対象:キャリアプラン
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 3件
理系大学院M2の24歳男です。
大学院を中退したいと考えています。
私は、やりたいことを見つけたい、資格の勉強をしてみたいなど安易な理由で大学院に進学しました。
この秋、学会での発表を経験し、研究を全否定されてから、論文提出までの時間のなさと、論文審査をするA先生(私の担当教官ではない方)の怖さから、研究に全く集中できないパニック状態に陥ってしまい、現状頭が回りません。
ここ1か月程度ほとんど研究が進んでおらず、成果もありません。もう論文の仮提出まで数日と時間もありません。
私の気合の問題かもしれませんが、毎朝起きるたびに教授陣の顔が浮かび、なかなか起きられない状態です。
研究の相談に行くにも、学校でA先生に研究の説明を要求されるのが怖く、落ち着いていられません。
そのため、担当教官には時々メールで資料を見てもらっていたのですが、先日からメールが返ってこなくなりました。何でもかんでも質問してしまったのが悪かったのかもしれません。
このまま精神がやられてしまうなら、早めに方向転換をし、以前より目指したかった地方公務員を目指して勉強したいと考えました。
無勉強で今年も受験しましたが、最終面接で落ちてしまいました。
現在、民間企業(中小IT企業)に内定を頂いている状態ですが、中退ならば当然内定が取り消されるでしょう。本当に身勝手で失礼な話だと思っています。
しかしながら、私の研究に取り組む姿勢にも問題があったため、悩んでいます。
前担当教授の退任という理由から、研究期間が7ヶ月程度であることと、私の力不足から、自ら研究を考えることができず、指導教官の助力を得ながら研究をしてきました。
また、助力をもらっている自信から、勉強を相当怠けてしまいました。
「元々専門知識がなく、頭も決してよくないのに、何もしなかった。」
そのツケが回ってきたという思いがあり、両親にもうまく話せません。
週に3日程度、思いを伝えきれずに涙し、「気合が足りない」「頑張れ」と言われ続ける日々です。
また昨今の大不況の中、「中退」という「傷」を負って生活していけるのか正直不安です。
今、新たな道を踏み出せるのなら、精一杯努力するつもりです。
文章がまとまっていないこと、お許しください。
どんなことでも構いませんので、思ったことをご意見いただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
qbsta767さん ( 神奈川県 / 男性 / 24歳 )
回答:1件

笹木 正明
キャリアカウンセラー
-
修士取得をあきらめず頑張った後、新たな道を踏み出しては如何。
qbsta767様キャリアコンサルタントの笹木です。
どうぞ宜しくお願いします。
大学院を中退したいと考えています。→その前に下記考えて下さい。
1.現状
論文の仮提出まで数日と残された時間がないが、未だ論文審査をするA先生や
担当教官と詰めが出来ていない。論文以外の履修科目の取得状況は不明。
2.問題点
研究に取り組む姿勢にも問題があったため。
前担当教授の退任という理由から、研究期間が7ヶ月程度であることと、
ご自分の力 不足から、自ら研究を考えることができず、指導教官の助力
を得ながら研究をしたが、自身は勉強を相当怠けてしまった。
→論文完成に向けた意欲が不十分なのか。
3.対応策
A.大学院を続ける
1)思い切って担当教授に修論を完成する方策を相談する。
アドバイスを受けた上、完成に向け全力で取り組む。
2)担当教授に相談して1年頑張れば合格する可能生があると
判断頂ければ、もう1年留年して頑張る。(履修科目も含む)
→ 24才ですから1年留年しても後で取り戻せると思いますが。。
昨今の大不況の中、「中退」という「傷」を負って生活していけるのか正直不安。
→悔いを残さないように頑張ってください。
B. 退学する
1)中退ではあるが得意な分野をアピールして就職活動をしてください。
4.結論
心を入れ替え勉強に励み、今までの研究成果をまとめることを選択するか、
新たな研究テーマを選び担当教授と相談しながら成果をまとめて方向で
進まれるのが自然な感じがいたします。
A先生の叱咤激励にくじけず最後までやり抜く事をご両親と共にご期待します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング