「縁」の専門家コラム 一覧(83ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「縁」を含むコラム・事例

4,613件が該当しました

4,613件中 4101~4150件目

シロアリについて

皆様こんにちは。お馴染みの武藤です。  さて、今回のテーマはシロアリについてお伝えしていきたいと思います。 ジメジメした時期は、シロアリにとって最高の季節なのです。 私も実際に色々な現場を見てまいりましたが、シロアリの被害はひどい物です。 音も無く木材を食い荒らしますので発見が遅れてしまうケースが殆どです。 早期発見とメンテナンスがとっても重要になってきます。  ◆シロアリの生態◆ シロアリ...(続きを読む

武藤 雅之
武藤 雅之
(エクステリアコーディネーター)
2011/04/07 15:44

NGBC事務局の募金活動に協力します

 震災で大きな被害を受けられた皆様に心からお見舞いを申し上げます。一日も早い救いの手が差し伸べられますようにとお祈りしております。 事故防止と復興に向け昼夜を問わず自身の危険を顧みずご尽力されている方々に、感謝と敬意をお伝えしたいと思います。 大阪は、小さな不足があること以外は、普通に毎日が動いているように思えます。 なのであれば、東北や関東以外に住む人達はやはり前を見て、普通に元気でいなければ...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2011/04/07 09:50

ご自分のペースでパソコンを学ぼう

はじめまして。 パソコン講師の辻です。 今から10年前の2001年春、当時私は日本シベリウス協会にてホームページの管理運営をしておりました。そのころオープン間もないオールアバウトのクラシック音楽担当の方から情報提供のお申し出をいただき、北欧音楽の専門家や窓口などの情報をご提供させていただいたり、逆にその担当者の方からはリンクを張っていただいたり、サイト上で紹介していただいたりしておりました。 ...(続きを読む

辻 英治
辻 英治
(パソコン講師)

私に何ができるだろうか?

昨日は、嫁の実家の皆とともに、東日本大震災で被災された方々への 支援の会を兼ねた、おおやね匠さんの集会に参加してきました。   この非常時における集会の開催は、賛否両論ありましょう。 節電を徹底していても、中止していれば電力を使わないですから・・・ ただ、義援金はだいぶ集まったのではないでしょうか。 被災地の皆様のために有意義に使って頂きたいと思います。   おおやねさんは、みんな...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2011/03/22 13:18

まいど!シュリンク包装屋さんの『最幸』な言葉(68)

3月になってから、奇異なご縁も重なってか(?) 興味深い”本”を、次々とご紹介(献本)いただたいた。 1)真のリーダーに導く7通の手紙(松山淳著) 先日の芋洗坂係長の『アイドルナイト』でお会いした著者の 松山さんからご献本いただきました。 2)使う!論語(渡邉美樹著) 未来塾の上野博美さんからご紹介いただいた本です。 ご紹介いただいた翌日に早速、購入して”一気に”読破しました。 というこ...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

工事は、人が造るものです。

最近は、インターネットの普及によって、どんな情報もたやすく手に入る時代になりました。 生活にかかわる、ほとんどのものが、ネットで買えるようになりました。 工業製品や家電など、工場生産される物は品質が均一ですから、 どこで購入されても、特別なことが無い限り同じものが買えます。 ですが、家づくりやリフォームの工事は、そこにかかわる職人さんたちによって造られるのです。 人の気持ちや手によって、...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)

簡単・一手間でおいしい自家製西京漬け

こんばんは、高窪です。  週末の夜、いかがお過ごしでしょうか? さて、仕事でさまざまな食材を使う中で、最近いろいろと試しているのが味噌。 あるご縁で、素晴らしいお味噌をたくさん取り扱っている店舗から5種類ほど取り寄せてみました。 その中で西京漬用にと買った西京味噌。 今日、早速調合して漬け味噌を作り、魚を漬け込んでみました。 今はすぐに漬けられるように、すでに調味料を混ぜ込んだ漬け込み用の西京...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/03/07 23:00

幸せに夢をかなえるコーチング22~出会いの不思議

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今日は、何に感謝していますか? 今日は出会いについてお話します。 私がだんなさまと出会って、もうすぐ6年目の春が来ます。 出会って6年、結婚して3年。 出会う前は、影も形もなかった人なのに(笑)、 今では一番近くにいて、誰よりも大切な人です。 ご縁は、不思議なものですね。 休日は、ふたりで散歩しながら、カフェでお茶を...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)
2011/03/02 10:00

ご縁と感謝のお裾分け★レポート(桃の節句号)

いつもお世話になっております。 2/26(にー・にー・ろく)の【包む日】記念とぼくの誕生日にはたくさんのメッセージをありがとうございます。 おかげさまで、人生の中で最幸の(節目の)歳となりました。 今後とも、よろしくお願いします。   今月の情報 (PC)(ケイタイ)   ・いま、朝が熱い! 目覚める「朝活」市場。 ・キーワードは、“家飲み”と“ほろ酔い”です。「スイーツ風アルコール...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

ご縁と感謝のお裾分け★(最幸なバースディ)

人生50年の中で、最幸の誕生日となりました。 皆さん、本当にありがとうございました。 2/26付の「神奈川新聞(高津ローカル版)」にて、弊社が記念日として 制定させていただいた【包む日(つ・つ・む)】の記事が記載されています。 神奈川新聞 (ペーパー版) (ネット版)  Yahooニュース Niftyニュース   ※また、下記(↓)のサイトにも紹介されています※ ※1)「包む(...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

板橋区徳丸1丁目/遮熱エアテックスを施工しました!

現場は、外壁面にFP工法のウレタン断熱パネルをいれた後 構造用パネル/ノボパンを貼り ここからは今日の撮影です。 その外側に壁用 透湿・防水シート フクビ・遮熱エアテックスを貼り付けいたします。 現場はちょうどそのエアテックスを貼り終えたところです。(写真上) 写真ではよくわかりませんが、銀色に光っております。 遮熱エアテックスが夏の暑い熱線を反射し 冷房効率がアップします。 断熱材だけではな...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「旧幸田露伴邸」

 春日通りから少し入った伝通院(江戸縁のお寺)から、千川通りへ少し下った抜け道が善光寺坂。  その坂の途中にあるのが旧幸田露伴邸です。  幸田露伴と言えば『五重塔』が有名ですが、この小説では、貧しく世間に評価されない 職人の十兵衛が、上人を介して五重塔の棟梁として世間を見返す過程が描かれています。  資本主義がたち上がりつつあった明治二十年代は、不景気の後に貧富の格差が拡大していたらしく、棟梁...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/02/14 10:48

IT音痴の私にもできたツイッター活用報告

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 昨年の6月の終わり頃からツイッターを始めました。ツイッターを始めて半年を経過してようやくフォローして頂いている人数は2,000人を超え、ツイッターがご縁でお仕事を一緒にさせて頂く機会を頂いたり、講演の依頼を頂く事が多くなりました。 本日は、ここ半年、私にもできたツイッターの活用報告をしたいと思います。 1.写真 自分の写真を掲...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/02/11 23:29

製造現場でのコーチングの契約更新をいただきました。

9月から半年契約で始まった浜松市での企業内コーチングですが、今月で契約の半年がやってきます。そこで、コーチングを課長、職長に対して、実施をして、どのような変化が起こったのか、成果があったのか、について社長をはじめとする幹部の方々と意見を交換させていただいた。 はじめに私の方から、コーチングの成果としてどのようなことがあったのかお話をさせていただきました。 個々のコーチング受講者の行動の変容について...(続きを読む

葛巻 直樹
葛巻 直樹
(研修講師)

ご縁と感謝のお裾分け★レポート(包む日記念号)

今年第一弾の超★目玉ニュース☆ 『2/26』が<包む(ツツム)日>として 制定(日本記念日協会登録)されました。 この日は、「さおだけ屋がつぶれてこなかった裏理論」や『包装フィルムの新しいつかい方』などを通して、 大の”おとな”が真面目に明るい未来を語れるような1日にしたいです。 今月の情報 (PC)(ケイタイ)   ・タバコの値上げが火を付けた? 急伸する「禁煙用品」市場。 ・時...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

魂の輝きを人々に届けるユニコーン。新作パーソナルクレド

コラムをちっともアップしておりませんが、 新しいパーソナルクレドがどんどんできております。 今日ブログにアップしたパーソナルクレドは、ユニコーンのお話です。 魂の輝きを人々に届けるユニコーン。 人々の創造の中に生きたと言われるユニコーンが実は、 煙水晶から生まれたことをご存じですか? 煙水晶は、長いこと旅をしてきました。 山を超え、谷を渡り、海から大陸へ、 そして人々の手から手へ・・。...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2011/02/08 15:11

まいど!シュリンク包装屋さんの『最幸』な言葉(64)

お箸の禁じ手(21項) 1)刺し箸・・・料理に箸を突き刺して食べること 2)指し端・・・食事中に箸で人を指すこと 3)こじ箸・・・食器に盛った料理を箸でかき回し自分の好物を探り出すこと 4)涙箸・・・箸先から汁をぽたぽた落とすこと 5)渡し箸・・・食事の途中で箸を食器の上に渡して置くこと           これは「もういりません」を意味する。 6)箸渡し・・・箸ではさみ上げた料理を別の箸でと...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2011/02/02 21:00

横三連のIHクッキングヒーターでデモンストレーション

こんばんは、高窪です。 今日で1月も終わり、時間が経つのは本当に早いですね。 みなさまいかがおすごしでしょうか? 週末からの仕事の一区切り、今日の昼間のレッスンも無事に終わりほっと一息。 今週は明日以降、みなさまへ配信させていただくメールマガジンの作成や、コンサルティング関連の再試作・資料作りなどが待っています。 その前の、ちょっとだけのんびりした時間を楽しんでいます。 さて、ご縁を頂戴して昨...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

お客様へのご挨拶を考える

非常に接客マナーに定評ある温泉旅館で、ゆっくり時間を過ごすことができました。  お宿には、チェックインより90分も前に到着したのですが、お部屋が整いましたので・・と、ご案内下さる等、さすが!と思いながら、WEBサイトの皆さんの声は参考になるなぁと思いながら、短い休暇を楽しんでいました。  ところで、あえて申し上げるなら・・・  荷物を手に持たず、館内を歩いている時は、だれかれなく、すべての従...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

板橋区徳丸1丁目/明日上棟!本日土台敷きと足場工事中です。

上棟に先駆け、上棟時職人達が安全に作業できるように 計画している建物の外側部分に足場を設置します。 下では、大工が土台を敷いております。 土台を敷く前に基礎のコンクリートと土台の間に 基礎パッキンというものを敷き込み致します。 床下の換気をよくするためと 土台は木ですから、 基礎のコンクリートが吸った水分を 基礎パッキンをかまして縁を切ることで  土台の木を湿気から守ります。 (ネコ土台といっ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2011/01/27 20:00

「好きな仕事」と「仕事を好きになること」

 「自分の好きなこと、やりたいことをやって生きて(生計を立てて)いけること」ができるのは、一つの理想ですね。  そういう人生を送ることが可能な人はどの程度の割合でいるものでしょうか?  私自身の現状の「経営コンサルタント」という仕事も当然、初めから目的としたものではありませんでしたし、いくつかの転機や状況の積み重ねの上で、ある意味、「適性」と「思い」と、「偶然」と「(大きな)運」と、関わって頂...(続きを読む

大野 晴夫
大野 晴夫
(経営コンサルタント)

全部退治しちゃいます!

先週、何十年かぶりにインフルエンザにかかり 5日ほど静養した。 病院でついでに鼻の薬ももらい 昨年末からの懸案事項であった鼻づまりもほぼ解消 なかなか有意義な静養であった。 今週からフル回転 と行きたいところだったが これも昨年来から悩まされていた アトピー性の皮膚炎がブレイク 目の開け閉めにも引っかかりを感じるようになったため 思い切って皮膚科...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

生老病死とお金

こんにちは。最近、とても変化があってそれに追われています。 予想が的中すれば、大きな流れの渦中に既に入っているのかも 知れません。 ここずっと、ご縁があった事に関わるとしたら、あるカウントダウンは 始まっているみたいです。 現代は、「生老病死」が非常に自然に出来にくい現実ですが、 人間がこの中で1番怖いのは「死」。その次は「お金を失くすこと」。 お金のプロが、自分のお金を自分で守るよ...(続きを読む

重松 まみ
重松 まみ
(営業コンサルタント)
2011/01/22 10:18

TOKO Biz Report <1月号>

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~経営者×ビジネス"の彼方此方"をパッケージします~  発行部数:?????部 *TOKOビジネス通信                       vol:第6号 11/1/17* *------------------------------------ ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

野縁 1階LDKへ

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 本日、今年初の現場への顔だし。 1階のLDK~和室まで、野縁工事が進行してます。 LDK及び和室は、天井の仕上げ材が数種ある為、野縁の取り付け高さに微調整がなされています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2011/01/07 18:26

ルーク平野 新春イベント 東京にて開催決定!

こんにちは、恋愛セラピスト ルーク平野です。 あけまして、おめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 いよいよ2011年がはじまりましたね。 今年はあなたにとってどんな年になるのでしょうか? 2010年は、仕事やお金、自分の未来に対して 不安を感じることが多かったかもしれません。 そして2011年は、さらに仕事やお金の不安が 増えたり、仕事は自分にとって何なのかを考えることが...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2011/01/07 15:51

ご縁と感謝のお裾分け★レポート(謹賀新年号)

【2011年】☆明けましておめでとうございます。 ※【All About 】コラム※に昨年(2010年)の振り返りと、2011年へのスタート一新の抱負 を綴らせていただきました。⇒ 今年も、素敵な”ご縁”をよろしくお願いします。 今月の情報 ・歩数計の次に来るのは、「活動量計」の出番です。 ・まだまだ熱い、「食べるラー油」ブーム。 ・順調に育っています。天候に左右されない野菜づくり、「...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2011/01/07 11:21

ポジティブなエネルギーに満ちている

  いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 『成功の9ステップ』 でおなじみのジェームススキナー氏 が興味深いことを話していました。 わたしたちは、 ネガティブな言葉は良くない・・・ ネガティブな言葉は思考に影響する・・・ ネガティブな言葉は行動に影響する・・・ こんなにも、ネ...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)
2011/01/06 07:02

2011年始めに 大切にしたい言葉~生きる生命線

明けまして おめでとうございます。 お正月、ご家族皆さま いかがお過ごしですか。 今年が、一人ひとりが心輝ける1年になることを願い みんなが幸せになれる方向に できることを積み重ねていきたいと 思っています。 年末から 年始にかけて 今の時代を見つめる TV番組の中で 大切にしたい言葉が ありました。 少しつづ 書きとめたいと思います。 年末 NHKおはよう日本では  柔道の山下泰裕さん...(続きを読む

高野 まゆみ
高野 まゆみ
(研修講師)

築53年廃屋をシェアハウスに大改修

早稲田大学近くの築53年になる木造廃屋を女性向けシェアハウスに大改修しました。完成写真を見ると今風の建物。でも改修前のお化け屋敷を知っている近所の方には驚いて頂きました。ちなみに私も53才。何かのご縁でしょうかね(笑)。計画上のポイントは、単なる表面的なお化粧改修にとどまらず、耐震性を高めるため色々な策を講じたこと。屋根の軽量化、耐震壁の追加、弱い既存基礎を特殊な工法で補強すること・・などなど。そ...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2011/01/03 16:25

ホノルル「完走」日記・マラソンブームと関連産業の隆盛(2)

(続き)・・その答えの一角は、毎月走ることになった「皇居」にありました。皇居に行くとすぐに分かりますが、大勢のランナーが周囲を走っています。特に日曜日など休日の日中はたいへんな人数で、マラソンや駅伝などの大会も行われています。ランナーの総数が多い時には数百人にも上り、まさに押すな押すなの混雑ぶりです。そのため観光客などとの接触事故が散発しており、一部のマナーの悪いランナーとも相俟って、ちょっとした...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

2010年の”ご縁”にありがとうございます。

「プロとアマの違いは、とことん限界まで挑戦した経験があるかどうかで決まる」 と、朝倉千恵子先生から教わった。 とことん限界までチャレンジしたかどうか??? 目一杯のその先にある限界を知った人は強いはず。 社長になってからの10年を振り返ってみた。 病気で入院もした。”ヤバイ”状況(=倒産の危機)も経験(なう)。従業員からのツキアゲもあった。 ちょっとは、精神的にも肉体的にも強くなった(かな)。...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

無縁社会~無縁死、3万2千人の衝撃 NHKスペシャル

自殺率が先進国の中でワースト2位の日本。NHKが全国の自治体に調査したところ、ここ数年「身元不明の自殺と見られる死者」や「行き倒れ死」など国の統計上ではカテゴライズされない「新たな死」が急増していることがわかってきた。なぜ誰にも知られず、引き取り手もないまま亡くなっていく人が増えているのか。「新たな死」の軌跡をたどっていくと、日本が急速に「無縁社会」ともいえる絆を失ってしまった社会に変わっている実...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

野縁 子供室へ

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 天井下地の野縁工事が進行中です。 2階子供室に取り掛かっています。 写真上 子供達には嬉しい「ロフト」を見上げた写真です。 写真下 子供室にもキッチリとカーテンボックスの造作を行っています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/12/29 18:28

家を建てようと思ったら

家を建てよう!と思ったら、まずどうしますか? 土地から探す場合は、不動産屋さんを廻る事になりそうですね。 既に土地がある場合は、どうでしょう? 総合住宅展示場に行く方が多いでしょうか。雑誌で研究したり、建築家を紹介するサイトを参考にする方もいるかもしれません。 先日完成した現場は、ご実家の敷地内に新築したケース。若いご夫婦ですから、本当はあれこれ夢もあったと思いますが、紆余曲折の末、ご両親...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

日本の地殻変動 2

こんにちは。この日本で大きく変わり始めているものに 家族の形があります。その象徴が無縁社会です。 そして血で血を争う抗争が見えてはっきりとして来た 結果・・・・その触れ合いが変わって来ました。 血族から、チ縁による知縁や地縁に変質始めています。 同じ趣向同好者や住んでいる地域での知り合い同士なのです。 これに族とか属が、つき始めています。 更には同性婚姻とか、これまで見受けられなかっ...(続きを読む

重松 まみ
重松 まみ
(営業コンサルタント)
2010/12/28 12:17

野縁組

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 天井のプラスターボード張り下地となる、野縁が組まれています。 4センチ角程度の太さの角材を45.5センチピッチで格子状に組んでいきます。 写真上の中央付近の四角い合板部分は、勾配天井の照明器具が取り付く為の細工となっています。 写真下は、窓際部のカーテンボックスの納まり。 いかにもって感じではなく、さりげなくなカーテンボックスとして仕上げる予定です。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/12/27 17:00

企画はサービスです・・。

そういえば・・設計事務所の仕事の中で、企画・計画はサービスです。 サービスという言い方も変かもしれませんが、ようするに基本的には無料です。 中には企画からお金を取るような所もあるようですが・・ 首都圏とかでは有料が普通?なんてのもあるようですが・・ 少なくとも私の仕事している中部圏で企画でお金を取ったら間違いなく誰も依頼などしてくれません。 ところが、実はというか・・ 考えてみれば...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

モルタル用通気下地シート

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 ほぼ一般的となっている「外壁通気工法」。 防火サイディング等の外壁材であれば、容易く可能ですが、モルタル下地の場合、耐力壁の合板の上に通気胴縁を打ち、さらにもう一枚合板を張って通気する必要がある。倍の材料費と倍の手間賃が掛かってしまう。 この「モルタル用通気下地シート」は、必ず使用する透湿防水シートの役割を果たしつつ、通気も確保してくれるシート。 一石二鳥...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/12/15 18:04

1219籠原の家オープンハウスのお知らせ

この度、設計・監理をいたしました、「籠原の家」が竣工間近となりました。 オープンハウスのご案内をさせて頂きます。 ・「籠原の家」は、建物と庭の配置に特徴を持たせた計画です。 建物と庭のどちらかが主役となり、残りが脇役となるような関係でなく、 両者が並び立つような状況を作り出そうとしています。 ・1階においては、四隅の庭を縁取るようにボリュームを配置しています。 ・2階は分棟型とし、中央を空...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2010/12/14 22:19

なぜ、お灸にもぐさを使うのだろう?

なぜ、お灸にもぐさを使うのだろう? なぜ、お灸にもぐさを使うのだろう? 鍼灸師として7年治療をしているが、なぜお灸にもぐさを使うのだろうと常々思ってきた。 戦前の名鍼灸師、沢田建先生の言葉に次のような記述があった。 癌についての考察の一部である。 「ある人を火葬したとき、どうしても焼けぬ塊りが石のようになって残った。その上へお灸を反復してすえてみたところが真ん中から...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
2010/12/07 14:00

『一般社団法人 おおた助っ人』 設立!!

『一般社団法人 おおた助っ人』 設立!! 一般社団法人 おおた助っ人 設立!! 平成22年11月25日  大田区の若手専門家集団により 『一般社団法人 おおた助っ人』が設立されました。 この法人の目的及び行う事業は次のとおりです。 当法人は、「大田区は大田区の専門家が笑顔(≧▽≦)にする」を理念とし、大田区に縁のある専門家が集まり、大田区及びその周辺地区の個人・団体・企...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)

自分で出来る我が家の現状チェック(その2)

さて、今回も我が家の現状を 目の当たりに(!)するために、元気にはじめましょう。   (2) 家庭内資産を確認しよう   大掃除を年末にするご家庭は多いと思います。 今年はお部屋や家周りの掃除だけでなく おかねまわりも片づけしてみませんか?   家計の中で   「これが買いたい」「子どもの学校の入学費がかかる」「車の点検をしなくちゃ」   というのは、家族のいる世帯の場合...(続きを読む

堀口 雅子
堀口 雅子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/12/02 08:00

伝統的なおせち特別レッスンのお知らせ

こんばんは! 高窪です。 今日から12月!! とうとう師走に入りましたね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、今日はメールマガジンの発行日。 月1回、私からご縁のあった皆様へさまざまなことをお伝えさせていただいています。 今回は、スポットでおこなうおせち料理のレッスンについて詳しくお伝えさせていただきました。 伝統的なおせち料理で人気の高い5品 ◎黒豆  丹波篠山産の最高級黒豆「...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

ご縁と感謝のお裾分け★レポート(クリスマス号)

2010年 最後の<毎月レポート>です。 (ケイタイ・サイトからは”コチラ”から) 今年は 1)・・・8月~(第4号まで配信済)経営者向け【メルマガ<TOKO Biz Report>】 →(8月号バックナンバー)→(9月号バックナンバー)→(10月号バックナンバー)→(11月号バックナンバー) を別途立ち上げ (※「配信」ご希望の方は、お気軽にご連絡ください※) 2)・・・営業スタ...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

専門家集団、一般社団法人おおた助っ人 現る

【 専門家集団、一般社団法人おおた助っ人 現る 】 平成22年11月25日、「大田区は大田区の専門家が笑顔にする!」との理念の下、大田区に縁のある専門家が集まり『一般社団法人 おおた助っ人』を設立しました。 設立時の所属専門家は、一級建築士・行政書士・司法書士・税理士・弁護士・不動産クリニック。今後は複数の専門家による無料相談会や勉強会、地元のイベントへの参加など、大田区を笑顔に、大田区に住み...(続きを読む

小林 彰
小林 彰
(司法書士)

まいど!シュリンク包装屋さんの『最幸』な言葉(56)

11/27(土);和田裕美さんの「わくわく伝染ツアー2010」に2年ぶりに参加してきました。 今回のタイトルは <<~縁と援と円をつないで動く~>> でした。 では・・・和田裕美さんの講演の中で、感じた言葉をシェアさせていただきます。 ○今日はこれからの人生でいちばん若い日 ○人は運命の犠牲者ではなく、運命の主人公である。 ○(行動量を増やす)”努力する”より文句を言ったり、悩んでいる方が...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

「難しい日本の表現」

 この年齢になって日本語の難しさを痛感する今日この頃、数ヶ月前も次のようなことがありました。  ご高齢の男性との会話です。  「地盤調査をしないと詳細な事はわかりませんが、RCで建てるとなると付近の地盤はあまり良くありませんので、杭が必要になると思います。」  「良くないという言い方を訂正しろ!地盤は良いが、杭は必要になると言えばいい。」  よくよく聞いて見ると、杭が必要になること自体がその...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/11/24 11:00

コミックデザイナーと呼ばれて(6)次のステップへ

これまで、広告マンガをはじめとするプロモーションや ブランディングなど、マンガの活用に取り組んできまし たが、その可能性はまだ他にもあると考えています。   そのニーズを引き出すこと、それがコミックデザイナー としての大きな役割でもあるのです。   伝えること、理解すること、記憶すること、そして何より人の心を魅了する独特 の表現力が最大の魅力。ビジュアルと話し言葉の両面からインパク...(続きを読む

眞鍋 顕宏
眞鍋 顕宏
(クリエイティブディレクター)

通気くん

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 ほぼ一般的となってきている屋根通気工法。 夏の暑さを和らげる働きと、湿気を逃がす効果があります。 屋根野地板の上に通気胴縁を打ちつけ、さらにもう一枚野地板を張るという二度手間の工法をよく利用していますが、今回は特許商品である「通気くん」を採用。 垂木間に室内からはめ込むだけの簡単施工で行えます。 野地板の合板よりも、透湿性が高いので、湿気対策も効果的。 ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/11/23 14:37

4,613件中 4101~4150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索