回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「余裕資金」を含むQ&A
327件が該当しました
327件中 151~200件目
ProFile ご担当者様初めまして。最近友人が結婚する様になり、生活資金や貯金の話になり、自身が非常に現実乖離した貯金をしていると思い、焦りはじめました。少しでもアドバイスを頂ければ幸いです。現在の状況27歳 男性 独身 メーカー勤務 : 年収約450万(残業代含む)来年2月にてに予定貯金総額 : 210万今後2年間、転職の為に夜間学校へ通学を考えている為、雇用形態を派遣に変える予定です…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- KEOSさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
- 2008/11/26 11:21
- 回答5件
投資と貯蓄のバランスについてご教授願います。投資(投信・外貨MMF)&貯蓄(普通預金・定期・積立)&費用(車検・保険等)の三分野に分けて資産を管理しているのですが、現在の株安・円高を考え積極的に投資にお金を回していきたいと思っています。しかし、投資一極集中では少々不安を感じます。そこで質問なのですが、投資と貯蓄のバランスはどのようにして決めたらよいのでしょうか??
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- はしもつさん ( 福岡県 /23歳 /男性 )
- 2008/11/01 13:04
- 回答4件
個人事業主が株式投資を行う場合の税金についてご教示ください。夫は個人事業主で青色申告で確定申告を行っております。このたび,現物株投資を行おうと思い証券会社に口座を開こうと思うのですが,1.「特定口座・源泉なし」で開いた場合,「利益が年間20万円以下であれば申告時に株式投資の利益分について記載しなくてよい。(利益が20万以上の場合は当然記載する)」で正しいでしょうか。2.「特定…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- 悩める妻。さん ( 北海道 /35歳 /女性 )
- 2008/10/23 12:27
- 回答1件
はじめまして。どうぞよろしくお願いします。現在は学生をしておりますが、長い間社会人として仕事をしておりましたので1000万円ほど貯蓄があります。運用などにとても疎く、普通口座にそのままです。今回、初めて運用を考えたのは急激な円高が進んでいることと、私が将来アメリカ、カナダ、オーストラリアのどこかに留学する可能性があるからです。為替に変動があっても、現地の通貨を使う予定があればよい…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- りんごの花さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2008/10/13 18:41
- 回答4件
去年の夏、HSBCインドオープン、PCAアジアオセアニアを購入し、現在の評価額が当時の半分近くにまで下がってしまいました。余裕資金ですので何年、何十年も長期的においておいてもといいと思ってはいるのですが、ハリスクな商品で、なにぶん素人ですのでとても不安です。専門家の方のご意見をお伺いできれば幸いです。宜しくお願いいたします。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- アップルさんさん ( 岡山県 /38歳 /女性 )
- 2008/10/12 14:54
- 回答3件
グローバルソブリンと杏の実という投資信託を9/29に買いいきなりこの金融破壊により損失今後どうすればいいのか、我慢するのかそれとも売るべきか悩んでいます。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- よんゆさん ( 山口県 /47歳 /女性 )
- 2008/10/11 23:12
- 回答3件
こんにちは。投信について質問いたします。現在グローバルソブリン(毎月)を50万、グローバルソブリン(3ヶ月)を20万、LMグローバル(毎月)を50万保有しています。保有期間はグローバルソブリンが6ヶ月、その他が10ヶ月ほどです。また、8月より外国株式に2万/月、国内株式に2万/月積み立て投資しています。分配型の3つはあまり深く考慮せず購入してしまい、すこし利益がでたら再投資タイプに変更しようと…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- はるかママさん ( 長崎県 /29歳 /女性 )
- 2008/10/11 00:43
- 回答4件
いつも大変お世話になっております。今回は主人の個人年金保険の加入について質問いたします。よろしくお願いいたします。以前民間の個人年金保険に加入しようと思い、資料請求したのですが、年金額が10年確定しているものでも、30年支払いで、計算してみたら年利1〜2%位の運用でしかなく、これなら自分で運用した方がいいかなと思い見送りました。ですが、最近の運用不安で元本割れするよりいいかなと考え…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- りりーさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2008/10/01 13:03
- 回答2件
こんにちわ、初めて相談いたします。先日家計相談で地元のFPの方に相談しました。家計と保険の見直しも出来ました。そして資産運用の相談をしていましたら、ランドバンキングの投資を紹介されました。カナダとアメリカ、タイで「ランドバンキング」があるそうですが、周りにそのような投資をしている人がいないので、こちらに相談させて頂きました。興味ある内容ですが、FPの方でご存知の方がいらっしゃ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 投資の素人さん ( 京都府 /37歳 /男性 )
- 2008/09/30 11:36
- 回答6件
金利1.7%の10年固定で、3,000万円の住宅ローンを組む予定です。ボーナス返済は無しで、最初の10年でできる限り繰上げ返済をしようと考えています。その際、返済期間を25年にした方が良いのか、35年にした方がいいのか迷っています。長く借りれば、月々の返済額が少なくてすみ、その負担軽減分を繰上げ返済でドンドン返した方が、おトクと聞いたからです。それは本当なのでしょうか。繰上げ返済の手数料は無料…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- atoyuatoyuさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2008/09/27 00:28
- 回答2件
老後のために、少しずつ投資信託を買っています。余裕資金で長期投資をするつもりですが、ここのところの金融不安で心配になっています。証券会社、運用会社、信託銀行などが破綻した場合、投資信託はどうなるのでしょうか?元本割れならまだしも、すべてパアなどということはありませんか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- おかあさんさん ( 神奈川県 /51歳 /女性 )
- 2008/09/22 08:19
- 回答5件
はじめまして。現在、夫(31歳)年収450万円(税込)妻(34歳)年収240万(税込)子供1人(1歳)再来年には、もう1人出産と考えております。(上の子と3歳差で)東京23区現在の家賃が 11.3万 駐車場 1.2万12.5万を毎月支払っていること、1LDKなので第2子が生まれたら狭い、今の家の環境で今より広い部屋を借りるとしても今の家賃と変わらないなどで、住宅購入と考えているのですが、気に...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- 千秋さん
- 2008/09/16 15:04
- 回答6件
全くの素人が気に入った商品を思いのまま買って気が付いたらどんどん値が下がってしまった投資信託についてアドバイス頂きたく質問致します。・ピクテ グローバルインカム(毎月) 100万・シュローダー BRICs株式 200万・PCA インド・インフラ株式 100万・三菱UFJ インッデクスファンド225 100万の計500万です。現在、時価が370万です。。海外株式72 国内株式20...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- しづりんさん ( 徳島県 /34歳 /女性 )
- 2008/09/14 14:24
- 回答5件
こんにちは!プレマシーと申します。以下別質問で住宅についてご教授頂き、住宅費用3500万に抑えることを決断致しました。http://profile.allabout.co.jp/member/modules/askProfessional/member_qa_detail.php/qid/19049そこで現在悩んでいるのが、月々ローン返済額と貯蓄・投資のバランスと内容です。ローン返済はできる限り多...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- プレマシーさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2008/09/14 07:20
- 回答3件
こんにちは。今後のライフプランに関して相談させてください。現在は某大手企業で研究職をしております。勤続10年を迎え、自分としてはある程度形のある結果が残せてきたと感じております。今後、私的な事情もあり実家に戻り自営で商売をしたいと考えております。まずは専門知識をつけるため専門学校に通い、数年間は修行を積むつもりです。安定な正社員が持て囃される中、全く逆行した決心ですが、ただ安…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 風呂屋さん ( 愛媛県 /34歳 /女性 )
- 2008/09/12 23:23
- 回答8件
住宅ローン返済と奨学金返済について以下の状況の場合、どちらを優先したほうがよいでしょうか?1.住宅ローン借入額1780万円、35年固定、金利は10年固定で現在2.05%、固定金利後は店頭金利より1.35%優遇、繰り上げ返済手数料30万円以上は無料。2.奨学金現在残高約150万円、無利子で月13,333円づつ返済。ただし、一括返済した場合は一括返済額の10%が戻ってくる。上記の…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- marukkusuさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2008/09/09 13:57
- 回答1件
私は以前、ネット株をやっていましたが、近々積立で投資信託を始めるつもりです。順序として、まずはキャッシュフローをもとに配分を計画し、ポートフォリオを組むのだと理解してます。また、インデックスファンドの中で、手数料の安いものを選ぶ予定です。ですが、実際に購入した後、具体的にどうするのか、いまいちピンときません。よく「長期でじっくり寝かせる」という言葉を見かけます。「長期=余裕資…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- wakabaさん ( 京都府 /25歳 /女性 )
- 2008/09/05 02:06
- 回答5件
会社員夫39 + 専業主婦妻41 の夫婦2人暮らしです。まだ子供を完全に諦めた訳ではないので、今後子供が1人増える可能性も、あと数年はあると思っています。現在の年収(税込みで)1000万弱程度です。異常事態がなければ、最低限この年収は定年まで維持出来ると考えています。今までほったらかしにしていた家計を、今年から少しずつ見直し始めました。貯蓄的に捉えられるものが2000万程度でした。それを適当に…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- 普通の会社員さん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
- 2008/09/03 02:08
- 回答6件
将来が不安でたまりません。家計のことで日々夫と喧嘩しています。それ以外は平和なのですが。。夫33歳 手取24万/月 ボーナス130万/年妻32歳 手取20万/月 ボーナス 育児休暇後で不明今は時短(9−15時半)で働いています。子供1歳2年前に3000万35年ローンで一戸建てを買っています(ほとんど固定)。早期返済で60歳までをめざし、家族名義の貯金はほとんどありません。株等を…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- かなりさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2008/08/30 23:12
- 回答4件
一昨年の3月にマンションを購入し、住宅ローンを組みました。大きな金額の借金に不安を抱え、出来るだけ早く返そうと子供の教育資金を想定した財形貯蓄以外、すべての余剰金を繰り上げ返済に廻しています。住宅ローンの金利と預金金利を比べると、これがベストの選択と思い込んでおりますが、今後のリスクや改善点を等をご教示頂ければ幸いです。(ローン内容)平成18年4月より物件金額:2,300万円…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- ルネサンスさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
- 2008/08/31 00:40
- 回答2件
実家をリフォームして義母と同居する予定です。築27年の家のリフォームにおよそ一千万ほどかかる予定です。現在の家計状況で、これからの子供の養育資金なども考えて、どれだけ家計に残すべきか、いくらローンにするべきか教えて頂きたいです。夫(公務員) 35歳 月手取り30万 ボーナス年120万妻(パート) 31歳 月手取り4〜6万子供 5歳 3歳 現在総預金額 9,500,000円子供預金額 長女 1,90...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- mipocoさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
- 2008/08/26 23:51
- 回答5件
はじめまして。このようなコーナーがあるのを知り、我が家の状況についてもご相談したいと思い投稿させていただきます。3500万円の住宅ローンの現在9年目になります。繰上返済、借換などを行い、現在残金1800万円-金利2.1%固定で、返済をしています。さらに繰上返済をしあと5年で完済を目指しています。繰上なしの場合は、8年半で完済になります。子どもの教育費は18歳満期の保険にそれぞれ250万円のものを…
- 回答者
- 岩川 昌樹
- ファイナンシャルプランナー

- ローンキングさん
- 2008/08/22 00:39
- 回答4件
ちょっとまとまったお金(300万ほど)が出来たので、通常の預金にしておくよりは、何か利率の良いものに投資したいと考えています。最初は外貨預金にしようと考えていたのですが、破綻時の補償が無かったり、税金がかかったりとあまりよろしくないので外貨MMFにしようと考えています。ユーロやその他通貨はよく分からないのでドルの外貨MMF購入を考えています。こちらの相談を色々見ましたが、分散したり、コ…
- 回答者
- 岩川 昌樹
- ファイナンシャルプランナー

- のちさん ( 熊本県 /33歳 /男性 )
- 2008/07/31 11:51
- 回答4件
夫(36歳)薬剤師 年収500万(月の手取りで約30万、ボーナス年2回で各30万)、妻(33歳)パート年収70万です。現在は夫婦二人ですが将来的には子供を二人考えています。今新築一戸建て(3480万)を購入する契約を間近に控えておりますが、夫婦の貯蓄は900万円です(頭金にいくら使うかで現在もめている)貯蓄の内訳としては、夫名義で定期が400万円1つ私名義で100万円の定期・貯蓄預金が3…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- hiromisaruさん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
- 2008/07/15 14:03
- 回答5件
非常にお恥ずかしい家計内容なのですが、独身時代の感覚が抜けず家計に関してはどんぶり勘定の状態です。1、2年後には退職し、現在1歳半の子の育児と年老いた実母の介護(別居:今は健康です)に専念したいと考えております。主人が心臓疾患による特別障害者のため、生命保険に加入することができません。育児については、主人の実家が遠方なのと私の母が高齢のため保育園に預けるしかありません。将来に…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- ももんさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
- 2008/07/25 11:00
- 回答4件
家計簿をつけているのですが、節約になっているのかわかりません。我が家は、夫37歳 妻31歳 4才 2才 3ヶ月の子供の五人暮らしです。夫は会社経営をしております。毎月の収入は、少なくありませんが、退職金等ありません。マンションのローンもなるべく早く完済したいと思っています。このままでよいのか、不安です。我が家の収入は手取りで77万円ほどです。大体の家計簿は・・・住宅ローン16万円…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ぴよっぴさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2008/07/24 15:35
- 回答5件
主人33歳 妻(私)27歳子供はおらず2人で暮らしています。現在、生命保険で月額19.000円(夫婦)支払っています。掛捨て更新型で後5年すればまた保険料が上がる予定です。保障内容は主人が亡くなったら2.500万 私1.000万入院日額10.000円(ガンは30.000円)ガン・成人病と診断されたら即300万円 等充実はしていると思いますが、今年から住宅ローンの支払も始まり、子供もそろそろ欲しいと...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- romeoさん ( 岡山県 /27歳 /女性 )
- 2008/07/16 19:58
- 回答7件
現在36歳の会社員です。現在の保有資産は、ネット定期550万円、定期200万円、預金300万円です。将来のことを考えて、少額ですがMHAM物価連動国債ファンドと中央三井外国債券インデックスファンドを毎月1万円の積立で投資信託を始めました。長期で考えていますので短期で一喜一憂することはないのですが、アドバイスを頂ければと思います。
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- かずもさん ( 新潟県 /36歳 /男性 )
- 2008/07/17 22:31
- 回答3件
日本経済に対するリスク対策として外貨保有を検討しています。選択肢として外貨MMFかドル建て養老保険を検討しています。どちらも月々の積立てもできる消費ですが、分野が違うためか比較資料もなく、なんとなくドル建て養老保険の方が、万が一の際を考えるとお得なのかな。という認識なのですが、いかがでしょうか。お知恵をお貸しくださいませ。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ぎんごんたさん ( 奈良県 /30歳 /男性 )
- 2008/07/14 23:10
- 回答6件
夫31歳 妻29歳 子供なし今年新築戸建を購入しました。妻は専業主婦を希望しているのですが、家計管理をしていく上では妻の収入は大きく、希望をかなえてやれません。節約すれば可能なのでしょうか?<手取り収入>夫 29万円/月 ボーナス70万円×2回妻 30万円/月 派遣社員のためボーナスなし<支出>住宅ローン 10万円水道 6千円(2ヶ月)電気 5千円ガス 5千円ケーブルTV・ネッ...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- 黒ごまさん ( 京都府 /31歳 /男性 )
- 2008/07/14 18:01
- 回答4件
10年ほど続けている投資信託がありますが、円高と、時価が下がっているということもあり、このまま、継続するか、今のうちに、他のものに変えるか検討しています。商品は、ABSファンドと、GSアメリカン・ポンド・インカムどちらも、毎月分配型で、そのまま利息は外貨MMFに入れています。どれらも125円程度で買い付けたもの、買った時の単価も10ドルぐらいでしたが、今は10ドル切っています。毎月の分配は、大…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- なぎすけさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
- 2008/07/14 11:56
- 回答4件
現在4人家族ですが、夏に3人目が産まれます。自宅は持ち家でローンが12年残っています。生活改善が必要でしょうか?私32歳(会社員)、妻32歳(無職)長男5歳、次男2歳、長女0歳<収入>月収: 320000円(手取)年間ボーナス:1600000円(手取)<支出>(毎月)ローン 73000円食費(日用品等) 50000円雑費 10000円携帯 150...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ロッキー10690さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
- 2008/07/10 00:46
- 回答6件
お世話になります。余裕資金の運用方法について専門の方々からアドバイスを戴きたいと思っております。<運用を考えている余裕資金>? 海外口座:50000ユーロ? 普通預金口座(日本):100万円? 定期預金口座(日本):200万円上記した?、海外口座分は円転せずにそのまま外貨ベースにて日本の銀行へ送金しようと考えております。?の大半は外貨MMFでの運用を始めようと思っております。?と?については国内・…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- Etosさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2008/07/02 20:54
- 回答5件
来年から金融機関で働きます。将来、余裕資金については積極的に運用をしようと考えています。そこで、質問ですが、銀行員が投資できる運用商品、制限のある運用商品について具体的に教えてください。また、どのような制限なのか、注意すべきことについても併せて御回答お願い致します。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ジャーニさん ( 埼玉県 /20歳 /男性 )
- 2008/06/26 20:45
- 回答1件
こんにちは。29歳同士の結婚1年目の夫婦です。私はもうすぐ第1子出産予定で、出産を機に先々月退職。現在は専業主婦ですが、出産後1年をめどに再就職予定です。我が家のマネープランについて質問させてください。現在の資産定期預金200万(年利0.5%、2年後満期)普通預金約100万積み立て預金約80万(結婚後月10万積み立てしてました、先月より月1万に変更)投資信託120万(主にボー…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- はるかママさん ( 長崎県 /29歳 /女性 )
- 2008/06/19 17:28
- 回答7件
現在30歳、半年後に結婚予定です。貯蓄額が恐らく0からのスタートになると思うのですが、月々10万円を目途に、まずは普通預金に貯金していく予定です。それとは別で、投資信託を月々3万円から始めて行きたいと考えていますが、普通預金が少ないまま並行して投資を始めるか、貯金額を13万円にして、生活費の6ヶ月が貯まってから投資を始めたほうがいいのか、迷っています。彼は、1ヶ月でも早く投資信託を始め…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- アサガオさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2008/06/25 16:05
- 回答5件
年収1400万円ほどの54歳の会社員ですが、子供も独立しましたので、終の住処として、4,400万円ほどの中古マンションを購入する予定です。資金としては、私名義の定期預金が1千万x2、財形貯蓄が6百万、女房名義の定期預金が1千5百万あり、あとその他の預金をかき集めれば、ほとんど借金なしで払えるかも知れない、という状況です。その場合、余裕資金がほとんど無くなることが気になりますが、ローンの金利…
- 回答者
- 阿部 雅代
- ファイナンシャルプランナー

- ヒマジンさん ( 東京都 /54歳 /男性 )
- 2008/06/19 00:30
- 回答5件
はじめまして、38歳独身女性、専門職で派遣社員として働いています。現在の家計診断と今後のマネープランについてアドバイスをお願いします。今後このまま独身で生活していくときに、どのくらいのペースで老後資金を貯めたらよいのか、年齢が上がるにつれ、賃貸を借りるのが厳しくなってきているので、住宅購入を検討すべきか、もし結婚した場合に、どんな住宅を購入しておくべきか、など、不確定要素が多く…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- 美佐江さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2008/06/15 11:21
- 回答5件
現在住宅ローンの繰り上げ返済すべきかどうか?また、家計の見直しで悩んでいます。夫38歳(会社員)妻33歳(専業主婦)長女3歳(幼稚園)年収約450万(4月から役職などが変わったので、未定部分あり)手取り 29万5千円/月(通勤費 約2万込)※他児童手当あり(5千円→貯金しています)住宅ローン 72135円/月 30年固定 1700万借り入れ 3.05% 昨年7月に購入。もうすぐ一年。・夫小遣い 5...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ハイハイママンさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2008/06/13 12:11
- 回答4件
現在住宅ローンの繰り上げ返済すべきかどうか?また、家計の見直しで悩んでいます。夫38歳(会社員)妻33歳(専業主婦)長女3歳(幼稚園)年収約450万(4月から役職などが変わったので、未定部分あり)手取り 29万5千円/月(通勤費 約2万込)※他児童手当あり(5千円→貯金しています)住宅ローン 72135円/月 30年固定 1700万借り入れ 3.05% 昨年7月に購入。もうすぐ一年。・夫小遣い 5...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- ハイハイママンさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2008/06/12 11:10
- 回答4件
はじめまして。結婚時より約6年ほど、投資信託を積み立てで毎月購入しております。商品の名前を出してよいのか分かりませんので控えますが、サラリーマンを対象とした長期資産運用に絞った投資会社の「良い投信を作ろうと思ったら複数の商品は必要ない」という素人の私にとっては非常に分かり易いスタンスに惹かれて、ずっとこの1商品を買い続けています。総購入額は150万ほどで、現在の時点での評価額は200…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- Pelloさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2008/06/13 13:03
- 回答6件
はじめまして。ローンの固定期間が終わり、これからどうしようか検討中です。家族は夫39歳、妻35歳、子供4年生、年長の2人です。ローン残高1250万円、残り22年です。家計については、大体ですが夫手取り30万(ボーナス120万/年)妻パート 6万児童手当 1万支出 ローン5万3千、光熱費1万5千、通信費1万3千、食費5万、雑費2万、衣・美容1万、ガソリン1万、新聞3000、教育費…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- イソトマさん
- 2008/06/10 23:43
- 回答9件
いつも大変参考にさせていただいております。夫・44歳(公務員)妻・35歳(専業主婦)娘・今年4歳(来年から幼稚園)手取り収入・・約40万ボーナス・・年約100万貯蓄・・約700万程度(ほとんどが、郵便局や銀行の定期)家賃・・17,000円(駐車場込み、築35年公務員宿舎)駐車場代・・10,000円(2台目の軽自動車の分)電気電話ガス・・計21,000円携帯・・2台で13,000円(二台ともパケホー...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- まゆまゆっちさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
- 2008/06/09 21:59
- 回答6件
建売で家を購入しましたが、今後の家計運営が不安です。現在私は33歳で手取りで月約25万円、ボーナス年約100万円ですが、一ヶ月の支出内訳が住宅ローン11万円(2780万円借入、35年固定3.17%ボーナス返済なし)食費4万円水光熱費1.5万円通信費5200円携帯9000円(2台)雑費1.5万円小遣い2万円保険代1.9万円貯金2万円という感じです。貯蓄が600万円ほどなので、今後に備えてボーナスはためたいいのか、ローン…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- むちゃさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
- 2008/06/08 22:15
- 回答7件
専業主婦29歳で現在保険に加入していませんが、30歳になると保険料があがるので30歳になる前に保険に加入した方がいい(?)と聞いたことがありますがそうなのでしょうか? 保険会社によっての異なるかもしれませんが、何歳を境に、保険料はあがるのでしょうか? 私の場合、保険に加入すべきでしょうか?加入した方がいい場合、どのような保険に加入すればよいでしょうか? 夫はサラリーマンで年収400万くら…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- sorekwさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2008/06/09 18:18
- 回答2件
327件中 151~200件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。