「手当金」の専門家Q&A 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「手当金」を含むQ&A

815件が該当しました

815件中 151~200件目

出産手当金に関して

無知で申し訳ございませんが教えてください。現在3年くらい今の会社に勤めておりますが妊娠をしました。出産予定日は2011年1月21日でしたが帝王切開になるため1月11日に出産することになりました。また会社は辞めるつもりなかったのですが辞めさせれる方向になり11月末(30日)をもって退職という形になりました。そこで質問ですが産休開始(産前42日前)がおそらく12月1日?になるかと…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • ミルトンママさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2010/10/15 17:22
  • 回答1件

一時的に108000円を超えてしまいます

主人の社会保険に今年の三月に扶養として加入しました。四月まで二か所でパート勤めをしていたのですが 一か所退職してメインのパート一本にして勤めています。今年の夏に扶養所得について社会保険事務所に問い合わせたところ 加入してから月の収入が108000円を超えなければ問題ないので 今の状況であれば扶養で問題ありませんとの回答でした。しかし 11月の収入が115000円位になってしまいそうなので …

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • maromaro0018さん ( 栃木県 /33歳 /女性 )
  • 2010/11/12 13:48
  • 回答1件

出産手当金について

今年の6月から派遣社員で働き、会社の健康保険に加入していますが、すぐに妊娠し予定日が2月24日です。会社に出産手当金がもらえるか確認した所、健康保険加入が1年未満の為対象外だといわれました。1、条件で、継続して1年以上とありますが、今年の6月から働き出す前に以前にも同じ職場で派遣社員で、同じ健康保険に加入していたので、(2006年7月~2008年10月まで)実績で対象にはなら…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • なおなおままさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2010/11/09 23:15
  • 回答1件

今年12月に退職します。

今年12月15日付けで11年勤めた会社を退職します。自己退社になるため3ヶ月の待機をし失業保険を4ヶ月もらうつもりでいます。先日国保、任意保険継続の金額を確認しましたが、10円ほどしか差が出ず、退職後7ヶ月、健康保険、年金、所得税など支払うとなると負担なため前後扶養に入ろうと思います。そこで質問です。こちらで似たような質問がありましたが私の場合どうなるのか教えてください。1. 12月…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • ikam1111さん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2010/11/09 22:37
  • 回答1件

110万の収入 (見込み)

はじめまして。今年一月からパートで働きだしたチルチル99といいます。現在、年内の収入見込みが110万ほどになります。(交通費年3万込み)一月からだった為大丈夫だろうと思っていたところ、ボーナスが出てしまったため予定が狂いました。。この場合税金はどうなるのでしょう。旦那の家族手当のラインは130だそうです。旦那の月手取りは平均28万。ボーナスは20万です。税金の支払いはいくらく…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • チルチル99さん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/08 19:36
  • 回答1件

保険料控除申請 退職後は? 確定申告?

今年10月31日まで働いておりました。夫の会社から保険料控除の申請書が来ましたが契約者名が夫になっている生命保険料だけで支払った保険料・個人年金共に10万円を超え、控除額が最高の50,000円+50,000円=100,000円になっています。私名義の支払い保険料も10万円以上あるのですが会社を退職してしまった為、申請できません。申請方法はありますでしょうか??(昨年までは夫と私、各々で申請していま...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • tonton1977さん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2010/11/07 23:57
  • 回答2件

医療保険見直しについて悩んでいます

医療保険の見直しを検したいのですが、将来が見えず考えすぎて悩んでいます。現在37歳、独身。入社時に会社の下記1,2の保険に加入。1、会社のグループ生命保険 現在月800円(死亡1000万円保障。年更新で金額は現在800円ですが50代で2千円代、60歳代で3~4千円、70代で6千円~75歳で1万円と支払い額は上がり75歳まで。配当金は20%)2、会社グループ生命保険医療保険特約 現在月1305円(保...

回答者
永野 修
ファイナンシャルプランナー
永野 修
  • ハピカさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/11/05 21:56
  • 回答1件

失業給付と扶養について

2009年6月に、出産により退社し失業給付の延長を受け、現在失業給付の受給手続きを行っているものです。漠然と受給中は夫の扶養から外れないといけないと思っていたのですが、知人の総務の方から、年収130万以下なら申請しなくていいよ。と言われました。ただ、このサイトを拝見していると、日額3612円以上だと扶養外なんですよね?私の場合は日額4869円です。また、一回目の受給日数は21日間で102249円、...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • tetoさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2010/10/27 12:48
  • 回答1件

出産手当金に関して

現在妊娠5ヶ月で出産予定日は来年3/7の妊婦です。今回諸々の事情によりこの出産で6年努めてきた会社を退職することとなりました。産休は出産前42日の1/25~取得出来ると思いますが、人手不足ということもあり最低1月いっぱいまでは働くことになると思います。形式な決定はこの後会社と相談をして決めていくことになるのですが、例えば1/29まで通常通り出勤、1/30~産休を取得するとして、1/31付けで退職を.…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • donnkatsuさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2010/10/19 20:01
  • 回答1件

傷病手当金の受給は医師から?それとも会社から?

以前勤めていた会社で体を壊してしまいました。もともと統合失調症で精神科にはかかっており、当時の主治医に毎朝吐いている、会社でもトイレに行く回数が多い等すごく具合が悪いことを訴えていました。数日間、まとめて休むこともありました。会社には統合失調症であることを話し、健常者として入社したのですが、障害者雇用に変えて頂けると言う話が出ていました。その時、私は会社の人事部長に「休職する…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • りんごあっぷるさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/15 17:17
  • 回答1件

出産手当金について。

こんにちは。初めてのことなので、質問させて頂きます。1年半、派遣社員をしておりました。今年10月から派遣先の会社に契約社員として直接雇用されることになりました。(派遣先の都合により、派遣は全て契約社員になりました。)派遣社員のときも社会保険に加入しており、契約社員になってからも、社会保険には加入しております。契約社員の契約は6か月更新なので、来年2011年4月には、2011年9月までの契約…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ヒロちゃん★さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/07 19:08
  • 回答1件

ひとり株式会社と出産・育児の諸制度

はじめまして。個人事業主で仕事をしている女性です。既に結婚しており、出産・育児をしながら仕事を続けて行くことを考えています。まだ子供を持ったことはないのですが、出産・育児関連の諸制度を活用するは、個人事業主は不利だと感じています。そこで、出産・育児関連の制度に関連して「株式会社」なら受けられるものがあるのかしら?という素朴な疑問を持っています。例えば・・・・出産・育児休暇中の…

回答者
道廣 和男
ISOコンサルタント
道廣 和男
  • machiyahisaさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/02 15:23
  • 回答1件

住宅ローン発生に伴う、保険の見直しについて

お世話になります。今回、住宅ローンが発生しますので、保険の見直しを検討しております。ほぼ同時に妻の仕事復帰も予想されます。家族構成:夫(34歳)、妻(35歳)、子供(3歳、1歳)収入:夫420万円 妻180万円程度住宅ローン(予定):2100~2300万 35年返済 保険込で月額8万円程度が希望加入保険(夫):セルフガード アクサ生命 58600円/年 保障終身・1万円/日 …

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • みーちょさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2010/09/30 05:23
  • 回答4件

住宅ローン 団信vs死亡保険

夫27歳・妻26歳 年収合算750(450+300)万円年内に4200万のローンをフラット35sで組む予定です。妻は今後も就業を希望、当面の子供の予定は無し(2年後以降に最低一人、できれば二人)団信の加入は任意ということなので、死亡保険で行こうと考えています。団信:夫婦加入で 特約料総支払額(概算)4,521,800死亡保険(オリックスのファインセーブ):合計約390万   夫3000万・60歳満...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • diskさん ( 兵庫県 /27歳 /男性 )
  • 2010/09/24 00:22
  • 回答4件

生活力のない夫、出産後どうしたら・・・

はじままして。夫38歳 自営業(国保 国民年金)手取り20万 貯蓄ゼロ妻36歳 専門職(社保 厚生年金)手取り22万 貯蓄750万 勤続12年家賃 59,870駐車場 6,720 光熱費 10,000 携帯 10,000 食費 30,000 ガソリン 7,000雑費 15,000 保険 20,000娯楽費、小遣いはなし  私(妻)は妊娠6か月目に入り、来年1月24日が出産予定です。仕事は12月15...

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 蝉丸さん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/09/20 13:36
  • 回答1件

短期派遣(6か月)で社会保険

派遣会社に採用され10月~3月31までの6か月働くことになりました。今までは無職で主人の扶養に入っています。面接の際に「採用の場合全員社会保険に入っていただきます。」と言われました。収入は94500~113400になると思います。社会保険に入るのですから扶養からは外れます。もっと収入が多ければいいのですが、この94500~113400という微妙な収入が6か月だけなら扶養から外れないような収入の方が.…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • chai2010さん ( 広島県 /26歳 /女性 )
  • 2010/09/17 21:18
  • 回答1件

出産手当金、育児休業給付金について

こんにちは。出産手当金、育児休業給付金について質問させてください。現在第一子を妊娠中で、23年の3月に出産予定です。2年間フルタイムで務めた会社を、結婚して引越しをした為22年3月に退職し、失業手当を受けました。(3か月の待機期間はありませんでした。)受給中に再就職が決まり、6月から再就職、再就職手当を受けました。出産に際して退職はせず、産前産後休暇ののち育児休暇を取り、その後…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • こりらくまさん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2010/09/17 16:39
  • 回答1件

パートのかけもちについて。

2つ質問があります。現在、2回/週でパートをしていますが、他の機関で良い仕事があったため、現在のパートに加え、そちらでも働こうと考えています。そちらの仕事は3回/週の予定です。どちらの職場も、基準を満たしていないため、社会保険に適応されません。今は主人の扶養内で働けているのですが、新しく仕事を始めると、年収130万円を超えてしまいます。この場合、自分で年金と健康保険を支払うか、それと…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • マツコ.comさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2010/09/16 13:34
  • 回答1件

休職中に会社からの仕事指示・命令

私は3ヶ月前にうつ病の診断を受け、休職させて頂いております。うつ病の原因は、会社への長距離通勤(片道2時間)と、業務内容過多と医師から指摘されましたが、会社側へは原因不詳と報告してます。実は、傷病手当金申請の時に、傷病の原因を記載する欄があり、会社から”労働基準局から指摘を受けたくないので業務上の理由にしないでくれ”と言われました。医師にもその旨説明し、原因は不詳としております。…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • Hiro0118さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2010/09/16 19:31
  • 回答1件

扶養範囲になりませんか?

10月から来年三月までの半年間の契約の仕事で、月額14万頂、その後仕事を辞めるとします。現在専業主婦なので収入がなく、もしこの仕事をしても年収103万には届かないので、旦那の扶養から離れず働けるのでは?と思っていますが、半年でも14万の給料稼ぐような仕事をすると扶養からはずれ、自分で健康保険や国民年金払わないといけなくなるのでしょうか?教えて下さい。出来れば旦那の扶養から一度…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • keisannさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2010/09/02 18:52
  • 回答1件

【困っています】 出産手当金について教えて下さい

はじめまして。出産手当金について教えてください。4年間正社員で勤めた会社を出産を機に退職しようと思っています。出産手当金について最近知りまして、自分なりに色々と調べてまして、会社の健康保険組合&人事に話をしたところ、理解してもらえず困っています。まず情報としては下記の通りです。1、出産予定日は2010年12月15日です。 (出産手当金の申請期間は11月4日~2月9日になると思…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • sapina526さん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2010/08/27 10:39
  • 回答1件

退職後の健康保険と年金について

現在契約社員として勤務しており、契約は2011年1月4日までありました。ところが事業縮小により突如8月末日で途中終了することになりました。離職票は「会社都合解雇」と記載されています。ハローワークに確認したところ、それであれば「特定受給資格者」に認定されると思いますといわれました。その場合、トータルで10年以上雇用保険をかけているので、どうやら支給日数は200日程度になるようです。それで本…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • naohime123さん ( 大分県 /34歳 /女性 )
  • 2010/08/11 14:24
  • 回答2件

出産手当金、育児休業給付金 需給対象期間

はじめまして。今妊娠中で2010年12月16日が予定日になります。2008年7月からパートで今の職場で働き、その間2子出産時、半年ほど産休をとっていました。今までは扶養範囲内で働いていたのですが、2010年1月1日より扶養を抜けて働いていました。第3子を妊娠し、11月5日より産休に入る予定で仕事は産後も半年で復帰する予定です。庶務課に確認したところ、出産手当金は出るとはじめ言われました。育児休業給...

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • watermelonさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/08/09 13:32
  • 回答1件

国保の扶養と社保の加入について

こんにちは。最近仕事をパートという形で始め、扶養範囲内での勤務を希望しました。主人は自営業の為、国民健康保険に加入しているのですが、国保には扶養という概念がないようで年収130万などの範囲が決まっていないようなのです。ですが、以前働いていた会社で週30時間を超える勤務の場合は社保に加入するように言われ、自分の中で週30時間を超えないよう気をつけている感じでした。今の会社は1日6時間…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • あいらままさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2010/08/02 17:30
  • 回答2件

産休中の退職(社会保険について)

はじめまして。10月9日に出産予定のものです。現在、契約社員として働いており8月中旬から産前休暇にはいるのですが、その契約が9月30日で満了になります。会社の人事からは、契約が満了になった後、健康保健を国民健康保険等に切り替えたとしても、現在加入している健康保険組合から産後休暇の8週分の出産手当金は支払われると聞いています。(この出産手当金についても本当にもらえるのか疑問に思…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • sakuranbonさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/31 23:22
  • 回答1件

出産手当金について

こんにちは。出産手当金について教えて下さい。私は昨年8月25日に出産のため会社を退職しました。(社会保険の加入年数も1年以上です。)出産手当金の関係から出産予定日10月3日から遡って42日以降になる8月25日に退職をしました。しかし実際の出産が予定日よりかなり遅れてしまい、42日以上たった10月11日に出産しました。会社からの説明で42日以上たってしまうともらえないとのことだったのですが、最…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • くーみさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2010/07/26 10:38
  • 回答1件

月収15万以上ないと社会保険加入は損って本当?

月収が15万以上ないと社会保険に入って税金を納めている意味がないと聞きました。夫の扶養に入っていた方が得だと…。どういう意味で損なのでしょうか?夫の収入は月20万くらいです。扶養に入ると会社から月2万の家族手当が入るようです。私もこれから働く予定ですが、扶養内と扶養外どちらで働くのが得なのでしょうか?扶養から外れて働く場合、月いくら以上の収入があれば得になり、いくら以下だと損になり…

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • ereereerekさん ( 茨城県 /25歳 /女性 )
  • 2010/06/30 14:46
  • 回答1件

扶養内と扶養外どちらが得?

現在、求職中の25歳です。近々、サラリーマンの男性と結婚をします。結婚後、私の収入はすべて貯金になります。扶養内で働くと夫の会社から月2万の家族手当が支給されます。そこで質問ですが、週5日勤務のフルタイム(社会保険加入)のパートの場合、月収が13万くらいになります。手取りは約10万です。扶養内で働く場合、月収10万におさえ、夫の会社から2万プラスされるので月収12万のような形になります。こ…

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • ereereerekさん ( 茨城県 /25歳 /女性 )
  • 2010/06/29 15:44
  • 回答2件

傷病手当金について

現在、会社員として働いておりますが体調不良のため、3月下旬頃より、会社を週1回のペースで早退、遅刻、欠勤等を致しております。今までのところ、代休、有休等で対応しておりますが、有休も残り僅かになってきて、今後、欠勤すれば、無給と言う事になります。体調不良の原因は、初めは、頭痛等で今年4月中旬よりペインクリニックに通院し、薬の服用、および、ブロック注射等で診療をうけていましたが、…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • バードさん ( 愛媛県 /33歳 /女性 )
  • 2010/06/24 11:56
  • 回答1件

家計診断と住宅購入について

地方在住結婚3年目です。夫、妻共に28歳です。子供はいません。賃貸に住んでいますが、家を購入しようか検討中です。住宅の相場は土地込み2000万程の地域です。収入夫:手取り14万 ボーナス年60万 正社員妻:手取り12万 ボーナスなし フルタイムパート車:軽1台 <内訳>食費 30,000円 日用品 3,000円夫・お小遣い 30,000円 妻・お小遣い 20,000円 ガソリン代 5,000円灯...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • l185sgbvfさん ( 秋田県 /27歳 /男性 )
  • 2010/06/22 07:50
  • 回答12件

扶養をはずれると

子供はなく、夫の扶養内でパートをしています。私の年収は102万ほど。夫は350万ほどです。今、週5のフルタイムでアルバイトの話があります。条件は、年収は150~160万ほどで、厚生年金になどの保険もあります夫の収入には月1万5千円の家族手当が含まれています。扶養控除がなくなると、かえって手取りの世帯収入で損をするという話も聞きますが、もしアルバイトを始めた場合、損になることもあるのでしょう?…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • minttyさん ( 宮崎県 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/12 11:38
  • 回答3件

厚生年金の受給について

9年前に離婚した元夫についてお伺いします。サラリーマンの元夫は現在57歳で、癌が頭に転移し、度重なる手術の為、昏睡状態が続いております。子供が3人おりますが、5年前から結婚を機に長男が元夫と同居しているので、長男が病院の保証人になっております。現在は、健康保険の方から傷病手当金を20万程頂いているようですが、カードロンも100万程あるようです。住宅ローンも残っているのですが、それも長男…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ねむねむさん ( 埼玉県 /57歳 /女性 )
  • 2010/06/08 17:04
  • 回答1件

転籍後、出産手当金と育児休業給付金の両方を受け取るには?

正社員として6年超勤めた会社が、体制変更により2010年8/31に一度解散、9/1より新設の会社に転籍する形で正社員として雇用されます。保険組合は変わっていませんが、保険証は社名変更もあって変わります。なお2008年10月より第1子の産休・育休を取り、4月末に復職したばかりです。以下の条件の下、「育児・介護休業、育児・介護短時間勤務の制度は元の会社と新会社で変わらない」「雇用保険は転籍時にリセット…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • stoweさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/06/05 23:37
  • 回答2件

扶養範囲内か否かについて

夫(35歳)メーカー勤務 年収600万強妻=私(35歳)パート(事務)娘(3歳)保育園昨年7月からパートを始め、昨年中は扶養範囲内での勤務を希望し、時給1160円、週23時間で現在に至ります。通勤費は3月まで月6000円、3月より月12000円。夫の会社から家族手当が配偶者は月2万円支給されています。来月の契約更新で、今後どのように働くか悩んでいます。週30時間にして、社会保険加入をするとなると、...

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • miimimamaさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/03 12:56
  • 回答3件

出産にともなう各種手当、育児休業について教えてください

この度、転職決定後に妊娠が判明しました。新しい会社へは、6月1日からの入社になりますが、出産予定は来年の1月5日です。会社の在籍期間が1年未満となりますので、出産にともなう様々な手当で貰えないもの減額になるものなどがでてくるのでしょうか?・出産育児一時金(これは健康保険に加入をしていれば支給対象で 問題ありませんか?)・出産手当金・育児休業給付金 など育児休業についても同様で…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • juri1970さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/05/30 15:03
  • 回答3件

社会保険等について

現在妊娠6ヶ月で、11月末に今の職場を退職します。予定日が3月なので、出産手当金をもらおうと思っています。(条件はみたしています)出産一時金は夫のほが条件がいいので、そちらからいだだこうと思っていますが、退職後の手続きについて教えてください。失業給付金は4年延長の手続きをしようと思っています。年間の所得は130万をこえていますので、退職後すぐに夫の扶養に入ることはできないのでしょう…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • HappyFlowerさん
  • 2006/10/29 10:08
  • 回答1件

出産手当金か有給かどちらがよいか

はじめまして。よろしくお願いいたします。現在フルタイムで勤務中です。9月に出産予定です。健康保険に加入しているため、産前産後の98日間休んだとしても出産手当金が出ます。しかし、産前6週前までに、有給休暇が35日ほどあまりそうです。そこで、産前の6週を無給の産休ではなく、有給を35日分は使うことを検討しています。ただ、気になるのが有給を使うと、健康保険から支払われる出産手当金が減る場合…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • レモンさん ( 茨城県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/20 08:41
  • 回答1件

出産手当金、産前42日前って予定日?分娩日?

2009年12月10日に退職し、2010年1月7日に出産しました。予定日が1月16日で、退職後でも出産手当金がもらえるつもりでいました。退職後に予定日が1月22日に変更になり、勤めていた会社から受給資格がないので請求できないと言われてしまいました。健康保険組合に問い合わせたところ、受給資格があると言われました。会社は予定日42日以前に退職しているからだめ、健康保険組合は分娩日42日前も在職している...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • moshimoさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/03/19 23:07
  • 回答1件

130万円未満で働くべきか。

去年の4月からパートとして週4回、一日約7.5時間働いています。去年は9ヶ月分の収入だったため、扶養内でとどまりましたが、今年は去年のペースで働くと、収入額が約150万円になってしまいます。この金額ですと扶養を外れてしまう為、結局保険や年金などの支払いはいくらぐらい増えてしまうのでしょうか?150万円ですと支払いの方が多くて、130万円未満で働いた方がよいということになります…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あーちゃピーさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/17 06:13
  • 回答2件

働き損でしょうか?

現在転職をし、16日からフルタイムのパ−トに出る予定です。夫はサラリ−マンで年収450万ぐらいです。新しいパ−ト先なのですが、毎月の収入が115000ぐらいで年収にすると130万前後です。社会保険は実働時間7時間日数もみたしており入れるのですが、世間の話をいろいろ聞いてみると、夫の税金私自身の収入の面から見ても働き損(税金関係で)になるのでしょうか?あと交通費は収入には含まれるのでしょうか?悩…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • haseyukaさん ( 三重県 /44歳 /女性 )
  • 2010/03/13 13:17
  • 回答2件

産休前の夫の転職

6月に出産予定で、育児休暇取得後復帰を予定していたのですが、切迫早産なってしまい、現在休職扱いで休みをいただき、そのまま産休に入ることになりました。そんな時夫の転勤が決まりそうで、私は今在職中の会社を退社しなければいけないと思っているのですが、そうなると考えていた産休と育休の間の手当てはなくなるので、他に給付してもらえるものはないかと思い質問させていただきました。よろしくお願…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぼぶぼぶちゃんさん ( 静岡県 /29歳 /女性 )
  • 2010/03/14 00:31
  • 回答1件

三大疾病保障つき住宅ローン

この度、住み替えに伴って新しいローンを組むことになりました。ローンは、三井住友銀行にて組む予定なのですが、私は共済の医療保険にしか加入していないため、三大疾病保障つきローンがとても気になっています。このローンを組むべきか、他の保険を検討し新たに加入したほうがいいのか悩み中です。保険つきローンはあまり得ではない、との口コミを読んだので、アドバイスいただければと思います。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • MJ-farrさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2010/03/04 21:56
  • 回答2件

年収130万円を超えた場合の保険料/税金

パート年収が約190万円になりそうです.現在は夫の扶養内ですが,扶養外になった場合,社会保険料と所得税はいくらくらいかかるのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • kuwayamaさん ( 愛知県 /20歳 /女性 )
  • 2010/03/10 20:40
  • 回答1件

契約社員の雇用期間

契約社員のことでお尋ねします。2年前の2月1日に契約社員を1年契約で雇用しました。双方意義がない場合、更新できる契約です。契約社員1名しかいないとても小さな会社です。昨年9月に彼女が妊娠し、体調が悪くて1ヶ月あまり入院しました、その間、業務に差しさわりが出、とても困りました。退院後は、何とか業務はこなしていましたが、出産後のことを考慮した場合、とても現状の業務は無理だろうと考えており…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • こまった!さん ( 香川県 /59歳 /女性 )
  • 2010/03/07 10:20
  • 回答1件

出産手当金について。

 現在、登録型の派遣社員として働いています。派遣先は今後、長くて5年、短くて3年程働ける予定です。私は今の派遣先の契約が終了次第(5年or3年)妊娠したいと考えています。そこで質問です。登録型の派遣の為、仕事が終了後は旦那の保険に加入することになると思います。とすると、出産手当金は貰えないのでしょうか?貰えるとしたら、仕事が終了してから何日先(又は何年先)まで請求できるのでしょう…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • アサリねこさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2010/02/19 21:19
  • 回答1件

休職期間に有給を使った場合。傷病手当金について

自律神経失調症を患っており、医師から1ヶ月自宅療養の指示を受け、現在休職している者です。現在は休職して15日目になります。・1ヶ月自宅療養の診断書を会社に提出している。・正社員で組合保険に加入していて、1年以上勤務している。・4日以上病気のために休んでいる。(→待機日数は完了している)上記より支給の対象になると思うのですが、職場と話し合いをし、退職という話が出ています。その際「今まで休…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • piiさん ( 神奈川県 /21歳 /女性 )
  • 2010/02/14 01:12
  • 回答1件

労災と傷病手当について

腰椎のヘルニアで今月から会社を休み、労災を申請しています。私の場合、非災害性の腰痛?での申請です。その非災害性の腰痛での労災の認定は非常に厳しく時間がかかるとききました。重いものを繰り返し、前かがみになり、上げたり降ろしたりする仕事なのですが、立っているのも辛い状態で同じ職場に復帰できそうにないので、退職も考えています。そうなってしまったら、来月からは収入も無くなります。傷病…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • オーコさん ( 広島県 /32歳 /女性 )
  • 2010/02/17 22:06
  • 回答1件

社会保険の被扶養者が自営業を始めたら国保に加入?

昨年末に失業し、雇用保険失業給付も受給できなかった(役職がついていたため雇用保険に加入ができなかった)ため夫の社会保険の被扶養者となりました。春ごろから自営業を始めようと思うのですが、事業を開始したら収入に関係なく扶養から外れて国民健康保険と年金に加入しなければならないのでしょうか? 売り上げの見込みは1か月に15万円くらいですが、経費が売り上げの半分以上かかります。健康保険の扶養…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • donpuuさん ( 広島県 /47歳 /女性 )
  • 2010/02/10 18:17
  • 回答2件

扶養と年収140万前後の仕事はどちらがよい?

現在無職で夫の扶養に入っていますが、地方公共団体の嘱託職員として勤務することを検討しています。しかし、月額報酬が14万数千円程という微妙な金額です。更新制で、雇用保険・健康保険・厚生年金は加入ですが、将来的なベースアップはなさそうです。103万または130万未満の仕事を選び扶養に入ったままのほうがよいのではと考えましたが、知識に乏しくよくわかりません。夫の年収(控除前)の金額は350万程…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • オバケのQ太郎さん ( 熊本県 /41歳 /女性 )
  • 2010/02/13 01:45
  • 回答3件

傷病手当と失業保険と出産について

はじめまして。いろんなサイトを見ましたがよく理解できなかったので質問させて頂きます。主人と2人暮らしですが9月に出産予定です。現在、仕事をしています(契約社員です)2006年4月より健康保険、雇用保険とも加入してます。2010年3月末で契約満了で仕事を退職予定ですが・・2010年1月22日に妊娠が発覚し、切迫流産と診断されました。現在も休職してます。3月には仕事に復帰する予定…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • イチゴパインさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2010/02/09 15:12
  • 回答1件

815件中 151~200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索