「高さ」の専門家コラム 一覧(38ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「高さ」を含むコラム・事例

2,541件が該当しました

2,541件中 1851~1900件目

条件付売り地で工務店VSハウスメーカーどっちが良い?

「建築条件付売り地」とは、 土地と建築請負をセットで販売している土地の事にまります。 よって土地契約する条件として、その後売主指定の建築会社と 「建築請負契約」を締結することになっているのが一般的です。 売主さんは、土地の販売だけではなく建築も請け負うことにより、 その分利益をアップさせられるので、自分のところで建築するという 条件付きで土地を販売したりします。これが建築条件付にす...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

和室の床組

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 1階LDKと繋がる和室部分の写真。 床組みが終わりました。 LDKの床の高さより、30センチ高くなっており、腰掛けるにちょうどいい高さとなっています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/12/16 13:57

がんばれ日本の製造業

以前、池上彰の番組で「日本の金型職人が日本に働く場を失って中国に渡っている。中国では熱心な学生が職人の一挙手一投足をも見逃さないように真剣に学んでいる」という特集を放送してました。  日本の技術が海外に流出する懸念というも何も「日本に活躍の場がないが中国には自分を慕ってくれる人たちがまだまだこんなにたくさんいる」と、ヤリガイを感じるんだそうです。 いったい日本の匠はどうなっちゃうんだと思って...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/12/15 10:00

おもてなしはライティングもポイントに

こんばんは! 高窪です。 毎日、あっという間に時間が過ぎていきますね。 月末にかけてあわただしさが増していきますが、体調に気をつけて過ごしたいものです。 さて、昨日から書いている家庭でのおもてなし。 今日はテーブルセッティングについて、少し書いていきたいと思います。 気軽に自宅でのパーティーを演出するのに使っているのが、かわいい柄のペーパーナプキン。 こまめに見ては、気に入ったものを買いたし...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/12/14 23:00

当事者意識

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は当事者意識についてのお話です。 当事者意識。最近この言葉をよく使います。 中小企業経営の厳しさの現実や、今後の成長戦略実現の厳しさについて、議論をする時に使います。 今後、中小企業が中長期的に成長し続けるためには、現実の厳しさに目を向けることが大前提になるわけですが、その点についての当事者意識が不足しているように感じるからです。 経...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

ぐるっと回れる楽しさも、心地よさ

  < ぐるっと回れる楽しさも、心地よさ >   「できました!持っていってくださ~い。」今日もおいしそうな料理ができたようだ。 右からキッチンに入り左からダイニングへ回る。スムーズな流れ。 この家でいつも見られる食事の準備風景。   扉付の戸棚のあるこの家のLDKは15帖と小ぶりな広さ。 キッチンとその他の部分とは両面から使える戸棚で仕切られている。 冷蔵庫や電子レンジなどもそ...(続きを読む

小形 徹
小形 徹
(建築家)

店舗→住宅 リノベーション

企画していた、店舗→住宅 リノベーションデザイン 工事に入りました。 住宅と言っても、お客様をお呼びする、サロンの様な雰囲気のデザインをしています。 階高のある店舗を、普通の住宅としてデザインしリフォームしてしまうと、 天井高さの高すぎる、落ち着かない空間になってしまいます。 そこで、お客様を呼ぶサロン的な設えとして、居心地の良い空間を提案しました。 玄関廻りに、かなり大きく、和な庭を設えま...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

非抜歯治療の流れ

非抜歯での治療の流れについてご説明します。 重度の凸凹で見た目が気になり思いっきり小学生以来、口元がコンプレックスで歯を見せて笑えないと話していた患者さんです。 本来であれば抜歯の適応ですが本人の希望で非抜歯にて治療を行うことになりました。 写真はstep毎の治療です。   step 1 左上の前歯は装置が着けれないのでスペースを拡大して作っています。 step 2 前歯に隙間ができて装置が...(続きを読む

東海林 貴大
東海林 貴大
(歯科医師)
2010/12/08 17:33

レンジフードのダクト

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 1階キッチンのレンジフードダクトの断熱工事が行われました。 レンジフードのダクトは、高熱の蒸気や煙を外部に排出する役割の為、非常に熱をもつ。 その為、断熱を行うことが、建築基準法上決まっております。 一般的には、ロックウールをダクトに巻き付け、断熱材としますが、ロックウールの場合、50ミリもの厚みが必要となります。 写真での「セラカバーS」は、国土交通大...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/12/04 17:21

大引き

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 1階床の大引き工事が始まりました。 1階もネダレス合板を採用している為、根太は使用せず、大引きを910ミリの桝目状に入れていきます。 通常、大引きは土台の高さと同じレベルなのですが、「ひなたハウス」では、テラスとの関連性や、高度斜線での高さ関係等々を考慮し、土台より低く設定しています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/12/03 18:16

豪雨対策

お隣の方が「家を修繕するので御迷惑おかけします」と声を掛けてきました。 まだ新しいお宅なのですが、聞くと、これまで豪雨で床上浸水を何度かしているので、 その対策としての工事とのこと。 私の住まい+事務所(地下)の建っているところは、 土地が低く、引っ越してきて6年で2回水が50~60センチほど上がっています。 設計の前に近所の方から、「ここは水が上がることがあるのよ」と聞いていたので、 床の高さ...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2010/12/03 16:00

百人百様、女性のご要望を形にするのが私達の仕事。

家庭をあずかる奥様にとっては、家は仕事場。 ご要望はつきません。 お住まいを全くゼロの状態から形にすることができるのですから インテリアなど見た目オシャレにするだけでなく 合理的、機能的に使い勝手よく計画しなければ意味がありません。 私達はそれを実現するために女性の立場で一緒に考え、 お手伝いをしております。 現在お打ち合わせ中のO様。 奥様から頂戴している資料をご紹介致します。 お会いして...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

診療所の新規開業シリーズ~テナント選びの盲点~

今回のコラムは診療所の新規開業シリーズ~テナント選びの盲点~をまとめました。 1.テナントは面積だけでなく形にも注意して選択する 「内科は30坪あればできます!」と言われていますが、広さよりも形に注意を払い有効活用面積がどれくらいあるかを確認することです。例えばR面、柱型がある、入口が真ん中、間口が狭いなど広さがあっても有効面積が狭い場合があるのでご注意ください。 2.事前に設備条件を確認する...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2010/12/02 09:11

1階リビングと小さなデッキテラスのある家

東京都板橋区「赤塚の家」では、1階にリビングを配置しました。 このリビングルームの向こう側には、外部に小さなデッキテラスをあわせて設けています。部屋の延長のような小さな外部空間です。 テラスには同じ材で高さをおさえた目隠し塀を設けることで、道路側からの視線もカットしています。明るく開放感を保ちながら、安心感のあるくらしの空間が実現しました。   山崎壮一建築設計事務所 http://www....(続きを読む

山崎 壮一
山崎 壮一
(建築家)

登り梁の家

家が密集する市街地の中で、道路の斜面で切り取られるボリューム
の中に 立体的に空間を積み重ねていきました。 斜め屋根を生かした上下階のつながり
によって、広がりと高さのある内部空間を 形づくました。 ライブラリにアップしました。ご覧いただければ幸いです。 http://profile.ne.jp/pf/prime-nishijima/g/l-160/(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
2010/12/01 12:44

安心・安全・快適に暮らすには(室内便利編)

室内でワンズと生活するにあたり、いろいろな不便があります。 <床> まず、一番問題になるのが、フローリングの滑りです。最近はペット用に開発された滑りづらい、染み込みにくいフローリングが各メーカーから発売されています。取り替えが簡単にできるラグや洗えるカーペットなどを上手に取り入れ、ワンズの足腰への負担を軽減しましょう。また、集合住宅では階下への防音対策の考慮も必要です。 <壁・天井> ニオ...(続きを読む

太田 理恵
太田 理恵
(リフォームコーディネーター)
2010/11/29 17:00

トップが言ってはいけない言葉

おつかれさまです! 今年も年末を控えて、どんなご商売でも忙しい季節を迎えていることと思います。 私たち、飲食業にとっても、まさにこれからが勝負どころ。 どこのお店でも気合いを入れて頑張っています。   そんな繁忙シーズンを前に、今月は、東京と大阪で大きな「飲食店成功セミナー」の講師をさせていただきました。 お店のオーナーさん、店長さんたちが大勢集まって、それはそれは真剣な熱気に包まれてい...(続きを読む

佐野 由美子
佐野 由美子
(ビジネススキル講師)

SLOW HOUSE by Actus

インテリアショップでおなじみのアクタスが この秋から新たに展開しはじめたSLOW HOUSE。 その自由が丘店に水曜日に行って参りました。 SLOW HOUSEのコンセプトなどを 説明するミニセミナーの御誘いを受けました。 ↓↓SLOW HOUSE by Actus ホームページ http://www.slow-house.com/ 新宿店にも展示はあるようですが 店の一角に展示されているだけ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

司馬遼太郎記念館。

先日、現場に向かう道中で偶然に『司馬遼太郎記念館』の標識を目にして 「あっ、こんな所に在ったんや」と思い、記念館の方へ車を向かわせました。 ↑記念館の設計は安藤忠雄さんです。 その記念館は、司馬遼太郎さん自邸の庭に建っています。 ↑庭からですが司馬遼太郎さんの書斎も見ることも出来ます。 自宅は住宅街にありながら雑木林の中にひっそりと建っていてる様な感じで、 庭は落ち着いた雰囲気の気持ちよい...(続きを読む

西川 けんじ
西川 けんじ
(建築家)
2010/11/26 14:38

FPと歩く京都の町並みと建築 龍安寺周辺の風景

前回に続き古都の情緒を残す住環境 建築設計について 今回は石庭で有名な龍安寺です。金閣寺にお立ち寄りの再はバス系統59ですので是非どうぞ。近隣には立命館大学があるため 地活用には学生や龍安寺観光客向け飲食施設が考えられます。ドライブコース、観光道路ですので、休憩したい時にコンビニがあればな~と感じてはいますが。 用途地域で言えば 第一種低層住居居住地域です。 建ぺい率30~60% 容積率50~...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

ボックスの活用

こんにちは。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する収納ドクター@長柴美恵です。   収納のボックスやかごに使い方で困っていませんか?   まず、どこでどのように何をどう入れたら出し入れが便利かを考えます。 失敗の元は、 大きさや形を"見栄え"で衝動買いしてしまうことです。 片付けたいのに片付けられない方が使うなら 形は四角で、大きさは揃えることです。 それだけでもお部屋...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)
2010/11/24 11:00

FPと歩く京都の町並みと建築 金閣寺周辺の風景

観光地として人気の京都では建物建築にも様々な規制があります。神社仏閣の周辺地域では建物の高さ制限や、市長への事前の届出、建ぺい率・容積率の面で不動産収益に待った!!がかかりそうな場合もしばしば。 金閣寺周辺地域  歴史的風土特別保存地区に指定されています。なにも金閣寺だけではなく京都ではお馴染の「五山の送り火」の山裾はだいたい歴史的風土保存地区に指定されています。 どう言った規制かと言うと、...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

暮らしにあった最適な収納スペースをつくる

こんにちは。常木です。 藤枝で建築中の家では、廊下にある収納スペースは、荷物の量にあわせてかなり大きく設計させていただきました。 横幅2m20cm、高さが2m20cm、奥行きで1m10cmあります。 注文住宅ですから、既製のサイズにとらわれることなく、それぞれの方の都合で収納サイズを決めていただけます。 もちろん、おもちのタンスの幅を測って、それにあわせたタンス専用の部屋をつくることもでき...(続きを読む

常木 清行
常木 清行
(工務店)

「クラテックのキム社長との懇親」

 「個別の事案についてはお答えを差し控えます」  「法と証拠に基づいて、適切にやっております」  流行語になりそうな迷言で、どうやら大臣の座を追われるようです。  当たり前のことですが、経験が無いのなら無いで、「猛勉強して、国民のために身を粉にしてがんばって働きます。」というのが正解ですよね。  さて土曜日は、クラテック(韓国)のキム社長と一日お付合い。  夜は西川口の韓国料理店で、仕事の話や...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/11/22 15:33

イマジネーション・ツアー in TDL(第5回☆Part-1)

イマジネーション・ツアー in TDL(第5回☆Part-2)で夢を見る 1.ポップコーンは一番利益率が高い   ⇒味を変えたり、容器も可愛く工夫。2分に1個売れる。 2.大きなツリーはちょうど中央に位置するが、   夢のシンデレラ城は遠く、現実のゲートは近く見える。   ⇒道の幅、同じ高さでも2階と3階になっている建物。 3.エリアごとに床の色、香り、音が違い世界がぐんと変わる。 4.水飲み場...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

サイナスリフトが必要なこともあります

神奈川県藤沢市 藤沢インプラントセンター 神谷デンタルオフィス 院長 神谷 忍です 現在インプラント治療の術式をシンプルにする なるべく患者様の負担を少なくするなどの理由で CTを最大限活用して、骨のあるところへインプラントを埋入する 場合によっては、傾斜させたり、短いインプラントを使用したり、ジルコニアとチタンの合金で細くても 強度の高いインプラントを使用するなどして、できるだけ大規模な...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)

シリーズ「住宅と庭」の話 (第2部)(その1)

《住宅と庭・・・素朴な疑問から始まった・・・現実打開の建築論》 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 「庭」研究から見えた!! 狭い敷地をのびのび暮らす・・・ 目指すものは・・・都会の中のリゾートハウス ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【1話.狭小敷地でリゾートハウス・・・・「囲いの建築」論 活用・展開法 】   1-1◆外壁で囲い込む中庭と...(続きを読む

2010/11/19 17:07

■ シリーズ/狭小敷地の土地選びのコツ-1

南側道路より北側道路!!その1   建物が一回り大きく出来る!「北側道路」の敷地。   創造力豊かな建築家でもどうにもならないのが土地の条件。 「狭小敷地」に計画する建物は、土地選びの条件でビックリするほど建物に違いが出来ます。 不動産屋さんが勧める「土地の価値」と実際に建物を計画する建築家が勧める「土地の価値」はちょっと違います。第一種低層住居専用地域で道路の位置により計画出来る建物の...(続きを読む

小学生の姉妹の学習机 納品

今日は、小学校4年生と1年生の姉妹の 学習机の納品がありました。 小学校4年生のお姉ちゃんのデスクと本棚は、 2年前、彼女が小学校2年生の時にご注文を いただきました。今回は、妹さんのデスク&チェアーを 追加し、本棚を介してつながった二人の学習スペースが出来ました。 姉のデスクは、もともとは3段ともブナのナチュラルでしたが、 妹とお揃いにするため、今回真中の段をアクリルのピンクに。 ...(続きを読む

中島 洋子
中島 洋子
(インテリアデザイナー)
2010/11/18 17:54

続・ワンズがお家に来る前に

今回はワンズにとって住空間の危険な場所、衛生上の理由から入らせないほうが望ましい場所を考えてみましょう。 <キッチン> 火傷の危険や、刃物などの危険器具や食べてはいけない食品があるので要注意。 <お風呂場> シャンプーなどの洗剤類はワンズが口にすると危険。湯をためた浴槽に落ちる事故もあります。 <階段> 転落の危険があります。また、階段の上り下りを繰り返すことでワンズの足腰に負担が蓄積...(続きを読む

太田 理恵
太田 理恵
(リフォームコーディネーター)
2010/11/17 16:16

「住まいの工夫」

 これから師走にかけてはお引き渡しと上棟のラッシュが始まります。  昨日は今週末にお引き渡しする施工現場の仕上がり具合のチェックに行ってまいりました。  建て主さんの承諾を得ていませんので、写真は添付しました作業カウンター一枚だけにしますが、これは作業内容によって微妙に高さを調整するために設えた棚板ガイドレールです。  例えばテーブルの高さなら700前後、キッチンなら850程度と作業内容によっ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

練馬区田柄1丁目/構造・気密測定見学会 昨日終了いたしました

昨日は15組のご家族にいらしていただきました。 たくさんのご来場、誠にありがとうございます。 心より御礼申し上げます。 昨日はいつもの構造見学会と少し違い 気密測定見学会ということで 写真のように 隙間の測定をしている様子をご覧いただきました。 省エネルギーの家づくりの要の部分です。 気密測定の機械を作っている コーナー札幌の北嘉多さんがお客様に丁寧に説明をしてくれました。(写真上) 予定...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

数センチにこだわって快適な間取りと空間を実現

ご年配の方のために、単なるバリアフリーというだけでなく、導線、温度、湿度、そしてご訪問の方との楽しい時間まで考えた”ぬくもり”が伝わる家を、藤枝市の自然豊かな街道沿いに建築中です。 (1)数センチにこだわって快適な間取りと空間を実現しました -これは、ずいぶんと広い玄関ですね! (親方)3畳間ほどの広さがあります。ご年配の方のためにスロープで入れるようにしています。現在つかっている自転車...(続きを読む

常木 清行
常木 清行
(工務店)

マジカル ミステリー ツアー?!

波浪警報が出て、 青空も見え隠れする、外は大荒れの天気。 そんな悪天候の中、クリニックツアーに出かけた。 耳鼻咽喉科と、整骨院。 そして、現場を少し視察。 海の近くの現場を終えて、帰宅途中に 大荒れの日本海に出た。 10メートルはあると思われる、白い波しぶきの高さと、 灰色の分厚い不規則な雨雲と、 そこに穿たれた様にポッカリと空いた 穴ぼこの先に観える青い空。 ちぎれるように...(続きを読む

渡邉 松男
渡邉 松男
(建築家)
2010/11/14 13:44

キッチン換気扇 排気はどこに?

今回は、マンションキッチン換気扇の排気、給気の位置について書きますね。   排気、給気の位置ってなんなの? それが、何か重要なことでもあるの? と考えるでしょ。   でも、知ってもらいたことがあるんです。 特にキッチン換気扇の排気経路についてです。 今、マンションにお住まいのあなた、キッチン換気扇から、 吸い込んだ空気はどこから排気されているか知っていますか? 共用廊下それともバルコニー? ...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)

明日 14日は、練馬区田柄で構造/気密測定見学会を行います。

長期優良住宅認定! 住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業(通称NEDO)補助金交付決定! 屋根なり天井のゆったりLDK 高断熱・高気密 FP工法 省エネルギー オール電化住宅 太陽光発電3.26kw設置のお住まいです。 ご来場を心よりお待ち申し上げます。 現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/f_tei_ko...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

お料理に使えるキッチンリース

月桂樹 庭に月桂樹の木があります。 私の背丈くらいで植えたのにもう倍くらいの高さに成長しました。 月桂樹は夏にものすごい勢いで枝をのばします。 だから、毎年大量に剪定しないとならないのです。 月桂樹はご存じのとおり、煮物などのお料理の香り付けに使えます。 私はこんな風にリースにしてキッチンに下げています。 お料理のときに一枚ずつ取って使うのです。 赤いのは鷹の爪。 両方とも飾っても...(続きを読む

柳生 千恵
柳生 千恵
(インテリアコーディネーター)
2010/11/05 22:06

エクステリアの防犯機能

エクステリア(外構)には、防犯という大変重要な役割を持っています。 私の回りでも“空き巣”が非常に多く、“空き巣”に入られた住人のショックは図り知れません。 住宅の外観のデザインばかりに意識が囚われがちですが、 機能(防犯)面にも十分考慮する必要があり、 “空き巣”がしやすい住宅と、行い難い住宅が歴然とあることも認識しましょう。 “空き巣”に入られる住宅は、再犯の恐れが非常に高い...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

タワーマンションの注意点2 (維持費面)

  今回も前回に引き続きタワーマンションの注意点のお話です。 今回は購入した物件の維持費の観点からです。   タワーマンションは低層階と上層階では4倍くらいの価格の開きがあります。 しかし、一度気に入ったタワーマンションなのだからということで、 自分達の予算だけ考えて低層階の広めの物件を取得する人もいらっしゃいます。 結構、値段だけ考えて、こういう物件に人気が集中することもありま...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

グローバルでは価値観を自分の軸に/プラスα情報

  ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション  ~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010.10.29 Vol.4 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□   今までは大手企業の研修内でしか学べなかった ...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

エクステリアとインテリアの関連

エクステリア(外構)は、住宅と密接した関係にあります。 しかし多くの場合、住宅デザイン・間取りとエクステリアデザインは別に考えられがちです。 それは概念が違うと認識されているからだと思います。 エクステリア(外構)というイメージは、家の容姿や近隣との境界に使用する建材となりやすく、 “住み方”とはあまり近い存在でないと思われているのではないでしょうか。 では、住宅の内部が通行...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

Pendant lamp

  STANDARD TRADE.の店内で使用しているPendant lamp。明かりを灯すとスチール製のシェードの内側のラインがくっきりと浮かび上がり、白熱球の暖かみのある明るさで空間を優しく照らし出してくれます。今回は設置場所の1つにダイニングテーブルの上をお勧めします。高さは光源があまり目に入らず、テーブルの中心に光が当たる程度が良く、床からシェードの下端までの高さが1500m/m程度がベ...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2010/10/29 18:00

★10/29-31 「カワサキ ハロウィン2010」開催

今日(10/29)から、ますます巨大化し、日本最大のハロウィンイベントに成長した 「カワサキ ハロウィン2010」開幕です!   ★   いつもと違う自分になって思いっきり弾けたい! オリジナルの仮装で自己表現をしたい!   誰もが持っている変身願望を年に一回大爆発させる“ハイパー大仮装&ミクスカルチャーレボリューション”。   「カワサキ」の元気と魅力を全国に向けて発信するこ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

いろいろな高さの床がある家

埼玉県に設計した「田の字の家」 土間のあるエントランスから入ると、まず、コルクタイルの居間食堂があります。そこから、畳を敷いた小上がり、中二階の趣味室、小さな階段をのぼって2階の寝室+アトリエ、へ。小さな居場所を螺旋状につないでいく作り方で、家族の空間をつくりました。   山崎壮一建築設計事務所 http://www.so1architect.com/ 住所:東京都千代田区一番町4-40 ...(続きを読む

山崎 壮一
山崎 壮一
(建築家)

評価制度は慎重に。。。

  「評価制度を作りたい」という相談をよく受けます。 評価制度さえあれば・・・と言われるのですが、もちろん正解でもありますが、その弊害というか、「諸刃の刃」の面も理解しておかないといけません。   まず、前提条件として、【全員が納得する評価制度はあり得ない】ということです。 基本的には、数字と行動・状態の2つの視点から評価しますが、役職が上がるほど数字評価の比率が高くなり...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

練馬区栄町/お引っ越し後1年を経過されたM様へインタビュー

昨日は、午後から体験談インタビューに 2009年8月にお引き渡しさせていただきました江古田のM様邸へ参りました。 収納のお話など、現在計画中のお客様には為になるお話も伺うことができました。 少し長くなりますが、どうぞご覧ください。 外構の緑化フェンスには、 計画当初の期待以上にへちまとツルハマナスが見事に絡んでいて さらにエコな雰囲気でいっぱいのお住まいに成長しておりました。 へちまも大きく...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

Chair

STANDARD TRADE.で製作している椅子のORCH-01Dと02Dの紹介になります。ORCH-01Dは座面のファブリックが幕板全体を包み込み、脚と背が座面に食い込む形のデザインです。ファブリックの面積も大きく、丸みも帯びていますので、全体的に優しい印象を与えます。背面は上中下段と水平に並ぶ部材が、背中や腰をそれぞれの高さで支えてくれます。浅く腰掛け、もたれかかって座ってもどこか安定感があり...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2010/10/25 16:00

「1億総半病人」日本の救世主か!?東洋医学の真骨頂とは(1)

ご存じのとおり日本は世界に冠たる長寿国で、男女ともに平均寿命世界一の座を長年にわたり維持しています。また日本の医療制度は今でも国民皆保険で、月々の保険料さえ払っていれば、たとえ重症の病気や怪我にかかっても最低限の出費で済むような仕組みになっています。この点が同じ先進国のアメリカなどとは異なり、大多数の日本人は大きな心配なく医療の恩恵にあずかることができます。そのような仕組みが長寿国であり続ける理由...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/10/21 07:00

「大岡山の家」オープンハウスのお知らせ

このたび、目黒区大岡山に住宅が竣工しました。 住宅密集地にあって、高さをおさえた外観の内側に 大きな梁と吹抜によるダイナミックな内部空間を 形づくりました。 建主のご厚意により、下記の日程で、見学会を行います。 皆様のお越しをお待ちしております。 日時  10月 23日(土) 12時〜17時 場所 東急大井町線・目黒線・ 大岡山駅より 徒歩10分 ※ ご来場希望の方は、恐れ入りますが、
...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
2010/10/20 16:59

押入れの奥行

こんにちは。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する収納ドクター@長柴美恵です。   押入れは布団収納ばかりではなく、 それ以外のモノの収納にもたっぷり活躍できるところですが、 押入れの活用、できていますか? 押入れを収納として活かすには、奥と手前と高さを上手に使うことです。 よくある例が 奥に棚を入れて、手前にはハンガーをかける方法。 奥のモノは、手前のハンガーに...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)

2,541件中 1851~1900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索