「水分」の専門家コラム 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「水分」を含むコラム・事例

1,373件が該当しました

1,373件中 1051~1100件目

肌荒れを直そう!

夏が過ぎて、秋になり、お肌のトラブルが多くなってきます。肌の調子が悪いと老けて見えたりします。まずは美肌効果を良くしていきましょう。 肌は健康のバロメーターと言われます。薬膳では、この健康のバロメーターを「気・血・水」で表します。「気・血・水」のバランスが崩れると、てき面に肌に表れます。 気は命のエネルギーです。ストレス等で気の力が落ちると肌の色が悪くなったり、肌荒れを起こしたりします。こんな...(続きを読む

加藤 和子
加藤 和子
(料理講師)

フロマージュ・ブランと赤いベリーのタルト講座にて

フロマージュ・ブランと赤いベリーのタルト講座にて 今日はたくさんのベリー類を使って、夏用のジュレ固めのタルトを作ります。 フランスでは、赤いベリー類の総称として、「フリュイ・ルージュfruits rouge(赤い果物)」という呼び名があります。いちご、フランボワーズ、グロゼイユ(房スグリ)、ブルーベリー、ブラックベリー、カシスなどなど。黒いのも入りますが、まとめて赤い果物なのです。 たと...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

茄子のオイスター炒め

茄子の紫色にはポリフェノールがあり、コレステロールの低下、動脈硬化の予防に役立ちます。水分も多く、からだの熱を鎮めて、体を冷やす役割があるので、夏にはありがたい野菜です。「秋茄子は嫁に食わすな」と言ったのは、ケチで言ったのではなく、体を冷やす役目があるので、嫁の体を思っての事だったのですね。 さて材料ですが、少々たくさん作って残り、冷めても美味しいから、茄子が安い時に作っておきましょう。 茄子 ...(続きを読む

加藤 和子
加藤 和子
(料理講師)
2012/08/31 16:37

テレビ局の「ウラ側」

こんにちは、 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 連日、夜11時ぐらいまで 仕事や会食が続いていて、 ビックリするぐらい濃密な お話ができて、テンションがあがりまくり。 すでに、来年の5月からの 講演のご依頼までいただいたり、 年明けからのビジネス展開が進んだりと 楽しい日々です。 が・・・ ミーティング...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

セキスイクレガーレ涼感タイル「アースブラウン色」施工例

150角で唯一カット施工のできるセキスイクレガーレから 涼感タイルの施工例です。 写真の通り隙間調整マットを使用する事無く綺麗な仕上りになります。 涼感タイルは他のタイルとは違い吸い込んだ水分を熱で放出する為 輻射熱の懸念を下げています。 タイル単体で見ますと判り難いですがご覧の通り全体で見ますと モザイク調に見えますね。 お色は3タイプで、こちらのアースブランの他 ...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/08/29 12:02

今日は一日断食&読書&ポイントを実践します。

●かなえたい未来のための、今日の明日香のおすすめポイント ★やりたいことを具体的に宣言して、実行する! ここのところ、食べすぎで、 体重計があり得ない数値を示しています。 私の体重は簡単に一日3キロくらい増えるので 今日一日断食して、 どのくらい減るか、実験してみます。 水分は摂りますので、 ご心配なく。 さて、ではまずばーばがデイサービスに行く準備をして、 お見送り...(続きを読む

喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)

第33回神鍋マラソン大会に行ってきました。

はじめての方 ブログメニュー/セミナーメニュー/幸せ貯金講座/お問い合わせ ●第33回神鍋マラソン大会に行ってきました。 こんにちは^^ ファイナンシャルプランナーの藤原です。 で、ランナーでもある藤原です。 今日はいよいよ神鍋マラソン!!去年地獄の坂道に屈したアップダウンの激しいコースにリベンジの日でした。 正直、練習は殆どしていませんでしたが、ペースを上げすぎず、楽しみながら入...(続きを読む

藤原 良
藤原 良
(ファイナンシャルプランナー)

ルバーブと白桃のジャム

ルバーブrhubarbe ルバーブをいただきました。長野産と愛知産(こちらは生徒さん宅の産) ルバーブrhubarbeはタデ科の植物で、茎には赤や緑があり結構派手な見かけの植物です。でもその根はじつは漢方の大黄のこと。 おもに葉柄をジャムやコンポートにしますが、独特の香りときゅっとするような酸味があります。 その身はかなりしっかりした繊維質に見えますが、あっという間に煮崩れ、とろんとジャム...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

「良い汗」と「悪い汗」

8月も半ばになりました。来週はお盆ですね。少しのんびりされる方も多いのではないでしょうか。 それにしても毎日暑い日が続きます。ひとたび外に出れば滝のように流れる汗にべたべたして嫌だなと思ってしまいますよね。 でもこの汗・・・実はとても重要な働きをしています。というのも私たちの体は汗をかくことで体温調節をして老廃物を排出しています。 体の表面にかいた汗が蒸発するときに熱を奪うので体温が下がるの...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

運動会に向けての準備2

前回に禁止事項を10個記載しましたが今回は逆に行って頂きたいことを記載します。 1、正しいスタートの姿勢を鏡の前で何度も繰り返してフォームのチェック  =>格闘技、武道等と同じにように最初の構えは非常に重要になります。     ここで正しい施設が取れないければうまく行きません。 2、お父さん、お母さんに、スタートの号令を鳴らしてもらい、その際に右手と左手を素早く入れ替える練習 ...(続きを読む

石原 康至
石原 康至
(スポーツインストラクター)

立秋

 立秋を境に「天の気」、「地の気」は少しずつ「収斂」が始まります。当然、人も「天地」、自然の影響を受けます。中国医学では「天人合一」という思想を大変重視します。女性の生理や出産は「月の満ち欠け」の影響を受けます。潮の満ち引きも月の引力の影響を受けます。人体の約7割が水分です。あれだけたくさんの海水が影響を受けて、人が影響を受けないはずがありません。また、雨の前日や低気圧が近づいてくると体調を崩す人...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)

イヴ・ガーデンコスメ 香りの楽しみ方

限定発売中の ローションに香りを入れて楽しむ【Myオリジナルコスメ】。 夏の肌に、美・ローションをシュッとひと吹き。 植物性精油(ラベンダー・ローズマリー・ユーカリ)を 美・ローションに混ぜて 自分だけのオリジナルコスメがつくれます。 愛用している皆さんからお声をいただきました。 ↓ 「電車の中で、首筋にそっとひと吹き、 ローズマリーの香りにほっとしています」 「オフィスでも携帯して、...(続きを読む

楢崎 悦子
楢崎 悦子
(パーソナルスタイリスト)
2012/08/14 10:00

「良い汗」と「悪い汗」

8月も半ばになりました。来週はお盆ですね。少しのんびりされる方も多いのではないでしょうか。 それにしても毎日暑い日が続きます。ひとたび外に出れば滝のように流れる汗にべたべたして嫌だなと思ってしまいますよね。   でもこの汗・・・実はとても重要な働きをしています。というのも私たちの体は汗をかくことで体温調節をして老廃物を排出しています。体の表面にかいた汗が蒸発するときに熱を奪うので体温が...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

熱中症の養生

南行徳店店長の薬剤師の松島です。 毎日暑い日がつづきテンション下がり気味ですよね。 今日は熱中症対策として食養生の紹介をしたいと思います。 夏の暑さを上手く冷ます事が出来ないと、身体の中に熱がこもります。 そのため多くの汗をかくと体内の水分が失われると共に、気も消耗してしまい「だるさ」「疲労感」も出やすくなります。 また暑さを紛らわすためにアイスクリームや冷たいの飲み物をた...(続きを読む

西野 裕一
西野 裕一
(薬剤師)

東京港区、千代田区にて仕事です!

東京港区、千代田区にて仕事です! 銀行取引対策・資金繰りコンサルタントの渕本です。 今日も暑いですね。 水分補給をこまめにして、体調管理は、しっかりとしましょう! 中小企業経営者は、特に、健康には注意してくださいね。 中小企業経営者の健康状態が懸念される・・・ 当然のことですが、これはリスクです。 中小企業経営者の健康状態が悪ければ、融資審査ではマイナス要因となりますよ。 ⇒ ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

背中を押していただいて、HPも着々。

背中を押してくれる方たちがいてくれて、ありがたい。 ホームページをお願いしている㈱プラウディルの 都築さんと明日東京でお会いする。 ホームページがだんだん出来上がり 来月には公開の予定。 公開前のページを見せてもらった。 とっても素敵なサイト。 文章も、原稿で送ったのをサイトの画面で見ると 一味違う。 やはり、餅は餅屋。プロにお願いしてよかった。 自分ひとりだったら...(続きを読む

喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)

ゴルファーのための熱中症対策

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターです。   8月に入りました。猛暑日が続いています。 夏は避暑地でゴルフという方もいらっしゃると思いますが、そうでない方は、是非万全の熱中症対策をお願いします。   何よりも大切なのはやはり水分補給です。 普段あまり水分を取らない方は特に、のどが渇いたと思う前から、こまめに水分補給をしましょう。 できればお水と、ポカリスエット...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

日曜日のお楽しみ グロゼイユのバター

お菓子講座で、グロゼイユのピュレを入れたシャンティが残りました。もったいないのでバターにしてみました。 グロゼイユのほのかな酸味とかすかなピンク色が入り、なかなかの出来上がり。毎朝の楽しみになりました。 授業で残ったシャンティを集めて、泡立てます だんだん転相し、薄紫色の水分がでてきます。 これの水分を2回くらい捨てたら出来上がり。思いがけない副産物でした!(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2012/07/31 21:29

バテ気味です

週末、屋外での打ち合わせが続いたせいか、バテ気味です。 普段は、屋内の作業ばかりなので、屋外の打ち合わせが続くと体がついていきませんねぇ。。 しっかり水分を補給していたつもりですが、ポカリスェットを飲んでも飲んでも、 体が求めてきます。 最近、まわりで脳梗塞の話をよく聞くので、水分補給は気をつけていますが、 暑い夏の脳梗塞には、みなさんも気をつけてください。 話かわりまして、私のよう...(続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)

暑い夏を乗り切る熱中症対策

こんにちは。誠心堂薬局船橋北口店の塩野です。 毎日暑い日が続きますね。熱いと言えばロンドンオリンピックも始まりました。 連日寝不足の日が続くのではないでしょうか。 さて、話を戻しますと連日テレビなどでも報道されているように夏は熱中症に注意が必要です。 単純に水分を取るだけではなかなか対応できない事も多いと思います。 特に身体が熱っぽい、口が渇く、皮膚が乾燥する、便秘気味といったような症状...(続きを読む

塩野 健二
塩野 健二
(薬剤師)
2012/07/30 10:23

間取りに負けない収納力

皆様こんにちは 設計担当の村上です。 毎日、猛暑が続いてます。 『熱中症』自分は大丈夫と過信せずに 屋内にいるときも充分な水分補給をして下さい。 塩分を取ることも怠らないようにお願いします さて、今回は弊社HPのギャラリーの中からのご紹介です。 このリビング棚、少し変わった箇所がございます。 一目ではわかりづらいかと思います。 テレビ台の右側は、マンションの柱です。 ...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)

ニースのお土産 フリュイ・コンフィ

南仏ニースのお土産に、フリュイ・コンフィfruits confitsをいただきました。 メロン、洋梨、いちじく、そしてたぶんプルーン。 高い糖度のシロップに浸かっているはずなのに、驚くほど果物の生なましい味がします。 メゾン・オーエMaison Auerはたぶんニースでもっとも有名な老舗のお菓子屋さん。 コンフィは何日もかけて順に糖度の高いシロップにつけて、果物の中の水分とシロップを入...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2012/07/26 00:14

脳にとって最適な温度とは

蒸し暑い日が続いてますね。部屋を涼しくして水分を取る事は大切ですが、脳細胞にとってのベストの気温は20度~23度位ですので、寝る時も部屋を涼しくして、首から下は冷やさない様にタオルケットや布団を掛けて保温も心がけて頂きたいと思います。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2012/07/25 21:20

「夏バテ」対策講座のお知らせ

毎年「夏バテ」する方へ 夏を上手に乗り切りましょう! 実は「花粉症」対策はもう始まっています!!   [対象]:毎年夏バテする方、もうすでに夏バテしている方、その他どなたでも参加できます。 [期日]:2012年8月9日(木) [場所]:〒231-0023横浜市山下町118-2廣東會舘倶楽部4F 日色鍼灸院          TEL:045-228-9601      E-mail:...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)
2012/07/21 12:30

どんな情報を収集するのか  by 投資スクール代表 青柳仁子

皆さん、こんにちは 猛暑が続いていますが いかがお過ごしですか 私は、積極的に水分補給 お茶をたくさん飲んでいます すると、とっても 体調が良いのですね やっぱり、今までは、 プチ脱水症状だったかもしれません 灯台下暗し 自分のことはつい疎かに なりがちですので 皆さんもご注意ください さて、先日まで、 投資スクールで 学べることを紹介しましたが スクールで学ぶことは 分析の手...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)

日本の発明!ローソク足  by 投資スクール代表 青柳仁子

皆さん、こんにちは 昨夜はなかなか寝付けず エアコンを付けていても 熱帯夜は寝苦しいですね 日頃あまり水分を 取らない私は うっかりすると 熱中症になってしまいますので 積極的に水分補給をしています 皆さんもお気を付けください さて、投資スクールで 学べることとして テクニカル分析と 先日書きました テクニカル分析とは 主にチャートを読む のですが そのチャート 皆さんは見たことあ...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)

ダッチオーブンを買ってみました。

こんばんは。 今週も元気ハツラツな、タケです。 先週一週間、知人の勧めでファスティング「断食」をしました。 何も食べないというのは人生初です。 普段からジムに通ってだいぶシェイプアップされてきましたが、 更に身体が快適になったような気がします。 ココロもカラダも引き締まって参りたいと思います! さて、週末は高校時代の親...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

夏バテの治療と防止対策

暑い日が続いています。 暑い夏には、冷たいビールが美味しい季節です(お酒の好きな方にはたまらないでしょう)。 今年も節電のため、冷房はそれほど問題ないかもしれませんが、身体の内と外から冷やし続ければ、夏バテしやすくなります。 「暑いから食欲がない」と言って水分ばかり(しかも冷たいもの)摂っていては夏バテします。 汗をかいたら必ず水分を補給しなければなりませんが、水ばかり飲んでいては血液が薄...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)
2012/07/17 12:07

アプリコットと白桃のジャム

7月と8月のジャム アペリティフに使うアプリコットが少し残ったので、白桃と合わせてジャムにしてみました。 7月の果物アプリコットと8月が旬の白桃を段にして、スプーンを入れたらまず7月の味覚、その次に8月が来るようにしよう、と思ったのです。 ところが同時に二つを煮はじめたら、アプリコットが先に煮あがってしまい、やむなく「8月と7月のジャム」に。まあ、いいか。 アプリコット 100gに...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2012/07/12 21:48

凍結胚移植について

凍結胚移植の方が着床率が高いと言われています。 その要因として、採卵周期と移植周期の間を空けてあげることで子宮内膜の状態を落ち着かせてから移植に臨めることや、移植周期のスケジュールや気持ちに少し余裕を持って臨めるという利点があります。やはり、採卵直後では卵巣刺激や採卵での身体へのダメージがあり、体調を立て直してから移植したほうがいいからのようです。鍼灸は体調を立て直し、新しい命を迎える準備に...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

情報の欠如は信頼関係を構築できない

少し自分を出していこうかな。。。 私は、話に「理論的に辻褄が合わない」とか「違和感を感じる」と思うと、 ついつい話の信ぴょう性を疑ってしまっています。 最近、「これXXにとっても良いのよ!」とか、「これXXに効くから」などと 化粧品やサプリメントなどを勧められることがよくあります。 本当に良いものを進めてくれる場合もありますが、それを勧めることによって その人にお金が入ってくるよう...(続きを読む

山内 ケイト
山内 ケイト
(ビジネスコーチ)

自然農の醤油を使った醤油麹が完成!

こんにちは、高窪です。 今日も本当に蒸し暑いですね(*_*; 水分補給をまめにして、熱中症にならないように注意したいものですね。 さて、今日は朝から家事と並行して、醤油麹と塩麹の瓶詰め作業と醤油麹の仕込みをしました。 醤油麹は2種類の米麹を使って作りました♪ 使う麹の種類によって、出来上がりの「顔」が違うのが面白いところです!(^^)! まず、富樫さんの自然農米麹を使った醤油麹は… ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/07/06 13:14

会社の健康診断~将来型はこうする(16)

こんにちは。将来型会計事務所LBAの岸井幸生です。 7月に入り、本格的に暑くなってきました。水分を十分に取って、日々の体調管理にはくれぐれもお気を付け下さい。 さて、人間同様に会社も体調があるのをご存知でしょうか?調子が良い時、悪い時、はっきりしていれば対処のしようもありますが、一番怖いのは、症状が出ない時ですよね。問題が表面化していないから何となく日々が過ぎて行くなか、とんでもないトラブルの影が...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

熱中症予防

熱中症予防=塩分補給は間違い!  毎年毎年猛烈な暑さがやってくるようになりましたが、 今や熱中症対策には水分補給&塩分補給というのも常識ですよね。  塩飴や塩タブレットが色々なお店で売っています。  しかし、この塩分補給、どうやら間違いのようです。  7月13日にNHKのためしてガッテンという番組でもやっていましたが、 塩分補給が必要なのは、屋外で運動をしたり、 仕事をしたりして玉の...(続きを読む

松本 敏樹
松本 敏樹
(鍼灸師)
2012/07/05 21:00

美味しい食が大集合!鳥取県倉吉市フェア♪

こんにちは、高窪です。 今日は蒸し暑い曇天。 水分補給に気をつけたいですね(^_^) さて、今日はちょっと早めにお出かけ♪ 今日、7月5日スタートで、11日まで二子玉川・東急ライズにある「occatte」で開催されている「倉吉フェア」にランチがてら出かけてきました。 倉吉市というと、東京ではあまりなじみがないかもしれませんね。 今大注目のおいしいスイカをはじめ、美味しい海の幸、山の幸が豊富な...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/07/05 14:43

フランス伝統菓子「タルト・シブースト」講座にて

6月30日 フランス伝統菓子「タルト・シブースト」講座にて タルト・シブースト tarte Chiboust シブーストは19世紀のパリのお菓子職人の名前です。 サントノレ通りにお店を構えていたのだそう。その頃のサントノレ通りって、どんなだったのでしょう。そしてその頃のお菓子屋さんって、何が売られていたのでしょう。 クレーム・シブーストは熱いカスタードクリームにイタリアンメレンゲを加えた、...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

7月の休診日のお知らせ

こんにちは 7月に入りましたね ますます暑くなりそうです 水分補給をしながら、この夏も 乗り切っていきましょう 7月13日(金)は外部研修の為 休診とさせていただきます。 7月17日(火)より、通常通りの 診療となりますので ご理解ご協力を お願い致します。 竹芝サウスタワー歯科 03-6402-1180 (続きを読む

赤岩 経大
赤岩 経大
(歯科医師)
2012/07/03 14:30

コンベクションとデッキオーヴンの違い 6月の製菓基礎講座にて

6月16日18日 製菓基礎講座にて フィナンシェ financier シシリー産ピスタチオを使ったフィナンシェとフランボワーズのフィナンシェ フィナンシェの由来などは昨年の講座のブログへどうぞ。 教室ではたいていのものを、大きいデッキオーヴン(直火式)で焼きます。 デッキはスポンジ系統のものをしっとり柔らかく焼き上げることができるのですが、反面水分が抜けにくく、コンベクションオーヴン...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

男性不妊

一般的にはあまり知られていないですが、不妊症の原因の約40%は男性側に問題があると言われています。   主に4つのタイプに分かれます。 ①造精機能障害 精子の製造する機能に問題があります。 乏精子症、非閉塞性無精子症、精子無力症、精子奇形症等の場合があります。 ②精路通過障害 精子は精巣から精管を通り運ばれるが、どこかが閉じたり、狭くなっていると、精子が通過できず、 結果、精液中の...(続きを読む

桐 正和
桐 正和
(薬剤師)
2012/06/24 12:01

私は「採血じづらい人」みたいです。

私ごとですが、私はどうも「採血じづらい人」みたいです。 もう何十年も前の話ですが献血の途中で「血が止まり・刺し直し、また止まり・刺し直し」の繰り返しで、200CC瓶を一本一杯にするのにどれだけ刺し直ししたんだか。 それから献血をしたことがありません。 また血液検査では看護師さんが注射針を入れる場所探しに難儀しますし、人間ドックなど何本も採血する時にも途中で止まることが頻発しています。 先日...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2012/06/22 07:00

睡眠専門家の健康コラム 耳の掃除はしないとだめなの? 1

◆ 今回から、4回にわたって、耳に関するケアを年代別にポイントをお伝えしています。  睡眠の関連領域は広範で、身体症状も睡眠阻害要因として不眠の原因になります。 この健康コラムで、すこし自分の体の部位について、認識していただければ嬉しく思います。 今回は、「10歳以下」です。     耳垢は個人差があるものの、少しずつ入り口のほうへ移動します。そのため、無理に奥のほうまで掃除をする必要は...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)
2012/06/21 20:00

梅雨と結露

結露で悩むのは冬場だけではありません。梅雨の時期も結露が多く発生します。ただ発生する位置が冬の結露と異なります。 冬の結露は主に室内に発生します。窓ガラスとか北側の壁面とか室内が暖かいのに、常に冷気で冷やされている場所に発生します。原理は簡単です。空気は暖かくなると水蒸気を多く溜め込むことが出来ます。冬に室内が乾燥するのは、暖房して空気を暖めるので水蒸気を溜め込む力が大きくなり、室内からどんどん...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/20 09:04

子宝相談の周期調節法と補腎薬について

私ども誠心堂薬局で取り入れている、周期調節法と補腎薬について取り上げたいと思います。   まず、周期調節法とは? 月経サイクルによって、生理期間中(生理期)、生理後(卵胞期)、排卵前後(排卵期)、生理前(黄体期) の状態があります。その時期により女性のホルモンの状態(エストロゲンやプロゲステロン等)が変化します。 それにリズムに合わせて服用する方法が周期調節法です。   本場中国では...(続きを読む

桐 正和
桐 正和
(薬剤師)
2012/06/17 15:07

子供の風邪やアトピー・小児喘息も怖くない!

明日は麹町にて気功美容マスター講座の後、引き続いて親子気功マスター講座があります。 親子気功講座は、子供への頭痛・風邪・夜泣き・花粉症・ねんざ・アトピー・小児喘息・精神疾患などへの施術方法を学べるというものです。 親子気功マスター講座と親子気功インストラクター講座を修了すると、それらの施術を学べる上に、親子気功講座も開催出来るようになります。 土曜日は満席となってしまった親...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

■暑さに負けず1日講師

いつも購読ありがとうございます。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する 収納ドクター@長柴美恵です。 今日は昨日と変わって暑くなるそうですね~ 水分をしっかりととって 熱中症にはどうぞご注意くださいね さーて、 本日は大宮会場にて 【整理収納アドバイザー2級認定講座】です。 炸裂したトークで倒れないように^^...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)

初夏のメニューのご紹介 6月の料理基礎講座ご案内

6月の料理基礎講座のご案内 6月14日(木)15日(金)10:30より 9500円 今月はまず帆立貝のポワレ、ラタトゥイユ添えcoquille saint jacques poele, ratatouille添えを作ります。 帆立を表面をかりっとおいしそうなきつね色に、中を半生においしく焼き上げるには、ちょっとした注意が必要です。できればレストランででてくるようなふくよかなおいしさに仕上げた...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

初夏のメニューのご紹介 6月の料理基礎講座ご案内

6月の料理基礎講座のご案内 6月14日(木)15日(金)10:30より 9500円 今月はまず帆立貝のポワレ、ラタトゥイユ添えcoquille saint jacques poele, ratatouille添えを作ります。 帆立を表面をかりっとおいしそうなきつね色に、中を半生においしく焼き上げるには、ちょっとした注意が必要です。できればレストランででてくるようなふくよかなおいしさに仕上げた...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

読書キライなわたしが一気読みです!ルールズ読みました

●読書キライなわたしが一気読みです!ルールズ読みました こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 続々といただいた、アメンバーさんの承認をしていましたところ。こんな嬉しいお声の数々を、発見しましたよー^^ 「ルールズ、さっそく取り寄せました。読書キライなわたしが一気読みです!」 それは、すばらしいですね!新しい世界が開けましたね^^ 確かに読書キライな方でも、夢中になるくら...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

月経リズムダイエット4

溜め込み期~高温期のダイエット法~ 月経前の約2週間は、黄体ホルモンという女性ホルモンの影響で、水分・脂肪などを溜め込みやすく、痩せにくい「溜め込み期」です。 特に、月経前の1週間は、ホルモンバランスが崩れやすく、「なぁんか体が重ダルくてスッキリしない」 「ちょっとした事でイライラしたり、落ち込んでしまう・・・」 という心身共にアンバランス状態に陥りやすい時期。 だから、この時期...(続きを読む

林田 智成
林田 智成
(薬剤師)
2012/05/31 20:29

ダイエットには、『やせホルモン』を活用しよう

夏に向けて、そろそろダイエットを始めようと思われている方も多いのではないでしょうか? そこで、女性の皆さん、『やせホルモン』をご存知でしょうか? 今年は、『やせホルモン』を利用して効果的なダイエットをしてみてください。   女性の生理周期をつかさどっているのは、エストロゲンとプロゲステロンという2種類のホルモンです。 このホルモンの分泌時期によってダイエットがしやすい時期とダイエットが成...(続きを読む

田中 和恵
田中 和恵
(カイロプラクター)
2012/05/25 18:00

1,373件中 1051~1100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索