「台風」の専門家コラム 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月02日更新

「台風」を含むコラム・事例

1,253件が該当しました

1,253件中 1001~1050件目

竜巻に対して、火災保険 自動車保険 傷害保険が効くのか?

竜巻による家屋の被害に対して、火災保険が適用されるのか?そして自動車保険は?さらに傷害保険は? 昨日(5/6 13時頃)のつくば市付近で発生した竜巻のあとの映像は、とてもひどいものでした。 屋根、壁、窓ガラスの破損。 日本では運動会のテントが飛ばされるような映像をたまに見かけますが、このようなアメリカの竜巻被害に近いこのレベルははじめてみました。 今回は、F3(約5秒間の平均秒速が70~92メー...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

つくば市で竜巻被害

この画像で、一番上に乗っているのは、木造住宅の基礎です。一番下に見えている直線は木造住宅の屋根です。つまりこの家は根こそぎ浮き上がって転倒しています。 見えている窓は二階の窓で上下が逆です。一階は原型を留めていません。 木造住宅の重量は平均で40トン前後あります。その重量を軽々と持ち上げる力が竜巻にはあるのです。日本の建築技術では津波同様、耐え得る手立てがありません。 幸い竜巻はごく局地的にしか発...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/05/07 08:42

スポーツ報知に「家庭の地震対策」の取材記事が掲載されました。

こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 3月9日のスポーツ報知朝刊に、地震対策に関する取材記事を掲載いただきました。新聞への露出は初めてとなりますので大変嬉しいです(All About プロファイル 活用事例)。 ■掲載媒体 ・報知新聞社 ・スポーツ報知 ・2012年3月9日朝刊 ■内容 いつかくる大震災に向け、家庭で行っておくべき地震対策。 ■取材形式 ・対面取材 ・時間は1時間...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(防災アドバイザー)

火災保険 給排水設備に生じた事故

火災保険 給排水設備に生じた事故 一般的な火災保険では、給排水設備に生じた事故や、他人の個室で起こった事故による漏水で被害にあった場合なども保険の支払い対象となります。   例えば、上の階の人が水を溢れさせてしまい、漏水してきたことにより水浸しになってしまったなどの場合、火災保険から保険金が支払われます。 建物への損害は建物の保険から支払われ、家財の損害については家財の火災保険から支...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

東日本大震災に学ぶ、中小企業のIT災害対策 その7

東京の自然災害のリスクはサンフランシスコの4.2倍 現在、資料4のように、今後、広域的な連動型大地震が発生する確率が高いと言われており、日本の大部分の場所は、資料5のように地勢的なリスクが高い状況です。また、地震だけでなく、台風などの自然災害を含めると、資料6の通り、日本の東京・横浜、名古屋、大阪などの大都市は世界的にも、非常に地勢的なリスクが高く、東京・横浜においては、第2位のサンフランシスコ...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

火災保険 風災・ひょう災・雪災

火災保険 風災・ひょう災・雪災 例えば、台風により看板が飛んできて家の壁が壊れた、 家の横に立っている木が倒れて屋根が壊れた などの場合が対象となります。 台風の時期にはよくテレビのニュースなどで見る光景です。この様な損害が起きたとき補償する保険が火災保険です。一般的な火災保険には基本補償の中で風災・ひょう災・雪災による損害を担保しています。 風災・ひょう災・雪災による被害を受けた...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

一時的かつ外部的な影響により債務超過となった企業の評価は?

【銀行交渉のポイント編-27 一時的かつ外部的な影響により赤字や債務超過となった企業の評価は? 】  信用金庫や地銀は、中小企業へ融資するかどうかの判断を行うに 当たって金融庁の検査マニュアルに従って判断を行います。 その検査マニュアルには、具体的な事例とともに銀行 (信用金庫・地銀)が融資するかどうかを判断したポイントと、 その判断基準の適否について解説が記載されています。 この【銀行交渉の...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

■「石巻」~「仙台」へ

いつも購読ありがとうございます。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する 収納ドクター@長柴美恵です。 ■「石巻」へ行ってきました-その1 http://ameblo.jp/syu-nou/entry-11213876870.html ■「石巻」へ行ってきました-その2 http://ameblo.jp/syu-nou/entry-112152498...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)

『賢い相続ガイドブック』改訂版発行のお知らせ

皆さん、こんにちは。   私共の事務所のある新宿御苑でもチラホラと桜も開花しはじめたようですが、春は季節の変わり目でもありますので、三寒四温の日々だったり台風のような大風が吹く日があったりと、不動産を調査する時期としては天候が読めずに難しいですね。 ましてや私自身も含めて花粉症のスタッフも多く、この時期は1年で最も不動産調査がつらい時期だったりします。 これも運命と思い、薬やマスクを常備の...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

免震住宅と地盤

●免震装置の限界を理解する 免震住宅は、地震の揺れを建物に伝えない、建築基準法を超越した画期的な工法ですが、その為には大臣認定を取得して、性能の限界を見極めないと、普通の建物よりも危険になる事もあります。 以前に、免震住宅がいくら作動しても、隣家が火事になれば類焼の危険があると書きました。 http://mbp-osaka.com/oado/column/13132/ 同様に地盤が弱ければ、免震住...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/04/06 07:44

マンションの盲点

台風や大雨など災害に強いとされているマンションにも盲点があります。 ここ数年、特に夏場に起きやすい「ゲリラ雷雨」。 通常の雨水量をはるかに上回るため、面積の広い屋上の雨水を樋(とい)が処理しきれず、各階バルコニーの排水溝から雨水が逆流することも。 バルコニーに溜まった水は本来「オーバーフロー管」という非常用のパイプで屋外に放出されます。 しかし画像のように、コンクリートの壁でオーバーフロー...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

品格と誇りを求めるということ

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 「ほんまにええ服は、ヒトに品格と誇りを与えてくれる。  ヒトは品格と誇りを持って、初めて希望が持てる。」 主人公糸子(小篠綾子)が 初めて洋服を習った先生から教えてもらったコトバ。   *カーネーション NHK朝ドラ 戦後の復興から立ち直り、 世の中は高度成長に沸き立っている。 糸子は自信を失いかけていた。 時代に取り残されている寂...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)

「たんかん」届く

昨日事務所に宅配便が届いて、幼稚園からの同級生が「たんかん」を送ってくれた。 「たんかん」は沖縄、屋久島、奄美大島で採れるそうで、パッと見はミカンです。 彼は奄美大島と交流があるとのことで、去年も送ってくれて初めて食べたのだけれど、 味がしっかりしていて、むいているそばから香りが良い。 味がしっかりしているというのは、甘さもあるけど酸味もあって充実している感じ。 オレンジとポンカンが交配して...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2012/02/23 10:16

二重サッシにガラスフィルムを貼る選定

オプション会で人気のあるガラスフィルムですが 種類により様々な効果がありますが主な効果として UV(紫外線)カットと飛散防止が挙げられます。 今時期(冬期)は日射角も低くお部屋の中まで 日が差し込みます。 紫外線をカットすることにより家具などの日焼け防止にも 一躍買います。 飛散防止効果とはガラスが割れてもヒビは入りますが ガラスが飛散しないと言う事です。 地震や台風...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/02/16 17:34

「見学会とお引き渡し」

 21日(土)は寒風、小雨の中、中野区の住宅の完成見学会でした。  お客様は、スーパーゼネコンの設計部にお勤めの方で、一級建築士です。  そのお客様自らが、講師をして下さいました。  一番わかりやすい家づくりセミナーですね。  プロの建築士として、建て主としての両面から判断して、一緒に家づくりをした訳ですから・・・。  私はご挨拶程度で事務所へ引き返しましたが、家の完成を喜んでおられました。 ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/01/23 10:22

確定申告直前チェック 手続き忘れや漏れに注意!

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回のテーマは確定申告で忘れがちな項目についてお伝えします。 2月16日~3月15日までの期間は、確定申告の提出期間。 確定申告が必要な方、あるいは申告すると税金が戻る可能性が あるにも関わらず、知らないばかりに損をしている人がいます。 自分は大丈夫かどうか、確認しておきましょう。 例えば、会社員でも  ・給料以外に20...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

建物の寿命

お寺は、木で造られているのに、何故シロアリ等の被害を受け朽ちないのでしょうか? 床下が高い、水廻り等湿気を呼ぶものが無い、良質な材料を使用している等々がお寺の寿命を延ばしています。 しかし、放っておけば朽ち果ててしまうのは、普通の建物と同じです。神主さんや住職さん、そして信仰心のある人がメンテナンスしているから、朽ちないのです。法隆寺の裏には修理する為の職人さんだけで出来た町すらあります。 耐震...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/09 21:23

外壁通気工法の産みの親の家のリフォーム

仕事始めです。 実は4日が仕事始めでしたが、それは年末までにできなかった書類整理や原稿書き、大学の授業の整理などなど、、、自宅に引きこもり。 5日は関係各所へ挨拶回りしたり、お電話したり。。。 6日は学会の新年交礼会。夕方は新聞社の取材。とすでにスタートしているのですが、、、 昨日8日は昨年キッチンをリフォームしたお宅へ。 このお宅は実はAAプランニングの第1号(自宅の次)の作品で...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)

仕事納め

早いもので、今日で仕事納めです。 今年は一年間、激動でした。 3月の大震災で津波や原発事故があり、9月には台風の上陸 さらに海外でもタイの大洪水や欧州の経済危機など あまりよいことがおこった印象がありません。 クリニックとしても震災時には交通機関の影響で 診療も早めに切り上げさせていただくなど 患者さまにも大変ご迷惑をおかけしました。 ただ、一方で人と人の絆が強まっ...(続きを読む

東海林 貴大
東海林 貴大
(歯科医師)
2011/12/28 19:46

耐震基準って?

地震や台風が来ても建物が壊れないように 建築基準法で最低限度の強度が決められています。   しかし、過去何度かの大地震によって その耐震基準も強化改正されてきました。   東日本大震災があった今年、 木造建築関係を中心にちょっと振り返ってみようかと・・・       ○1981年(昭和56年)の改正で一番大きな節目、 この改正前を旧耐震、改正後を新耐震と区別するほど大きな改...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)
2011/12/25 11:52

宇宙テディベアジュエリー 編 3

 こんにちは。  昨日は1日大雨でしたね。風も強く、何だか台風のような雨でした!  毎日の日課のウォーキングはできなかったので、今日これから  行ってきます。  ミニイベントで販売予定の宇宙テディベアジュエリー。  3タイプあり、今日は15000円のご紹介です。  耳に、キラキラボール&ムーンストーンの揺れるピアス。  トゥリング&リングは、5000円のベアちゃんと同じもの。  首...(続きを読む

ジュエリーソムリエKaren
ジュエリーソムリエKaren
(プロダクトデザイナー)

mana 1  地鎮祭

午後からは天気が崩れた。 台風が絡む不安定な天候の合間をぬって しかしながら 地鎮祭の朝は、汗ばむくらいの陽気となった。   mana は、兵庫県川西市に建設される スタジオスペースを持つ、3階建 木造住宅だ。 中央のコートを取り囲む構成で 3階部分はコートをはさんでさらに後退しており 道路からのそびえたつような圧迫感は軽減されている。 そして全長10メートルの2階のデッキが ...(続きを読む

嶋崎 眞二
嶋崎 眞二
(建築家)
2011/11/02 17:44

洗濯物を乾かそう

梅雨と台風の時期は部屋干しになってしまい匂いが・・・・ ということで乾燥機を使うか部屋で乾燥できる機能付きの設備を入れるご家庭も多いようです。 最近はドラム式乾燥機付きの洗濯機もだいぶ改善されて使えるレベルになっているようです。 当然それぞれにメリット・デメリットはあります。 使う頻度や使い勝手・設置スペース・金額等それぞれのお宅に合わせて設計する必要があります。   あと、そのような...(続きを読む

田中 伸裕
田中 伸裕
(建築家)
2011/11/02 16:22

新しい日本を探す旅!rebirth east rebirth japan #5

今年は、福島原発に世界の目耳が集まっていて、台風が来たり、 電気予報が来たりすると何かと気になります、  こんにちは、山藤(サンドウ)です。   西日本をバイクで周って考えたことの最終回です。   今回は、世界遺産に登録されたけれども、チト地味な地域、石見銀山です。   石見銀山は、クリーンエネルギーの宝庫!!   古くから、銀山や、銅山などは、開発すると猛毒が出るので大変...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

患者さんと歯科医院のスタッフが笑顔で会話できる院内新聞

私がサポートしている歯科医院でミーティング時にスタッフからこんな一言がありました。 「患者さんから台風の被害を受けた私の実家の地域を気遣ってくれる言葉を多数もらってうれしかったです!」 私は「なぜ、患者さんは○○さんの実家をご存じなんですか?」と質問すると 「私の実家のことを書いた院内新聞の記事を読んでくださって覚えてくれていたんです。」 とうれしそうにお話をされていました。 それを聞いた...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

地震保険の免責条項

今回の東日本大震災に伴うマンションで起きた漏水事故についての判決が東京地裁でありました。 今回、大震災でマンションの一室の電気温水器の配水管に亀裂が生じ、階下の部屋が水浸しになりました。それに対して水漏れがあった部屋の住人が火災保険と契約していた財産保険は、地震で他人に損害を負わせた場合は保険金を支払わない免責条項があると支払いに応じなかったのが発端です。 それに対して地震の免責条項を根拠に保...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

物づくりっていいもんだ・・。

  スッキリ!!ハウジング・ロケ・・4     それにしてもスタッフの皆さんの番組作りにかける情熱というのは凄い物があります。 ほんの少しでも「?」と思ったら絶対に撮り直します。   今のは何が駄目だったのでしょうか? 今度はどこがだめなのでしょうか?   あっという間にお昼です。   皆さんで昼食に行ってからロケは続きます。 窓デザインの話・・ 窓の障子をデザインし...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

No.189 “モノではなく価値を売る”ベネッセ海外展開

ブランディングのアプローチでビジネスを加速させるご提案 アイディーテンジャパン(http://www.id10.jp)。 ============================================================== No.189 “モノではなく価値を売る”ベネッセ海外展開の成功ポイント ---------------------------------------...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

未来を生きろ!大震災後の新発想 #3

  10月になりました、今年ももう3ヶ月です、 なんとなく、今年一年を振り返るのも、まだ大きな自然災害があったのでそんな余裕もない気がします。   2011年を忘れない一年にするために、残りの3ヶ月も一生懸命にがんばりたいですね、   こんにちは、山藤(サンドウ)です。   大震災後の新しい発想として、コラムを書いています。   日本経済新聞社の気になる記事から抜粋します。 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

避難勧告って?

  先日の台風は日本中に大きな被害をもたらしました。 今も大変な思いをされている方々がたくさんいらっしゃいます・・   この場をもちまして心よりお見舞いを申し上げます。    ご存じの方も多かろうとは思いますが、私めは愛知県春日井市という所に事務所を構えております。 春日井市の中心に事務所はあり、名古屋市中心部まで車で15分もあれば行けるという非常に便の良い場所に事務所はあります。 ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/10/01 17:30

リビングおかやま 「エフ」

「うえたさんの著書を書店さんのイベントで知ったのです。その時から、うえたさんに興味を持ち機会あれば取材をさせていただこうと思ったのです。」と連絡があったのは、地元の「リビングおかやま」無料配布でご家庭に配られるフリーペーパーの会社です。が、なめてはいけないのが、有料の新聞の購読がなくなりつつある地方都市。「リビングおかやま」は地元の情報を伝える大事なツールでもありますね。私のところでも、18万部に...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)

バブルが崩壊する時

これまで不動産市場は何度かクラッシュを経験してきました。   一番大きなクラッシュは1989年から始まる「バブル崩壊」でしょう。 このブラックマンデーから始まるバブル崩壊は、すぐに不動産市場には影響はありませんでしたが、少しずつ忍び寄るように、そして一気に市場は崩壊しました。   幸い、私はこの時まだ不動産業界にはいなかったのですが、その後業界に入ってから先輩方からそれこそ耳にたこがで...(続きを読む

西原 雄二
西原 雄二
(不動産業)

「SOWE Design 始動!」

 22日(木)にはNCNさん主催の「Sowe Designキックオフ会議」がありました。  前日の台風15号の影響と対応から、数社来られなくなった工務店もいたようですが、とりあえず盛況でした。  まず、冒頭は同社田鎖社長からの、今年度下期戦略の説明、続いて広報の松延さん、営業の中川さんの説明。  そして何故か?(事前に私の承諾はとっていますすが・・・)出向中の阿式が技術的な説明のため登壇。  ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

草津温泉

先日の台風は大変でしたね。 うちのスタッフも上野駅で5時間待ったとのこと、 台風が思ったより早く来たので読み違えました。 もう少し早く家に帰してあげればよかったなと反省しています。 台風が過ぎて木、金とお休みだったので草津温泉に行ってきました。 草津は日帰り入浴はしたことがあったのですが宿泊は初めてです。 食事も美味しく、お湯もとてもよかったので最高でした! お陰さまで日々の疲れをリフレッシ...(続きを読む

東海林 貴大
東海林 貴大
(歯科医師)
2011/09/24 14:13

練馬区谷原5丁目/ベタ基礎完成しました!型枠をはずしました。

22日は、台風一過、秋晴れの気持ちよい午前中でした。 養生期間を終え、立ちあがり基礎の型枠をはずしました。(写真上下) 27日(火)が上棟予定です。 18年ぶりに関東に大型台風が直撃ということで、雨風ひどく 大変な水曜日でした。 列島縦断で各地で被害にあわれた方も多く驚きました。 外国の方は、 「地震は多いし、台風は通るし、津波もくるような あんなちっちゃい日本に何で住んでいるんだろう...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

★9/24-25 「国際ご当地グルメグンプリin月岡温泉」開催

秋の連休中、明日から2日間(9/24-25)、新潟県・月岡温泉で 「国際ご当地グルメグンプリin月岡温泉」 盛大に開催です!   ★   第1回『国際ご当地グルメグランプリ in 月岡温泉 県内外、外国から、約40ものご当地グルメが大集合!!! また、来場者による投票によりグランプリが決定します! 栄光のグランプリは果たしてどのグルメに!? 是非お出かけください! ■ ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

このプールは・・!

  【 このコラムはブログ記事をまとめた物です。詳しくはブログ「よもやま建築日記~家づくりの現場から~」をどうぞ。 】   さてさて・・     現場に大量の雨が降ると、プールが出来ちまうって話をしてきましたが・・ ここ数日の台風による大雨であちこちの現場はプールどころの話ではなくなっています。 えらいことになってるんです。     なにしろ、絶対に崩れたりしないようにしっ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

だから私生活が大切

おはようございます、この文を書いているのは台風一過の朝。いまだベランダが水浸しです。 昨日からの続き、お金の色と会社の規模について。すべての投資資金を自己資金だけで賄うのは難しいにしろ、それくらいのつもりで準備を進めることはとても大切です。何を始めるにしろ、すべてを他人のお金で始めてしまうと後々本当に苦労することになります。 そして、だからこそ小さな会社においては私生活面についてもよくよく考えるこ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/09/23 06:00

命をいただきつなぐ「食」

こんばんは、高窪です。 昨日の台風が、秋を運んできたようです。 みなさまいかがおすごしでしょうか? さて、この時期の魚の主役といえば、秋刀魚と秋鮭ですね。 魚屋さんの店頭には、鮭の切り身だけでなく生の筋子も売られていて、秋本番を感じます。 この秋からご縁をいただいて、子育てママのため人材育成・子育て支援ウェブマガジン「Respect&Responsibility」にレシピ提供をさせていただくこ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/09/22 23:00

「環境委員会と台風15号」

 昨日の午後はJBN環境委員会の会合があり、台風が迫る中、きっちり参加させて戴きました。  事務局には事前に確認したところ、予定通り開催されるとのこと。  北は北海道、西は九州からも参加しているのに、最も会場から近い私が参加しないことは許されないと、最初から最後まで参加しました。  四国の徳島から来た工務店さんは、飛行機が飛ばないことから、岡山まで車で行き、新幹線で駆けつけたようでした。  最...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/09/22 13:49

奉仕団体の例会でお出しするお料理作り、無事終了いたしました。

こんばんは、高窪です。 台風直撃で、帰宅が難しかったり時間がかかったりされた方も多かったのではないでしょうか? 今日はこの悪天候の中、30名様分のお料理をお出しする奉仕団体の例会へ。 大量に仕込んだお料理を持って会場へ行き、さらに調理をしてお出ししました。 お仕事ではありませんが、みなさん日ごろ美味しいものを召し上がり慣れている方たちばかりで非常に緊張しましたが、おかげさまで大変ご好評をいただい...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/09/21 23:00

自然の威力

ただいま台風の真っ只中。 ネットのニュースで首都圏の交通機関がほぼ壊滅していることを知り、事務所にて事務処理中。   地震とは違い、今回は来ると分かっていてもこれだけの影響を受けるわけですから、自然は脅威ですね。   さすがにそろそろ集中力も切れてしまいそうなので、息抜きに事務所内の模様替えなどを敢行しております。 移転してきたばかりだったのですが、応接室を整備しました。 まだまだ、...(続きを読む

柴崎 角人
柴崎 角人
(行政書士)
2011/09/21 20:03

「今日で会社設立14年」

 今日9月21日は会社設立14年の記念日です。  それなのに、穏やかに澄み切った秋晴れとは言えず、台風接近に悩まされそうな一日ですね。  何年やっていても、決して楽をさせてくれないところが、本当のところ良い事なのでしょう。  そう思ってやってきましたから・・・。  写真は私が41歳の時の設立式を行った時のものです。(笑わないで下さい)  あれから14年、随分年をとりましたが、まだまだ気力充実...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/09/21 10:47

「東海地方が心配です」

 迷走を続けていた台風15号が、本州へ向かっています。  名古屋では市内を流れる天白川と庄内川の水位が上がり、避難勧告や避難指示が発令されています。  名古屋はほんの数日前に1985秋の大集会を行った場所ですし、たくさんの仕事の仲間もいますので、特に心配です。  地震、台風と今年は一体どうなっているのでしょうか?  皆無事なことを祈るばかりです。(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/09/21 10:37

世界経済の混乱と台風の中で

久々の6時出勤。台風が大阪にも来ていますがまだ雨が小康状態なので今のうちにと思って早めに出勤しました。近畿は土砂ダムのの問題など結構大変ですが、大きな被害出ないことを願います。 さて欧州の経済状況がかなりやばくなってきました。欧州版リーマンショック勃発か。ユーロ全体でギリシャを救ってくれると思っていましたが甘かった・・ 当面投資は慎重にしないと痛い目に遭いそうです。自然災害も注意ですが、投資も注意...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2011/09/21 07:44

メルマガ第93回、外国人配偶者の永住申請の審査の要点2

行政書士が綴る国際結婚「フィリピーナに恋して」 第九十三回 2011年9月1日発行 外国人配偶者の永住申請の審査の要点2   行政書士の折本です。 9月に入りましたね。 既に場所によっては、台風の影響がある、ということです。 天気予報での台風情報を気にしながら、お過ごしくださいね。   ここ数ヶ月のメールマガジンでは、東京入国管理局の審査官が講師を務める研修会に、 出席したことを...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)
2011/09/19 10:46

2011年8月の妊娠報告

9月になりました。 台風の影響かすっきりしないお天気が続きます。体調を崩さないようにしてくださいね。   8月は15名の妊娠報告がありました。35歳未満が5名、35~40歳未満が6名でした。 40~45歳未満が4名でした。自然妊娠が4名、AIHが1名、IVFが10名がでした。   アキュラ鍼灸院出産レポートについて アキュラ鍼灸院でこれから治療を検討されている方、現在通院中の方へ、...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)
2011/09/15 17:25

「深層崩壊」

 土砂崩れにおいて、地表面の厚さ2~3メートルの表層の土砂だけでなく、その下の岩盤の部分が崩れる現象です。  崩れる土砂が10万立方メートルを超えることが多く、被害が大きくなる危険性が高くなり、主な原因は、風化して壊れやすくなった岩盤と豪雨のよるものです。  風化して変形した岩盤にひび割れなどができると、そこに雨水がしみ込み、高まった水圧によって岩盤が崩れいっきに山ごと崩壊する恐ろしい自然現象です...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/09/12 13:29

最新! 秋のイベント はじめの一歩(テーマ編)

イベント開催のスタート時には、「自分たちはどうしたいのか」「お客様にどうして欲しいのか」など、明確な成果目標があることでイベントのスタートがスムーズになります。イベントは、来て下さったお客様がよろこんでくださること。喜んでくださるポイントが決まらないままイベントを開催しても、落とし所がないために販売や受注につながりません。 明確な成果目標となる「喜んでくださるポイント」とは何でしょう? ...(続きを読む

高橋 真由美
高橋 真由美
(マーケティングプランナー)

地盤改良工事

川口市で進行中の家の現場管理です。現在はまだ敷地境界線上のフェンス工事を行っていますが、ようやく基礎工事に入ることが出来そうです。台風の影響で工事の進行が遅れていましたが、何とか工程を元のペースに戻したいと思います。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/09/10 20:32

1,253件中 1001~1050 件目

「台風の対策」に関するまとめ

  • あなたの家は大丈夫?台風がきても慌てない対策まとめ

    突然ですが、あなたの家は台風の対策はできてますか?近年、ゲリラ豪雨や大型の台風で家が壊れたり、自宅に帰れないなんて話が増えてますね。台風の対策をしたいけど、どこから手をつければよいか分からない…そもそも、何をしていいか分からないといった方にはおススメです。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索