「証明」の専門家Q&A 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「証明」を含むQ&A

2,453件が該当しました

2,453件中 951~1000件目

遺書偽造に関する質問

力を貸してください。昨年の五月に母が亡くなりました。遺産相続はまだ済んでおりません。先日、家庭裁判所から封書が届き、母の遺書が出てきたので本人の筆跡であるかどうかを確認しにきてくれ、とのことで行ってまいりました。見てみましたところ、まったく母の筆跡とは異なるしろもの(母は視力がわるく身体障害者手帳を持っていたほどですので、薄い字は書けないにもかかわらず、それは細く薄い字で書か…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • sanmaikishouさん ( 千葉県 /53歳 /女性 )
  • 2011/01/29 12:10
  • 回答1件

遺産相続について

相続手続きを進めようと銀行より預金、役所より不動産を確認し数千万の遺産があることがわかりました。しかし、死亡を機に全ての資産が叔父により引き落とされていました。すると銀行より公証役場で作成された遺言書により引き落とされたとの連絡がありました。早速、遺言書を取得したところ、・全ての財産を叔父に相続させる・遺言者は主宰すべきものとして叔父を指定する・叔父は葬儀を執り行い、永年供養…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • mega1321さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2011/01/26 03:30
  • 回答2件

車の名義変更について

夫が所有者である乗用車を妻の名義に変更したいです。来月引っ越すので、住所が変わります。車庫証明は親戚の家にしてあり、現在の家からは2キロ以内で、引越し先は親戚の家から2キロ越えるか超えないかのところです。手続きは妻が窓口で行う予定ですが何から手をつければいいのか分からないです。必要な書類や行くべき窓口などのアドバイスをよろしくお願いします。

回答者
山口 隆児
行政書士
山口 隆児
  • coffee3さん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2011/01/27 16:56
  • 回答2件

遺産相続 建物の名義変更

年末に実母が亡くなりました。土地、建物共に母と私の共有名義です。土地は借地で更新までに10年あるので、建物だけ名義変更したいのですが、個人で出来るでしょうか?相続人は、私だけです。回答よろしくお願いします。

回答者
池山 敦
行政書士
池山 敦
  • ハヤトンさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2011/01/26 19:09
  • 回答3件

抵当権抹消手続きについて

実家の抵当権抹消手続きをするのですが、旧住宅金融公庫で借りてましたので抵当権の移転手続きもあります。司法書士さんには頼まず、自分で手続きしようとおもっているのですが金融機関(JA)から、手続きを早くして欲しいように言われました。いただいた書類の中の住宅支援機構の資格証明を手続きが終われば返却するのですが、遅くて2週間後みたいな感じでした。いろいろ自分で抹消手続きをされた人のブログ…

回答者
井本 須美尾
司法書士
井本 須美尾
  • 秋の空さん ( 山口県 /37歳 /女性 )
  • 2011/01/25 06:11
  • 回答2件

裁判に負ける事を前提に徹底的に対抗する方法を教えて下さい。

2年ほど前に視力矯正治療を受けました。金額については、100万円の4回分割払いで、治療に1度行く度に別途5000円の治療費を支払うといった内容でした。確かに、私が署名捺印してある同意書に、金額の事は記載してありましたが、私自身そのような説明を受けた記憶が無く、よく内容の説明も受けないまま取り敢えず署名捺印をしてしまった状況です(私にも大きな落ち度があると思います)。金額につきよく理解し…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • とも探偵さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2011/01/23 20:01
  • 回答1件

戸建ての違約解除および違約金について

仲介業者の紹介で、建築条件付の土地先行決済の物件を購入しました。土地の引渡しは2月15日です。しかし、まだ現在の持ち主が住んでいます。登記も変更されていません。持ち主と買主(私どもにとっては売主)の売買契約書には、昨年12月15日に土地の引渡しとあります。その事に不安を抱き、年末から仲介業者に対し「いつ引っ越すんだ」と尋ねていましたが持ち主の新居の建設が遅れているので、あちら…

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • momo1234さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2011/01/23 10:06
  • 回答1件

フラット35審査で落ちました なぜ?

12月に銀行3社にフラット35をつかった住宅ローンを申し込みました。ところが仮審査でおちてしまいました。不動産屋とは土地の仮契約までしていたのでショックでした。その不動産屋さんが、別件でとある銀行から得た情報ですと最近フラット35の審査で特別な理由も考えられないのに落ちるケースが増えているとのことです。フラット35は物件審査に主眼をおくということでしたので心配していなかっただけに…

回答者
久野 博
不動産業
久野 博
  • Tokyo Fujiiさん ( 東京都 /54歳 /男性 )
  • 2011/01/22 13:25
  • 回答5件

法人か個人か、銀行口座開設で済むのか教えてください。

タイトルの件でご助言よろしくお願いします。現在仲間たちとプロジェクトをすすめているのですが、その過程で賃金の発生する依頼を受けました。今後もこういうことがあるといいなと思いますが、当分はゆっくり進むつもりです。ただいただいたお金の行き先とか身(お金)の振り方に困っています。先々のことを考えると会社を作るのもいいかもしれないと思い立ち商工会議所にいったら設けるつもりがないなら個…

回答者
前谷 加奈
ISOコンサルタント
前谷 加奈
  • ひゃくえいさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2011/01/21 00:09
  • 回答2件

所有権登記の手続きについて

初めて質問します。横浜市在住の会社員(47歳・男)です。約15年前にマンションを購入して家族4人で暮らしています。マンションは購入は住宅金融公庫、年金基金、横浜市助成公社の住宅ローンを組んでいました。やはり金利面等、無駄な支払いを感じており、今年金利の低い銀行ローンに借り換えをしました。審査等諸手続き完了し今月の17日(月)にも借り換えが実行されます。銀行については諸事情により第2地…

回答者
井本 須美尾
司法書士
井本 須美尾
  • up48822さん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2011/01/16 16:22
  • 回答1件

自然退職について

前の会社を自然退職となり、現在離職中なのですがわからない点があり質問させていただきます。2008年4月 正社員として入社2010年3月 ウツによる休職開始※社内規定により3月から3ヶ月は欠勤扱いで在職期間として数えられる。その後6ヶ月間は休職扱いとなり、在職期間として数えられないとのこと。2010年12月 休職期間満了における自然退職(欠勤~休職期間は傷病手当をもらっていました…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • kinako12さん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2011/01/16 23:51
  • 回答1件

帰省した妻から離婚か戻ってくるか選んでと聞かれて・・

こんばんは。よろしくお願いいたします。妻とリフォームした新居で生活をはじめたのですが、妻の度重なる非常識な行動から夫婦関係が悪化し、ケンカが絶えず、私の両親の判断により、一度冷静に考えろという意味と妻の性格がそこまでひどいのかを両親が見てみるとの意味で、私の両親の住む実家で双方別の部屋で住むことになりました。私との関係悪化で適応障害になったと妻は主張していましたが、一緒に行っ…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • pajero66さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2011/01/16 02:35
  • 回答1件

他県の家を売って在住している県で土地を購入し家を建てたい

他県(政令指定都市)の持ち家を売却し今住んでいる県で土地を購入し家を建てたいです。他県の持ち家はずっとは貸していて賃貸収入があります。昨日管理会社に査定をお願いし回答待ちですが電話では不安なので近々現地へ行くつもりです。その際他の不動産屋(事前に査定を依頼して)とも会って比較をした方がいいでしょうか?また必要ものとして1.家の権利書、2.固定資産税の支払い明細(最新年度?)、3.…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • chibinatsuさん ( 石川県 /43歳 /女性 )
  • 2011/01/15 15:02
  • 回答1件

譲渡所得に関して

平成14年に3980万の新築マンションを旧公庫と提携ローン会社を利用して購入しました(平成14年9月に入居)。このマンションを3750万で売却し、今年の22日に引き渡す予定です。売却により、譲渡所得計算を行なっていますが、譲渡収入、取得費、償却額、譲渡費用に含める金額は下記の通りで問題ありませでしょうか?また確定申告時に提出する書類としては何が必要になりますか?尚、購入時の仲介はありません。…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • やたろうさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2011/01/14 21:01
  • 回答1件

エコポイントとフラット35Sについて

どうしても分らないのでお聞きしたいのですが、エコポイント対象になる建物とフラット35S対象の建物について断熱材の違いはあるのでしょうか?フラット35Sの場合、次世代省エネ基準を満たしている事が条件で天井断熱材の熱抵抗値が4.0以上だという事が分ったのですが、エコポイントの場合はそれより低い熱抵抗値でもよいのでしょうか?

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • hakaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2011/01/14 13:00
  • 回答1件

示談について、悩んでいます

息子21歳が、女友達19歳Aと、友人B(Aの元彼)宅で、二人っきりになり、性交渉をしてしまいました。息子は、合意だったと言っています。次の日の朝4時に、A,B,Bの先輩Cが、乗り込んできてレイプされたと言ってきました。その日の夜、話し合うということで、息子は、Cの家に行きましたが、そこにもう一人の先輩Dも加わり、4対1になり、結局70万払うという示談書を、その場でDが書き、息子は、母印をおしてき…

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典
  • eri1020さん ( 岐阜県 /46歳 /女性 )
  • 2011/01/11 13:07
  • 回答1件

パート社員の定年 再雇用について

現在パート社員の就業規則では、定年が60歳となっており、満60歳に達したのち、直近の契約期間満了をもって退職とする。となってります。また、再雇用についての記載もあり、定年退職後、引き続き嘱託および臨時職員として再雇用することがある。となっています。今回、初めてパート社員の中にこの3月末でそれに該当するものがいるのですが、その場合、社会保険、雇用保険等も一旦定年退職という処理を…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • バードさん ( 愛媛県 /33歳 /女性 )
  • 2011/01/13 16:04
  • 回答1件

遺産相続について

3年前に祖父が亡くなり、祖母もぼけが始まり、耳がだいぶ遠くなっています。祖父は会社を経営していたので大きな財産を残しています。体調を崩してからは廃業しました。祖母が亡くなれば、相続人は、子の叔父と母であるが亡くなっており代襲者2名(姉、私)の3名となります。姉と私は遠方(県外)のため、相続人の権利がありながら状況の把握ができません。今まで財産全ては祖父が管理していましたが、だれに…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • mega1321さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2011/01/08 00:07
  • 回答2件

市街化調整区域の未接道物件

現在、神奈川県にて市街化調整区域にある下記のような状況の土地を検討中です。・該当物件の右に2軒の民家、一番右は公道に接していて私道の地主・該当物件と右隣の民家は私道を使わせてもらっている。・該当物件の左隣に駐車場、駐車場は公道に接している。・駅から徒歩10分圏内・市街化調整区域・公道に未接道(旧所有者は隣に家を構える地主の幅員2mの私道を無償で使わせてもらっていた)・市の都市計画道…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • sossoo1122さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2011/01/08 23:53
  • 回答2件

130万円の壁についての質問です。

色々と調べてみたのですが、良く分からないので質問させて頂きます。25年間勤めた会社を自己都合で退職し、妻(共済組合)の扶養に入る予定です。税法上の配偶者控除は、『合計所得金額が38万円以下』(給与収入場合、103万円以下)と理解したのですが、下記の場合は扶養に入れるのでしょうか?・給与収入が0円。利子所得(預貯金及び国債の利息)+株の配当及び売買益所得が38万円を超える場合。また、社会…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • seiichisanaさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
  • 2010/12/13 09:31
  • 回答1件

海外在住者の日本での不動産購入

他の方が似たような質問をされているのですが、まだわからない点があるので質問させていただきます。現在海外在住で、私は収入がなく、夫は安定収入のある仕事をしていますが日本人ではありません。事情があり、日本に住む私の両親がすむための家を私達夫婦が購入することになりました。住宅ローンは難しいことがわかったので、現金購入で可能な物件を買う予定です。少し自分で調べたところ、家の登記には住…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • corocorocoroさん ( 北海道 /33歳 /女性 )
  • 2010/12/27 15:49
  • 回答1件

書類選考、面接でのアピール方法

私は精神障害者で(3級、統合失調症)軽作業の仕事に就きたいと思っているのですが、どのようにアピールしたらよいか悩んでいます。軽作業は障害者雇用で働きたいと考えています。事務職の経験があり(事務は障害者雇用です)その際はPCの資格等がアピール材料となりましたが、軽作業はとくに資格等関係ないと思います。今までは販売、事務職の経験があります。どのようにアピールしたらよいか、アドバイスを…

回答者
山川 純子
キャリアカウンセラー
山川 純子
  • りんごあっぷるさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/12/22 12:33
  • 回答1件

戸籍の名前変更

アメリカ人と結婚して5年目の、アメリカ在住です。日本で’婚姻届’を出した時は、役所の係員さんに’外国人と結婚しても戸籍上の名前が変わらない’と言われて、特に考えもなしにそのまま旧姓でいます。ですが、アメリカで住んでいると、何かと違和感が多く、(殆ど私個人の心情の問題ですが)それに、私の名前は変わっていて、英語で書くと長いので、誰もまともに読んでくれません(土上:tsuchigami)なので、…

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫
  • シンシナティさん ( 石川県 /51歳 /女性 )
  • 2010/12/21 21:55
  • 回答1件

自営のフラット35の審査について

今住宅ローンの審査をりそな経由のフラット35でお願いしているのですが、住宅機構から問い合わせが来ました。うちは主人が主人の父が経営している会社の役員をしています。設立して4年目です。審査の書類として、2年分(20年度、21年度)の決算報告書と所得証明等を提出しているのですが、役員報酬として決算報告書に上がっている金額と所得証明で上がっている金額が違うと問い合わせがありました。主…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ぽんのすけさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
  • 2010/12/21 17:29
  • 回答1件

住宅ローン審査について

恐れ入ります。以前も質問させていただきましたが、先日信用情報の開示をしてもらい、カードに不要なキャッシング枠があることが判明し、解約手続きを行いました(解約証明書も取得しました)。一枚のみ手元に残し、キャッシング枠のない状態で保有しております。私 29歳 勤続3年 年収320万物件は築30年の中古マンションで、不動産会社の話によると、耐震基準は満たしているとのこと。価格 15…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • アプラウさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2010/12/19 09:53
  • 回答1件

住宅ローンの事前審査について

先日、新居として中古マンションを購入するため某銀行さんに審査をお願いしましたが、「残念ですが今回は」と言われてしまいました。物件価格1500万、希望借入額1500万、私の年収が320万。念のためと思い、旦那になる人です、と説明した上で彼と収入合算(彼は350万)で申請しました。落ちたあとで理由をいろいろ調べてみると、キャッシング機能のついたカードを持っているだけでアウトと言う…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • アプラウさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2010/12/10 09:34
  • 回答4件

境界杭と建築許可について

叔父の家の屋根が境界杭からはみでています。叔父はすでに亡くなっており、詳しいことがわからないのですが、屋根と境界杭が問題になっています。叔父の家は、昔からある家ですし、建築許可をもらっているはずなので、あくまで、屋根があるところまで、叔父の土地と思うのですが、いかがでしょうか。屋根が境界杭からはみでているのであれば、建築許可がおりないと思うのですが。また、屋根がある側面の境界…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • sunflower0428さん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/14 21:05
  • 回答1件

彼に妻子がありました

当時、私には10年間もの間お付き合いしていた男性がいました。彼はそれを知りながら私と結婚がしたいと言い猛烈なアッタクを1年間ほど続けてきました。そんな彼の熱意と愛してくれている気持ちに負けて私は10年の人とはキッパリ別れ彼についていこうと決めたのです。しかし付き合った当初から彼は【姉夫婦の居候になっているので自宅には招待できない】と言っていたのを私はおかしいと思い幾度となく問…

回答者
梅原 ゆかり
弁護士
梅原 ゆかり
  • りんごスープさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2010/12/06 12:54
  • 回答1件

初めて130万円超えてしまいましたが・・・

どうしたらいいかわからず、質問させていただきます。私はパートで扶養の範囲以内という契約で働いています。ですが、忙しくなかなか時間どうりに帰れず、去年132万円になってしまい、主人の会社に今回は越えてしまったが、次回からは気をつけますので・・・と何とかしていただき、扶養で働いていました。が、今年も残業で130万円超えてしまいます。私の会社にも相談しましたがどうにもできないとのこ…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • mushipanさん ( 山梨県 /41歳 /女性 )
  • 2010/12/02 01:27
  • 回答2件

兼務役員の雇用保険・労働保険について

兼務役員の雇用保険・労働保険についてお尋ねします。現在、役員の構成は常務以上が4名、監査役1名、社外監査役が2名、兼務役員(使用人兼務)が4名となっています。従業員数はパートも含めて、440名です。取締役(兼務役員)は、就任した時点で役員とみなし雇用保険資格喪失手続きをしてきました。同じように労働保険の対象からも外しています。下記の状況では、労働者として雇用保険・労働保険に加…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • かまけいさん ( 長崎県 /40歳 /女性 )
  • 2010/12/13 11:08
  • 回答1件

共有名義の放棄&農地転用の可能性

長くなりそうですが、アドバイスお願いします。現在、祖父(故人)名義の農振地域にある農地がA町にあります。半分は私の父が相続することになっていますが、腰が重い父はそのままにしております。父は以前から、この土地の一部を転用して家を建てたらいい、と私に話しており、私も利便性の高い地域なので多少手間がかかっても譲ってもらいたい、と思っておりました。そんな折、A町において農振地域の見直し…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • アカシ0408さん ( 沖縄県 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/11 23:56
  • 回答1件

契約書を結んでいない入居者を退去させる方法

3年前に義理の兄が自己破産しました。自己破産で家が差し押さえになり住むところが無いということで私の自宅に住まわせてほしいと頼み込んできました。とてもかわいそうになり、かつ、私は遠方に住んでいたため、その家は空き家となっていましたこともあり、また、固定資産税は義理の兄が払うということで了承しました。当時時間的な余裕もなく、賃貸借契約ではなかったので契約書は結びませんでした。もう3…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • tibitibiさん ( 北海道 /32歳 /男性 )
  • 2010/12/10 19:35
  • 回答1件

傷病手当について

今現在うつ病を患っています。頑張って来たのですが、12/31付けで退職をすることになりました。医者からも未だ長期の療養が必要だと言われております。ですが、次の仕事が決まってなく、収入がないので傷病手当を頂こうと考えています。どのようにすれば傷病手当が貰えますでしょうか。状況は、1.会社の営業は12/28日までで12/29~1/3までは年末年始休暇2.今日現在、有給残日数は19日(12/1~12/2...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • Kamille Bidanさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2010/11/09 13:56
  • 回答2件

フラット35Sの申込

フラット35Sの審査に通りました。 土地の農地転用するのに「融資証明書」が必要&急ぎだった為、地元の銀行で申し込みました。 しかし本当は、総支払額が安くなる所で融資を受けたいのです。 どの段階までだったら、他所へ移動可能ですか。 フラットSは建物の検査が頻繁に有りますが、その検査を受けてしまって居ても移れますか。 宜しくお願い致します。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • みーちょさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/03 05:11
  • 回答2件

結婚による引っ越しの為派遣満了で退職した場合の失業保険手続き

派遣で8年間(今年の10月で満8年、現在9年目突入)同じ会社に勤めている32歳です。来年結婚するにあたり遠方へ引っ越すため、契約満了日の来年3月で退職する予定でおります。入籍は退職前の来年1月を予定しており、退職後は引っ越し先で仕事を探す計画で、その間失業給付を受けたいと考えております。そこで失業給付手続きに関する質問です。1)契約満了日で退職の場合『"自己都合"でなく"契約満了による離職"…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • utopiaさん ( 茨城県 /32歳 /女性 )
  • 2010/12/01 03:40
  • 回答2件

住宅ローン控除

新居が12月中旬引き渡しで、引っ越しが12月20日前後になります。転居届は14日以内に届け出なくてはならないのですが、届け出時期として年内と翌年初では住宅ローン控除について何か変わりますでしょうか?あるいはその他メリット・デメリットがそれぞれでありますでしょうか?住宅ローン控除がどういうものかも合わせてご教授ください。職場への連絡時期はいつになるのでしょうか。宜しくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • peeekaboooさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2010/11/19 17:15
  • 回答3件

4分の3ルール

お世話になります。早速ですが、当社の62歳の社長が非常勤役員となり社長の長男が代表取締役に就任する予定です。また、その後社長は長期加入の特例に該当するので、一般社員の4分の3未満の労働時間で働くことにし、社会保険から脱退し任意継続する予定です。(代表を辞任し、非常勤役員となれば脱退できる、と年金事務所から確認済)。ただ、4分の3未満で働くつもりだと言っていますが、繁忙期などはもしかし…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • yasuhideさん ( 福島県 /40歳 /男性 )
  • 2010/11/23 16:23
  • 回答1件

住宅ローン審査について不安があります。

住宅ローン審査について不安があります。。 私の年齢は34歳。会社員で勤続年数8年、年収は430万です。お恥ずかしい話なのですが、8~9年前から、消費者金融より最大8社から借入があり(280万)現在、今年の7月に全て完済いたしました。途中、月の支払いが10万位になり、本当に苦しい時もありましたが、何とか完済することができ、来年位に、中古マンションでも購入しようと考えてますが、やはり、消費者金融より…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • FINE CRYSTALさん ( 北海道 /33歳 /男性 )
  • 2010/11/15 14:59
  • 回答3件

自営のフラット35の審査について

今住宅ローンの審査をりそな経由のフラット35でお願いしているのですが、住宅機構から問い合わせが来ました。うちは主人が主人の父が経営している会社の役員をしています。設立して4年目です。審査の書類として、2年分(20年度、21年度)の決算報告書と所得証明等を提出しているのですが、役員報酬として決算報告書に上がっている金額と所得証明で上がっている金額が違うと問い合わせがありました。主…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ぽんのすけさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
  • 2010/11/21 11:06
  • 回答3件

土地の根抵当について

自分の土地の根抵当を外すにはどうすればいいのでしょうか?弟の保証人になり田を抵当にいれました。借金は支払いが終わって抵当権は外れたはずなのですが、登記簿をみると根抵当になっています。現在の状況を知るには、どこに行けば分かりますか?

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫
  • pinronさん ( 香川県 /62歳 /男性 )
  • 2010/11/17 12:15
  • 回答1件

完了検査

住宅が来月竣工する予定です。施工店の工程表では作業工程が終わってから完了検査日が設けられています。とはいっても、できるだけ早く引き渡してほしいので完了検査を前倒しできないか教えてください。その理由としてはフラットを利用の為、完了検査済み証が適合証明書に必要で、適合証明書がないと金消契約が組めないということがあり、引き渡しから引っ越しまでにタイムラグができてしまうことです。中間…

回答者
遠藤 浩
建築家
遠藤 浩
  • peeekaboooさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2010/11/17 19:47
  • 回答2件

生前贈与について

この長兄は他の3人の兄弟と以前から仲が悪く、最近では誰とも付き合っておりませんでしたが、この度叔母が亡くなりその財産(現預金で1億円程)を相続人(長兄、父、次兄の子供2人)4人で分割する話となりました。ところが叔母が一番頼りにしていた次兄が4年前に亡くなってから叔母は特に唯一の甥である私の弟(40代)に将来お墓のことを含め面倒を見て貰うつもりだったらしく、そのことを念頭においた父…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • kei2305さん ( 兵庫県 /42歳 /女性 )
  • 2010/11/13 05:20
  • 回答2件

続|著作権登録の件

先日は、ありがとうございました。著作権登録手続きをに必要な公表とは、以下の事象を指すのでしょうか?「上演、演奏、上映、公衆送信、口述、若しくは展示の方法で公衆に提示された場合」また、上記詳細についてですが、ライブハウスでの演奏や、youtubeでの公表など、一般的な方法と、その細分化した方法(過去の事例など)は、どちらを調査することで明瞭になりますでしょうか?それと、公衆送信で、yout…

回答者
峯 唯夫
弁理士
峯 唯夫
  • stance_2010さん ( 北海道 /29歳 /男性 )
  • 2010/11/13 15:01
  • 回答1件

離婚提出日について

旦那は5月に離婚届にサインをしてあり、いつでも提出できる状態です。公証役場に行き、子供の養育費などの取り決めを交わしました。残すところ、提出するだけですが子供が中2、小6なので来年3月までは同居しています。親権は私なので4月から母子家庭の生活が始まります。私には早く出て行けと言っているので今、新居が決まったところではあるのですが…私はちょうどアルバイト1年になり、月収10~13…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • kyougokuさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/11/14 09:56
  • 回答1件

マンション購入

マンション購入を考えています私は年収300万弱勤続1年、大手会社勤務、年齢26歳関西在住ですが関東に400万円〜500万円のマンション購入を考えていますしかし、借り入れ70万、クレジットカードのリボ残高250万ありますキャッシングは一切最初から出来なくしてるのでしてません。滞納と事故と遅延は一切無いです車やその他のローンも無いです審査に通るでしょうか?よろしくお願いします

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • hhhh052さん ( 大阪府 /26歳 /男性 )
  • 2010/11/12 22:11
  • 回答3件

海外在住で日本の不動産を買うにあたって

現在仕事で海外に住んでいます。数年先に日本へ戻る予定ですが、低金利の今、気にいった物件があれば住宅購入を考えています。日本に住んでいなくても、将来住む住宅用として住宅ローンを借りられますか?

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭
  • 旅カラスさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/11/10 06:30
  • 回答2件

約束の報酬を払ってくれません。

こんにちは。裏切られた思いで悩んでおります。2か月前ですが、友達の経営しているお店の看板の絵を頼まれました。1週間そこで泊まりがけで看板を作成しました。大変喜んでいただき、報酬の5万円を後で振り込むと言ったので、そのまま帰りました。ところが、いくら待っても報酬は振り込まれません。その友達から電話で「今、振り込んだから」とか、「3日にお金が用意できるから」とか、なんども電話ある…

回答者
白木 麗弥
弁護士
白木 麗弥
  • astraiaさん ( 宮城県 /39歳 /女性 )
  • 2010/11/11 11:20
  • 回答1件

パート収入と雑収入、雑所得について教えて下さい。

現在、年末に向けて、主人の健保の扶養内となっておりますので、パート収入を130万円未満で調整しております。パート収入の他に、オークションで家庭の不用品を売った売上げが2万円程、また、株の売買益が数千円あります。一般的には、こういった収入も、健保の扶養内とする130万円未満に含むのでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • yanmamanmaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/11/12 09:44
  • 回答1件

家賃の連帯保証人でだまされました。

はじめまして。友人(母子家庭でこども3人)以前住んでいた団地を出て、新しくマンションに住むと言う話を聞いていて。 色々と相談を聞いたりしていました。相手は生活保護や役所からお金をもらっていて、不自由の無い生活を暮らしていて。マンションが見つかったみたいで、アパマンショップから私の方に電話がかかってきて、保証人の件なんですがと言われ、払うお金が無いので出来ませんと言ったのですが…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • MAAAKUNさん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
  • 2010/11/10 15:38
  • 回答1件

財産分与

最近、祖父が亡くなり、同居していた祖父の長男(3人兄弟)が、祖父の通帳はもちろんのこと、未だ生きている祖母の通帳や、家に置いていた現金何百万を全て、隠して取り上げました。祖母は少し認知症を患っており、それを逆手にとっているようです。これは、取り戻せるでしょうか?そして、他にも娘が2人いるのですが、長男が、祖父の通帳の名義を全て自分の名前にしたいので、委任状に押すハンコをもってき…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • しまうまうまさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/11/10 23:01
  • 回答2件

2,453件中 951~1000件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索