回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「余裕資金」を含むQ&A
327件が該当しました
327件中 101~150件目
いままで定期預金と個人向け国債しかやってこなかった人間ですが、ここへ来て、さすがに何かやってもイイ時かな?と新しい投資先などを考えております。とは申しましても、インデックス型の日本株投信だの、MMFだの株や社債は当たり前なようで大きく儲ける事は出来そうもないので、リスクは高くてもまだメジャーになっていないような投資先はありませんか?よい知恵がございましたらお貸し下さい。資金は1…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- ロバ太郎さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
- 2009/12/18 22:14
- 回答1件
今年9月に住宅取得しました。1630万の借り入れです。12月末時点のローン残高は16225275円です。25年ローン20年固定金利2.85%そこでお聞きしたいことがあります。1,住宅ローン控除はローン残高2000万以上のみが対象です か??それとも残高は関係なくローン残高に応じて1%が控 除になるのですか??2,主人の今年の年収はおそらく900万弱です。扶養家族は 妻…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- めろんさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
- 2009/11/25 19:51
- 回答3件
子どもの学資保険の終了後、郵便局の担当者から、毎月ほぼ同じ支払金額の『新フリープラン』(普通養老保険)を薦められて、加入しようか迷っています。契約者は母親の自分、被保険者は18歳の息子、基本保険金額300万円、満期保険金300万円+契約者配当金(今はほとんどナシだそうです)、災害特約150円、無配当疾病傷害入院特約810円、1ヵ月17,760円。33歳満期で月払払込保険料総額3,196,800円で...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- イーコさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2009/11/26 17:40
- 回答5件
資産形成のためには変額個人年金保険よりも投資信託だ、という話をききますが、実際のところ投資信託を選んで購入し、それを管理するのはかなり熱意と手間が必要です。一時は雑誌で勉強したりしてETFや投資信託や国債を購入してみましたが(計400万円ほど)、ここ半年は忙しくて全く放置してあります。今も積み立て続けていますが把握できていません。 自分でしっかり管理できない私のような者は、投資…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- 3628さん ( 長野県 /32歳 /女性 )
- 2009/11/01 18:02
- 回答4件
初めまして。住宅購入とライフプランについてご助言をお願い致します。夫(33歳)妻(30歳)子ども(3歳・2歳・0歳)月収:手取25万ボーナス:約65万3200万の物件を、購入希望です。購入に当てる資金は貯蓄900万のうち、頭金・諸費用含め700万。残りローンを2600万(ボーナス返済なし)と考えておりますが、無謀な気がします。現在、毎月7万円は積立しており、住居費に1万2000円かかっています。こ...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- tomoeriさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2009/09/15 23:37
- 回答5件
半年前から本格的にマイホームを考えはじめ、よい条件の土地が見つかりました。土地700万、建築費(手数料諸費用込)1600万の合計2300万を全額ローンを組む予定です。(月8万円未満の返済予定)夫 32歳 年収330万(勤続6年)私 29歳 年収160万(派遣社員)子供 予定なし月収入(支出)30万現在の貯蓄 50万《現在の家計》家賃 4万水道光熱費 1.5万電話・ネット 1.5万車維持費等...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- よもぎTBさん ( 宮崎県 /29歳 /女性 )
- 2009/08/26 10:51
- 回答5件
夫43歳会社員、妻42歳専業主婦、子供はいません。今年3月に夫が転職し、前勤務先より退職金(900万)が支払われました。定年退職年齢まで後20年、今回の退職金を運用していかなければならないのですが、どのように運用すればよいか大変不安に思っています。(運用希望内訳) 退職金 900万円 預貯金 500万円この中から一部下記の通り運用することは決めています。 個人年金保険(実績連動型10年もの) 50.…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- tuki-usagiさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
- 2009/08/07 11:09
- 回答6件
始めまして、これからFXを始めようと思っている者です。とても抽象的な質問で申し訳ないのですが、口座開設をするなどの初期費用というのはどの程度かかるのでしょうか?また、実際投資していくためにはどの程度の資産があったほうが良いのでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- ダック@SFCさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
- 2009/08/05 12:10
- 回答3件
2007年と2008年に2000万のマンションを1件づつ計2件を23区内に購入。・年収は550万ほど(貯金なし)・毎月の支払い−家賃収入=現在2件で赤字4万円/月あり・固定資産税も2件分あり(現在は何とか税金の戻りでカバー)上記状態です。今後、家庭を持つこともあり、購入先の不動産会社へ今後のプランを再確認と売ることを相談。・当初2008年に買ったマンションを5年後に新築時と同額で売れるようなことを...
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- さとともさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2009/07/25 21:34
- 回答4件
どうぞよろしくお願いします。現在、住宅ローン残が2000万円(借入2300)です。貯蓄は1800万(内株にて200万)その他ローン無しです。現在、42歳で年収780万円、妻と子一人(2歳)です。30年ローンで残年が27年で金利が1年目0.96%、3年目の今は1.37%になっている変動型元金均等返済です。金利も少しずつ上がってきたこともあり繰上げ返済を考えていますが、定年までの年数と子供のこれからの...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- こしあんさん ( 和歌山県 /42歳 /女性 )
- 2009/06/24 17:06
- 回答6件
住宅ローンや子供の学費で四苦八苦しているうちに、主人の定年がもうそこまで迫ってきました。そして、老後資金が用意できていないということにも気がつきました。慌てて昨年の8月より投資信託を始めましたが、自動的に積み立てているだけで、今後どのようにしたらよいのでしょうか。主人57歳(60歳定年、65歳まで契約社員可能)私 53歳、現在パート。私のお給料で昨年の8月よりささやかながら投資信託を始…
- 回答者
- 岩川 昌樹
- ファイナンシャルプランナー

- mしゅなさん
- 2009/06/13 03:41
- 回答7件
現在証券会社の商品で以下の海外株式および債券に投資しています。1.ピュア・インド株式ファンド2.クロッキー・グローバルセクター・ファンド3.インカム・ストラテジー・ポートフォリオ4.中東・北アフリカ株式ファンド。計¥1870万を預けましたが、サブプライム以後の暴落で現在約¥-1000万の評価損益となっています。証券会社担当は損益の早期回復をめざし、今月一杯まで買い付け可能な劣後債中心のリカバリ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- カンチャンさん ( 奈良県 /49歳 /男性 )
- 2009/06/10 21:39
- 回答7件
株が安く、金利が低い今のような状況で将来に向けてどのような基準で考えればよいかアドバイスいただければありがたいです。現状-----------------都市銀行 円仕組み預金 1000×2口座*ネットバンク3年定期 1000証券会社 円MMF 1000 豪ドルMMF 原資200 日本株ファンド 原資200定額年金保険5年満期 1000*以外は昨年9月末〜12月に始めたもの。*は今...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- pokaさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2009/05/26 00:11
- 回答8件
家族構成:私 妻 子供2人(2歳と1歳)手取り月42万円 住宅ローン月8万円35年(10年固定2.15% その後変動)の3年目貯金200万円 おおよそ月10万は貯蓄できてます。車は2台所有(通勤用週4回2.5Lと妻の買い物用週1回2.0L)毎年自動車税85000円、保険90000円。新築購入にあたり引越ししたので自転車通勤が可能です。来年2台とも車検です。そこで2台とも処分し新しく車1台買い替えた…
- 回答者
- 阿部 雅代
- ファイナンシャルプランナー

- あしゃきんさん ( 奈良県 /30歳 /男性 )
- 2009/06/08 02:21
- 回答8件
ING生命の変額年金保険に加入しているものです。質問は2点ありまして、?世界不況の中、やはり変額年金を扱っている各社の相次いでの当保険の新規加入中止の話や、実際に最近の運用結果レポートではマイナス傾向になること。。。などを考えると、このまま加入し続けるのはやはり危険なのでしょうか?ただ、当初の予定だとあと30年は払い続ける予定なので、長い目で見るといろいろある山谷のひとつということで…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- kumayukiさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2009/06/08 13:45
- 回答8件
結婚3年目。主人35歳(会社員)私は32歳専業主婦です。子供は1歳半の男の子がいます。結婚前に主人の貯蓄が1500万ほど。私は500万ほどありました。転勤族で賃貸補助を会社が負担をしてくれる為に家を購入するのは当分考えておりません。結婚前の貯蓄(2000万)は老後資金(余裕資金)として投資信託をしております。そのほかに結婚をしてからコツコツため、ネット株や自社株、財形、定期などをあわせると1500…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ばっぱさん ( 福井県 /2009歳 /女性 )
- 2009/05/19 14:33
- 回答5件
はじめまして、全くの初心者で何をどうしたらいいのかわかりません。昨年結婚し子供が産まれました。今主人の年収が約450万円程で車のローンが後1年月五万あります。私が仕事を辞めたため現在貯金はあまりできていませんが今までの2人の貯金を併せると約2300万円あります。将来マンションを買いたいとは思っているのですがそれがいつになるかも全く見えていません。現在定期預金も株も全くやってい…
- 回答者
- 照井 博美
- ファイナンシャルプランナー

- tokumitsumikiさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
- 2009/05/11 14:01
- 回答7件
今50歳の男性です。今すぐに必要とはならない手元資金を10年後の60歳までに運用して増やしたいと思っています。その投資商品として、米国ゼロクーポン債を検討しています。理由は、10年の余裕があり、10年後であれば利回り4%程度が期待出来る。償還時の金額が固定されている。為替による損益分岐点は60円以下となり低いと言える。以上より、他の商品と比べて確実性が高くかつ利回りも悪くないと考えています…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ヨウヨウさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
- 2009/05/05 14:03
- 回答3件
老後の資金確保について考え始めました。資産運用に回せる金額は毎月5万円程度。これをどのように運用すれば良いでしょうか?(単に貯金だけでよいのか?)私の属性は以下の様にかなり低いので、専門家の方々に意見を伺いたいと思います。1:現在36歳2:未婚会社員、年収330万(控除後手取り年収200万)3:借家住まいで今後住宅・マンション取得予定なし4:今後一切結婚の予定なし(全て断る)…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- しらねーよさん ( 岐阜県 /36歳 /男性 )
- 2009/04/30 19:50
- 回答2件
遺産相続などでまとまったお金が普通預金にあります。行員さんから、貯蓄目的でジブラルタル生命のドル建てリタイアメント・インカムを進められています。1500万円で10年後には500万円増える予定で、60歳から20年間年金を10万円受け取るものです。これから特に使用する予定はありませんが、より良い方法で資金を運用したいと思いますが、これはその1つでしょうか?
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- hiro305さん ( 東京都 /50歳 /女性 )
- 2009/04/11 11:00
- 回答8件
現在、3.05%の年利率にて住宅ローンを月6万円ほど返済中。約3年後に切り替えがあります。返済終了予定は約17年後です。今後、月10万円ほどを、3年後の繰上げ返済に向けて貯蓄すべきか、あるいは、ドルコスト平均法に従って月々投資に振り向けるべきか悩んでいます。ボーナスについては、ある程度を繰り上げ返済に向けるつもりです。現在41歳独身です。25年以上の中古住宅であり、住みかである…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- go3さん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
- 2009/04/10 23:07
- 回答5件
夫は51歳、定期付き終身保険に加入。33歳の時に以前の保険を転換し、余裕資金で定期部分を買い増ししました。43歳の時に更新をせず、終身2000万と特約のみ残しています。保険料は年間19万で65歳までの支払です。私は50歳、終身保険に加入。同じく転換と買い増しで終身1700万で60歳払い込み完了、保険料は年間16.5万です。現在6000万ほどの貯蓄があり、試算したところ末の子供が大学卒業して、住宅ロ...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ママさんですよさん ( 福岡県 /50歳 /女性 )
- 2009/03/27 10:19
- 回答7件
23歳女性です。(既婚・子供なし)がん保険に入ろうと思い、いろいろ調べて、下記のどちらかにしようかと迷っています。アドバイスいただければと思います。?東京海上 がん保険…内容充実度が魅力?アフラック フォルテ…診断給付は1回ですが、ライフサポートが魅力※?の場合は、先進医療がないので、実費保障の 保険にも入った方が安心かなと思っています。 →AIU スーパーがん保険レディース (今流行のA...
- 回答者
- 笹島 隆博
- 医療経営コンサルタント

- ピーコさん ( 千葉県 /23歳 /女性 )
- 2009/03/25 23:29
- 回答6件
29歳、女です。会社に入社してすぐに民間保険の加入を勧められ加入しました。保険は「5年ごと利差配当付更新型終身移行保険」です。22歳で加入し、32歳で更新となり2000円ほど上がります。内容は、主契約:死亡・高度障害 1,500万 特約 :特定疾病保障定期特約 300万 障害保障特約 300万 計2,100万 医療(入院) 5...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- うさまるさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2009/03/23 14:10
- 回答9件
以前、家計のことでお世話になりました。ありがとうございました。夫(38才)手取り16万円・・※妻(35才)専業主婦<療養中>★(子供希望。)パソコンを使い、不定期に収入を得ています。●住宅ローンは、月5万円支払い中です。●貯金額は、ネット定期で<約130万円>です。●(妻の携帯・スカパー・新聞解約・★で医療費負担制度利用)で、月14,000円削減しました。●夫・妻の生命保険、医療保険も、専門家に助...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 花みずきさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
- 2009/03/17 15:49
- 回答4件
こんにちは。現在高校卒業後に就職した会社に勤務し、14年になりますが、いまだ生命保険に加入したことがありません。何年後かには結婚するつもりですが、どのような保険に加入すべきなのでしょうか?積立型なども気になりますが・・・
- 回答者
- 山本 俊成
- ファイナンシャルプランナー

- ともちんさん ( 福島県 /31歳 /女性 )
- 2006/11/17 16:20
- 回答3件
夫の会社が不況で、手取り10万の減少です。大雑把なやりくりだったので不安になってきました。子供の教育資金や老後資金、資産運用についてご意見をお聞かせ下さい。夫32歳・妻33歳(専業主婦)・子3歳・来月一人出産予定です。収入 手取り22万 児童手当1万 (前年ボーナス140万)支出 固定資産税 ¥7,500 食費・雑費¥35,000 電気代 ¥6,000 水道代 …
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

- にこたんさん ( 広島県 /33歳 /女性 )
- 2009/03/05 03:18
- 回答5件
こんにちは。私は34歳サラリーマンで、妻は32歳専業主婦、1歳になる子供がいます。将来の子供の教育資金のために何かはじめようと思い、その一つに投資信託を検討しています。ですが、我が家の家計事情から、月額1万円程度しか捻出出来ません。そのため、子供の大学受験時期(約17年後)に向けて200万円を積立してどれくらいリターンを得られるかで検討しています。いろいろ勉強しているのですが…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- 矢場さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
- 2009/03/04 10:35
- 回答3件
住宅購入をしておよそ半年です。繰り上げ返済と教育費どちらを優先すべきか悩んでいます。主人:31歳 妻:30歳 長男:4歳【収入】夫:平均21万/月 賞与:約80万/年 妻:平均19万/月 児童手当:5千/月【支出/月】住宅ローン:9万6千 (変動:4万5千 5年固定:5万1千)電気:6千水道:2千ガス:5千食費:3万雑費:1万(医療費、レジャー費、ガソリン代含)携帯:6千(夫婦で)CATV:8千5...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- シェルさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2009/03/01 22:17
- 回答5件
42歳の共働き夫婦です。子供に恵まれませんでしたが、夫婦とペットで仲良く明るいスローライフを目指してます(笑)!!夫:実家の商売を手伝ってます。 手取り30万/月 ボーナス10万/年2回 (定年はないけど、退職金はありません)妻:会社員 手取り25万/月 ボーナスなし (退職金は多少あるはずです)保険は夫婦同額で終身医療保険と死亡保険、個人年金として60歳から5年間5万/月×2人、…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- こたろうのハハさん
- 2009/03/03 11:42
- 回答4件
貯蓄型の保険に加入しようと思っておりますが、保険の収入に対する割合いはどれくらいの範囲が一般的なのか教えていただきたいです。あくまで一般的な話で結構なのでお願いいたします。収入 900万/年子供なし夫婦とも30歳です。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- tooさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2009/02/24 23:11
- 回答5件
33歳会社員です。子供の学資資金と、夫婦の老後資金として、安全資産や損失許容度の異なる2つのポートフォリオを作り、フローとして、毎月1〜3万円をポートフォリオに注入していきたいと考えています。ただ、運用成果は、アセットロケーションでほとんど決まってしまうとの話を聞くと、考え込んでしまって、具体的な組み合わせが全く出来ずに悩んでいます。安全資産を40%程度とし、残りを国内外の株式と外債…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- NAKOさん ( 長野県 /34歳 /男性 )
- 2009/02/23 22:02
- 回答6件
財産3分法ファンド、愛称;ビルオーナー売却か保有するか悩んでいます。全くの素人です
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- yuimimamaさん ( 広島県 /55歳 /女性 )
- 2009/02/20 10:10
- 回答6件
女 38才 (夫33才 子0才)満期200万 入院日額15千円 死亡1000万 の養老保険に加入しています。保険料は月々13千円 20年満期で現在9年経過しています。この他にアフラックのエバーの終身 入院日額1万円 死亡100万円に加入しています。夫はアフラックのエバー 終身 入院日額1万 死亡1000万円に加入しています。保険料は夫婦合わせて13千円です。生活が苦しくなってきたの…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- smappeさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
- 2009/02/13 10:19
- 回答9件
55歳専業主婦です。老後のためにと始めた、変額保険、投資信託が今半分になってしまいました。今後の方針をご指導願います。変額個人年金保険・特別勘定グループTS型(2019より支払い)500万円エマージング・カレンシー債券ファンド毎月分配型100円世界の財産3分法(不動産・債券・株式毎月分配型)400万円どれも2007年1月のもので、手放すのを迷ううちに半分となってしまいました。このまま持ち…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- パパンダさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
- 2009/02/13 15:27
- 回答8件
築18年の中古戸建てを購入しました。夫37歳 妻38歳 子供6歳と3歳の二人。年収は夫婦合算で700万円です。(うち400万円は不動産賃貸収入)夫婦合算で4000万円の借入予定です。(1年後に妻パート予定)都市銀行で35年期間の借入、優遇が全期間1.5%可能(固定20年までの場合)そこで、ローンの組み方で試行錯誤しています。全額20年固定 2.85%(月々返済15.4万円)全額変動 0.975%(...
- 回答者
- 杉浦 順司
- ファイナンシャルプランナー

- 和歌さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2009/02/01 00:14
- 回答4件
はじめまして、なおザル子(35才)と申します。主人(36才)、3人の子供(4年生、6才、3才)がおります。月収27万くらいで、住宅ローン月々7万円程支払っております。家を購入後、コツコツ130万やっと貯まりました。100万円を思い切って預け換えしたいなと思っていますが、選択肢に、住宅ローン繰上げ返済、国債、地方債、ネット定期を考えていますが、迷っています。住宅ローン返済は魅力的ですが、いざと…
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

- なおザル子さん ( 和歌山県 /35歳 /女性 )
- 2009/01/17 22:47
- 回答6件
30歳夫婦、6ヶ月の娘の三人家族です。余裕資金の使い道について迷っています。現在の資産としては、普通預金250万、銀行定期200万、ネット定期70万外国債券型の投信120万積み立て投信(国内株式2万/月、外国株式2万/月)(2008.8より開始)冬のボーナスなどで増えた普通預金のうち100万ほど金利キャンペーン中のネット定期にするか、3月の国債を買うか迷っています。投信などは、経済状況が不安なので...
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

- はるかママさん ( 長崎県 /30歳 /女性 )
- 2009/01/14 18:41
- 回答5件
夫(34才)、妻(34才)、長男(4才)、長女(2才)の四人家族です。「株を始めるなら今!」という言葉を良く聞きます。主人も買う気満々でいます。「銀行に預けてても増えないし、数年後、絶対得をしているはずだ!」と言います。うちは昨年4000万円の新築マンションを購入したばかり。その内1500万円の住宅ローンを組み、親にも頭金を借り、返済中です。自己資金は頭金として使ったので、現在手元には250万…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ぱんくろうさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2009/01/14 13:31
- 回答8件
はじめまして。現在夫52歳、妻の私が45歳、子供は19歳東京の国立大学の1年です。平成14年に2100万円を25年ローンで借りて、住宅を建てました。7年たって、残高1600万円あります。親から老後の面倒を看る約束で、1500万円もらってあります。毎月返済をしても元金はあまり減らないので、親からのお金を一時流用して、ローンを返済し、月づきのローン分を貯蓄に回してがんばろうと考…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- huniwaraさん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
- 2009/01/04 17:45
- 回答8件
世界的に不景気なニュースが毎日流れています。まさかと思うような大企業も、転落していっています。雇用に関するつらい状況も、深化していくように見えます。この状況は、いつまで続くのでしょうか? どういうきっかけがあれば、世界経済は立ち直るのですか?私は普通の会社員ですが、何かできることはないでしょうか。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- KUSMIさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2008/12/19 11:18
- 回答8件
20代です。サブプライムローン問題で今現在世界的に通貨価値が日本円に比べ価値が低下していますよね。今の日本は年金問題や社保庁の横領など未来が不安です。その為私は貰えるかどうかが怪しい年金ではなく、自分自身で今後の、将来の資金を増やしたいと思っております。その為に自分なりに調べたところ外貨建てMMFが良いのではないか、と思いその運用を検討しております。しかし、外貨建てMMFは外貨預金に…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 子狸ぽんたさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
- 2008/12/12 12:50
- 回答5件
200万円を18年で400万円にできないかと、最近運用の勉強を始めました。今年産まれた子供の教育資金です。自分で資産配分を作ってみたのですが、これでいいのかどうか自信がありません。ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。効率フロンティア曲線を使ってアセットアロケーションを割り出し、何をどれだけ買うかを選んでみました。<日本株15%> うち10%を 第一候補 「MHAM−TOPIXオープ…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- kanachaさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2008/12/10 21:12
- 回答7件
もうすぐボーナスで、多少余裕資金ができるため、投資をはじめてみようと思っています。これから勉強を始めるのですが、専門家の方のご意見を参考にお聞かせいただけないでしょうか。資金が10万の場合、50万の場合、100万以上の場合のそれぞれで、ご自身だったらこう投資する、または、これがおすすめ!というものがありましたら教えてください。妙な質問で恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- リエゾンさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
- 2008/12/02 21:49
- 回答5件
夫の保険についてご相談です。プルデンシャルのドル建て終身保険はいいプランでしょうか?同じ保障額で比べると、通常の円の保険よりも 月の支払額でかなりお得、多少のリスクはありますが・・・と進められています。我が家は貯蓄が万全というわけではないので、あまりリスクは負いたくないとは思っていたのですが、円高の今 払い込んでいって、将来円安のときに・・・というのは実際どうなのでしょうか? 60…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- haruharu123さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2008/11/29 00:22
- 回答9件
数年前に夫が交通事故に遭い、損害賠償金として1億円以上のお金を受け取りました。夫は寝たきりの状態(回復の可能性は低い)で、いまは自宅で24時間介護をしています。この受け取った損害賠償金の預け先について悩んでいます。収入は、障害年金等で年間1000万円程度あるため、日常の生活費や、介護費用は十分に足りており、自宅介護に必要なリフォームや機器の購入なども済ませているので、この1億円以上の…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ミカエル777さん ( 東京都 /57歳 /女性 )
- 2008/11/30 02:42
- 回答5件
327件中 101~150件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。