  • 回答4件

住宅の名義変更とローンの借り換えについて

住宅ローン返済で苦しんでおります。お知恵をお借りしたくお願いします。父親名義のマンションを35年ローンで購入し、残り25年でローン残高が2100万ほどです。家族は私(会社員)、弟(派遣社員)、父(年金暮らし)、母(専業主婦)の4人家族です。不景気のあおりで父の退職金も無く、それぞれの収入が下がり一年程は貯蓄を崩しながら過してきましたが、このままでは近く破綻する事が見えておりま…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • utamaroさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2010/07/17 21:49
  • 回答3件

毎日が辛いです

私は3年ほど前にパニック障害・うつで心療内科に通っていました。主治医の指導の下、飲んでいたデプロメールを減薬し、断薬して1ヶ月が経ったところで卒業という形になりました。ところが、卒業して1週間は何ともなかったのですが、2週間目あたりから食欲が落ち、お腹が空けど食べられない、食べたくないという気持ちで数日を過ごしました。でも耐え切れなかったので近所の内科で血液検査をしてもらい、内科…

回答者
田尻 健二
心理カウンセラー
田尻 健二
  • sanappyさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/18 12:40
  • 回答2件

住宅ローンの借り入れについて

今年10月に結婚をするのですが、結婚前に住宅購入を予定しております。購入する家はもう決まり、彼の名義で住宅ローンを約3000万円お借りする予定です。頭金は1000万です。彼は仮の信用調査に通りました。そして、近々ローンの本申込をし、銀行から住宅ローンの承認を得る必要があります。その際、家の名義を彼と私の両名にするため、私も信用調査を受けることになるかと思うのですが、私にはキャッシング利…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • 夏祭りさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2010/07/18 01:20
  • 回答4件

住宅ローンの保証人の審査について教えて下さい。

旦那が、ビジネスで不動産を購入する予定です。そこで銀行から借り入れをすると思うのですが、保証人を私にしようと考えているみたいなのですが、私には旦那に内緒で銀行から借り入れがあり、残金が100万円くらいあります。あと、以前にカードローンで借り入れしていた事もあります。(完済済み)この事によって保証人になれないのでしょうか?また旦那にこの事がばれてしまうのでしょうか?すごく不安で…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • popopopoさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/07/16 20:31
  • 回答5件

親子リレーローン?

私たち夫婦は、5年前にお互いバツ1で再婚しました。夫は当時大学生の長男と一戸建てに住んでいました。再婚と同時に別に一戸建てを造りました。以前の家は、現在、長男が結婚予定の彼女と住んでいます。夫は2軒分のローンを支払い中です。以前の家のローンは、あと12年で約1000万円残っています。当時は、大学生だった長男も社会人3年目を迎えていて、安定した収入もあります。いずれは、名義も長…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • team1225dfさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2010/07/13 11:45
  • 回答3件

親族、親子間売買で購入した住居の住宅ローンの「借り換え」可否

今年、親の自己破産に伴い自宅が差し押さえられたのですが、管財人との間で任意売却にて自宅の買い戻しを成功させました。購入資金は住宅ローンで用意しております。親子間、親族間売買ということで都銀などの金融機関では相手にされませんでしたが、最終的には無事ラ●●住宅ローンで借入ができました。もちろん金利が高い(3.9%変動)ので、将来の借り換えを前提にです。その後約半年が過ぎ、ある程度返済実…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • tarorikiさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2010/07/12 18:06
  • 回答2件

連帯債務の住宅ローン

同じ件で何度も申し訳ありません。15年前に共有名義で住宅ローンを組みました。9年前に離婚して、家は元夫と長男がが住んでいたのでそのままにしてありましたが、先日、元夫が亡くなり、負債だらけの相続になるので、子供3人は相続放棄しようかと考えています。その件で相談した時に、その住宅ローンに私が連帯債務者あるいは連帯保証人になっているかどうかです。と書かれていたので思い出したので再度、質…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ねむねむさん ( 埼玉県 /58歳 /女性 )
  • 2010/07/12 11:47
  • 回答5件

住宅ローンに伴う生命保険について

フラット35Sで2600万円の住宅ローンを夫婦で1300万ずつローンを組む予定です。団信は加入せず、保険見直しにより、外資系の生命保険にそれぞれローン返済用に一括でMax1300万プラス毎月生活費が出るような保険に入るつもりです。夫婦共に30代 夫年収350万 妻年収450万 子供なし(今後予定あり)。最近テレビで報道されるような、二重税金(相続税と所得税?)は今後無くなるの…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • aijiroさん ( 栃木県 /29歳 /女性 )
  • 2010/07/10 01:35
  • 回答6件

固定か、変動か迷っています

中古マンションを購入します。2500万の借り入れを行うにあたって、アドバイスください。夫(36歳):500万円妻(32歳):430万円現在、毎月15万円~20万円ほど貯金しています。子供ができても働くつもりですが、その場合、わたしの収入が半分くらいになるのでは、と考えています。できるだけ早めに返済していきたいと考えています。不動産屋には、低金利の変動をすすめられていますが、変動にはどうも抵抗があ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • kiki7さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/09 11:37
  • 回答9件

ローンの名義

住宅ローンは夫婦名義の方が良いのでしょうか?私はパートなのですが、共有名義に出来るのでしょうか?立てる土地は私の親の土地で借地として建てます。夫個人の名義にした場合問題がありますか?

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • koutanさん ( 鹿児島県 /30歳 /女性 )
  • 2010/07/09 17:53
  • 回答6件

フラット35か銀行ローンか?

家族構成 私パート33歳 主人会社員36歳 子供6歳と3歳の4人家族です。中古住宅を購入予定ですが、自己資金ゼロで、住宅をフルリフォームした場合、ローンはフラット35がいいのか?銀行ローンがいいのか?よくわかりません。双方のメリットとデメリットを教えて下さい。また築年数が35年と古い物件をフルリフォームした場合の耐久年数はおよそどのくらいでしょうか?(土地代1200万・リフォーム代600万くら…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • だっくさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
  • 2010/07/10 22:53
  • 回答5件

住宅ローンについて

平成14年10月に自己破産しています。 離婚して息子と息子の嫁と3人で住んでいます。現在借金が100万円あります。62歳でタクシー運転手をしています。年金収入込みで年収400万円あります。上の状況の男性が住宅ローンを組めるでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ちびみさん ( 千葉県 /23歳 /女性 )
  • 2010/07/10 19:23
  • 回答3件

住宅ローンについて(銀行ローンかフラット35か)

住宅ローンについて相談します。目に疾患を持った障害者です。44歳、会社員 年収700万円、妻、子(中3、小6)の家族構成です。現在、借金なし。新規に住宅ローンを組むにあたり、どちらのローンを組むか迷っています。イオン銀行で申し込んだ住宅ローンは団体信用生命保険(日生)で否決されました。スルガ銀行で申し込んだ住宅ローンは条件付で団信(カーディフ生命保険)から認可がおりました。(目の…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • sugataさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2010/07/08 17:20
  • 回答3件

離婚に伴う住宅ローンについて

はじめましてみみんと申します。よろしくお願いします。間もなく協議離婚を予定しております。私の実家の隣に一戸建てを3年前の夏に購入しました。ローン金額は3,000万で主人が払っております。このたびの離婚に関して私からの申し出です。家が私の実家の隣ですので、主人のローンをなくし、できれば私自身、または私の父名義にできればと考えております。無理であれば当然売却も考えなくてはいけないのです…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • みみこんさん ( 三重県 /33歳 /女性 )
  • 2010/07/07 20:54
  • 回答3件

住宅購入時のローンについて

住宅購入を検討していた矢先、悪性腫瘍(甲状腺腫瘍)を患いました。購入はローンを組むことを前提としています。今すぐの購入は不可としても、今後、購入できるのでしょうか?できる場合、治療後、どの程度の期間が経ってからでしょうか?また、住宅購入時に、団体信用生命保険への加入という文言をよく見聞きしますが、これは「死亡率で判定する」と以前に拝読しました。悪性腫瘍も様々で、私の発病した甲…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • burebureさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/06 17:27
  • 回答2件

火災保険を2つに分ける場合

現在、都民共済の火災保険(補償額1200万円)に加入していますが、水害に対する補償がないので、別の保険を検討しています。しかし、水害の補償をつけると保険料がかなり高くなるので、何か良い方法はないか考えました。水害で全損はない環境だと思うので、保険を分散させたらどうかと考えました。そこで、例えば、都民共済の補償限度額を600万に下げて、別の水害補償がある火災保険に600万円分加入することは…

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • shungikuさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2010/07/06 13:45
  • 回答4件

団体信用保険に加入できるでしょうか

いつも当ホームページで勉強させていただいています。同じような悩みを持っている方の質問を見て、私も、同様の質問で申し訳ありませんが、初めて質問させていただきます。住宅購入を検討中です。ただ、1か月半前に、主人が胆石の手術を受けました。胆のう摘出手術をしたので、もう再発の心配はなく、胆石は完治しましたと言われています。術後3日の入院で、退院し、その後一度だけ、外来通院しただけです。…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • wansaさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/03 19:30
  • 回答5件

消費者金融、銀行系無担保ローンの住宅ローン借換審査への影響

40代のサラリーマンです。銀行系カードローン、消費者金融など、個人無担保ローンのカードの作成を検討しています。入会特典(ポイント、航空会社のマイル)が目当てで、実際に借り入れるつもりはありません。一方、住宅ローンの借り換えも考えているのですが、ローン審査に、個人ローンのカードの所持、カード枚数は影響するのでしょうか?カードを持っている/いないは、住宅ローン審査に関係無い、仮に融資…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • エスゾウさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2010/07/04 13:53
  • 回答6件

教育資金の貯蓄で繰り上げ返済、差額で学資保険は?

夫35歳、住宅ローン残高が2500万円あります。固定金利3.270%最終返済期限 平成51年 定年60歳までに完済できるよう頑張っています。5歳、2歳の子供二人のための貯蓄があわせて160万円ほどあります。この160万円を繰り上げ返済し、返済月額を減らして、その差額分を学資保険にして上の子が18歳満期の学資保険にしてはどうかと考えました。160万を運用する、というのも怖くてなかなか思い切った投資は...

回答者
築地 聡
保険アドバイザー
築地 聡
  • すや2234さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2010/07/04 00:14
  • 回答7件

ローン条項をつけてもらいたい

このたび新築マンション(価格 3400万円)を希望しております。マンションの大手販売代理店D社に提携銀行への住宅ローンの申込をしましたが4行全て落とされました。理由は消費者金融の利用履歴があるためと思われます。自分の信用情報を照会したところ3社の利用記録がありました。販売代理店からはこれ以上銀行に申請しても無駄、購入したければ価格分の現金を用意するか自分でローンを組んでくれる…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • でゅーくさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2010/07/04 22:32
  • 回答3件

保険に入れますか?

現在、私(妻43歳)と夫(40歳)の保険の見直をしています。夫は既に300万円の終身保険に入っていますが、300万では保障額が少ない事と、老後の生活資金の足しにもなるので新たにもう一つ終身保険に加入したいと考えています。しかし、昨年9月、咳喘息(アレルギー性)にかかり、2、3回ほど通院して薬をもらいました。服薬後1,2か月で治り、現在は健康です。喘息は保険会社が嫌う病気なよう…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • katueさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2010/07/03 00:29
  • 回答6件

自己資金100%とローンのどちらが得ですか?

こんにちわ。夫婦(ともに36歳・共働・世帯年収900万)と子供2人(4歳と1歳)の4人家族です。都内23区内での土地付き一戸建て(新築・延床110mm・3800万円)の購入を考えています。自己資金で全額賄えそうですが、知人に減税面で優遇されるからローンを組んだ方が良いとアドバイスを受けました。例えば10年・1000万円位で無理にでもローンを組んだ方が長期的には家計にプラスになるのでしょうか?全額自...

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • あきこさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/02 13:56
  • 回答10件

購入できる価格を教えてください!!

はじめまして。現在、専業主婦で戸建を購入したいと考えている者です。上の子が年中で約1年半後には小学校入学ですが、それまでに引っ越したいと考えています。 家族構成 主人33歳、勤続11年目      私30歳、息子4歳、娘1歳 現在賃貸住宅住まい、車は2年後には買い替える予定。      月収手取り32万程度 年収700万程度(額面)      貯金700万円      家計 家賃75000円   ...

回答者
築地 聡
保険アドバイザー
築地 聡
  • オレンジアイスさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2010/07/01 02:41
  • 回答7件

住宅ローン 夫婦合算

住宅ローン控除を考えて、夫婦合算で借入したほうが控除が多いと提案されました。もしもの場合のリスクを考えて、夫:妻=3:1で位で借入したらどうでしょうかというものでした。提案例:夫:会社員 年収:550万 妻:会社員 年収:420万借入合計が4000万の場合、ローンの組み方 夫:3000万 妻:1000万夫1人で4000万借入できた場合、夫1人で借入する場合と合算で借入する場合でどれくらい控除額の違...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • 天狗さん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2010/07/01 01:10
  • 回答6件

至急!親世帯の住宅の購入を検討していますが?

両親の住む家を購入することは私にとって無理でしょうか?(全財産は流動資産のみ1700万円。両親は、すでに父70歳、母65歳と年金暮らしで昨年からは、定職からも離れました。なお、親は貯蓄が0です。どうせ親孝行するなら二人とも元気なうちに、かわいい盛りの孫と老後を楽しんでほしいとの思いから)リスクが少ない物件を探し始めたところみつかり契約を今週の日曜に急がされています。先週の金曜…

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • ユメトモさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/29 16:55
  • 回答6件

マンションを貸すべきか教えてください

はじめまして。一昨年の8月にマンション(3LDK)を35年ローン(フラット35)で購入しました。今回、転勤に伴い部屋を貸す方が良いのか悩んでおります。因みに、現在のローン返済は毎月13.7万円でボーナス時は14.5万円です。転勤先では会社が二重生活の住宅補助として6.3万円支払ってくれますが、家賃が7.8万円なので1.5万円が個人払いとなっています。私の会社では自宅マンション…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • やまけんさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2010/06/29 18:20
  • 回答6件

住宅購入について

中古住宅¥3,680万の物件を4,000万の借入をし、返済期間35年で購入を検討しております。状況としましては、自営業で夫 年収(手取り)¥410万妻(手取り)¥220万 頭金0円10歳 11歳の子どもが二人で11歳の子供は、私学へ 10歳は公立への進学予定です。数年後にはまとまった教育費がかかるため、無理のない返済、物件にかかるすべての諸費用をいれても、この物件購入は可能でしょうか?

回答者
築地 聡
保険アドバイザー
築地 聡
  • ちずなさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/28 11:45
  • 回答7件

個人営業者の住宅ローン

5人程度の設計事務所を15年営んでいます。それ以前は某設計事務所で15年働いていました。最近住宅ローンを組んで事務所件住宅を建築しようと某大手銀行に相談しました。1昨年は会社も好調でしたがリーマンショック後業績が落ち昨年は赤字になりました。銀行によると過去3年間に会社に赤字が出ていると融資はできないとのことでした。どこの銀行でも大体こういった対応なのでしょうか?現在は事務所と自宅で家…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • Tokyo Fujiiさん ( 東京都 /53歳 /男性 )
  • 2010/06/28 17:58
  • 回答2件

家計診断お願いします~住宅購入時期について~

夫28歳正社員 手取り23万 ボーナスなし妻27歳正社員 手取り19万 ボーナス年10~20万    第一子妊娠中のため年内いっぱい勤めた後は産休・育休に入り、1年ほどしてから復帰予定   家賃          70500円   光熱費・水道費     12000円   食費          15000円   外食費          5000円   昼食代補助    二…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 愛知牧場さん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2010/06/24 21:24
  • 回答7件

住宅ローン変動金利 フラット35Sの選択

住宅ローンについて悩んでいます。現在、民間銀行変動0.975% とフラット35S 2.5(当初10年は-1%)の承認がおりています。夫年収 600万正社員37歳妻年収 530万正社員子供の予定なしローンは夫1本で借りる予定です。管理費込(管理費約2万)で毎月繰上げ返済込20万は返済にまわせる予定です。ボーナス時は20万ぐらい。計算をしても、20年未満で双方とも返済できると思っていますが、その場合は...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • fufufuさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/06/28 00:47
  • 回答9件

フラット35の条件

6800万円の土地を購入し、設計事務所に依頼し、工事は相見積もりで工務店に依頼する形で、予算4500万円(設計料、外構費用、エアコン・カーテン等含む)の住宅を新築しようと思っています。できれば金利が安いフラット35Sを使いたいのですが、対象が「建設費(建設に併せて取得した土地の購入費を含めることができます。) または購入価額が1億円以下(消費税を含みます。) 」となっています。建物だけ、土…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • とくめいさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/25 01:59
  • 回答6件

繰上げ返済について

現在住宅ローン変動金利(ボーナス併用払い)30年にて借りています。(元利均等返済方式)繰上げ返済について質問なんですが、毎年100万円位の繰上げ返済を考えていますが、期間短縮で行ったほうがいいのか、ボーナス払いを先に返済したほうがいいのか?どちらのほうが繰上げ返済効果があるのでしょうか?

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • piropanchi2さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2010/06/25 10:18
  • 回答4件

繰上げ返済の額とタイミングについて

昨年マンションを購入し、住宅ローンを組みました。この夏のボーナスで初めて繰り上げ返済をしようと思っているのですが、その額とタイミングで悩んでいます。家族構成:30代夫婦(子供無し)借り入れ額:4200万金利タイプ:35年、10年固定1.95%(10年後優遇1.7%)      (元利均等型・期間短縮型)世帯年収:約1100万現在の貯金:250万(その他、それぞれ個人名義に各150万程度)この夏のボ...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • pan.asaさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/25 13:27
  • 回答5件

妻が家を買い取り、引き続き住みたいと・・・

現在、離婚協議中です。1.家の財産分与について 妻が離婚後も引き続き買い取って住む場合の計算方法がわかりません。ケース1,2のどちらがあっていますか?また、妻はいずれかの計算で決めた金額を私に支給し、引き続きローン700を妻が払っていくということでいいですか?不動産基準額 5000万円(土地:4000万円 80% 建物:1000万円 20%)固定資産税基準割合        …

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ゆうゆうきさん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2010/06/23 23:53
  • 回答3件

購入しても大丈夫でしょうか?

夫 31歳 正社員<年収:600万>妻 31歳 専業主婦の夫婦二人暮らしです。現在は 家賃 7.9万家賃補助 3.3万(40才までの期間限定)横浜市在住です。一人暮らしの部屋に二人で暮らしているので、広い部屋に引っ越したく、居住希望地域の家賃相場が12万はするためマンション購入の検討しています。(夫の通勤時間が最大優先条件のため、家賃が安い地域に行くことは難しいです)現在検討中なのは、横浜市保…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • matya41さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/23 17:10
  • 回答8件

離婚に伴う住宅と住宅ローンの名義変更について

4月に離婚をして、財産分与として3年前に購入したマンションを引き受けることになりました。ローンは夫名義で民間銀行ミックスローン(3500万円を35年、利率は2.55%と3.31%)を組んでおり、持ち分は夫9/10、こちらが1/10です。収入はあるので、銀行からは夫のローンを引き継ぐことを検討してみることは可能と言われています。まだ審査は受けていません。この場合、住宅取得減税も引き継いで利用すること...

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • I.Sさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2010/06/22 22:34
  • 回答5件

家計診断と住宅購入について

地方在住結婚3年目です。夫、妻共に28歳です。子供はいません。賃貸に住んでいますが、家を購入しようか検討中です。住宅の相場は土地込み2000万程の地域です。収入夫:手取り14万 ボーナス年60万 正社員妻:手取り12万 ボーナスなし フルタイムパート車:軽1台 <内訳>食費 30,000円 日用品 3,000円夫・お小遣い 30,000円 妻・お小遣い 20,000円 ガソリン代 5,000円灯...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • l185sgbvfさん ( 秋田県 /27歳 /男性 )
  • 2010/06/22 07:50
  • 回答12件

2,593件中 201~250件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索