毎日が辛いです - 心の病気・カウンセリング - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:心の病気・カウンセリング

毎日が辛いです

心と体・医療健康 心の病気・カウンセリング 2010/07/18 12:40

私は3年ほど前にパニック障害・うつで心療内科に通っていました。
主治医の指導の下、飲んでいたデプロメールを減薬し、断薬して1ヶ月が経ったところで卒業という形になりました。
ところが、卒業して1週間は何ともなかったのですが、2週間目あたりから食欲が落ち、お腹が空けど食べられない、食べたくないという気持ちで数日を過ごしました。
でも耐え切れなかったので近所の内科で血液検査をしてもらい、内科的には異常がないとのことでしたので、精神的な問題なのだとわかり、元の医者に戻ろうと思ったのですが体力回復を優先と思いその内科で安定剤のリーゼを処方していただきました。
するとそれなりに食べられるようになってきていたので、元の医者には戻らなくても大丈夫だろうと勝手に思いました。しかし、リーゼは1週間分しかもらっていなかったので無くなった途端食欲が落ちました。漢方の六君子湯も飲んでみたのですが、思うように食べられず、ほとほと限界でしたので元の医者に行きました。そしてデプロメールを再開しましょうという事になったのでお薬も貰い、よし、これを飲めば楽になれると思っていたのもつかの間未だに食べられません。薬をやめてから2ヶ月ぐらい経っていたことと、今回の服用も効果がみられるまでにそれなりの時間がかかるのかとも思いましたが、食後の薬なので食べずに飲むのはどうなのかと思うので、子供用の小さなスティックパンを無理やり1本食べてるという形です。薬が朝夕なので、お昼はあまり食べていません。水分だけはなんとかと思い、アクエリアスを飲んではいるのですが、ずっと飲んでいると甘くて口の中が嫌な気分になります。
そこで、医者にはまた行くのですが月曜がお休みなので、火曜までなんとか乗り切るためにいい食事の取り方といいますか、無理にでも食べたほうがいいのか、もしくは水分だけでしのぐのか、ヴィダーインゼリーのようなもので補給したほうがいいのか
教えていただければと思います。このまま死んでしまうのではないかと不安な気持ちがいっぱいでいてもたってもいられません。どうかよろしくお願いいたします。

sanappyさん ( 埼玉県 / 女性 / 32歳 )

回答:2件

田尻 健二 専門家

田尻 健二
心理カウンセラー

2 good

不安な状態が「永遠に続くとは限らない」と考えられるようになれば随分と楽になれると思いますよ

2010/07/18 16:19 詳細リンク
(5.0)

sanappyさん

はじめまして、心理カウンセラーの田尻と申します。

>医者にはまた行くのですが月曜がお休みなので、火曜までなんとか乗り切るために…このまま死んでしまうのではないかと不安な気持ちがいっぱいでいてもたってもいられません。

もしかしたら火曜日までに死んでしまうのではないかとご心配でいらっしゃるのでしょうか。
私にはそのように感じられましたので急ぎ回答させていただきました。

sanappyさんの栄養状態がどの程度なのかは私には分かりませんが、どんなに食欲がなくても恐らく火曜日までに死んでしまうということはないと思います。(あくまで医師ではない人間の考えですが)人間そんなに簡単に餓死したりはしないと思われますので。
ただもし不安でしたらヴィダーインゼリーなどを飲まれては如何でしょうか。

もっともsanappyさんの不安なお気持ち、よく分かります。
実は私も昔、ほとんど食事ができない時期がありました(私の場合、吐き気がして食べられませんでした)。

今思えば当時の私の心を支配していたのは「吐き気がして食事が出来ない状態が『永遠に続く』に続くに違いない、だからいずれ餓死してしまうに違いない」という恐怖でした。

しかし吐き気がしてほとんど食事が出来ないことが何日か続くと猛烈にお腹が空いてきて「食事が取れるときがある」ことにあるとき気づいたことをきっかけに、吐き気がして食事が出来ない状態が永遠に続く「わけではない」ことを理解できてからは気持ちが楽になり、いつしか吐き気も治まっていきました。

このように私の場合、不安な状態が「永遠に続くに違いない」から「永遠に続くわけではない」と考え方が変わったことが嘔吐恐怖症克服のきっかけとなりました。

補足

この考え方の転換を意識的に行う方法があります。認知療法と呼ばれ、カウンセリングでも受けられますが、独習できるワークブックも数多く出版されています。
お勧めはコラムでも紹介しています「うつと不安の認知療法自習帳」という本です。
http://profile.allabout.co.jp/pf/kenji-tajiri/c/c-38069/

またこの本や別の認知療法の本を使って、別の症状(失禁恐怖症・社会不安障害)の克服を試みた内容を匿名でブログに載せいています。よろしければご参考になさってください。
http://neat.secret.jp/blog/archives/2010/04/post_170.html
http://neat.secret.jp/blog/archives/2010/07/post_183.html

カウンセリングを受けていただいても認知療法のワークブックをお使いいただいてもどちらでも結構ですが、不安な状態が「永遠に続くとは限らない」と考えられるようになれば随分と楽になれると思いますよ。

※食事日記をつけてみることもお勧めです。もしかしたらご自身で考えていらっしゃるよりも意外とカロリーを摂取していらっしゃるかも知れませんよ。

以上、sanappyさんのお悩みの解決の一助になれば幸いです。

最後に手前味噌で恐縮ですが、私のカウンセリングと夢分析・自己分析のHPについてご案内させていただきます。
もし私で何かお役に立てそうなことがございましたら、どうぞ何なりとご相談いただけますでしょうか。

では、くれぐれもご自愛なさってください。

心理カウンセリングの部屋
http://oneiromancy.holy.jp/blog/

夢占い・夢診断・夢分析の部屋
http://dream-seeker.holy.jp/blog/

自己分析
http://self-analysis.secret.jp/blog/

嘔吐
食事
不安
恐怖症
食欲

評価・お礼

sanappyさん

お忙しい中、急いで回答していただきまして大変ありがとうございます。
そうですよね、「もうだめだ」と思う時って現状がずっと続いてしまうのではという不安に駆られるのだと思います。でも、とりあえず我慢するのは火曜日まで。火曜日医者に行けば、主治医の先生と相談出来る。今はただこれを希望に過ごそうと思います。すぐ心が揺らいでしまって、また不安になる事もあるとは思いますが、そのときはまた先生の「永遠に続くわけではない」という言葉を思い出そうと思います。ありがとうございました。

田尻 健二

sanappyさん

早速のコメントありがとうございました。

>「もうだめだ」と思う時って現状がずっと続いてしまうのではという不安に駆られるのだと思います。

おっしゃるとおり、だからこそ、そのようなときは絶望的になったり、パニックになったりしてしまうのですよね(T_T)

>でも、とりあえず我慢するのは火曜日まで。火曜日医者に行けば、主治医の先生と相談出来る。今はただこれを希望に過ごそうと思います。

おっしゃるとおりです。我慢は永遠ではなく火曜日まで、つまり「一時的」で良いのです♪

>すぐ心が揺らいでしまって、また不安になる事もあるとは思いますが、そのときはまた先生の「永遠に続くわけではない」という言葉を思い出そうと思います。

もしよろしければ紙に(具体的な言葉はアレンジしていただければと思いますが)「不安な状態は永遠に続くわけではない」旨の言葉を書いてポケットに入れて、いつでも見れるようしておくというのは如何でしょう?
そうすれば、より思い出しやすくなるような気がするのですが。
(書くということには予想以上に力があるみたいですよ)

では、くれぐれもご自愛なさってください。

回答専門家

田尻 健二
田尻 健二
(東京都 / 心理カウンセラー)
心理カウンセラー・産業カウンセラー・夢分析家 
090-6183-2335
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

お望みの人生の変化への効果的なお手伝いが私の仕事です

お客様のお悩みの解決や心理的な苦痛の解消・軽減のお手伝いだけでなく、お客様が望まれる人生の変化への効果的なお手伝いができたり希望を持っていただけるようなカウンセラーでありたいと思っています。専門領域は自己愛です。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
国府谷 明彦

国府谷 明彦
厚生労働省認定 産業カウンセラー

1 good

食べられそうなら食べ,無理することなく,火曜まで乗り切りましょう。

2010/07/18 17:42 詳細リンク
(5.0)

こんにちは。カウンセリングルーム聴心館 国府谷です。精神医学や脳神経科学をベースに認知行動療法を中心とするカウンセリングをしています(医療行為は致しません)。カウンセラーの立場からは,判断することは医師法での診断に該当するため,直接的な表現は致しませんのでご了解下さい。

パニックとうつを卒業してほっとしていたところで,新たな問題が出てきてお困りだろうなと,お気持ちお察しします。

今日までの一週間をどんな食生活されたのかが文面で詳しくわかりませんので断言はできないのですが,そこそこ食べていたという方であれば,今日明日くらい全く摂取しなくても命はつながると思います。ただ,この数日ほとんど食べていないと言うことならば,話は変わってきますが.....。

実は,うつ病と摂食障害は関連があります。ですから,投薬の関係で食べられなくなったということばかりではなく,もともとのうつの一環として影響している可能性もあると思います。その辺を,しっかり医師と確認する必要があります。

さて,食べ物と言うことですが,水分という意味では,スポーツドリンクはもともと甘めにできているようで,運動の激しいスポーツ選手でも,ドリンクを半分か3分の一くらいに薄めて摂取しているようです。そのままが体液に一番近いと言うことのようですが,摂取しやすい形で取れば良いのではないでしょうか。成分的には,半分に薄めたものを2倍量摂取すれば必要な成分は取れますよね。

また,ゼリータイプのサプリや果物,あるいはお菓子のようなものでも,食べられそうであればそれでつなぐということができます。飛行機事故で山中に取り残された方が,ポケットにあったチョコレートで数日をつないだ例も世界にはあります。

無理をせずに,食べられたら食べて,無理そうだったら水分補給して,睡眠を良くとって火曜日に受診して下さい。その際に,摂食に問題がある(拒食)と言うことを医師とよく相談して下さい。良い結果になることを願っています。

摂食障害
拒食
パニック
カウンセリング
うつ病

評価・お礼

sanappyさん

ご回答ありがとうございます。昨日は朝からほとんど水分だけの生活でした。今朝は薬を飲むために無理やりスティックパンを少しかじってみました。ここ1週間ほとんどスティックパンをちょっとかじる程度にしかとっていないので、体のだるさは増すばかりで、椅子に座っているのも辛いので寝てばかりです。その影響か、今朝は起き上がったら立ちくらみがしました。無理にでもたまには起きているほうがいいのかなと思いました。胃が食べたいと言っているのに、のどがシャットアウトしてる状態が本当に辛いです。でも無理はやはりいけませんよね。あと1日、なんとか水分だけはとって乗り切れたらなと思います。ありがとうございました。

国府谷 明彦

国府谷 明彦

sanappyさん,コメントありがとうございます。

あと一日,不安にならずに行きましょう。睡眠は十分に取れているようですね。寝過ぎると,身体がそれに慣れてしまって,起きると立ちくらみもあると思いますから,お気をつけ下さい。

食事の件ですが,ゼリータイプのサプリのほか,牛乳やヨーグルト,野菜ジュース,水で溶くプロテインなんていうものもあります。スープ,今なら冷製スープという方法もあると思います。1週間スティックパンということですから,何か飲める形で取ると,より安心かなと思います。コンビニでも売っているものがありますから,動けそうであれば試してみて下さい。

無理せずに,でも良い結果を願っています。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

パニック障害の夫を持ち不安定になりました。 ミチョロンドンさん  2014-05-12 01:29 回答1件
うつ状態とカウンセリングについて すなうみしらぎさん  2008-07-12 13:08 回答1件
自分がよくわからないのです りんごままさん  2007-10-05 16:47 回答2件
恨みと我慢 amane8945さん  2018-06-21 17:55 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話相談】 90分 イメージ療法で自分を変える

アダルトチルドレンの方や、過去にトラウマがある方におすすめです!

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

田尻 健二

心理カウンセラー・産業カウンセラー・夢分析家

田尻 健二

(心理カウンセラー)

田尻 健二

心理カウンセラー・産業カウンセラー・夢分析家

田尻 健二

(心理カウンセラー)