A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388727.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388728.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324387951.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324387952.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

「換気」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

「換気」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「換気」を含むコラム・事例

606件が該当しました

606件中 351~400件目

10年点検

先週土曜日の7月30日   8時半より、11年前にお引き渡しをしたN-houseへ。   11年目になってしまったが、10年目の点検。   まずは小雨の降る中、Nさんと一緒に外部点検。   基礎や外壁のクラックもない。   11年前。基礎は自社施工していて、鉄筋を組んだことが懐かしい。   建物周囲にある木っ端は、白蟻を誘発する恐れがあるので片付けるようにしていただく。 ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.12<震災後のお話>

家に対してのメンテナンスや付属品の設置、 防災関連の設備を確保することが重要であると話してきました。 これはハード面のことと言えるかも知れませんね。 ではソフト面では何が言えるのでしょうか? それは日々の住み方、暮らし方を検討することと言えるでしょう。 不要な物に囲まれて生活し続けることが震災に強いとは言えませんし、 風通しの良い環境作りも大切なことでしょう。 各地域によって住宅事情と言うも...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)
2011/08/02 15:53

■エアコンから「ボコボコ音」がする??■

この季節になると良く問い合わせがあります。 夏になると冷房をかけるのでエアコンが除湿をしてくれます。 この除湿した水が内機の中にある水の受け皿に溜まり ドレンホースにより外へ流れる訳です。 しかし、この水は100%流れる事は無く受け皿に多少残ります。 ある理由によりこの水が逆流し「ボコボコ音」が出るわけですね。    ある理由って?? 主にキッチンにある換気扇が原因です。 特に最...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2011/07/15 15:05

エクステリア アイテムの取付高さ<妻飾り編2>

【妻飾り】の取付高さや設置場所に関しましては前回お話させて頂きましたが、 今回は【妻飾り】の全般に対して話していけたらと思います。 【妻飾り】は独特なデザインが特徴でいろいろなものが御座います。 こうしたデザインに対して名前が付いているものも御座いますが、 その意味合いに囚われる必要はないと思われます。 もともと【妻飾り】はヨーロッパなどでは良く見られるもので、 基本的は日本に於ける家紋の様な...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

畳から竹が生えてきた

去年からリフォーム工事のご依頼を頂いているSさんから電話。   「畳から竹が生えてきた」とのこと。   伺って、畳と下地の板を外して床下を覗くとこんな様子。   庭の竹が行き場を無くして、床下から生えてきたようです。   その日は、私の手の届く範囲の竹を引き抜いて終了。   非常に床下の湿気も高く、床下の土全面にカビも生えている。   家の外周部を歩いて、湿気の原因がすぐに...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

室内環境

自由が丘の家は、内部の間仕切り戸は最小限の枚数とし、1階から取り入れた風が階段の吹き抜けを介して、3階のトップライトから抜けるよう、通風経路を確保しています。 3階の天井高を高くとり、室内の気積を大きくし、自然対流を促すようにしています。空気の循環に配慮した開口部の位置・大きさを検討し、建物全体がひとつの換気塔のような機能を果たせるようイメージしました。 詳しくはhttp://www.masu...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/07/06 20:56

空調の節電3 排気と吸気

よくお客さんが、「設定温度28℃にして換気扇をまわしておけば、節電になるんだろう」というようなことを言われます。 これってすごい勘違いなんです。換気扇なんかは排気すれば当然そのぶん外気が入ってくるので、夏場・冬場は大きな空調負荷となります。 空調を切って窓を開けている状態では、換気扇を回すのは有効ですが。 要するに、夏・換気扇で換気すればするほど冷気が外に逃げていき、代わりに熱い空気がどこか...(続きを読む

小林 幹夫
小林 幹夫
(経営コンサルタント)
2011/06/30 21:36

自由ヶ丘の家

自由ヶ丘の家が完成しました。 内部の間仕切り戸は最小限の枚数とし、1階から取り入れた風が階段の吹き抜けを介して、3階のトップライトから抜けるよう、通風経路を確保しました。3階の天井高を高くとり、室内の気積を大きくし、自然対流を促すようにしています。空気の循環に配慮した開口部の位置・大きさを検討し、建物全体がひとつの換気塔のような機能を果たせるようイメージしました。 詳しくはhttp://www...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/06/21 19:59

省エネ住宅・環境配慮型住宅

太陽光発電やLED照明など、住宅における省エネ製品が注目されていますね。 ただ、この流れも売り手側の経済原理なのか設備を設けることばかりが省エネとして先行してしまって 環境に適応した住まいというものがなおざりになっているような気がします。   採光・通風・換気 + 断熱 + 気密 まず住宅性能の基本となるのが、採光・通風・換気+断熱+気密です。 これらを無視しては、せっかくの省エネ機器...(続きを読む

松本 啓介
松本 啓介
(建築家)

5月6日錦町T様邸、7日氷川台O様邸、気密(C値)測定

ご報告が遅くなりましたが 先週は2つの現場で気密測定を行いました。 6日は錦のT様邸の気密測定を行いました。 結果は、 0.4cm2/m2でした。(写真上) 気密測定とは、家中の隙間の量を機械を測るもので 数値は、床面積1m2あたりの隙間の大きさを表しています。 気密処理を行った段階で仕上げの工事に入る前に 弊社では全棟測定を行っております。 *気密測定について詳細は弊社ホームページをどうぞ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

自然エネルギーの利用に積極的なドイツやオーストリアのパッシブな建築物

ドイツとその周辺国を10年前から 何年かに渡り旅してきましたが、 最近ではさすがに私も、 見てきたことをもっと積極的に 実践しないといけないかな、と感じております。 先日「ドイツパッシブ基準の家造りをしてください」 というご要望のお客様がいらっしゃいました。 これからもっとお客様からご要望やお話がでてくるのではないでしょうか。 この10年で見てまいりました中で、 気になる建物をピックアップして...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区徳丸1丁目/お住まいの完成時に行うこといろいろ

先日 完成見学会をさせていただいたN様邸もGWにはお引っ越しされるご予定となっております。 3月11日の地震発生以降、 建築設備メーカーの関連工場なども東北地方に点在していることから キッチンが入らないかもしれない、洗面化粧台が入らないかもしれない、 電気のメーターがつかないかもしれない(電気がつながらないかもしれない) エコキュートが入らないかもしれない・・・・・などなどの情報が飛び交...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

タイルのテラス

最近、リビングガーデン的な ウッドデッキとタイルテラスのご要望は多いです。 数年前までは、圧倒的にウッドデッキ希望の方が多かったんですが、 最近は、レッドシダーなど、天然木の耐久性が なんだかんだいっても、 木のやわらかい部分や、 靴でのぼる部分などは、 手入れしていて、10年ほどもつかどうか。。 ということが、よくいわれていますので タイルのテラスも、ふたたび、人気がでてい...(続きを読む

中島 竜一
中島 竜一
(エクステリアコーディネーター)
2011/04/20 20:48

効果的な賃貸リノベーションとは

本日は賃貸物件をリノベーションする考え方についてお話してみます。 昨今リノベーション物件と謳われている物件が本当に数多く流通するように なってきました。リノベーションとは空間の価値の刷新を目的として、大規模 な修繕工事を施すものと一般的には定義されています。 しかし中にはほとんど仕様を変更することなく、単純に壁紙やユニットバスの グレードを変更しただけでリノベーション物件ですと謳っている...(続きを読む

巻口 成憲
巻口 成憲
(ファイナンシャルプランナー)

4月17日(日)は、板橋区徳丸1丁目で完成見学会を行います。

花粉症でお悩みの方にもおすすめですよ。 24時間計画換気で外の空気はフィルターを通して室内に入ってきます。 春一番の後、室内のざらつきも少ないです! 現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/n_tei_kansei_tirasi.pdf ※駐車場もご用意しておりますので、お気軽にご来場下さい。 見学会会場周辺地...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

漆喰とは何か? その2

現在外壁に使っている漆喰は、オーストリアの伝統あるメーカー「デュリンガー社」の漆喰です。 写真は、実際にオーストリアで撮影した物で、白と黄色の物は、漆喰の外壁です。 25年間ノーメンテナンスの南側の壁面だそうです。 新建材で25年間ノーメンテ…あり得ないです。 もう一枚の写真は、新しいパン屋さん。 漆喰ではない新建材の左官仕上げの建物ですが、ずいぶんと汚れています。 これには、ちゃんと理...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2011/04/13 15:00

板橋区徳丸1丁目/室内はほぼ完成!本日、施工後のクリーニング

4月17日(日)完成見学会を行うことに決まりました! 敷地18.7坪、屋根裏の三角の隅々まで有効利用しております! LDKに面したオープン階段にも手すりがつきました。 一部壁面に ドアなどと同じ材料で、自然塗料仕上げの板貼りに致しました。 階段を上がると3階のフリースペース。(筋交いの手前) 構造耐力壁を壁にせず、筋交いにしてオープン感をだしました。 お子さんの部屋、引き戸をガラス入りのもの...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「困らないとわからないこと」

 人には一度得た利便性を簡単には捨てることができない脳の回路があるそうです。  それを「生活価値の不可逆性」と言うそうです。  Yahoo!ポータルサイトの目立つ所に貼り付けてある東京電力管内の電力使用状況グラフはとてもわかりやすく、また少し気になる試みです。  本来なら電力の供給に困ったから実施するのではなく、日本全体が地球温暖化ガス削減や省エネに向き合うと決めた時点から、国が主導してこのよう...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

花粉症・インフルエンザに対応した家3 その対策

インフルエンザ対策には、部屋の温度と湿度を適切に保つこと、室温は20度前後、湿度は60%くらいを目安にし、室内の換気や積極的な水分補給も大切です。 花粉症は、治療薬や食事、マスクにメガネなどの防衛策も大事ですが、更に体を鍛えることもいいそうです。 でも周知の通りインフルエンザ、花粉症の予防には何をおいても、こまめなうがい、手洗い、洗顔が肝心ですよね。 この基本的な予防策を習慣付けるカギは、「...(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)

花粉症・インフルエンザに対応した家2 生活を脅かす要因

今年、受験生をかかえていた我が家では、いつになくインフルエンザに過敏になっていました。 受験も無事終わりほっとしたのもつかの間、お次は例年になく大量に舞うスギ花粉のおかげで家内、長男に続き私もいよいよ今年、花粉症デビューの気配です。 患った人にしかわからない辛さではありますが、これらは私たちの生活において、精神集中の不良、思考力・記憶力の低下、野外活動の不自由さなど仕事、勉強、家事にさまざまな...(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)
2011/03/26 23:53

花粉症・インフルエンザに対応した家1 進化する住宅

地球環境が刻々と変わりつつある状況下で、年々増え続ける花粉症患者や、毎年猛威を奮うインフルエンザウイルス。 私たちを苦しめるこれらの予防や治療の手助けになるような家が創れたら。 それが叶えれば、こんな素晴らしいことはありません。 これまで、住宅はより快適さを求めて、その間取りや仕様、構造を大きく変化させてきました。 A.猛暑の夏、極寒の冬という異常気象に対応する高気密高断熱仕様。 B.建材や...(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)

ロフト(小屋裏収納)の定義とは

確認申請の審査を受ける時、自治体や検査機関によって、 指導内容にバラツキがあることがあります。 ロフトなどは、その典型的な例かもしれません。   ロフト、正式には「小屋裏物置等」と呼ばれています。 指導の根拠となっているのは、 平成12年6月1日付けの住指発682号 「建築基準法の一部を改正する法律の施行について」という通達です。   【建築基準法の一部を改正する法律の施行につい...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)
2011/03/11 23:00

換気設備もよいけれど、自然の風の流れを大切に

換気設備に頼るのもよろしいですが、お天気が良い日には、窓を開けて空気を感じた生活をしていただきたいです。 隣家が接近している住宅密集地ですと、一つの窓を開けただけでは、 なかなか空気が流れにくいです。 そこで、階下から縦の流れを考えました。 家の中の、空気の井戸のような感じです。 夏場を開けておけば、二層分の階の空気が感じられます。 人の気配も感じられれば、疎外感もなくなりますね。 ...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2011/03/05 14:09

バウビオロギ―セミナーに参加

昨日は午後から新宿のリビングセンターOZONEに出向き バウビオロギ―のセミナーを受けました。 日本バウビオロギ―研究会のとりあえず会員である私ですが いつもは土曜日の設定が多い研究会セミナーに なかなか出席できておりません。 幽霊会員となっております。 しかし本日は木曜日でなんとか出席できました。 今回のセミナーは、日独交流150周年の記念イベントということもあり ドイツからバウビオローゲ(...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

玄関はその家の顔

玄関はその家の顔と言えます。 お客様が来た時の第一印象としてとても重要な場所でありますが、一般の家では他の部屋を大きく確保したい為、 どうしても狭くなってしまいがちな所でもあります。 しかし、単に靴を脱ぐ場と割り切ってしまわずに、狭いなりにも視覚的な広がりがあるとか明るいとか下足入れが綺麗とか気を配りたいところでもあります。 もちろん、機能も大切です。 靴の数を把握して下足入れの大きさを...(続きを読む

細谷 健一
細谷 健一
(建築家)
2011/02/21 11:31

省エネ

寒い冬が続くと、毎日の生活で気になってくるのが光熱費ではないでしょうか? オール電化にしたからとか、エコジョーズにしたから大丈夫  なんて思っていませんか? 暖房設備の選択も大切ですが、それ以上に大切なのが家の断熱性能なんですよ! 断熱性能・・・つまり、断熱材・気密性・サッシ・換気設備この4点をきちんと設計段階で行っておかないと、いくら良い暖房設備をいれても電気代やガス代がかかる一方なんです...(続きを読む

砂子 龍一
砂子 龍一
(建築家)

風呂の換気扇は切らないで!

出来上がって少し経って、お邪魔するお宅のほとんどが、風呂の換気扇のスイッチを切っています。 あれほど、「切らないで!」と言っておいたのに、と思ってしまうのですが・・・。 新築の時点では、5年後、10年後の傷み具合が想像つかないのも、経験されているわけではないでしょうから、無理ありません。 乾いたから消した、という感じなのでしょう。 見た目乾いていても、実は、いろいろな細かいところは、乾いているは...(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)
2011/02/02 17:54

住宅をカッコ良く見せる方法(2)

前回は、住宅購入の失敗例と購入者側の意識の変化を求めた内容になってしまいましたが、 確実に言えることは納得の出来ない住宅には、どんなに工夫を凝らしてもカッコ良い家にはならない ということです。   また、違反建築など法律的に適合しない住宅でも同様のことが言えます。   なぜか? それはそういった感情を持たれた住宅は可愛くないからです。   納得出来ない住宅はどんなに綺麗に飾っても...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

花粉症もぜんそくも怖くない!?アレルギー体質改善大作戦(7)

(続き)・・具体的な入浴方法としては、38〜39℃の温めの湯に半身浴で10〜20分間、ゆったりと浸かることが有効です。熱い湯が好みの人は、上がる直前に41℃くらいまで加温してもよいでしょう。冬場や朝方などに手足が冷えるという人は、洗面器に43℃くらいの熱めのお湯を張り、足湯や手湯を10~20分間するとなお効果が上がります。半身浴でも足湯・手湯でも、お湯に天然塩やショウガの絞り汁などを加えると、保温...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

板橋区徳丸1丁目/明日上棟!本日土台敷きと足場工事中です。

上棟に先駆け、上棟時職人達が安全に作業できるように 計画している建物の外側部分に足場を設置します。 下では、大工が土台を敷いております。 土台を敷く前に基礎のコンクリートと土台の間に 基礎パッキンというものを敷き込み致します。 床下の換気をよくするためと 土台は木ですから、 基礎のコンクリートが吸った水分を 基礎パッキンをかまして縁を切ることで  土台の木を湿気から守ります。 (ネコ土台といっ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2011/01/27 20:00

床暖房と冬の温度管理

床暖房のある暮らし 床暖房は、空気が汚れ無いので換気をしなくていいし、温風が吹かないので、皮膚が乾燥しない。抜け毛やホコリを舞い上げることもありません。また、近づきすぎて危ないこともないし、器具やコードが露出していないから部屋が広々使えるのも嬉しい。と、カラダにもココロにも快適です。 床暖房はワンズとの暮らしにはもってこいの暖房といえそうですが、気をつけてあげなければならないこともあります。ワ...(続きを読む

太田 理恵
太田 理恵
(リフォームコーディネーター)
2011/01/24 10:27

自邸/オール電化、太陽光発電設置、FPの家の光熱費

火曜日の日経ホームビルダーの取材時に 東京電力の岩仲さんが、我が家の光熱費を まとめて表にしてもってきて下さいました。 自分でも検針票は保管しており 何ヶ月かたまるとホームページ施工例にアップしておりますが 一番最近の一年分をまとめてくれました。 表をご覧いただいておわかりのように、 昨年の1月から12月までの 1年間で40,401円の黒字になっております。 表の上の段の買電とは、東京電力か...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

火曜日午前中、自宅にて日経ホームビルダーの取材を受けました。

一昨日火曜日は会社は休みですが 休みを利用して自宅にて朝10時から 日経ホームビルダーの取材をうけました。 日経ホームビルダーは、日経BP社が出している 工務店向けの雑誌です。 今回は東京電力、担当の岩仲さんからお話をいただき 東京電力の広告枠に載せていただくための取材です。 いつもなら取材を受けている様子を写真に納めるのですが 今日は、家具や小物の移動で てんてこ舞いしており 写真を撮る事...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

自宅の24時間換気システム・自然給気口のフィルター

年末の大掃除。 したくありませんがしないと大変なことになるので 仕方がなく大掃除をしますが、 自然給気口のフィルターもこの時 換えます。 前回は9月か10月頃に取り換えた覚えがあります。 2~3ケ月でこのような状態です。 この汚れからいいますと、 もう少しマメに取り換えた方が本当はよいですね。 汚れのすごさを皆様にご覧いただきたくて マクロ撮影してみました。 自然給気口ですから、そとの空気...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

東雪谷PROJECT 一戸建分譲 大田区東雪谷

東雪谷PROJECT 一戸建分譲 大田区東雪谷 不動産ドクターです。 さて、本日は新築一戸建て分譲計画のお知らせです。 東急池上線『石川台駅』から1分の距離に 大型4LDKの新築分譲住宅が企画進行中です。 価格は未定ですが、 現在精鋭企画中です。 当社は分譲会社さんと建築会社さんに対して企画立案・マーケティング・コンサルティングを 担当させていただいています。 以下 東雪谷プロ...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)

診療所の新規開業シリーズ~テナント選びの盲点~

今回のコラムは診療所の新規開業シリーズ~テナント選びの盲点~をまとめました。 1.テナントは面積だけでなく形にも注意して選択する 「内科は30坪あればできます!」と言われていますが、広さよりも形に注意を払い有効活用面積がどれくらいあるかを確認することです。例えばR面、柱型がある、入口が真ん中、間口が狭いなど広さがあっても有効面積が狭い場合があるのでご注意ください。 2.事前に設備条件を確認する...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2010/12/02 09:11

熱と湿気対策、そして風通しの良い家にするために

こんにちは。常木です。 今回は、熱や風通しについてお話しします。 1枚目の写真は壁の断熱材です。 夏も暑くならないようにかなりしっかりと入れています。 それから、屋根にもしっかり入れていきます。 湿気対策についてですが、藤枝で建築中の家は塗り壁なのですが、サイディングなどで行われている”通気工法”になっています。 これは、湿気対策に効果的な方法です。 外側の壁と内側の壁の間に空気が通...(続きを読む

常木 清行
常木 清行
(工務店)
2010/11/28 12:00

環境に配慮した地元の木材を積極的に使用しています

ご年配の方のために、単なるバリアフリーというだけでなく、導線、温度、湿度、そしてご訪問の方との楽しい時間まで考えた”ぬくもり”が伝わる家を、藤枝市の自然豊かな街道沿いに建築中です。 (2)環境に配慮した地元の木材を積極的に使用しています -柱に「富士山桧」というのがかかれていますが。 (親方) これは地元の木です。 植樹まで全部考えて伐採をするなど、山やリサイクルも考えた木です。 -こちら...(続きを読む

常木 清行
常木 清行
(工務店)

これでお肌もバッチリ!?真冬の寒さ&乾燥対策マニュアル(3)

(続き)・・従って室内の温度や湿度を上手に調整することが重要ですが、具体的にはどのような工夫が必要なのでしょうか。乾燥を防ぐには加湿器の使用が有効ですが、加湿し過ぎると今度は寒い外気に冷やされて壁面などに結露が生じ、それによりカビが生える原因となってしまいます。具体的には湿度が60%を超えるとカビが生えやすいとされるため、60%を超えない程度の加湿に留める方が良さそうです。   また家屋内の温度格...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/11/14 07:00

板橋区徳丸2丁目/S様邸完成、お引き渡しの立会とご説明

日曜日は朝から、S様邸のお引渡し立会いとご説明がありました。 1番に伊豆商事の矢田部さんによるエコキュートの説明。 「災害時には、タンクにたまっている370L分の水は使えますよ。」 (これ重要です!!) お引渡しの立会いはいつも土曜日か日曜日で 本人の仕事は休みなのにいつも手伝ってくれています。 現場監督の荒井による、網戸のはずし方、 シャッターの開け方などの説明。(写真上) 社長の野瀬によ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ワンズとの冬の暮らし

冬はただでさえ空気が乾燥しているのに、室内は暖房器具によってさらに乾燥した状態になりがち。乾燥は皮膚トラブルの原因に。また、ウィルスも繁殖しやすく、感染症などの病気にもかかりやすくなります。 対策としてはまず、ワンズがこたつやストーブのそばエアコンの温風などに長時間当たらないように注意すること。やけどの危険がある暖房器具などは特に、柵などを設けてワンズが近づかないように行動をコントロールしましょ...(続きを読む

太田 理恵
太田 理恵
(リフォームコーディネーター)
2010/11/05 16:21

練馬区旭町2丁目/24時間換気システム、風量測定を行いました

10日に完成見学会を行いました、Y様邸。 23日にお引き渡しの立ち合い予定です。 先日、換気風量測定を行いました。 汚い空気がでてゆく口、排気口に風量測定器というものをあてて 出てゆく空気の量を測っております。 この測定器をあてることで排出される空気の量が解るので、口を絞ったり開けたりして 空気の量をコントロール致します。 臭いの多い部屋(トイレ・シューズクローゼットなど)や 湿気の多い部屋(...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

スウェーデンの輸入商社、ガデリウス見学

↓↓写真は、弊社ブログに掲載しております。是非ご覧ください! http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/1668692b37d5d77467dbe80d1f66512c 昨日は、夕方から 熱交換換気システムと木製玄関ドアを見学に ガデリウスという輸入商社の事務所に 現在お打ち合わせ中のH様と参りました。 H様のご要望は、ドイツの省エネ基準を意識した 家造りを目指したいと...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

中古マンション購入について

最近、中古マンション購入についての取材依頼がたて続けにありました。新築マンションの市場がリーマンショック以降の景気低迷を受けて盛り上がっていない今、中古のマンション市場が活況になっているのですかね。最近ではソニーバンクが中古マンションの住宅ローンを取り扱い始めました。そこで今回は中古マンション購入で注意しないといけないことを取り上げてみます。 まず資金面についてですが、やはり自己資金は新築と同じ...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

屋上のウッドデッキテラス。かくれた性能的なメリット(効果)。

HOUSE aeroccinoネタのつづきです。   2階リビング、2階玄関とならぶ、もうひとつの特徴が「屋上のウッドデッキ・テラス」。 これも僕の住宅設計における得意ワザのひとつです。   ウッドデッキテラスは、何しろ気持ちがいい。 お施主さんたちは、皆さん喜んでくださいます。   でも、 ただ気分がいい、というだけでなく、 僕の設計するウッドデッキテラスは、ある重要な機能を...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)

天窓と高い位置の窓で光を取り入れ、風通しも抜群の家に

こんにちは。親方・常木です。 ●施主さん訪問(その4) 南北に3階建ての家に囲まれた西向きの間口6mの土地に、Yさん邸を建てさせていただきました。お茶を飲みながらのYさんとのおうち談義をご紹介します。 (親方)南北に3階建てのビルが建っているわけですが、2階のリビング・ダイニングや子ども部屋は抜群に明るいですね。 (Yさん)天窓と高い位置に採光の窓をつけたおかげで、昼間は全く電気がいらない...(続きを読む

常木 清行
常木 清行
(工務店)

板橋区大原町C様邸完成致しました!<洗面脱衣所編>

7月中旬にお引き渡しをさせていただきましたC様邸。 今日は洗面脱衣所をご紹介致します。 内装を白を基調としシンプルモダンに仕上げたC様邸。 洗面化粧台もスッキリと白の鏡面扉で。 カウンターはシンクと一体成型のタイプでお掃除も楽です。 水洗金具は壁からでているタイプで、 水栓金具周り特有のヌルヌルもなくお掃除も楽です。 床にはリノリウムを使用しました。 リノリウムは天然原料100%の床仕上げ材で...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

取扱い注意!会社と社員の命運を左右するオフィス環境とは(4)

(続き)・・さて、そのオフィス環境としてはどのような要素があるのでしょうか。大きく分けて、職場のレイアウトや人々の動線、配色や採光、温度や風通し、騒音やにおい、建材や有害物質、電磁波や地磁気の乱れ、さらにはロケーションや周囲の地形、などといった実に多様な要素が挙げられますが、これらの中でも真っ先に取り上げなければならないのが、各種の有害物質です。   有害物質の中でも特に、住宅や学校の場合も含...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

小美玉市T様邸引渡し

猛暑の中、無事引渡しが終わりました。 引渡しの前には、私を含め業者さんと数回不具合がないか確認するのです。 また、引渡しの前日にも私、掃除道具をもってチェックしながら回るのですが。。。 1ヶ所ありました。。。それでもある事があるんです。。。 再度お客様の引越しに合わせて、調整することにしました。   また、引渡しの日は器具の使用方法・・・電気の事・・・カードキーの使い方・・・ 木の性...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2010/07/29 10:57

夏の家

夏らしいというのか、非常に暑い日々が続いています。 こういう暑い日や逆に冬の寒い日は特に家のもつ役割(機能)について考えてしまいますね。 同じような大きさの家で同じような敷地条件でも、家の中の快適性は全く違います。 特に暑い寒いの温度や体感気温は、驚くほど家によって違います。 最近の家は高気密高断熱になってきていますので、基本的にエアコンを利用する前提の造りになっていますので、そういう家でエ...(続きを読む

福本 省三
福本 省三
(建築家)
2010/07/23 10:35

606件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索