回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「余裕資金」を含むQ&A
327件が該当しました
327件中 51~100件目
題記について質問です。私は38歳の男性です。妻38歳、子5歳(女)、妊娠中の子がいます。現状、生命保険には加入しておりません。年収は私が650万です。妻は現在専業主婦です。ちなみに保育士でもしもの時は働くことができます。また、妻の実家は持ち家でいざというときは同居も可能です。私も実家が持ち家で同様に同居も可能です。資産は現金800万、定期預金300万、投資信託200万、持株2…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- yasumi12002さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
- 2012/01/13 01:01
- 回答2件
家計診断(保険、資産形成、教育資金、住宅購入)お願い到します
第一子出産に伴い、家計を見直しましたいと思います。1、保険について 2、資産形成について 3、教育資金と住宅購入について悩んでいます。夫33歳妻33歳(専業主婦)第一子年内出産予定手取り月収:固定35万+残業代(月に5~10万)手取りボーナス:年間200万<家計内訳>家賃 90,000光熱費 15,000〜20,000ネット 4,500携帯 12,000新聞 4,000食費 40,000医療費 1...
- 回答者
- 下村 啓介
- ファイナンシャルプランナー

- 新米ママ検討中さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2012/01/10 09:37
- 回答3件
現在保有の投資信託の売却を考えています。かなりの損失が発生しますが、保有していても上がってゆく可能性が無いと思われるのですが皆様の知恵をお貸しください。グローバル・ソブリンニッセイパトナム・グローバル好配当株式ピクテ・グローバル・インカムりそなBRICKSプラス 以上の4銘柄の信託を保有しています。 宜しくご指導下さい。
- 回答者
- 松永 文夫
- ファイナンシャルプランナー

- pipika33さん ( 滋賀県 /47歳 /女性 )
- 2011/11/13 16:15
- 回答1件
5年前に加入した米ドル建て個人年金が満期を迎えます。円高になりこのまま、円で受け取るとかなりの損になります。担当保険会社の方は、円で受け取らず、豪ドルでまた個人年金に預け替えたほうがいいとアドバイスされました。政府の介入もあり、これ以上の円高はないだろうとのことです。担当の方のアドバイス通りにした方が無難でしょうか?それとも他にもいいアイディアがありますか?いろいろ考えてから…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- pinchiさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2011/11/05 02:03
- 回答3件
8/29の朝NTTコミニケ-ションから電話があり8/28から8/29日の間にジンバブエに500回以上、12万円以上の通話料金の国際電話が私の電話からかけられていると言う連絡が入りました。あわてて国際電話不取り扱いセンタに-事情を話してFAXで書類を送信してもらい捺印して返信しました。電話回線はパソコンに直でつないでいて、お客さんが残したメッセ-ジをパソコン(FREE PBX)再生するしくみを取って...
- 回答者
- 東石 享子
- 社会保険労務士

- katmax12さん ( 沖縄県 /44歳 /女性 )
- 2011/09/03 12:29
- 回答1件
以前、国債について質問させていただいたものです。500万円ほどの資金にしばらく手をつける予定がないのですが、銀行に寝かせておくのはもったいないということで運用を考えていて、国債について検討していました。今回、地元の地銀から明治安田生命の一時払い特別終身保険を勧められました。3年目までは返戻金が支払額を下回りますが、それ以降10年目までは支払額と同額、それ以降は利率が上がっていくとい…
- 回答者
- 宮里 恵
- ファイナンシャルプランナー

- dogdogtammyさん ( 岡山県 /31歳 /女性 )
- 2011/08/22 23:08
- 回答2件
こんにちは。これからのマネープランについてご相談させてください。夫40歳、妻38歳、子供二人(5歳、0歳)です。共働きで、結婚後もしばらくお財布は別で自由にやっておりましたが、子供が生まれた事をきっかけに、家計を見直しました。基本的には夫の収入で毎月やりくりし、妻の収入を貯蓄にあてる形をとっています。現在の貯蓄1,500万(銀行の普通預金にただ預けてある)、子供の為の学資保険として、18歳…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

- gomagomaさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2011/08/09 20:30
- 回答5件
初めまして、mikenekomarchと申します。主人41歳、私38歳の晩婚で、最近やっと生活が落ち着いて来たところです。家の購入、子供(不妊治療)、老後への備えなど、漠然としていてどのように貯蓄を考えたら良いのか分かりません。是非アドバイスをお願い致します。=======月の収入夫 約30万円妻 約15万円(8月から勤務予定)ボーナス夫 80万=======現在までの貯蓄定期預金 130…
- 回答者
- 大坪 弘子
- ファイナンシャルプランナー

- mikenekomarchさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
- 2011/08/03 12:34
- 回答3件
結婚して丸12年で、小学1年と保育園に通う2歳半の男の子二人がいます。結婚と同時に住宅を購入し、繰上げ返済などを続け、今月で月9万の住宅ローンが完済しました。今まで定期預金などは特にしておらず、今後浮いてくるこの9万をどのように配分して預け入れや運用していけばよいかと思っています。私は37歳、正社員で勤務しており手取り19万の収入、主人は38歳同じく手取り21万の収入で、ボーナ…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- 妙介さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2011/06/11 15:49
- 回答3件
住宅ローン繰上げ返済についてご回答お願いします。今年新築一戸建てを購入し都銀から2200万円を変動金利で団信付35年内訳は1年0.8固定、以降34年店頭金利より1.45優遇ボーナス返済なし土地、建物及び諸経費合計で3200万程度で頭金を1100万入れています。頭金で土地を購入し登記済みです。当初予定していた金額より200万程度余ったので一気に繰り上げ返済をしたほうがよいのかそ…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- gorirobaさん ( 京都府 /35歳 /男性 )
- 2011/06/07 22:45
- 回答3件
こんにちは。昨年秋に結婚をし、現在下記の件で色々悩んでいます。夫37歳、妻である私が33歳。■夫。建材系の職人です。以前は正社員として勤務していましたが、独立も視野にいれており、現在会社の理解も得ながら、個人でも仕事を受けている状態です。週4日A会社に勤務。(中途で8年目の勤務。社員を経て、現在個人でも仕事を受けたりしている為、バイトに切り替えています。)週1.5回B会社に勤務。(バイ…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- oiak3535さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2011/04/23 01:06
- 回答3件
主人39歳、子供3人(一番上が今年小学生)を持つ主婦35歳です。5年前に一戸建てを購入し、ローンを2本組みました。フラット35(金利2.59%)と変動金利(1.475%)のローンで、現在の残高はフラットが1980万、変動が665万円ほどです。毎月の支払いはフラットが約78000円、変動が約19000円の計97000円ほどでボーナス時は56000円の増額です。この度100万円の余裕資金ができ、フラッ...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- kimottoさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2011/04/07 22:05
- 回答3件
こんにちは。現在、住宅ローン返済中です。3年半ほど前に1800万の10年固定、2000万の変動でローンを組みました。一昨年の年末に300万ほど固定のほうに一部繰上げ返済済みです。今年から子供が幼稚園入園なのですが、どのタイミングで次の繰上げをしようか迷っています。現在、現金貯金(定期預金含む)が550万、株式、確定年金、財形(子供用)が450万ほどあります。現金でない見えない…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- medaarataさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2011/02/02 17:09
- 回答3件
2000万円の住宅ローン(35年)を変動と固定金利に分けて借りています。借り始めてから、1年3ヵ月ほど過ぎましたが、50万円ほどゆとりができたので、繰上げ返済したいと考えています。この場合、固定と変動のどちらのローンから繰り上げ返済したほうがお徳でしょうか?もしくは、どのように分配して返済したほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。借入金500万円 変動 1.275%1500万円 全期間固定 3.3…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- shungikuさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2011/02/01 17:28
- 回答4件
サラリーマン35歳年収500万、妻34歳、子供6ヶ月の三人家族です。住宅の購入を検討しており、ローンの借入れをなんとか少なくするために頭金を貯蓄しております。先日FPの方に保険の見直しを相談したところ、ある程度の資金がすでに現在あるならば、住宅ローンの借入れを減らすよりも、ローンの利子は住宅ローン控除でほぼ相殺できるので、借入額を増やして(例えば1000万のローンで済むところを2000万借り…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- モロモロちゃんさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
- 2011/01/15 18:24
- 回答4件
現在、土地と建物を購入しようと考えています。でも、子供の教育費や老後の資金もこれから貯めないといけないので、住宅にお金を使ってしまってからのことが心配です。ローンを組むにしても、我が家の場合はいくらぐらいが妥当なのかをアドバイス下さい。■ 家族構成夫(40歳)+妻(38歳)子供2人(6歳と2歳)■ 収入と貯蓄夫の年収は約800万妻の年収は約200万現在の貯蓄額は約4,700万■ 現状賃貸マンション...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- sarariさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2010/12/09 11:46
- 回答5件
来春、第一子が誕生予定ということや住宅購入をしたことを機に保険の見直しを行いたいと考えております。<現在の状況>◆夫(35歳) 妻(34歳) 世帯年収7-800万◆住宅ローン 月々約11万◆現在の保険 両名ともに養老保険→こちらを解約し、【終身】【医療】保険等に入りたいと考えております現在、1社に相談したところ2名で月々約12万もの支払いが必要な保険を「最適」と提案されました。確かに、老後や死…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- こあおさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2010/11/15 10:14
- 回答4件
夫35歳、私30歳、子供は5歳と3歳の4人家族、結婚7年目です。お互い貯蓄ゼロの状態でできちゃった結婚し、あっという間に7年が経ってしまいました。貯金も現在いまだ50万以下です。賃貸マンションに住んでいます。夫が日当月給の土木関係の仕事ということもあり、ボーナスも大きな労働保障もなく、漠然と不安を抱えています。賃貸で今は満足していますし、マイホームにそれほどこだわりもないので…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- チビママ1589さん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2010/10/26 16:39
- 回答2件
はじめまして今年4月に新築マンションを購入したもので、現在35歳、妻との2人暮らしです。借り入れ状況は以下です。借入金1,850万円期間35年金利0.875%(変動金利、通期1.6%マイナス適用)元利均等返済住宅ローン減税対象になるかと思いますがこのような場合、・どんどん繰上返済していった方がいいのか・住宅ローン減税期間内は繰上返済せず、手元に現金を残しておいた方がいいのかで迷っています。現在は…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- アルパチーノさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2010/09/29 11:21
- 回答3件
最近保証協会の緊急融資の申し込みをしたのですが前々期より役員への貸付金が増えており前々期ぐらいまで減らさないと駄目だということなのですが、決算までまだ1年あるのでそこまで融資の申し込みは無理なのでしょうか?貸付金を減らして試算表をだし返済した振込みのコピーなど付けてみたいのですが見せ金にとらえられるのでしょうか?
- 回答者
- 道廣 和男
- ISOコンサルタント

- ヒナサラさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
- 2010/09/28 10:07
- 回答2件
私は扶養なし40代前半のシングルで、新築45平米のマンションを住居用に購入しました。 退職(60歳、退職金なし)後は、両親の住む田舎に帰る予定で、当マンションは賃貸か売却する予定です。 現在手元に約500万円の貯金がありますが、繰上げ返済した方がよいでしょうか。60歳までに必要な最低預金額はいくらでしょうか。 当初は、ローン返済中に私が他界した場合、ローン債務が免責され肉親に…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- Ricakoさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2010/09/19 22:48
- 回答4件
ドルコスト法で3万~5万/月の投資信託購入を検討しています。目的は将来の年金+アルファのためで、現在35歳で、60歳までの残り25年で年利5~6%仮定でインデックスの分散投資にて、2,500万を目標にしています。この間であればリスクの取れる金額の上限が5万くらいかと思います。但し、何年か後にマイホーム購入をしたいと思っております。この場合、投資信託に充てられる余裕資金は、なるべく頭金貯金や購入…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

- bonisimaさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2010/09/04 18:00
- 回答4件
こんにちはアドバイスください。8歳と6歳の子供がおります。それぞれソニー銀行の学資保険に入っています。(250万満期)今までの児童手当、これからの子供手当、お祝いなどでいただいたお金はそれぞれの普通預金の通帳に入れています。先日、利息が付いていたのですが、ほんのわずかだったのでネット銀行に口座を開設して定期預金にしようかと検討しています。(5万か10万ずつ貯まった時点で定期に…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- ずずさん ( 和歌山県 /33歳 /女性 )
- 2010/09/03 10:25
- 回答7件
現在、夫31歳(会社員)、妻28歳(パート)の二人暮らしです。結婚5年目に入り、子供は2人欲しいと思っています。家計内訳は次の通りです。どうぞよろしくお願いいたします。□収入:夫→手取り32万<生活費>(ボーナス100万/夏と冬あわせて) 妻→手取り 7万<ここから健康食品費/投資信託積み立て各1万円支出>□支出:賃貸住宅費 114000円 *共益費含む 食費 …
- 回答者
- 福士 祐一
- 保険アドバイザー

- apuapuさん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
- 2010/08/16 17:31
- 回答6件
本格的に住宅ローンを決定しなければならない時期になりました。住宅ローンは下記です。住宅ローン3220万夫1610万妻1610万ペアローンと考えています。そこで(1)某銀行変動金利-1.5%優遇0.975(2)フラット35S10年間1.23011年目2.230当初は変動と決めていましたが、フラット35sの金利が下がっているために悩み出しました。ご伝授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 小向 裕
- 不動産コンサルタント

- eironさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2010/08/03 14:36
- 回答2件
3150万の新築マンションを購入し、住宅ローンを検討しています。頭金は800万出す予定です。諸費用100万はサービスしてもらったのでローンは2350万(35年)です。夫34歳、会社員、年収450万妻31歳、専業主婦(子供が小学生くらいになるまで働く予定なし)子供1歳頭金を出した残りの総貯蓄は1000万円ほど手元に置くつもりです。(この不景気、現金に勝るものなしという考えです)現在、手取り30万ほど...
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- ぷったさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2010/07/29 15:22
- 回答8件
繰り上げ返済するべきか、アドヴァイスよろしくお願いします。H19年4月に 変動1.275% で1600万 月々41540円 ボーナス104099円 で30年 固定2.2%で 600万 月々20000円 ボーナス110000円 で25年で借りております。固定のほうの残金が480万円くらいになっていて、およそ貯蓄を下ろすとそれくらいの額は返せそうな状態です。でも返すと夫婦...
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- サリューさん ( 岩手県 /40歳 /男性 )
- 2010/07/29 16:21
- 回答6件
初めて質問させていただきます。このまま養老保険に入っていて大丈夫かどうか、相談させて下さい。《現状》開始:平成10年2月終期:平成30年2月月額:5000円払(特約保険料込)満期保険金:100万円+配当金来月~再来月にかけて、帝王切開で入院+手術予定です。その後、このまま平成30年までかけていた方がいいのか、他の保険に解約などして他の保険に再加入した方がいいのか考えています。プロのお考えを教…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ベコりんさん ( 長野県 /34歳 /女性 )
- 2010/07/26 16:02
- 回答5件
タワーマンションの契約前です。共働き、子供なし夫年収:550万(額面)妻年収:400万(額面)物件価格5454万円(諸経費込) 借入額:2454万円将来的に資産価値のあるものを探していて、駅から徒歩6分で駅力のある人気物件です。建物が経つのは約2年後です。にもかかわらずほぼ完売状態の物件です。うちの部屋は5倍の倍率でした。親の援助もあり、頭金3000万予定です。でもほとんど貯金は残りません。変動金…
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- HRさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
- 2010/07/24 13:59
- 回答8件
夫35歳、住宅ローン残高が2500万円あります。固定金利3.270%最終返済期限 平成51年 定年60歳までに完済できるよう頑張っています。5歳、2歳の子供二人のための貯蓄があわせて160万円ほどあります。この160万円を繰り上げ返済し、返済月額を減らして、その差額分を学資保険にして上の子が18歳満期の学資保険にしてはどうかと考えました。160万を運用する、というのも怖くてなかなか思い切った投資は...
- 回答者
- 築地 聡
- 保険アドバイザー

- すや2234さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
- 2010/07/04 00:14
- 回答7件
こんにちわ。夫婦(ともに36歳・共働・世帯年収900万)と子供2人(4歳と1歳)の4人家族です。都内23区内での土地付き一戸建て(新築・延床110mm・3800万円)の購入を考えています。自己資金で全額賄えそうですが、知人に減税面で優遇されるからローンを組んだ方が良いとアドバイスを受けました。例えば10年・1000万円位で無理にでもローンを組んだ方が長期的には家計にプラスになるのでしょうか?全額自...
- 回答者
- 小向 裕
- 不動産コンサルタント

- あきこさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2010/07/02 13:56
- 回答10件
地方在住結婚3年目です。夫、妻共に28歳です。子供はいません。賃貸に住んでいますが、家を購入しようか検討中です。住宅の相場は土地込み2000万程の地域です。収入夫:手取り14万 ボーナス年60万 正社員妻:手取り12万 ボーナスなし フルタイムパート車:軽1台 <内訳>食費 30,000円 日用品 3,000円夫・お小遣い 30,000円 妻・お小遣い 20,000円 ガソリン代 5,000円灯...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- l185sgbvfさん ( 秋田県 /27歳 /男性 )
- 2010/06/22 07:50
- 回答12件
はじめまして。先月結婚をしまして、これからの資産運用(運用資金:700万円ぐらい)について教えていただければと思っています。夫の貯金がある程度あったので、私の今までの貯金を住宅購入(5年後を目標)と子どものため(まだ子どもはいない)に少しでも増やしたいと思っています。先日メインバンクに相談しに行ったところ、某保険の個人年金保険でUSドル・ユーロ・豪ドル建定額年金と通貨選択型を勧めら…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- nagomiさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2010/06/12 11:35
- 回答7件
住宅ローンについて教えて下さい。我が家の状況ですが、主人37歳、子供はいませんが欲しいと思っています。主人の現在の年収約800万円(税引き後:約620万円)(公務員です)生活費、光熱費、毎月の貯蓄など固定費用を除くと、毎月12万円位の返済は可能(ボーナス払いはなし。繰上返済に使用予定)購入予定住宅費用(諸経費服含む)は約4870万円、頭金は1600~1700万円の予定(頭金を支払った後の我が家の貯.…
- 回答者
- 小向 裕
- 不動産コンサルタント

- minnchiさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
- 2010/06/09 16:14
- 回答5件
31歳・既婚・子供ありの会社員です。将来(主に老後・医療費目的)の資産形成のため、安全商品への積立に加え、リスク商品の積立投資を考えています。今回の相談は月あたり2万、年間24万を先進国株式および新興国株式のインデックス運用商品に振り分けるにあたり、投資信託にすべきか、ETFにすべきか、ご助言いただきたいです。なお、国内株式は別途運用済み、債券は個人向け国債および海外ゼロクーポン債…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- ユズココさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
- 2010/06/05 10:44
- 回答4件
昨年に土地を購入し、今年家が完成し、住宅ローンを銀行で3本に分けて(変動金利0.875%で1,730万・10年固定金利2.45%で1800万・10年固定金利2.60%で1470万 いずれも35年元金均等型)借りています。入居が今年に入ってからなので、まだ住宅ローン減税の対象ではなく、どのくらいの減税かわかりません。(減税額の計算はできますか?年収は1200万です) 満期になる保険が、今年の8月から...
- 回答者
- 小向 裕
- 不動産コンサルタント

- misawaさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2010/06/01 23:23
- 回答12件
初投稿します。住宅ローンで迷っています。頭金500万で2900万の住宅を購入しようと思っています。そこで住宅ローンの話になるのですが、一般的な主流の3年固定は当初0.9%で3年後から基準金利より優遇1%。今ですと2.1%になるみたいです。で、選ぼうとしているのが変動金利。今の基準金利が2.875%でここから通期1.625%の優遇を受けられるというのです。ですので、当初は約1.2%からはじめることに...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- 2525nicoさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
- 2010/05/28 03:14
- 回答12件
今月、中古マンション(築3年)を1960万円のローンを組み、購入する事を決めました。変動金利0.875(優遇1.8)元利均等の30年、月平均62000円の返済。管理費、修繕積立金、駐車場代で約20000円。年収は500万円(+奥さんの収入350万円)。今秋、結婚予定。結婚後は奥さんは現在の仕事をやめ、その後は未定。10年後には、このマンションを売り、その時のライフスタイルにあったマンションに移り住...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- TAIYAKIさん ( 滋賀県 /27歳 /男性 )
- 2010/03/18 00:44
- 回答4件
現在住宅ローン約3000万円を借りています。金利は変動で現在約0.8%となっております。住宅ローン減税は年末のローン残高の1%分が税金から還付されると理解します。現在、余裕資金があるのですが、これを繰り上げ返済に充てた方が良いのかどうか教えていただきたくお願いします。年間で1%以下の金利が続くならば無理に繰り上げ返済しないで、ローン減税をもらったほうがいいとも思うのですが、、、元利均等返…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- たなかなかさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2010/03/12 01:35
- 回答2件
夫(49才)と2人家族(子供無)です。昨年病気で退職し夫の給与から自由に使えるお金もありますが、経済的に頼りきるのは意に反します。自分のお金に働いてもらいお小遣いを捻出したく、最近中期保有で現物株を始めましたが、インデックス投資も検討しています。株/預金も含め数年後に総資産の年2〜3%のリターンが漠然とした目標です。新たに外国株/債券、新興国株/債券投資(日本債は定期等で既に保有してお…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- Gingerさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2010/02/27 23:43
- 回答5件
はじめまして。保険はなにか必要かアドバイスをいただきたく思います。私33歳妻33歳長男2歳です。今現在のご加入状況につきましては以下の通りでございます。○生命保険変額保険終身型 保険期間:終身 払込期間:60歳逓減定期保険特約 保険期間:25年 払込期間:25年年間66276円 毎月5523円 ●生命長割り終身保険 保険期間:終身 払込期間:45歳年間114276円 毎月95...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- ピノノワールさん ( 静岡県 /33歳 /男性 )
- 2010/02/18 22:28
- 回答3件
はじめまして。私なりに大きな決断をするときで、少々ビビっているので、ご教授願いたくおもい質問させていただくことにしました。先日で、ある銀行の定期預金(1000万円)が満期を迎えました。すると、その銀行の支店長から電話があり、「定期預金よりも良い商品があるので、一度説明させてください」とのことでした。数日後、その銀行を訪れたのですが、提案されたのが「一時払い終身保険」(ふるは〜とJロ…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- 赤のロビーさん ( 鳥取県 /32歳 /男性 )
- 2010/02/12 22:56
- 回答6件
前回の質問させていただいて、純金積み立をはじめようとおもい、積み立てのできる会社に出向いて話を聞いてきました。その際、金は、為替相場からダイヤの相場まで経済に絡むものですから、経済や投資の入門として非常にいいですよと言われまして、その場はそうですかと帰ってきたのですが、どのように勉強すればいいのでしょうか?前回は投資について、今回は金についてといろいろ素人が申し訳ありませんが…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- SHOTさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2010/02/12 10:07
- 回答2件
最近、考えさせられることがありまして、投資を勉強してみようと思っています。いろいろな投資がありますが、どのような投資が個人でやりやすく、どのような勉強をしたらよいでしょうか?言われるがままの投資はできればやりたくありません。失敗したときに納得がいかないと思うからです。あと、投資は余裕資産でと言いますが、どれくらいが余裕資産なのでしょう?投資初心者です。馬鹿な質問ですがアドバイ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- SHOTさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2010/02/06 21:41
- 回答4件
投資信託をはじめようと思っています。月5万円を自動積立、年に2回ボーナス月に25万円をリバランスをとるため、手動積立予定です。運用年数20年、インデックスファンドで分散投資と思い、楽天証券で下記のものを購入しようと思っています。国内株式:ニッセイTOPIXオープン 1万円国内債券:STAM国内債券インデックスオープン 1.2万円海外株式(先進国):年金積立インデックスファンド海外株式(ヘッジなし…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- おコメさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2010/02/08 13:15
- 回答4件
私は35歳になる未婚の男性であります。現在彼女と結婚を考えております。私は、手取りで月 26万円、年収で400万円でありますが、5年前に頭金0円で買ったマンションがあります。毎月の支払い額が96000円、また駐車場を別途に借りており月8000円かかっております。現在の貯金額が500万という中で、ただ単純に銀行に預けているのもどうなのかと考えております。彼女と結婚をするにあたって削れるものを削ってい…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- サンジ001さん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
- 2010/01/17 13:01
- 回答5件
平成4年に業者の言うままに2千500万で購入した3LDK賃貸マンション、昨年夏に1千万円で売りに出したが買い手はつかず、入居者も昨年末に出てしまった。リフォームして入居者を募集したいが、入居がなければローン返済と諸経費で月々約10万円の持ち出しは年金生活には負担が重く、なんとか早く処分したい。どんな方法がベストなのか、教えて下さい。物件は築18年、ローン残高1400万円。
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- 悩めるおじさんさん ( 千葉県 /61歳 /男性 )
- 2010/01/07 15:21
- 回答2件
327件中 51~100件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。