「資格」の専門家Q&A 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「資格」を含むQ&A

2,432件が該当しました

2,432件中 701~750件目

二世帯住宅

二世帯住宅も選択肢で家探しをしています。なにからまず情報あつめをすればいいのかスタートがわかりません。たとえば、ハウスメーカーを探すことが最初なのか?(なにを基準に選ぶのか?)それとも、土地探しととハウスメーカー探しはバラバラに探すものなのか?二世帯住宅で、必要となる広さはどれくらいなのか?いろんな意味でどっからてをつけていいかわからず、ただ夢ばかりが頭にあるだけです。どした…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • nisetchiさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2011/01/11 11:02
  • 回答3件

二人目は難しいでしょうか?

私は34歳で専業主婦です。同じく34歳で会社員の夫と1歳になる子供が1人います。私はもう1人子供が欲しいのですが、夫は自分の収入で2人は無理だと言い張ります。夫は頑なに二人目無理と言うのですが、数年後に家計に余裕が出てもう1人と思った時には私も40を超えてしまうので、もう1人産むなら2年か3年違いで早目に産んで、子供が幼稚園になったらパートに出たいと考えています。現在の収入は、手取りの月収…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 動物大好きさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/12/21 20:45
  • 回答4件

脱サラ・独立後の基礎・厚生年金について

現在までに通算して19年ほど会社員をしております。あと7年後を目安に独立を考えております。妻極細々と自営をしており現在年金の資格は3号です。独立後には自分の年金の種類が2号=>1号になり、老齢年金、遺族年金ともに基礎年金が主体となり、”条件によって”厚生年金も需給出来るところまでは自力でしらべましたが、いまひとつ独立後どれくらいの準備(生命保険・年金)を用意しておけばいいのかはっきり…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • ツンシャンさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2011/01/04 00:30
  • 回答1件

これから、どのように転職活動を進めたらいいのでしょうか

私は36歳の独身女性です。一昨年の春に一般事務として働いた会社を会社都合で解雇されてから、運転免許取得や簿記の勉強を行い、その後は短期アルバイトや派遣の仕事をいくつかしながらずっと転職活動を続けているのですが、2年以上も再就職できない状態が続き、これからどの方向へどうやって転職活動を進めたらいいか、混乱して分からなくなってしまいました。ハローワークや民間のキャリアカウンセリングも…

回答者
松尾 一廣
キャリアカウンセラー
松尾 一廣
  • カエルラさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/12/04 00:05
  • 回答3件

専門性を持って仕事をしたいと思っています。

現在、36歳の未婚の女性です。短大の家政科を卒業して、イギリスに語学留学を一年弱しました。今、兵庫県のホテルで一年半程フロントの仕事をしています。フロントでは英語も活用しています。本来、私は心理学や哲学に興味があり、カウンセラーを思って財団法人の心理療法のセミナーに通ったりもしたのですが、4年制の心理学部を卒業していない事で資格は不可能で、知識のみとなっています。が、「人」の…

回答者
山川 純子
キャリアカウンセラー
山川 純子
  • gare1715さん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2010/12/22 11:23
  • 回答3件

分家住宅を売りたい

昨年、市街化調整区域の農地を購入し農地転用し 分家ということで家を建てました。夫婦の所得合算をして、無理な借り入れをしたため支払いが厳しく、賃貸に住み替えたいと思っています。土地は1000万円、家は軽量鉄骨で2000万円です。ローンは残り3300万円程残っています。売ることは可能でしょうか?売るとなると農地の値段ぐらいになるでしょうか?売れるまでは住み続けないといけないでしょ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • huusennさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2011/01/02 05:13
  • 回答1件

離婚について悩んでいます。助けてください。

私は34歳、主人は46歳。結婚8年目(子供なし)になります。主人は女の子の学生が多い専門学校の教員です。教員として面倒見ることも度々あるようですが、ここ最近のメールのやり取りは普通じゃない気がして思い悩んでいます。何度か問いただしましたが、「仕事なんだからしょうがない」と最後には「俺のことももっと考えてくれ。実家に帰れ。」と言ったようなことも言われました。他の生徒からも携帯メールは…

回答者
別役 慎司
ビジネススキル講師
別役 慎司
  • happylife1234さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2010/12/28 16:33
  • 回答1件

迷いに迷い次の一歩が踏み出せません

化粧品会社で美顔マッサージと化粧品の販売の仕事を続けて1年9ヶ月になります。23歳女性です。美容・健康に興味があり四年生大学卒業後、今の会社に就職しました。ただ今はこの仕事を続けていきたくはないと思い、転職も考えています。その理由は化粧品を売ることに抵抗を感じるからです。これまで働いてきた間、なんとか売上目標を掲げ自分を奮い立たせやってまいりましたが、どうしても抵抗を感じてし…

回答者
植山 真理
パーソナルコーチ
植山 真理
  • memokomemokoさん ( 神奈川県 /23歳 /女性 )
  • 2010/12/25 03:30
  • 回答3件

個人講師の教室で個人情報を伏せる方法を教えて下さい。

お花の資格を取得し、教室を借りて活動する場合の領収書発行に関して教えて下さい。自宅住所や連絡先を明かしたくなくて、場所を借りて活動するのですが、領収書には「屋号・住所・連絡先(電話・FAX)」とありますが、この「住所」には「教室の住所」では駄目だと、知恵袋の書き込みで回答受けました。本当でしょうか?専門家の先生のお知恵をお借りしたく、こちらで改めてご相談させて下さい。確かに教室は…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • pekepokoさん ( 北海道 /46歳 /女性 )
  • 2010/12/26 03:29
  • 回答1件

大学院進学か就職か

私は今年大学を卒業した24歳男です。大学3年次から公務員試験を受験すべく勉強に取り組んでおり、1度も就職活動をしておりませんでした。しかし、結果は2年連続1次試験は突破したものの2次試験で不合格となってしまいました。現在は公務員試験も終わり民間に切り替え本格的に就職活動をしております。10月から始めたもののいまだに内定を得ることができていません私の希望する職種は財務や経理です。ただ、や…

回答者
山川 純子
キャリアカウンセラー
山川 純子
  • yossa09さん ( 兵庫県 /24歳 /男性 )
  • 2010/12/20 14:38
  • 回答1件

書類選考、面接でのアピール方法

私は精神障害者で(3級、統合失調症)軽作業の仕事に就きたいと思っているのですが、どのようにアピールしたらよいか悩んでいます。軽作業は障害者雇用で働きたいと考えています。事務職の経験があり(事務は障害者雇用です)その際はPCの資格等がアピール材料となりましたが、軽作業はとくに資格等関係ないと思います。今までは販売、事務職の経験があります。どのようにアピールしたらよいか、アドバイスを…

回答者
山川 純子
キャリアカウンセラー
山川 純子
  • りんごあっぷるさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/12/22 12:33
  • 回答1件

住宅購入価格はいくらが妥当でしょうか?

現在、土地と建物を購入しようと考えています。でも、子供の教育費や老後の資金もこれから貯めないといけないので、住宅にお金を使ってしまってからのことが心配です。ローンを組むにしても、我が家の場合はいくらぐらいが妥当なのかをアドバイス下さい。■ 家族構成夫(40歳)+妻(38歳)子供2人(6歳と2歳)■ 収入と貯蓄夫の年収は約800万妻の年収は約200万現在の貯蓄額は約4,700万■ 現状賃貸マンション...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • sarariさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2010/12/09 11:46
  • 回答5件

住宅ローン審査について

恐れ入ります。以前も質問させていただきましたが、先日信用情報の開示をしてもらい、カードに不要なキャッシング枠があることが判明し、解約手続きを行いました(解約証明書も取得しました)。一枚のみ手元に残し、キャッシング枠のない状態で保有しております。私 29歳 勤続3年 年収320万物件は築30年の中古マンションで、不動産会社の話によると、耐震基準は満たしているとのこと。価格 15…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • アプラウさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2010/12/19 09:53
  • 回答1件

大卒後のブランクを経ての専門学校進学について

私は、2010年の3月に大学を卒業した24歳の男性で、既卒で未就職のものです。卒業してから、公務員試験に挑戦したものの1次試験はいくつかの試験で突破したのですが2次試験で不合格となってしまい内定を得ることができませんでした。10月から民間での就職活動に切り替えて、ハローワークや第2新卒の求人サイトなどを利用してエントリーするものの、書類選考や1次面接などの早い段階の選考で不採用となって…

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎
  • yossa09さん ( 兵庫県 /24歳 /男性 )
  • 2010/12/16 20:41
  • 回答1件

大学院(修士)中退について

理系大学院M2の24歳男です。大学院を中退したいと考えています。私は、やりたいことを見つけたい、資格の勉強をしてみたいなど安易な理由で大学院に進学しました。この秋、学会での発表を経験し、研究を全否定されてから、論文提出までの時間のなさと、論文審査をするA先生(私の担当教官ではない方)の怖さから、研究に全く集中できないパニック状態に陥ってしまい、現状頭が回りません。ここ1か月程…

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明
  • qbsta767さん ( 神奈川県 /24歳 /男性 )
  • 2010/12/15 03:05
  • 回答1件

転職のためのスキルアップについて

現在転職活動中ですが、30社近く書類選考落ちして、自信をなくしています。落ちている原因を自分なりに分析すると、1.転職回数が多い(1社目:3カ月、2社目:1年、3社目:4年)2.経験がバラバラ、同じ部署に1年半以上いたことがない3.今の仕事の市場価値が低い4.資格が日商簿記2級程度しかないだと考えております。今の仕事が実績になることがない以上、何かしらスキルアップをする必要が…

回答者
山川 純子
キャリアカウンセラー
山川 純子
  • sankonsanさん ( 千葉県 /29歳 /男性 )
  • 2010/12/06 23:57
  • 回答1件

出産を理由で退職/転職します。教えてください

妊娠を理由で、今の会社をやめて、出産/育児休暇をもらえる会社へ転職を考えております。6月末が予定日で、今の会社は1月末で退職を考えております。実は、この前も質問をしましたが、補足質問が書けなくなってしまい、もう一度質問します。前の質問 ー> http://profile.allabout.co.jp/ask/q-108919/ーーーーーーーーーーー> 2)1月末に今の会社を退職して、2-3月に新し...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • ininさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/12/12 22:35
  • 回答2件

兼務役員の雇用保険・労働保険について

兼務役員の雇用保険・労働保険についてお尋ねします。現在、役員の構成は常務以上が4名、監査役1名、社外監査役が2名、兼務役員(使用人兼務)が4名となっています。従業員数はパートも含めて、440名です。取締役(兼務役員)は、就任した時点で役員とみなし雇用保険資格喪失手続きをしてきました。同じように労働保険の対象からも外しています。下記の状況では、労働者として雇用保険・労働保険に加…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • かまけいさん ( 長崎県 /40歳 /女性 )
  • 2010/12/13 11:08
  • 回答1件

出産一時金について。

現在、夫の扶養に入らず働いております。出産前に夫の扶養に入っても、現在の私の社会保険で申請ができると聞きました。夫は地方公務員です。その為、私の現在の社会保険で申請した方が金額が多いと聞きました。退職後、私の社会保険からの出産一時金の申請ですが、加入1年以上が条件かと思います。現在の会社には、1年半程派遣社員で勤務し、その後、契約社員に雇用形態が変わりましたので、社会保険も変わ…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • ヒロちゃん★さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2010/12/12 10:40
  • 回答1件

悩んでます!注文住宅の住宅ローン返済に関して

こんにちは。初めてご相談させて頂きます。何年か前から探していた地域に古屋付き土地が出て、大変気に入ったので購入を考えています。当初は1000万ほどのリフォームを考えていましたが、業者からは大幅に上回る金額を提示されてしまい注文住宅を建てる事を考え始めています。しかしその場合の資金計画があまり出来ておらず今回ご相談させて頂きたい次第です。土地価格 2500万建物本体価格 180…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • goingさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/12/07 22:40
  • 回答4件

短期雇用者の社会保険・雇用保険について(ダブルワーク)

短期(4か月未満)の契約で職員を雇用することになりました。今までにも短期で職員を雇用することがありましたが、基本的にはこのような臨時の職員でも、1か月以上であれば雇用保険、勤務日数・時間数など条件を満たしていれば当社においては社会保険とも掛けるのを原則として行っています。この方が現在のお勤め先を「休職」して4カ月こちらで働き、契約満了後復職するという特殊なケースとなり、前職で…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • monamonaさん ( 北海道 /39歳 /女性 )
  • 2010/12/09 11:01
  • 回答1件

CPAとMBAについて

私(29)は、2011年一月より、米国のMBAに進学予定ではあるのですが、今さらではありますが、留学後の再就職を考えるとこのままMBA留学してもいいのかと、考えるようになりました。実際その大学も無名の大学で私の英語力もTOEFLで80点満たない程度です。MBAというのも、留学に関してエージェントからMBAを提案され、ビジネス全般を学ぶのであれば留学先で方向を決めればよいと思っていました。しかし無名...

回答者
藤原 純衛
転職コンサルタント
藤原 純衛
  • Quettedさん ( 兵庫県 /28歳 /男性 )
  • 2010/11/29 02:00
  • 回答2件

資格を持たない法人設立の相談業務

友人がNPO法人を設立する際に、あるNPO法人に相談に乗ってもらったそうです。そこでは、業務の中でNPO法人・一般社団法人・一般財団法人などの設立・運営サポートを行っているとのことです。具体的には申請書類の作成のサポートや毎年の提出書類の作成代行業務(有料)と聞きました。このような事は行政書士の資格を持たない人が行っても良いのでしょうか?少し不思議に思っています。

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • 碧さん ( 兵庫県 /80歳 /女性 )
  • 2010/12/09 01:02
  • 回答2件

産休・育休手当資格について

現在35歳で、育休取得後、復帰して半年経つ会社員です。2人目の妊娠が発覚し、自分に産休・育休手当の資格があるかを教えてください。2009年2/20~有給含む産休取得2009年5/14 出産 2010年5/17~育休取得後、職場復帰2011年3月半ば~有給含む産休取得予定(2回目)2011年5月 2人目出産予定2012年4月 育休取得後、職場復帰予定また、3人目を考えたい場合、同じようなスケジュール...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • nnssnnyyさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/07 11:11
  • 回答1件

本当に就職できるのか不安になってきました

私は、2010年3月に4年制大学を卒業した現在24歳の男です。私は、4年生のときに公務員試験に挑戦して失敗し、卒業してから今年、もう1回、挑戦したのですが、第1次試験は合格したのですが第2次試験の面接で不合格になってしまいました。さすがに2浪目以降の来年も受けても面接で不利になる可能性が高いのでもう、公務員はあきらめて、今は民間のほうで就職活動をしています。今は、浪人してまで公務員試験…

回答者
成田 裕子
転職コンサルタント
成田 裕子
  • yossa09さん ( 兵庫県 /24歳 /男性 )
  • 2010/11/14 11:05
  • 回答4件

60歳以上で扶養になるには

お世話になります。つい先日、当社代表が辞任し非常勤の取締役となり、社会保険を脱退・任意継続しました。税理士さんから,非常勤取締役になると役員報酬も大幅に減額しなければならないが、扶養に入れるかもしれないよと言われました。元代表は62歳ですが、少し調べると60歳以上は年収180万以下だと健康保険の被扶養者として加入することができるとのこと。そこでお聞きしたいのですが、年収180万というのは…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • yasuhideさん ( 福島県 /40歳 /男性 )
  • 2010/11/27 18:52
  • 回答1件

経済状況優先か、ストレス解消優先か、悩んでいます。

はじめまして。家族の問題をどちらに相談したらいいか迷ったのですが、こちらに相談させていただきました。28歳専業主婦、主人は29歳会社員、2歳9カ月の息子がいます。主人が転職を考えていますが、その話を進めてもいいものか悩んでいます。今は私の実家と同じ県内に住んでいて、母の仕事場が近い事もありよく家に来ています。私は昔から父母とある程度距離を置いていた方がいい関係を築けると感じていて、…

回答者
篠田 法正
ビジネスコーチ
篠田 法正
  • yominaさん ( 香川県 /28歳 /女性 )
  • 2010/12/03 18:14
  • 回答2件

傷病手当について

今現在うつ病を患っています。頑張って来たのですが、12/31付けで退職をすることになりました。医者からも未だ長期の療養が必要だと言われております。ですが、次の仕事が決まってなく、収入がないので傷病手当を頂こうと考えています。どのようにすれば傷病手当が貰えますでしょうか。状況は、1.会社の営業は12/28日までで12/29~1/3までは年末年始休暇2.今日現在、有給残日数は19日(12/1~12/2...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • Kamille Bidanさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2010/11/09 13:56
  • 回答2件

歳の差結婚と転勤族

はじめまして。27歳のココと申します。お力をお借りできればと思い、質問させていただきました。結婚を考えている彼がいるのですが、彼は40歳会社員で転勤族です。私は彼の関連会社で勤めている派遣社員です。将来的に結婚してこどもも欲しいと思っているのですが、不安に思っていることがあります。1点は、こどもが居ても居なくても、彼が定年後の生活を私が支えることになるだろうと思うのですが、その頃ま…

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明
  • rikokoさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2010/11/25 21:15
  • 回答1件

結婚による引っ越しの為派遣満了で退職した場合の失業保険手続き

派遣で8年間(今年の10月で満8年、現在9年目突入)同じ会社に勤めている32歳です。来年結婚するにあたり遠方へ引っ越すため、契約満了日の来年3月で退職する予定でおります。入籍は退職前の来年1月を予定しており、退職後は引っ越し先で仕事を探す計画で、その間失業給付を受けたいと考えております。そこで失業給付手続きに関する質問です。1)契約満了日で退職の場合『"自己都合"でなく"契約満了による離職"…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • utopiaさん ( 茨城県 /32歳 /女性 )
  • 2010/12/01 03:40
  • 回答2件

父の住宅ローンが破綻寸前で悩んでいます。

父名義のマンションのローンの返済が不可能になりそうな状況で娘としてどうすべきか悩んでいます。父68歳(年金16万円)母70歳(年金7万円)13年前父が55歳の時に、35年ローンで新築マンション購入。現在のローン残債 約1,750万円金利11%~12% (住宅金融公庫)月々の支払94,053円(内訳:元本36,578円  利子57,505円)管理費などを含めると 合計 月々 110,303円 しかし...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • yum05059さん ( 広島県 /36歳 /女性 )
  • 2010/11/23 08:40
  • 回答3件

子供が欲しい!でも今は待つべき・・?

8月に結婚して夫との新婚生活を満喫中の25歳・会社員です。夫は現在大学2年生(27歳)です。日本国籍ではなく兵役や海外留学などで就職がする年齢が遅れていますが、2年後には日本で普通の新卒として就職する予定です。夫が学生である以上、一家は私の収入に頼って生活しているので二人で節約を心がけながら暮らしております。専門家の皆様、わたくし達の家計を見て頂いた上で質問に答えて頂けますでしょうか…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • リナハナさん ( 京都府 /25歳 /女性 )
  • 2010/11/19 16:51
  • 回答2件

契約を続けるべきでしょうか

事務パートをしております。従来3年で契約が終わり今年が最後ですが、試験的に2年延長ができると言われました。この厳しい時勢に大変有難い話なのですが、大変悩んでいます。仕事の内容自体は全く問題ないのですが、今まで人間関係において常に気が抜けず、体調を崩す程大変な思いをしてることや、次に終わるころは42歳になっているので、募集条件や景気がより厳しくなるのではないかと思っています。40も42…

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎
  • yukiwatariさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2010/11/01 19:51
  • 回答1件

保険検討

こんにちは.子どもがもう少しで1歳になり,生活が落ち着いてきたので保険加入を検討しています.<家族の現状>私   :会社員 30歳妻   :専業主婦 26歳(看護師,保健師の資格有)子   :1歳(二人目は2~3年後に考えています)家   :持ち家(住宅ローン返済中)車   :無し(今後,購入する可能性有)教育保険:低解約返戻金型終身保険,終身,死亡350万,払込15年,¥12…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぷーくんさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2010/11/20 23:46
  • 回答3件

仕事がつらい

簿記2級の資格を買われて、経理事務で採用され、決算業務を担当していたのですが、定期異動で全く畑違いの材料購買部門に異動させられ、その上司と折り合いがある買ったこともあり、納品や検品などの業務に担当替となり、プライドが傷つき、精神的にきつい状況です。そのような業務を担当しているのは、派遣や再雇用、委託業者だけで、正社員が担当することはまずなく、出入り業者からも馬鹿にされているよ…

回答者
藤原 純衛
転職コンサルタント
藤原 純衛
  • sankonsanさん ( 千葉県 /29歳 /男性 )
  • 2010/10/13 00:26
  • 回答3件

傷病手当金

在職中です。夏頃に鬱病と診断され、体調もつらかったので退職することにしました。一人で経理をやっているため、休職するわけにいかず、ようやく後任も決まって現在は引き継ぎをしています。11月末までの予定です。退職後はしっかり治療していきたいと思い、傷病手当金のことを知り、退職前に待機期間をつくり受給資格を得ようと考えています。しかし、傷病手当金について、退職時にすでに受給していないと…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • やぶいしゃさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/11/20 09:31
  • 回答2件

遺族年金を受給資格に満たしていない場合

はじめまして。現在 夫(42才)妻(35才)長女(6才)次女(4才)の四人家族です。夫は、42歳ですが、20才から11年ほど、年金に加入していなかったようで、現在年金加入期間が124カ月(22年10月現在)しかありません。そのうち、国民年金が全額免除期間が12カ月あります。このまま60歳もしくは、65歳まで主人が元気に働いてくれれば、年金受給額は減算されてはいるものの、支給資…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • yomimiriさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2010/11/17 12:12
  • 回答1件

マンション購入について

はじめまして。現在夫婦とも29歳、子供:来年2月出産予定。夫(公務員)の年収は約400万。私の年収は約350万。来年1月から産育休に入り、1年後復帰予定。3月に夫が転勤になるため、賃貸に引越すと敷金礼金・引越し代がかかるので、いっそのこと出産前にマンションを購入しようかと考えています。現在検討している物件は、新築マンションで2650万のものです。駅に近く、環境としては理想的な…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • よしゆきさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2010/11/16 19:00
  • 回答2件

遺族年金を受給資格に満たしていない場合

はじめまして。現在 夫(42才)妻(35才)長女(6才)次女(4才)の四人家族です。夫は、42歳ですが、20才から11年ほど、年金に加入していなかったようで、現在年金加入期間が124カ月(22年10月現在)しかありません。そのうち、国民年金が全額免除期間が12カ月あります。このまま60歳もしくは、65歳まで主人が元気に働いてくれれば、年金受給額は減算されてはいるものの、支給資…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • yomimiriさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2010/11/17 12:15
  • 回答1件

社長が社会保険を抜けてこれまで同様働くには

会社を経営している父の息子にあたります。父は社長で62歳、現在社会保険に入っております。社会保険事務所で聞いた所、父が今後社会保険から抜けた状態で働けば、「長期加入の特例」が摘要となり、年金額が増え、社会保険の負担も必然的に減るとのことでした。そこで、社会保険から抜けるためにはどのような手続きが必要なのでしょうか。常勤社員の4分の3の労働時間であれば社会保険には入らなくて良いと聞…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • yosiyukigotouさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
  • 2010/11/16 23:18
  • 回答1件

開業医が送迎車を出すにあたって必要な許可・届出は?

質問する専門分野が違っていたらすみません。近く開業する整形外科クリニックで、患者さんの通院のために無料で送迎車(恐らく普通乗用車タイプ)を出すことを考えています。そのような送迎車を運行するにあたって、どこにどんな許可申請・届出を行えばよいのでしょうか。例えば医師会・市町村・警察など…?送迎は隣接する市まで行いたいと考えています。どうぞよろしくお願い致します。

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • haru-mさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2009/03/22 14:56
  • 回答1件

住宅ローン 審査について

はじめまして。私は現在33歳の地方公務員をしています。マイホームを購入するために住宅ローンを組もうと思っていますが、審査を受けるのに以前借りていた消費者金融やカードローンのことが心配です。職業 地方公務員 11年目年収 約650万円購入希望物件 1戸建 約3500万円自己資金(頭金) 400万円以前借りていた履歴消費者金融 レ〇〇 200万円 6年前に完済(解約)      ア〇…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みにみにさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2010/11/15 01:50
  • 回答2件

出産手当金に関して

無知で申し訳ございませんが教えてください。現在3年くらい今の会社に勤めておりますが妊娠をしました。出産予定日は2011年1月21日でしたが帝王切開になるため1月11日に出産することになりました。また会社は辞めるつもりなかったのですが辞めさせれる方向になり11月末(30日)をもって退職という形になりました。そこで質問ですが産休開始(産前42日前)がおそらく12月1日?になるかと…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • ミルトンママさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2010/10/15 17:22
  • 回答1件

家計と出産

私は結婚して6ヶ月になります。子供がほしいのですが、今の収入で子供を養えるか不安です。今は私のパート代があるので、貯蓄ができますが子供ができると旦那の収入だけになります。旦那も私も26歳のため、貯蓄をもっと増やしてから子供を検討したほうがいいのでしょうか。アドバイスをいただきたいと思います。宜しくお願いします。旦那の収入 手取り 23万円/月       賞与 3ヶ月分妻     手…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • アップルコリラさん ( 栃木県 /26歳 /女性 )
  • 2010/11/14 11:49
  • 回答2件

退職から結婚までの事務手続きについて

国立大学で契約職員として働いていますが、来年3月末で契約期間満了となり、退職することになりました。現在付き合っている彼(博士課程学生)が就職する再来年に入籍を予定しています。就職先がどこになるのかわからないため、私が退職してから彼が就職するまでの間は、派遣かアルバイトで仕事をしようと考えています。そこで質問があります。質問1、アルバイトやパートを探す場合でも、失業保険は受け取れ…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • みみロボットさん ( 北海道 /25歳 /女性 )
  • 2010/10/20 13:46
  • 回答1件

国民年金の支払い再開について

会社を退職して依頼、収入が安定せず国民年金を支払っておりませんでしたが老後のことを考えると不安な為これから国民年金を再開することは可能でしょうか可能な場合何年間年金の支払いを行うと年金を受け取ることが出来ますか厚生年金支払い期間:8年年金未支払い期間:11年となります、宜しくお願いします。

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • zz2002zさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2010/11/13 12:37
  • 回答1件

学生納付特例による未納と遺族年金について

年金の学生納付特例による未納分があることがわかりました。夫(28)36ヶ月、妻(28)41ヶ月分です。追納猶予期間が10年ということなので、年齢的にも微妙なところです。しかも、併せると相当な額になり、現在新居を建設中な為に追納する余裕も正直ありません。ここでの過去の質問を拝見してみると、女性の方が将来貰える年金額が少ないということで、妻の分から支払う方がよいとありました。そこで、…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • tetoさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2010/11/12 23:59
  • 回答3件

保険料控除申請 退職後は? 確定申告?

今年10月31日まで働いておりました。夫の会社から保険料控除の申請書が来ましたが契約者名が夫になっている生命保険料だけで支払った保険料・個人年金共に10万円を超え、控除額が最高の50,000円+50,000円=100,000円になっています。私名義の支払い保険料も10万円以上あるのですが会社を退職してしまった為、申請できません。申請方法はありますでしょうか??(昨年までは夫と私、各々で申請していま...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • tonton1977さん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2010/11/07 23:57
  • 回答2件

年金繰上げ支給で住宅ローン繰上げ返済した方が良いですか

この10月に60歳になった主婦(パート)です。主人は63歳自営業(年金一部繰上げで約63万受給中)です。老齢年金見込額60歳・・204,000円63歳・・382,000円65歳・・850,600円住宅ローン残高公庫(2.5%)・・10,860,000円公庫(3%)・・・・2,710,000円銀行(1.775%変動)4,150,000円現在毎月14万返済中、いずれもH35年まで。個人年金主人65歳で...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • merikennさん ( 兵庫県 /60歳 /女性 )
  • 2010/11/06 19:47
  • 回答2件

扶養に遡ってもどりたいのですが。。。

はじめまして、扶養について教えてください。私は4年前に結婚で主人の扶養に入り、130万円以下でアルバイトをしておりました。2年前にアルバイトで厚生年金に加入してしまい(断りきれず)、給料も13万円程になりました。その後すぐに主人の転勤が決まり、加入から4か月ほどで退社しました。それからは130万円を超えることなく、健康保険証も主人の会社からもらい直し無事に扶養に戻っていたと思っており…

回答者
廣井 典子
社会保険労務士
廣井 典子
  • しむらさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/11/06 19:30
  • 回答1件

2,432件中 701~750件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索