「着工」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「着工」を含むコラム・事例

506件が該当しました

506件中 151~200件目

MI-house

栃木県宇都宮市の区画整理地域内に建つ28坪平屋の家。 40代のご夫婦と子供2人の住まいです。     初めは2階建の家を計画していましたが、 将来の老化や人数変化、終の棲家としての機能も考慮した結果、平屋の家になりました。     外装の水平ラインが、伸びやかな平屋の印象を強調することを期待しています。   詳しくは、施工例のMI-houseをご覧ください。   平成24年...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

「構造は判らないのでお任せします」とは云ってはいけない

こだわりのある家を造りましょう。と繰り返しコラムに書いていますので、最近は問い合わせメールも何某かのこだわりを持った、家造りについての問い合わせが多くなって来ています。但し、まだ構造についてのこだわりはそう多くは聞きません。 構造について最も多く聞く言葉は「構造の事は判らないので、そこは専門家にお任せします。」と云う言葉です。実は、これは危険な言葉なのです。 任された専門家は「はい、任せて下さい...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/11/13 09:00

板橋区赤塚2丁目/縄文時代と思われる遺跡がでてきました!

ご建築地よって条件がいろいろで、家造りの過程では、実に様々なことがありますが、 私の建築士生活の中で 今回は初めての体験。 赤塚2丁目のA様邸の敷地から縄文時代位のものらしい住居の跡、 土器の破片、畑の畝の跡のようなもの(役所の方に説明によると)がでてきました。 月曜日 撮影の様子です。ロマンを感じますね。 これまでになかったような珍しい遺跡となると 工事もストップされて...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

地域型住宅ブランド化事業の着工、完成時期の通知について

火曜日、下記のFAXが届きました。 今年度予算の補助金なので今年度中に消化したいのは解るのですが 当初の発表も遅く あまりにもタイトなスケジュールで補助金申請をさせようとするから 始めは一社一戸限定だった申請枠も その後一社3戸になり、 今では申請者がなく お好きなだけどうぞという感じ、61戸中46戸分も余っている現状のようです。 お役人様は家造りの現状を理解、把握していらっしゃるのか...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

消費税5%の家づくりとタイミング

消費税UPが住宅においてどのくらい違うかというと 住宅金融支援機構のデータによると、 住宅にかかる平均的な建設費用、東京の場合約3500万。 消費税5%だと175万円。 消費税8%になると、280万円。 その差は、105万円。 建設費用だけではなく、間接的に関わる費用の引越し代や家具の購入費の消費税もUPします。 -----------------------------------...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)

低炭素住宅 (建築物) の認定制度、基準内容と申請方法について

(社)日本サスティナブル建築協会 及び (社)住宅性能評価・表示協会では、12月4日から施行される予定の低炭素住宅 (建築物) 認定制度に先立ち、認定方法や基準について全国の行政認定担当者及び住宅性能評価機関向けに説明会を行っている。 1. 基準の適用 基準の適用に関しては、申請ごとに3つのタイプがあり適合判断Ⅰ~Ⅳに分けられる。 住戸のみの認定 (基準適合判断Ⅰ) は、各住戸における一次エネル...(続きを読む

阿部 哲治
阿部 哲治
(建築家)
2012/10/26 15:49

二間続きの部屋の仕上げ

古民家再生現場は毎日が楽しみです。 ただいま、木工事が進行しています。着工前と比べれば 劇的に変わってきています。 これから漆喰が塗られていくのを想像すれば、 ますます楽しみになってきました。 この二間続きの部屋は小屋裏に松梁が見えています。 イメージが具体的になってきました。 古民家鑑定士 伝統資材施工士 秋葉 忠夫へのメールは akiba...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

私が景気指標の一つにしているものは、コレです、

それは 米住宅着工件数。   といっても リーマンショックの教訓から これを指標にしてます。   思い起こせば この米住宅着工件数 リーマンショックが起こる2008年まで   右肩下がりで下げ続けていたのです。   ここから景気減退を読み取らなければなりませんでしたね。     今、この米住宅着工件数が、 それこそリーマンショック以来 4年ぶりに高水準。   ...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)
2012/10/23 20:02

地域型住宅ブランド化事業 第2回 募集開始

2012年10月16日 国土交通省は、中小工務店の長期優良住宅建設に対して補助をする 「地域型住宅ブランド化事業」 の第2回募集を開始しました。 受付けは、11月12日までとなっています。 第1回のグループ募集で採択を受けたグループは応募できません。 不採択グループは応募可能となっています。 東日本大震災の復興など、特に重要な政策課題の実現に効果が期待できる取り組みを優先的に取り扱うとしています。...(続きを読む

阿部 哲治
阿部 哲治
(建築家)

住宅性能評価 普及の推移と現況

制度運用開始からの累計  ① 設計住宅性能評価  :  受付 1,969,511 戸   交付 1,942,216 戸  ② 建設住宅性能評価  :  受付 1,582,974 戸   交付 1,441,711 戸 評価実績の推移  木造住宅の住宅着工戸数は、平成12年度より120万戸前後に推移し、平成19年より急落し、平成21年現在では78万戸まで減少している。  一方、戸建て住宅にお...(続きを読む

阿部 哲治
阿部 哲治
(建築家)

耐震等級と免振構造の基本

中古建物売買や賃貸の物件検討時、気になる耐震の質問について、答えてみた。 Q:耐震等級いくつくらいならいいか A:現行の建築基準法(新耐震)の基準は中規模の地震(震度5強程度)に対しては、ほとんど損傷を生じず、極めて稀にしか発生しない大規模の地震(震度6強から震度7程度)に対しても、人命に危害を及ぼすような倒壊等の被害を生じないことを目標としています。 最近のコンクリートの圧縮試験では、工事し...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)
2012/10/07 08:34

工事予算に納める設計打ち合わせ

「砧の家」ドキドキの見積結果のご報告。 今回も、無事、予算に納まりました! 設計開始当初の予算と比較すると、 100万近くのオーバーなのですが、 設計打ち合わせの段階で、 上積みできる予算と、追加のご要望のバランスをお聞きして、 建て主さんと決めていた最終予算のラインぴったりに納まりました。 ご要望を全て盛り込んだまま、減額変更することなく、 工事契約へ話しを進めることが出来そうです。...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)
2012/09/25 15:54

「SUMAI no SEKKEIに記事掲載」

 標記の雑誌にekreaキッチンの塩田店長のコメントが紹介されました。  このように雑誌に記事で紹介されるのは大変有難い事ですね。  弊社のモノ作りが、ライターの方々に受け容れられている証しでもあります。  さて、先日はリフォームフェアに行ってきました。  実はオーダーキッチンの仲間が募った「オーダーキッチンJP」の会の一員として出店しています。  ただ、年々この展示会の規模が縮小傾向にあるよ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

持家が有れば、老後tは安心できるかについて

住宅販売の広告で、老後が安心というキャッチコピーが目につきます。本当にそうなのでしょうか? その際に、老後賃貸住宅を借りることが出来ないような説明が載っています。 確かに家賃を支払わずに住めますので、その分家計の住居費は安く為ります。ただ、住居費が無いわけではありません。従って下記の費用を賄える貯蓄が有ればという条件が必要です。 戸建て住宅の場合には、修繕・メンテナンス費用が掛ります。図...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/09/24 10:00

外は雨、打合せは晴れ晴れと(建築打合せ)

秋の雨らしい雨が降り続いています。 これが、水不足の解消につながるとよいですね。 さて、本日の打合せも、夢のある話です。 お若いお二人との賃貸併用住宅建築についての打合せがありました。 土地を取得し、近隣との話し合い、無事に地鎮祭と建築確認申請が下りて、いよいよ着工に向かいます。 地盤調査の結果も、ラッキーなことに地盤改良がいらない丈夫な土地であることが確認され、 その報告と今後の日程の...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

板橋区幸町/これまでのお住まいの解体工事着工!

板橋区幸町にて新たにお住まいの御建て替えの工事が始まりました。  NTT東日本 営業所のすぐ西側です。 解体は10月の第1週目には終了する予定です。 基礎工事が始まりましたら 詳しい地図をホームページのTOPへアップさせていただきます。 高断熱・高気密 FP工法 2階建 太陽熱温水器設置の家 梁の見える屋根なり天井の2階LDK。子供室にロフト付。 奥様の家事コーナー、キ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

10坪の商業地を活用・集合住宅計画案

都内 目黒区内にある10坪ほどの敷地での集合住宅計画 住宅やSOHO仕様の小スペースの需要に対応して 計画。 地上5階+地下1階(容積対象外)に、メゾネット形式 を絡めた3住居の計画。事業として、利回り10%確保。   見晴らしよく、気持ちよさそなテナントスペースですね。 それでも、オーナーは納得できなかったようで、未着工。 ちょっと もったいない感じが、いまでもしています。   ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2012/09/14 11:27

秋以降の日本経済が心配・「心配が現実に!!」

シャープの危機に関して、今日の朝日新聞に記事がある。 その内容は、転機は2008年秋のリーマンショックと。 大企業の業績悪化の原因でリーマンショックが言われる。 確かに、リーマンショックも一因であるのは間違いない。 しかし、シャープに出資する企業もリーマンショックは 同様だ。 何が違うのか。 徹底的に分析して、今後の日本の産業政策に生かしたい。 決して、想定外では...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

板橋区赤塚新町3丁目/ベタ基礎完成しました!

長期優良住宅認定 耐震等級3のお住まいです。 8月2日より基礎工事が始まりましたH様邸。 昨日 型枠をすべてばらし ベタ基礎 完成いたしました。 写真は耐圧盤の打ち込みを終えたところです。 耐圧盤 コンクリートが固まったら 墨付け、アンカーボルト等をセットします。8月18日。 基礎工事の段階では 屋根もないので 夏は休憩するのにも暑いため 職人はテントをもってきています。...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

北区西が丘2丁目/工事着工!地縄張を行いました。

長期優良住宅認定 耐震等級3 のお住まい ホームページのトップページ、現在建築中の家にもすでにアップ致しましたが 北区で新たにお住まいの御建て替えの工事が始まりました。 西が丘サッカー場、ナショナルトレーニングセンターの近く 梅木小学校のすぐ東側に位置するご建築地です。 高断熱・高気密 省エネルギー住宅 FP工法 リビング階段のあるLD 高台にある日当たりの良い2階建...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

新宿区の耐震改修補助金Now

今日は耐震改修+リフォームの問い合わせがあったお宅にお邪魔してきました。 新宿区にあるそのお宅は、昭和56年以前に建てられた住宅です。   建て替えか、リノベーションか、そこが問題だ。 皆さん、迷われるのはここです。   新宿区の「建築物等耐震化支援事業」を行っていて重点地区の耐震化の場合 最大で300万円の補助金がもらえます。 補助となる対象建築物:昭和56年5月31日以前に着工...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)

リフォーム・・どんな事ができるの?誰に頼むの?

  1戸建て住宅のスケルトンリノベーション 高輪の家R は、すでに工事契約を結び、今月後半に着工します。   ホームページに 高輪の家R のページをUPしました。 ⇒ こちら   **   高輪の家の施主M-eさんは、長い間、ご自宅のリフォームの事を考え、そして悩まれていらしゃいました。   リフォームで家がどうゆうふうに変わるの?・・・ そもそも誰に、どうゆうふうに相談したら...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

今度はオフィスデザインです!!

毎日暑い日が続いております。 皆様お元気にお過ごしでしょうか?? 私は夏バテ気味ですが、相変わらずちっともやせません^^ ここ数か月打ち合わせを重ねてきたオフィスのデザインですが、 いよいよ明日着工です。  住宅、店舗、ホテルなどいろいろな空間づくりに携わらせていただいておりますが、 今回はデザイン事務所のオフィス。 この殺風景な空間を、温もりのある居心地バツグンのオフィスに変身させ...(続きを読む

柳生 千恵
柳生 千恵
(インテリアコーディネーター)

今年後半の世界経済と金融市場の動向今井雅人氏講演より

2012年7月8日開催されました、”楽天証券サービス開始13周年記念投資セミナー”に参加しました。そのセミナー内容から、講演の概要を紹介します。できるだけ講演者の発表内容をなぞりますが、ヒヤリングオンリーのため、間違いや主旨が十分に伝えられない部分があり得ますこと予めご承知ください。 本日は、今井雅人氏(グローバル・インフォ株式会社代表取締役会長/衆議院議員)の講演『波乱の2012年!今年後半の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

板橋区幸町/I様邸お打合せ 外壁の選定

金曜日は午前中、事務所にて9月よりお住まいの御建て替えの工事が始まります Ⅰ様ご夫婦とお打合せをいたしました。 ご契約いただいてから 工事ご着工までの何か月かの間に 弊社では週に一度はお打合せをさせていただき それまで 弊社の方でとりあえず御見積でご提示していた内容について ひとつひとつ お話しを詰めてゆき お客様には最終のご選定をしていただいております。 I様のご契約は5月でした。 I様邸のお...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

住宅着工件数と建築家

住い造りを思い立つ時、頭に浮かぶのはハウスメーカーの家です。住宅展示場へ行けば気軽に実物を体感することが出来ます。どれ位の人がハウスメーカーで家を建てているのでしょうか? ハウスメーカーの住宅のイメージは均質な住宅を一定の価格帯の中で販売して、メンテナンスも体制が完備されている印象を受けます。ネームバリューと安心感から注文住宅の殆どはハウスメーカーが建てている印象をうけますが、実態はそうでは...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

住宅購入は増税前がいいのか?? その3

■本当の建て時は今??? 注文住宅の購入。 契約までには間取りの打ち合わせや業者の決定までに最低でも数ヶ月かかる。 うまく契約までいったとしても、その後の詳細の打ち合わせにまた数ヶ月。 そこから、工事の着工、完成、入居までもまた数ヶ月。 トータルすれば1年から1年半はかかるもの。 特に建築家に設計をお願いしたい方はこれ以上の時間がかかる。 このように通常の場...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

板橋区赤塚新町3丁目/H様邸 地鎮祭を行いました。

今日は雨も降らず涼しく この時期の地鎮祭には すごしやすい気候でよかったです。 朝9時から地鎮祭を行いました。 ご建築地は光が丘公園のすぐ近く 静かな住宅街です。 諏訪神社の神主様のいらしていただきました。 大工の棟梁、山田 と 鳶の頭、矢野目もお客様にご紹介させていただきました。 来週 27日、28日に地盤改良工事にはいることになりましたので 終了してから、その準備のため...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

住宅駆け込み購入じわり/2013年9月末までの請負契約が旧税率に

消費増税にらみ展示場など見学者急増 復興と重複 工費上昇も ●日経新聞 7月16日付 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1301D_T10C12A7NN1000/z 以下 本文より抜粋 ・・・・・・・・消費税率は14年4月に まず5%から8%に引き上げられる予定。 2013年9月末までに請負契約を結んだ住宅に旧税率を適用するため、 住宅着工は 今秋か...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

建築基準法は建築物の敷地、構造、設備、用途の最低の基準。

昨日は、宅地を造成する開発許可について説明致しました。宅地を手に入れた後の、住宅を建てるための法律を紹介します。これからご自宅を建てる、そのために宅地を購入する、建売住宅を購入する、際にお役立て下さい。 建築基準法の目的は、建築物の敷地、構造、設備および用途に関する「最低の基準」を定めて、我々国民の生命、健康および財産の保護を図り、以て公共の福祉の増進に資することにあります。 建築基準法の最終改...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

波乱の2012年今年後半の世界経済と金融市場動向楽天セミナー

2012年7月8日開催されました、”楽天証券サービス開始13周年記念投資セミナー”に参加しました。そのセミナー内容から、講演の概要を紹介します。できるだけ講演者の発表内容をなぞりますが、ヒヤリングオンリーのため、間違いや主旨が十分に伝えられない部分があり得ますこと予めご承知ください。 本日は、今井雅人氏(グローバル・インフォ株式会社代表取締役会長/衆議院議員)の講演『波乱の2012年!今年後半の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

古い戸建てが新築アパートに(前編)

先日、竣工したS型アパートを振り返ってみます。 今回は、写真で見るアパート建築の流れです。 皆さんがこれから行うことのイメージづくりとしても参考にしてもらえればと思います。 サラリーマンさんが実行しやすい世田谷区目黒区ではない地域のS型アパートでも、きっちりとした段取りで行われています。 当時は、築40年を超えたの古家が経っていました。 すでに人は住んでいません。 ...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

【着工】 さあ、工事が始まります! クライアント物語 ~安心…

  家を建てるために!これだけは!(第66話)             ≪ステップ10≫【着工】  さあ、工事が始まります!             クライアント物語編  ───────────────────────────────────── ◇ 【着工】 さあ、工事が始まります! ───────────────────────────────────── ...(続きを読む

森川 稔
森川 稔
(建築家)

消費税増税と地震対策の行方

先日消費税増税法案が衆議院を通過しました。 http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/syuuseian/4_525E.htm あまり話題になりませんが、地震災害に関する記述が盛り込まれています。 上記URLが「社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法等の一部を改正する法律案に対する修正案」(消費...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/07/04 08:24

注文住宅購入にはセカンドオピニオンは必要??

■未だに多い注文住宅のトラブル 一生に一度の住まい計画。 そう言われながら、契約は以外に安易に考えている人が多い。 HMの営業に進められて「とりあえず契約」っていう感じが多い。 とりあえず契約とは?? 間取りが決まっていない。 土地が決まっていない。 正式な見積が出ていない。 工事着工時期が決まっていない。 など… 本来、工事請負契約はまだでき...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

墨付け始まりました。

新規現場の親方の墨付けが始まりました。 木材を加工する上で、一番最初にやる作業なんです。 墨でどこに穴をあけるかとか、どんなふうに加工するとか を木の上にあらかじめ線を入れておくような感じです。 ※私のところはプレカットではなく、親方の手作業です。   そして。。。 今回は珍しく同時期に基礎工事も着工出来ていますよ。 今は梅雨時期なので、どうせ伸びてしまうものですから、できるだけ ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

板橋区幸町/I様 クリナップキッチンショールームご案内

月曜日は、午前中 現在お打合せ中 9月からご着工のI様と クリナップ新宿ショールームへ。 背がお高くていらっしゃるご主人と奥様。 ご主人もお料理を積極的になさるということでキッチンの高さは 90cmをご選定いただきました。 キッチンの高さを決める、方程式は 身長÷2+5cm と言われています。 奥様の身長が 例えば 158cmならば 158÷2+5cm=84cm という計算になります。 既製...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

練馬区羽沢3丁目/これまでのお住まいの解体工事が始まりました!

練馬区羽沢で新たにお住まいの御建て替えの工事が始まりました。 T様、N様 は平成21年から弊社の現場見学会にご来場いただいており 特に完成の見学会は欠かさずご覧いただいたと思います。ありがとうございます。 先週 ご近隣へのご挨拶をお客様とご一緒に済ませまして 28日 ご着工と相成りました。 解体が終了し 更地になり、その後 地鎮祭は6月15日の予定です。 お住まいの...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

住宅関連行政の動き(国策)とその関連補助金

今日は住宅関連行政の動きとその関連補助金についてまとめてみました。 国の動きを見ましても省エネの家づくりはもはや必須となってまいりました。 そしてさらに高い性能を求められるようになってきております。 弊社が手掛けるFPの家は省エネの性能が高いため、 建物は標準仕様で各種の補助金の取得が可能になっております。 長期優良住宅認定や住宅エコポイント取得など 弊社標準仕様で申請できるものについては、 こ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

東電

5/26土曜日午前中o-house地鎮祭が滞りなく完了。   その後、遣り方(やりかたと読みます。敷地に木杭を打って基礎の形を出す作業のこと)   も完了して工事着工したいところですが、   敷地近くに電柱がなく、本格着工は電気が来てから。   6月末から7月初めくらいとなります。         電気の供給は残念なことに未だ東電。   現場に電気が来る予定の時期回答...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

予定変更

午前中の打ち合わせが、諸般のたんこぶにより午後にずれた。 こんな日に限って午後に予定が集中してしまう。 前に行く仕事なのでよしとする。 時間が空いたのでその間に各現場回り。 これから着工するところ、 今計画中の敷地を再度見てみる。 現場を眺めることで新しいアイディアが生まれることがよくある。 現場100回とよく言ったものである。 (続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)
2012/05/26 06:28

知ってましたか?住宅ローンの金利が決まる時期

金融機関は、通常毎月月初に 当月の住宅ローンの金利を公表しています。 この金利は、一般的に当月に実行する住宅ローンの適用金利であり 当月申し込みをした人に適用する金利ではありません。   この住宅ローンの金利決定の時期を知らずに 計画をすすめると困ることがあります。   住宅ローンは申し込みをしてから 実行までの時間がかかりますよね。 注文建築の場合には、建築着工前に住宅ローンの申込をしても...(続きを読む

前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)

復興支援・住宅エコポイント申請が予約制に変わりました。

●住宅エコポイント事務局ホームページ↓↓  http://fukko-jutaku.eco-points.jp/user/yoyaku/ ●予約制度の概要についてはこちら↓↓  http://fukko-jutaku.eco-points.jp/pressrelease/file/120315/flyer01.pdf これまでは、工事がすべて終了してから申請申込みしておりましたが、 工事の着工...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

契約をやめたい!

■契約をやめたい! このところ解約の相談が多い。 以前は新築マンションの契約をやめたい相談が多かった。 ところが最近では、 注文住宅や建売、 条件付土地契約と請負契約、 投資マンション など… 契約の内容が複雑なものが多い。 特に、戸建て住宅に関係するものが目立つ。 ◆実例1 注文住宅をあるHMと契約。 HMの担当は 「毎月少なくとも1回は打合せ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

地中障害

着工準備のため、 前建物の基礎の解体に着手しました。 阪神大震災で、図面もなく、 基礎の全容がわからず、 試験掘りも兼ねて、 まずは、着手しました。 ある程度、予想していたこととはいえ、 真珠会社恐るべし。 デカすぎますこの基礎は⁈ 何を造るつもりだったんでしょうね? かといって、転用することもできず、 解体するしかありません。 造る者として、 壊さないと...(続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)
2012/04/17 06:20

着工です

いよいよプロジェクト始動。 まずは、準備工事ですね。 週末まで持たないかもしれませんので、 今年の桜をパチリ。 数件の申請をだして、 構造、設備とも実施設計の 打ち合わせを。 何やら今日は、歓迎会が多いのか、 皆さんあんまりお仕事顔ではないですね。 (続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)

making of the "nap village" 2

岡山県から発信する建築家・和田優輝です。 建築のプロデュース・設計・施工まで行なった、nap villageとは一体どんなプロジェクトだったのかのご紹介、今回は2回目。 ---------------------------------------- すでに土地環境に関して、イメージは膨らんでいました。職住一体とできるところ。周辺にあまり民家などがない方がいいかもしれない。岡山県の地図を開き客...(続きを読む

和田 優輝
和田 優輝
(建築家)

住宅性能表示制度

●住宅性能表示制度(住宅性能評価)とは? 平成14年に「住宅の品質確保の促進に基づく法律」が公布され、【住宅性能表示制度】と【住宅性能保証制度】が発足しています。 【住宅性能保証制度】は、建物の構造躯体・水漏れと云った基本的な瑕疵を10年間保証する目的で創られました。〔強制法で誰もが活用する義務があります〕 【住宅性能表示制度】は、建物強度・防火性能・温熱環境・劣化軽減・維持管理・高齢者配慮・光視...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/04/07 08:30

着工です。

大田区で進行中の「ヨロイ」。 本日無事着工致しました。 先ずは地盤補強工事から。 直径約5センチ程の鋼管杭を地盤に打ち込みます。 その数、139本!! 写真では分かりにくいのですが、青いリボンが杭を打つ位置の目印。 約70センチピッチのグリット状に杭を配置します。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/04/05 16:57

地鎮祭

大田区で進行中の「ヨロイ」。 地鎮祭が行われました。 暴風雨で天候が荒れるとの予報の中、心配していましたが、天候も味方し無事終了。 いよいよ着工です! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/04/03 14:25

506件中 151~200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索