「長所」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「長所」を含むコラム・事例

641件が該当しました

641件中 151~200件目

ダイバーシティを考える

昭和電工社長が実践、利益を生むダイバーシティ戦略 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82744010T00C15A2000000/?dg=1 先日こんな記事を読みました。 その中でこんな一節がありました。 「国内マーケットがメーンだから、従業員は日本人だけでいい」という考えは間違いで、「日本人しか働いてこなかったから、国内マーケットが中心になっ...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

キャリアを積むうえで大切な事とは?

正社員化で人材囲い込み  小売りなど、地域限定を活用 新規求人、8年ぶり高水準  http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20150216&ng=DGKKASFS15H18_V10C15A2MM8000 人手不足感が出てきている昨今、こういった手段で人材のつなぎとめに企業も躍起になっているようですね。 いわゆる人材の売り手市場です。 求職者にとっ...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/02/26 19:00

週末を有意義に過ごすためには?

毎週週末がやってきますよね。 皆さん楽しんでいますか? 週末は、次の一週間を有意義に過ごすための、大切な切り替え時間だと思います。 皆さんはどう過ごされていますか? 今日は週末を楽しくすごと、次の一週間の活力にするためのことを紹介したおともいます。 ◆デキる人は知っている!毎日を楽しくするため、週末にするべき「11のコト」 すみません、冒頭偉そうなことを言ってしまいましたが...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

習慣を変えるのは難しい!

片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター  http://www.nikkei.com/article/DGXMZO81616470W5A100C1000000/?dg=1 少し前にこんな記事を読みました。 何故エスカレーターが右あけなのか、関西と関東で違うのか、なんてことが書かれていた記事です。 その記事自体も面白かったのですが、少し「グサリ」と来る一節がありました。 ...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/02/20 19:00

腹が立った時には…

先日、人からやられて本当に腹が立ったことがありました。 詳細は言いませんが、ある人からきた仕事上のメールが誠意を欠くものだったからです。 こんな時には皆さんどうしますか? 腹が立っている怒りの感情を抑えずに、メールをすぐに返信してしまいますか? 昔の私であれば、そうしたと思います。 ですがそれをすると相手との関係が壊れてしまいますよね? それはとても悲しいことだと思います。 ...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/02/17 19:00

アメブロニュース「心のブレーキ」の記事に書かれたコメントは。

結婚できないのは心のブレーキのせい! 婚活疲労を脱出する方法とは? アルマットは1月30日、書籍『「心のブレーキ」がわかればあなたも結婚できる!』(湯田佐恵子 著/税別..........≪続きを読む≫[アメーバニュース] マイナビニュースに「心のブレーキがわかればあなたも結婚できる」が掲載されたことでヤフーにも載ったのだからアメブロニュースにも掲載されているはず!と思って検索したら、やはり...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)
2015/02/17 17:52

自分で自分の人生をコントロールする

自分で自分の人生をコントロールできたら、とても幸せだと強く感じています。 人の成功をお手伝いするためには、自分自身が成功していないといけません。 そのために「人生のコントロール」は、必要な事だととても必要な事だと強く思います。自分で自分の人生をコントロールできたら、とても幸せだと強く感じています。 人の成功をお手伝いするためには、自分自身が成功していないといけません。 そのために「人生...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/02/14 13:00

自分の未来について考える

私には将来ありたい姿があって、そのために何が必要か? そんな相談を何人かにしました。 それぞれからとても良いアドバイスや示唆をいただきました。 その中でもいくつかとても響いたものがあったので、その紹介をさせていただきたいと思います。 ◆10年後の今日どんなことをしていたいですか? 私は帰納的に物事を考えてしまう癖です。 現在を起点に未来を考えるということです。 現実的に...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

長所が短所!?「マキシスカート編」

冬の暖かみ、柔らかい印象のある「マキシスカート」ロング丈特有の○縦長効果○下半身隠し効果しかし、ある部分を見過ごすとこれらの美脚効果を打ち消してしまいます。マキシののっぺり感スラッと縦長に優雅なシルエット。このラインで邪魔をするのは脚の付け根のボリューム。付け根がパンッと張るとマキシの縦長シルエットにクネクネ感が生まれます。これがシルエット上でも脚太いなぁ、、の印象を作り出してしまいます。原因は太...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

無駄=遊びを楽しむ

人間は五感からインプットを得て自分の経験としているそうです。 五感とは、 ・視覚 ・嗅覚 ・聴覚 ・味覚 ・触覚 のことです。 こないだの休日、若い20代のころに必死に聞いていた音楽を久しぶりに聞きました。 そうすると、どんなことが起きたか? その当時付き合っていた友人、馬鹿をやったこと、笑いあったこと、ぶつかったこと、ありありと思い出して、少しセンチメンタルな気持ち...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/02/08 13:00

人生うまくいくためには?

先日に引き続き、NLPの体験講座で学んできたことを紹介したいと思います。 皆さん、人生をよりよく生きたい、そう思いませんか? そのための秘訣を少し、学べた気がします。 ◆意識の5段階 「我々の人生は、思考によってつくられる」 こんな言葉とともに紹介されたのが、この「意識の5段階」という話でした。 意識には次の段階があるそうです。 1.自己認識 2.信念・価値観 3.能...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

信念と思いこみ

先日NLPというものを体験してきました。 NLPとは、Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)の略です。 簡単にいうと、こんな感じです。 ・人間は人生で経験や体験によって、情報をプログラミングしている ・そのプログラムによって人間は様々なアウトプットや経験をしている これを理解することで、人間がよりよく生きる手手伝いをするということと私は理解...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/02/02 19:00

大学時代を振り返って

稼げる大卒 どう育てる  就職率低迷、2割が非正規雇用 職業教育重視の動き http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20150119&ng=DGKKZO82086490Y5A110C1NN1000 先日日経新聞でこんな記事を見ました。 若年層の労働人口の減少、大学進学率のアップしたものの就職率やその質の低下など、社会的な問題の解決のために国も様々な...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/01/30 19:00

ああ~もったいない・・・ライバル店を視察したときに悪い点ばかりに注目するスタッフ

「この店のスタッフは、たいしたことないよね。笑顔も少ないし、あのテーブルのお冷やが少なくなっていることにも気がつかないし。このメニューの味にしても評判ほどでは無いよね。」 私は、顧問先の店長の研修をするときに、そのチェーン店のライバル店を視察するという方法を採ることがあります。 この日も、あるチェーン店の店長を数名連れて、ライバル店でランチをしながら彼らの反応を見ていたのです。 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

心を健康に保つために

願いは健康長寿(4)あと30年働けますか サプリに断食…私流探し http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20150116&ng=DGKKASM108H06_Y5A100C1MM8000 労働人口の減少と健康を保って長生きすることで現役でいることを長くとるということを紐づけている記事です。 自分の親を見ていても思うのですが、最近のシニアはとても元気で...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

リーズナブルとは?

円安でも輸出伸びぬ誤算  円高時の苦い経験、企業の教訓に  「量より質」値下げ攻勢せず  http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20150115&ng=DGKKASGD09H4R_T10C15A1EA1000 先日このような記事を読みました。 本質的な商売をするためにはどうしたらいいかというヒントがある記事だと思います。 この記事にはこう...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/01/24 10:00

目標達成のプロセス

呼べば来る自走式プリンターロボ 自動運転技術で実現  http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79404420X01C14A1000000/ 最近のテクノロジーの進化はすごいですね。 CMではないですが、ドラえもんの道具が普通にできる日も近いかもしれませんね。 本日はこの記事の一節に興味を持ちましたので、その紹介をさせていただきたいと思います。 ど...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

プロセスにこだわりますか?

皆さんは「プロセス」について、どうお考えでしょうか? 今は一年の初めの年、年間の計画を立てられている人も多いのではないでしょうか? つまり何らかの成果を出すためのプロセスを組み立てている人も多いでしょう。 私はこう考えます。 成果や成功のために、プロセスを考えることは大切だが、プロセスに拘っても仕方がない。成果や成功のためには自由に思考し、最初考えたプロセスに拘る必要はない。 も...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/01/18 10:00

キャリアについて考える

BeingとDoing。 この言葉きいたことがありますか? キャリアに絞っていうと、以下のような意味で使われることが多いようです。 ・Being ⇒ (自分が)どうありたいか、ありたい姿について ・Doing ⇒ (自分が)何をすべきか、するべきことについて キャリアについて相談をいただくことも多く、この2点について対話をしたり、アドバイスさせていただくことも多いです。 本...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

人が「成長する」とはどういうことだろうか?

先日ユニチャームの高原さんの記事を読みました。 部下は上司の鏡  (高原豪久氏の経営者ブログ)  http://www.nikkei.com/article/DGXMZO80634790Y4A201C1000000/?dg=1 その記事の中で、とても感銘を受けた言葉がありました。 その紹介をさせていただきつつ、私の考えを紹介させてください。 ◆人が「成長する」ということはど...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

面接 質疑応答 4

長所と短所は?誰にも長所 短所はありますのでむつかしく考えず今まで 両親に褒められたこと 注意されたことかつての上司に褒められたこと 注意されたこと友人から 頼りにされること 叱られることなど 客観的な指摘を元に また例を挙げて 話せると いいと思います。長所 7 短所 3 ぐらいの比率で挑みますそして 最後に 自分の長所を こうやって活かす 活かして行きたいというような ことで締めくくることがで...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2015/01/10 19:00

面接質疑応答 3

自己PRお願いします 自分の経歴 得意分野 性格的な長所 などから考え これもまとめておきます。 特に コミュニケーション能力については ネガティブなことは言わないようにしましょう面接担当さんが 一番知りたいのは まずはコミュニケーション能力のレベルです。 美容室・ヘアサロン検索サイト ビーヨ  美容室、ヘアサロン検索サイト ビーヨ 美容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人 就職...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2015/01/09 19:00

人間の脳と人工知能

最近のテクノロジーの発展はすごいですね。 「人工知能」だそうです。 日本IBM、「ワトソン」分析をクラウドで提供 人工知能に質問、答え導く  http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20141219&ng=DGKKASDZ18HK8_Y4A211C1TJ2000 すごいですね。 本日はこれを読んで思うことを書かせていただきたいと思います。 ...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/01/09 19:00

年初に自分年表を作ってみる

新年も明けて、もう仕事も始められている方も多いのではないでしょうか? 今年の目標、どう過ごすかの目標や計画は立てられましたか? 先日はこんなコラムを紹介させていただきました。 http://profile.ne.jp/pf/Professional-Business-Coach-kuroki/c/c-149152/ 私のメンターから教えていただいたのですが、今回はその目標や計画の...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/01/06 19:00

一年後の自分を考えてみる

明けましておめでとうございます。 2015年も始まりましたね。 皆さん年始にはどんな事をしますか? こんなことをすると、今年一年が充実して過ごせるのではないかと思うことを紹介させていただきますので、もしお役にたつようであれば、皆さんも真似してみてください。 ◆一年前にできなくて、今できることをあげてみる。 年始に目標を立てて、それを年中に振りかえる。 そして年末を迎える。 こ...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

本当のプロになる

機械化・自動化か?それとも職人的な技術か? 製造の現場ではこんなことが注目されているようです。 団塊世代が大量退職する現場 トヨタの解  http://www.nikkei.com/article/DGXMZO80634780Y4A201C1000000/?dg=1 非常に興味深い記事でした。 何故かというと、今まで機械やロボットでやっていた仕事を、人の手でやるという原点回帰に...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2014/12/31 10:00

「自分」より「人の役に」

日本人の考え方などを探るために「日本人の国民性調査」と言うものがあります。 これまで「自分のことだけに気を配っている」人が「他人の役に立とうとしている」人より多かったのですが、今回の調査で初めて逆転しました。 自分のことより人の役に立ちたいと思う人が多くなったのは同じ日本人としてうれしいことです。 また日本人の長所を訪ねた質問では「礼儀正しい」が77%、「親切」が71%でいずれも過去最高でし...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/12/29 11:34

目標と目的の違い

数字を掲げて、その目標に向かって、組織を引っ張ることは大事です。 ただそれは万能ではありません。 数値目標が招く思考停止 http://www.nikkei.com/my/#!/article/DGKKZO80762140Q4A211C1EN2000/ その一文を引用させていただきます。 「数値目標の設定は大事だ。抽象的な方向性を示すだけでは物事は進まないため、具体的な目標を掲...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

学習塾の夏期講習-2

(c) .foto project 前回、学習塾の授業料のお話をしました。 出来るなら最少の投資で最大の効果を上げたいところです。 中学3年生の夏期講習に限った塾選びでしたら 私は集団指導の学習塾の夏期講習をお勧めします。 その前に集団指導の学習塾と個別指導の学習塾についてまとめておきます。 以下はあくまで一般的なことで 塾の企業努力によって違いが出てきます。 集団指導塾の長所  ・コス...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)

「相手のためにやる」と「相手の立場に立つ」

今回はこのお題で書かせていただきます。 「相手のためにやる」と「相手の立場に立つ」です。 両方とも似た言葉だと思いませんか? 例えば…、 ・父のためにやる と 父の立場に立つ ・お客様のためにやる と お客様の立場に立つ 同じように感じますね。 でもこれは明確に違うとある勉強会で学びました。 http://www.mcginc.jp/hisano_juku/semin...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2014/12/22 19:00

自己PR

自己PRお願いします自分の経歴 得意分野 性格的な長所 などから考え これもまとめておきます。特に コミュニケーション能力については ネガティブなことは言わないようにしてください。面接担当さんが 一番知りたいのは 客受けが いいかどうか なのです。長所と短所は?誰にも長所 短所はありますのでむつかしく考えず今まで 両親に褒められたこと 注意されたことかつての上司に褒められたこと 注意されたこと友人...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2014/12/21 19:00

人は、自分を受け入れている分しか、他人を受け入れられない

皆様は、もしご自分の長所と短所を「それぞれ書き出してみなさい」と言われたら、どの様な事をお書きになりますか? これをしてみると、普段ご自分がご自分を、どう評価されておられるのかが見えて参ります。 《゚Д゚》!!    大概の方は、長所より短所の方が多いのではないでしょうか? 人によっては「長所」が殆ど無い方、全く書き出せない方などもいらっしゃる様ですが・・・。 (; ̄O ̄)   こ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/12/20 06:00

他人を通して自分を見る

先日出口さんの面白い記事を読みました。 指示が細かく、毎日怒鳴る上司に腹が立つ。対処法はあるか http://president.jp/articles/-/13959 相談者の悩みに対話を通じて、アドバイスをするというスタイルの記事です。 質問に対するアドバイスをはっきりと出口さんが出すというスタイルなので、コーチングとは少し違うのですが、イメージはコーチングの対話に似ていると...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

自分価値をみつけると恋がうまくいく◇幸せ美人の磨き方 Vol.19

愛され結婚専門家のヒロコです。 おはようございます! 気がつくと、読者数が1000名を超しておりました。 たくさんの皆様に支えられているのを感じ、心が温まるとともに、心から感謝の気持ちでいっぱいです。これからも少しでも皆様の役に立つ情報を書けるように、がんばりまする~♡ 自分価値と考えると答えが出ない人が多いんだな~。 だって、 「長所は当然」 「短所は最悪」 って考えがちだからな...(続きを読む

ヒロコグレース
ヒロコグレース
(婚活アドバイザー)
2014/12/17 06:32

周りの人が自分の思う通りに動いてくれない

私自身もコーチをつけており、2週間に一回くらい対話をさせていただいております。 人間関係、ビジネス、キャリア、いろいろと幅広く相談に乗っていただいております。 先日は「人間関係」について相談させていただきました。 その時に気がついたことを今回は紹介させていただきます。 ◆悩みの内容は…? 相談内容は自分の思う通りに動いてくれない人がいるということでした。 「自分は○○すべ...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

社会的「教育」と「洗脳」

 前回は「親からの洗脳」という事を取り上げさせて頂きましたが、 今回は、その個人的な「洗脳」に大きな影響を与えているのが「社会からの洗脳=教育」というお話しを・・・。 _(_^_)_     私達は日々、テレビや新聞、インターネットなどのメディアから発信される情報を、何の疑いも無く鵜呑みにしてしまう事から、私達の価値観の中には、それが無意識に刷り込まれてしまっています。(^^;   ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/12/16 06:00

パラダイムシフト

5年後、上司がいなくなって、あなたは複数の会社に属することになる 先日こんな衝撃的なタイトルのブログを読みました。 詳細はこちらをご覧になっていただきたいのですが、企業と社員の関係性に大きなパラダイムシフトが起きているのではないかということを課題提起しています。 http://lrandcom.com/fasten 私も全くその通りだと思いますし、全面的に賛成できる意見でした。 ...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2014/12/13 10:00

ホウレンソウ

エアバックのタカタ、大変な事になっていますね。 「情報遅い」タカタに批判  エアバッグ欠陥で米公聴会 ホンダと共に謝罪  http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20141121&ng=DGKKASDZ20HS5_Q4A121C1TJ2000 タカタの格付け、1段階引き下げ 日本格付研究所 http://www.nikkei.com/pape...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

先延ばしの決断、賛成ですか?反対ですか?

来週総選挙ですね。 選挙の一つの争点に、消費税に関する是非があると思います。 21日解散 増税延期 首相が表明  消費税10%、17年4月 「再延期せず」  アベノミクス判断仰ぐ http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20141119&ng=DGKKZO79889160Z11C14A1MM8000 解散、各国の反応 米欧、増税先送りに理解...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

戦略レベルのすれ違い

先日読んだ本の紹介をさせてください。 戦略の本質 ~戦史に学ぶ逆転のリーダーシップ~ という本です。 http://goo.gl/wbUCgj 20世紀に起こった戦争のうち、逆転の要素のあったものを6例引き出し、紹介しています。 その中で朝鮮戦争の事例も出てきています。 大統領トルーマンと現場責任者マッカーサーの関係が、現在の組織でも起こりうる象徴的な事だと思いましたので、そこに...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

メンバーを「大切にする」ということは?

先日は柳井さん、永守さんの記事について紹介させていただきましたが、本日はカルビーの松本さんです。 会社を成長させる原動力は、「良い」経営理念 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO76603460U4A900C1000000/ 今回はこの記事を読んで感銘を受けたことを紹介させていただきます。 ◆社員(メンバー)を大切にするということは? 松本さん...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

TBS月曜ゴールデン:全盲の僕が弁護士になった理由

★アメブロ運営会社の意向でサービス打ち切りになることもあります。ですからHPに飛ぶ形に致しました。m(__)mよろしくお願します。 夫婦円満コンサルタント中村はるみでございます。ξξ^-^) 『全盲の僕が弁護士になった理由』今日21時より! 「全盲の僕が弁護士になった理由」の著者である大胡田弁護士は日本で四人しかいない全盲の弁護士。抜群の記憶力と穏やかなお人柄! 実は私のお友達の中島さんと...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)
2014/12/01 17:29

成功するリーダーの心得

先日は柳井さんと永守さんの対談記事を読みました。 気概・執念・実行 永守氏と柳井氏、経営者の持論  http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79588920S4A111C1000000/?dg=1 それを読んで、リーダーとして非常に感銘を受けたことがありました。 本日はその紹介をさせていただきたいと思います。 ◆柳井さんと永守さんの対談 柳井さん...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

意思決定の最適なタイミングとは?

消費再増税先送りなら…財政目標達成に黄信号  見込み税収1.5兆円減 大胆な歳出削減カギ  http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20141117&ng=DGKKZO79784830X11C14A1NN1000 解散総選挙が決まりましたね。 その最大の争点の一つが、「消費増税」と言われています。 私はこの総選挙は「消費増税という意思決定を...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

道を究めるとは?

「守・破・離」聞いたことありますか? 武道や書道など、師匠について、修練を図るときに使われる言葉です。 少し長いですが「コトバンク」から、その意味を引用してみます。 「剣道や茶道などで、修業における段階を示したもの。「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。「離」は、一つの流...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

人事制度に思う

証券、顧客と長く深く 脱「手数料依存」狙う  営業職70歳まで・相続相談・女性復帰 専門性高い人材活用  http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20141111&ng=DGKKZO79528290R11C14A1NN7000 リンガーハット、パートを店長に登用 時給上げ手当支給  http://www.nikkei.com/paper/arti...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

アオイホノオ 5 自分が自分の中に見出した価値を大切に!

80年代、マンガやアニメの奇才たちが集まる大阪芸術大学を舞台に繰り広げられる半分実話の青春コメディ「アオイホノオ」を題材に書いています。 前回は、主人公の焔くんが、漫画家になりたい!と目標は定まっているのに、肝心の描きたい物が定まっておらず、それを探して迷走している事をお話しし、一般的にも自分の「やりたい事」が見いだせず、苦悩する事があるのではないだろうか?という事を書きました。 日常の...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2014/11/21 12:42

人間の思考(人は60,000回/日考える)

人間の思考(人は60,000回/日考える) 人間は一日当たり、何回考えるか知っていますか? 60,000回考えるそうです。 一日は、60秒×60分×24時間ですので、86,400秒です。 ということは、一日のほとんどの時間を、何かしら人間は考えているということになります。 その考えている内容は何かというと、特別に訓練をしていなければ、ほとんどの人が変わらないそうです? 皆さんそ...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

独裁と独断

独裁と独断、似ておりますが、皆さんこの言葉を聞いてどう思いますか? Webで調べてみると以下のようなになります。 ・独裁 少数者に権力が集中し,大衆の政治的自由が抑圧されている統治状態。専制とは異なり, 被支配者である大衆の政治参加と積極的支持に基づく点が特色である。 大衆操作とマス・コミュニケーションを前提とするきわめて現代的な統治形態である。 ・独断 他人の考えを聞かずに...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

後悔を引きずる自分を変えたい!

私もそうですが、皆さんもたくさんの失敗や挫折を味わってきていると思います。 そんな挫折や失敗をしたときに、皆さんはどんな気持ちになりますか? あの時こうしていればよかった…、なんであんなことしてしまったんだろう…。 こんな後悔の念が数限りないほど押し寄せては来ませんか? 私もそうです。 ネガティブな感情が湧きあがってくるのは当然だと思います。 ではそんな自分と、向き合い、どう...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

641件中 151~200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索