「夫」の専門家Q&A 一覧(114ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「夫」を含むQ&A

6,156件が該当しました

6,156件中 5651~5700件目

夫の生命・医療保険について

主人(32歳)と専業主婦の私(29歳)と子供が2歳・1歳そして秋に3人目が誕生予定です。現在夫は生命保険に加入しておらず、新たに加入したいと考えています。生活にあまり余裕があるとは言えません。保険料金はとにかく抑えて、少しでも貯蓄に回すつもりでいます。掛け金の安い府民共済かこくみん共済を考えていますが、保障はこれで足りるでしょうか?それとも共済だけでなく他の保険への加入も検討した方がいい…

回答者
荒川 雄一
投資アドバイザー
荒川 雄一
  • sasyaさん ( 京都府 /29歳 /女性 )
  • 2007/08/10 17:35
  • 回答5件

住宅ローン今後について

はじめまして。夫36歳会社員年収450万、妻36歳専業主婦、子供2人(5歳、0歳)です。3年前に1500万のローン(35年)を組みました。3年固定(1.75%)だったのですが、固定期間が先月末で終了し、変動に変わっています。来週に700万の繰上げ返済をする予定で、その後の残は700万ほど、残り期間は13年3ヶ月になります。その後を変動で様子を見るか固定にするかで迷っています。優遇が0.5%だったの...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • なみなみさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2007/08/10 16:25
  • 回答2件

扶養家族

こんにちは。税金や保険のことがわからず困っています・・・私は四月末に退職し、失業保険の待機期間が終わり今月からやっと受給できます。この待機期間は夫の扶養に入らず自分で任意継続の保険料と国民年金をはらっていましたが・・・この間だけ扶養になることができたのでしょうか??もしできたなら今から払い戻せる方法などあるのでしょうか??教えてくださ〜い。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 失業中さん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2007/08/10 00:40
  • 回答1件

確定申告は必要でしょうか?

大変ぶしつけで申し訳ございませんが、是非ご教授の程お願い致します。私は、今年の2月に個人契約をしていた会社を辞めました。契約内容は、毎月16万5千円をで、そのうち10%の15000円を会社の方が税金として収めるという形で契約の方をしていました。また他の会社からも、1年間で5万円ほどの収入がありました。今年3月の確定申告には、税務署から、個人事業者扱いになると言われ、確定申告を行い、所得税も…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • 広島のまこさん ( 広島県 /30歳 /女性 )
  • 2007/08/09 18:08
  • 回答1件

住宅について

28歳女性です。結婚3年、共働き、子供なし、ローン等なし、貯金額300万円。将来の住宅でなやんでいます。現在賃貸マンションに住んでいます。私は一人っ子で、実家の土地とこれから新しく建てる家を将来的に譲り受けることになっています。2世帯にし、早めに同居してもいいという考えでしたが、夫の実家も私の実家も今私たちが住んでいるところもとても近く、まだ2人だけで住んでいたらとの両親から提案をも…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • NRさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2007/08/09 17:02
  • 回答1件

いくら貯めれば間に合うのか

4歳と1歳の子どもがいます。できればもう一人欲しいと思っています。光熱費などはできる限りの節約をしているつもりですが、このままでよいのか貯蓄はいくらあれば足りるのかご指導くださいませ。夫の手取りは21〜29万、ボーナスが約40万×2.私の収入が20〜30万(フリーのため経費が多くて約7万)学資保険月1万5千円(長男)と2万円(長女)貯蓄型保険月2万(私)、生命保険(9千円)、養老保険…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • どじこっこさん
  • 2007/08/08 11:24
  • 回答3件

家族のストレス

相談は夫のことです。以前から内向的な性格だったのですが、最近はそれが進んでいるのか、会社でのストレスなのか、何に対してもやる気がなく、ふさぎがちで、どう対応したらよいか悩んでいます。なんとか会社には通っているものの、「調子が悪い」と理由をつけては休み、会社に行く日も定時になるとすぐに帰宅し、食事する以外は横になっていて、会社での様子や評価も心配になります。「具合が悪いの?」と…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • やまんばさん
  • 2007/08/07 16:59
  • 回答1件

今後のマネー運用について

32歳の主婦(公務員、現在育児休業中。来年1月復帰)です。夫(45歳、公務員)、娘(1歳7ヶ月)と3人暮らしです。結婚前に郵便局の定期預金が500万円あり、結婚前は自分の老後のことを考えたお金だったのですが、今、子どもの教育資金として運用したほうがいいと思うようになりました。長期(15年くらい)は使う予定がないので、どのように運用するのがベターでしょうか?なお、我が家の状況は昨年、家を…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ミサぴょんさん ( 富山県 /32歳 /女性 )
  • 2007/08/09 14:06
  • 回答4件

退職し扶養になった場合の確定申告

マネデリカでこちらのサイトを知りました。専門の方にお答えが頂けるなんて信頼できますね。早速質問なのですが、7月に仕事を退職しました。そちらでは扶養を抜けての勤務でしたが現在は派遣で夫の扶養に入る手続きをしてしまいました。103万の枠は越える見込みです。この場合年末調整、または確定申告の際の手続きでよいのでしょうか?基本的な質問かと思いますが宜しくお願いします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ひよっこさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2007/08/09 08:43
  • 回答1件

40を過ぎてのブランクからの転職

 現在、海外赴任の夫に同行している専業主婦です。離日までは、日本で、民間企業及び地方公務員としてずっとフルタイム勤務し、直前には社会人大学院も終了しましたが、ビザ等の関係もあり、こちらでは就業することは事実上不可能です。 凡そ5年と言われる任が明けて日本に帰ると、私は45歳のブランクあるおばさん。その時再度就職するには、何をしておけば有利でしょうか。アドバイス下さい。

回答者
鴫原 弘子
経営コンサルタント
鴫原 弘子
  • ブランク中さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2007/08/07 11:54
  • 回答1件

103万パートでいくか?正社員になるか?

夫の年収1260万位です。現在私は103万までに抑えたパートをしておりますが、子供も成長してきたので、正社員として働き、貯蓄しなくてはいけないと思っています、たとえば年収300万位の収入があった時、夫と私の手取り額は現在とどのように変わるか知りたいのです。家族構成は、夫、妻、子供(16歳、14歳)、義母(77歳)また年金もこの先第3号では心配なので、私も正社員になり厚生年金加入したら年…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • サリーさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2007/08/07 23:41
  • 回答1件

DINKS→出産後の家計

はじめまして、結婚2年目の29歳夫婦です。来年1月に第一子出産予定です。今までのようなDINKS生活ができなくなり、海外赴任の可能性もあるため、私が仕事を辞めた場合の家計についてアドバイスをお願いします。収入(給料)夫 370,000円 私 300,000円/月  (賞与)夫 2,500,000円 私 3,500,000円/年支出 家賃 150,000円 光熱費 12,000円   夫お小遣い(食...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • イニシャルKさん
  • 2007/08/07 13:04
  • 回答4件

今後の住宅・教育資金についてご助言ください

家族は義父(76歳年金暮らし)、夫(42歳会社員)、私(30歳会社員・育児休職中・資格を持っているので定年まで働ける)、娘(6ヶ月) 築35年の義父名義の一戸建てに住んでいます。ローンなし。7〜8年後に自宅の全面リフォーム(予算は諸費用込み3000万)と3年後に車の買い替え(予算300万)を予定。私は来春より娘を保育所に預けて復職予定、子供は2歳ぐらいあけてもう1人欲しい、子供は高校まで公立、大学...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 白くまさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2007/08/07 18:58
  • 回答4件

家族の生命保険について

現在の保険加入状態です。夫33才会社員(JA共済月17000円死亡時2000万)私30才無職(生協共済月2000円死亡時200万)息子4ヶ月(無し)保険の見直しを考えています。息子の保険は学資保険希望です。家族みんなではいると割引になるものがいいので、今加入してるのを解約する事も考えています。夫と私の月々の掛け金は今と同じくらいで、どこかおすすめの保険はありませんか?また、保険を選ぶにあたっての基準のよ…

回答者
荒川 雄一
投資アドバイザー
荒川 雄一
  • ひろぽんさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2007/08/04 14:13
  • 回答4件

妻の起業について

無店舗の訪問理容を1年ほど行っていた(収入月3〜4万)妻が理容室を開くかどうか検討中です。開業届け無し。これまでは、サラリーマン(年収800万)の私の扶養になっていました。?妻が個人事業主となっても、社会保険や税金面で扶養対象になるでしょうか?収入に関わらず社会保険からは外れるのでしょうか??開業届けを出す前に使った経費(訪問理容のための機材等)を開業準備の費用として計上できるでしょ…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • クラッツさん
  • 2007/08/05 23:33
  • 回答1件

引越しか、収入を増やすか、悩んでいます

夫婦、子ども2人(中学生)の4人家族です。主人の転職により手取額が以前の10万円減となりました。現在手取額20万円前後です。私のパート代は5万〜7万円です。以前と変わらず節約を心がけてはいます。家計簿は次の通りです。家賃68000円、駐車場7000円、光熱費20000円、通信費(ネット・携帯電話)15000円、学資保険(子2人)24000円、共済保険2000円(私)、食費32000円(酒含む)日用...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • もんみさん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
  • 2007/08/06 17:29
  • 回答4件

住宅購入

現在、住宅購入を考えています。当初、5000万以内で探していたのですが、現実は金額内では希望通りのものがなく、駅から遠くなったり、狭かったりということで、諸経費込みで6000万の予算を組むことになりそうです。頭金1000万+諸経費350万を予定しています。夫(35)の年間所得は約600万(手取り)です。現在、家賃11万のところに住んでおり、貯金は結婚前の300万と結婚後の7年間で1400万、計1700万貯めました。…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ハートさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/08/04 02:55
  • 回答6件

住宅ローンの3年特約期間終了後について

はじめまして。夫、私、長女3歳、長男0歳の4人家族です。3年前に夫と私それぞれ1550万・期間35年・1.6%(0.6%優遇後)で借りました。1年後に100万円ずつの繰り上げ返済を行い、2年後に125万円ずつの繰り上げ返済を行いました。残高はそれぞれ1218万円です。この8月に固定期間が満了となります。そこでこれからの金利コースは何を選択すればよいのか迷っています。3年2.8%、5年3.05%、1...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • あーちゃんママさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/08/06 17:32
  • 回答1件

住宅ローン控除と入居時期について

このほど住宅購入をし、3000万円以上のローンを組むことになりました。住居は今年の12月くらいに完成し、引渡しが行われる予定です。今回夫名義でローンを組むのですが、税源移譲により所得税が減り、推定年間で7万円くらいになると思います。平成19年度入居は借入金年末残高の限度額が2500万円に、平成20年度入居は限度額が2000万円ということで、控除最高額も200万円と160万円と開きがあるのはわかって...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • まにまにさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2007/08/05 21:10
  • 回答1件

今の生活を崩すしか方法はないのでしょうか。

夫(44)手取り月33万ほど。ボーナスは夏冬で100万以上ですが、今後は期待できません。私(38)は転職したばかりですが、年間130万以下のパート。でも家は8年前に購入し、月12万ほどの返済。ボーナス払い夏冬30万ずつ。車はローンはありません。子どもは小学生二人。上の5年生の子はスポーツを2つやっていて、どちらもやめたくないようです。下の1年生の子は習い事を1つ。経済的にこのままでは無理なのは分か…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • chkさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/08/03 17:34
  • 回答5件

第二子への不安

今年一戸建てを購入し、ローン3500万を組みました。夫は35才、月手取り約50万、ボーナス100万×2、私は33才で手取り15万(ボーナスなし)ほどの収入があります。子供は6ヶ月になります。幼稚園は私立ですが、その先は特に私立にこだわってはいません。貯金は頭金にほとんど使ってしまったので、株式300万+普通預金200万ほどになります。子供はもう一人くらいほしいのですが、2人の子…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • めだくんさん ( 茨城県 /35歳 /男性 )
  • 2007/08/03 00:16
  • 回答3件

夫が10年来のうつ病で

夫45才、私43才で結婚16年目になります。夫が10年前にうつを発病し、すっと投薬・治療を受けています。数ヶ月に一度くらい調子が悪くなると、風邪と偽り会社を数日休み、また復帰するというような状態です。8年前に症状が重くなり、約1ヶ月会社を休み、その後結局リストラの対象になり、現在の会社に勤めて約1年半になります。ところが現在また調子が悪くなり、先日「うつ病」との診断書を提出し…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 10リットルのなみださん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2007/07/31 21:32
  • 回答1件

うつの夫と離婚するべきか

結婚4年目の会社員の夫(35)が専門医にうつと判断され、治療して1年になります。私(38)はフリーのデザイナーです。半年前に、離婚を前提に別居して欲しいと言われ、うつが改善すればという期待もあって別居を始めました。しかし、家賃10万の負担は年収250万足らずの私には不安要因になるばかり。週に1度は夫と会って食事などするのですが、同居も離婚も、先のことは何も考えられないと言われます。このま…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • まめごはんさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2007/07/31 20:20
  • 回答1件

資産運用と保険について

郵便局に定額350万(0.07% H14.10〜)400万(0.06%H15.12〜)イーバンク200万(0.35%来年11月満期)普通預金400万あります。運用の仕方お勧め下さい。 私35歳、夫33歳、子供4ヶ月で私は出産を期に仕事をやめました。これまでで貯めたお金が、これで全部です。今は賃貸住まいで家賃8万くらいです。ゆくゆくはマンション購入も考えておりますが・・・私は働けなくなり、(在宅の...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ノーさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2007/07/31 22:49
  • 回答6件

住宅ローン・受験への不安

今年に入り、6000万円程の家を購入しました。頭金は、1000万円くらい用意したのですが、諸経費等で半分くらいになってしまいました。現在の支払いは毎月18万円程度。変動金利を選択しボーナス払いはナシです。夫は35歳で年収900万円程度。将来的にこれ以上は望めそうもありません。子供も二人おり、3年後には中学受験を控えております。住宅ローンを払いながら、二人とも中学から私立へ通わすことは難しいで…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • すけぽんさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2007/08/02 09:20
  • 回答3件

離婚の際の親権について。

今現在、離婚について話が進んでいます。協議離婚という形でいろいろ調べている所です。子どもが2人、います。離婚後は私が引き取るのですが、親権者の意味がよく分かりません。親権者=戸籍筆頭者ですか?入居予定の住宅で、「戸籍の筆頭者が旦那さんのままだから受け付けられない」と断られたのです。苗字は変更するつもりはありません。収入は夫の方が、私よりもあります。監護する側の戸籍に子どもを移…

回答者
阿部 マリ
行政書士
阿部 マリ
  • 姫さん ( 長野県 /29歳 /女性 )
  • 2007/07/31 17:18
  • 回答1件

今後の最適な運用法を教えて下さい

資産運用初心者です。現在の預貯金の運用配分、毎月の配分・運用法のアドバイスお願いします。目標として10年後までに住宅購入資金としては1500万-2000万貯めたいと考えます。家族構成:私31歳、主人32歳、子供なし資産状況:預貯金700万(内500万を運用予定)、投資信託(新興国外債)100万収入:私(3月退職。12月以降アルバイト予定5-10万/月)    主人(会社員)手取り36万/月 ボーナ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • じゃすみんみんさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2007/08/01 11:41
  • 回答4件

扶養家族と社会保険の有利・不利

 2007年5月で退職し、8月からパートで働くことにしました。現在夫の扶養家族申請中ですが、時間を有効に使う為にも税制上の夫の扶養家族から外れるのは仕方ないと思いました。しかし、パート(週30時間未満)は社会保険未加入な為、130万を超える場合は社会保険を自分で払うことに気づきました。 サラリーマンの夫の社会保険と、自分で加入する国民健康保険・年金では負担額・保険内容の差は大きいのでしょ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • biginerさん ( 宮城県 /27歳 /女性 )
  • 2007/08/01 13:02
  • 回答1件

土地先行取得と繋ぎ融資・フラット35・住宅財形

1.住宅用の土地を先に取得し、その上に建物を建てることになりました。フラット35と住宅財形を両方利用したかったのですが、どちらも建物を取得するまで利用できないそうで、「つなぎ融資」を受け、建物完成後、全体の額をローンにするのがよいと言われました。そもそも下記の通り頭金でほとんど土地の費用をカバーできる場合、つなぎ融資で受ける融資額は土地の残債だけになるのか、建物も合わせた額が発…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • yosinoさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2007/07/31 22:32
  • 回答1件

扶養から外れる?短期間でも社会保険加入?

今年3月から5月までは、失業保険を貰っていました。(金額:約\526,000)6月はアルバイトをして(収入額:約¥90,000)7月から派遣社員で働いています(12月までの収入見込み:\940,000)。派遣社員の仕事は、残業もたまにあり、この金額より少し上回る可能性有りです。5月から夫の扶養に入っています。私の派遣会社の社会保険には10月か11月頃から入れる様です。今、子作り中で、妊娠したら今年...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • もえびさん ( 広島県 /36歳 /女性 )
  • 2007/07/31 17:58
  • 回答1件

貯蓄か繰り上げ返済か迷ってます。

2004年3月に返済期間35年1530万円の住宅ローンを組みました。現在は10年固定の3.05%で更新してますが、これまでボーナスの度に100万円×3回で計300万円の繰上げ返済を行い、残り31.5年で1150万円支払い予定です。今は月額47,000円で3分の2が利息になっています。今回の夏のボーナスで貯蓄が230万円になり、100万円を繰上返済にまわすかどうか悩んでいます。■収入(年間)夫30歳...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 家庭を守るパパさん ( 熊本県 /30歳 /男性 )
  • 2007/07/30 23:25
  • 回答4件

我が家のライフプラン(家計・資産運用について)

こんにちは。我が家の現状と私の今後の見通しについて適切かどうかアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。まず、私の現在の状況ですが、私25歳の専業主婦で、2007年10月に第一子出産予定、主人26歳です。現在の家計の内訳は給料手取り20〜23万円先取り貯蓄8万円積み立て投資信託2万円水道光熱費1万5千円プロバイダ・通信費1万円新聞代5千円図書費3500円やりく…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • さやぽんさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2007/07/30 18:26
  • 回答4件

なんとかしよう

はじめまして。夫の収入(手取り)・貯金・毎月の貯蓄額は大体の額です。(副業でもう何万円かプラスの様です。)夫 収入 30万 貯金 150万私 収入 19万 貯金 30万家賃 12万(のうち4万〜6万)水道光熱費 1万〜1万2千通信費(携帯・ネット) 1万図書代 3千食費・日用品費(私の洋服代・化粧品代含) 5万交通費 8千貯蓄 夫5万 私3万〜6万結婚していますがお財布は別で家賃のみ二…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • annさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2007/07/28 07:22
  • 回答4件

配偶者控除を超えていいのでしょうか?

私はパートで働いていますが、昨年は103万以内の収入でしたが、今年はとても忙しくこのままだと103万を越えてしまいます。103万を超えると所得税がかかってくるという事は理解できたのですが、あと何が変わるのかがわかりません。主人は450万くらいの収入ですので配偶者特別控除が適用されるのなら130万まで働いたほうが得なのでしょうか?103万をこえてしまったらどうなるのかを教えてください。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • みーなさん ( 滋賀県 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/30 22:51
  • 回答1件

借り入れ金額について

はじめまして。夫39歳、私(妻)35歳、5歳と1歳の子供の4人家族です。近々主人の両親及び妹との同居に伴い、2世帯住宅を建築予定です。立替のため土地はあります。建築費用総額3000万円を予定。うち1000万円を両親から出してもらい、残り2000万円をローンで組みたいと考えています。心配なのは、夫の年収が約220万円ほど(一人親方のところに雇われている状態)であることです。仕事の継続年数としては、1...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ケンケンさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2007/07/31 13:52
  • 回答1件

生命保険の受け取りについて

私(30歳)と主人(45歳)の間に、2月に娘が生まれ、主人の生命保険加入を検討しています。主人は再婚で、今23歳、21歳、19歳のお子さんがいます。(主人が引き取りましたが私たちと同居はしていません)。現在、主人は生命保険に加入しているようなのですが、受取人名義を、離婚を機に19歳の息子さんへ変更したそうです。それを私の名義に変更するつもりらしいのですが、加入中の保険は、仮に主人が亡くなっ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • さち子さん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/30 02:21
  • 回答3件

妻の資金でローン返済

夫と妻の共同名義(50対50)のマンションの住宅ローン(ローン名義は夫)を一括返済する場合、妻の資金を一部利用して返済したい。その場合、110万円を超えると贈与税の対象になるのか。なお、購入時の自己資金が夫と妻と半々だったので共同名義にしている。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mahiさん
  • 2007/07/31 00:26
  • 回答1件

個人年金

私の夫は契約社員で厚生年金に加入しています。2年前までは国民年金に共に加入していました。このままですと老後、年金で生活することは難しいので個人年金に今から加入しようと考えています。どの会社の年金がいいかアドバイスをよろしくお願い致します。

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • せいさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2007/07/30 20:46
  • 回答1件

マンション購入 名義

マンション購入に当たり名義をどうしようか悩んでいます。一般的には夫名義だと伺いました。私たちは夫婦で購入しますが、私自身もお金を出している場合は私も名義に加わったほうがいいのでしょうか?マンションギャラリーの方には、離婚した際のときなども考慮して夫婦2名が名義で契約したほうがいいと聞きました。夫の名義、夫婦名義だとのちのちかかる税金などに違いが生じてくるのでしょうか??初歩的な…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • 0405さん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2007/07/28 19:33
  • 回答1件

無保険の夫が入る生命保険・年金は?

43歳の夫は外国人です。おそらくずっと夫婦二人で日本に住むことになるでしょう。夫婦共働きで、夫は年収約500万、私は300万で、賃貸住まいです。私は終身年金・終身生命保険(1000万)・養老保険(500万)に入っていますが、夫は年金・生命保険・医療保険のどれにも入っていません。国民年金にも加入していませんので、老後の備えとして特に個人年金と医療保険には入らなくてはと考えていま…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ブルーベリーさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
  • 2007/07/29 15:17
  • 回答3件

社会保険について

こんにちは。初めて質問させていただきます。社会保険について教えて頂きたいです。平成17年 8月から12月 正社員(社会保険加入 月給15万)平成17年 12月から2月 派遣社員(社会保険加入 月給20万)平成18年 3月から7月 アルバイト(その間、国民保険未加入、国民年金未納、月給35万)というかたちで働いてきました。そろそろ子供を作ろうかな。。。と考えています。夫の扶養に…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • メグミさん ( 岐阜県 /24歳 /女性 )
  • 2007/07/24 15:35
  • 回答3件

夫がうつ病&買い物依存症です

夫が会社のお金を長年にわたり横領し懲戒解雇されました。額の合計が2500万円もある事や、買った物に興味がそれ程ない所をみると『買い物依存症』であると考えました。本人は罪を犯したという意識はあるようですが、なんとなく人事のように話すのが気になり通院したところ、横領を始めた頃からうつ病であったとの診断でした。診察後からはうつ病モードに入り、離婚や別居の話をしても『自分では決められない…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 涙君さん ( 新潟県 /39歳 /女性 )
  • 2007/07/29 23:38
  • 回答1件

子供を私立にいかせても老後資金は確保できますか?

はじめまして。アメリカ人と国際結婚しております、34歳の会社員です。会社員の夫(年収650万円)と、5歳の子供がいます。私の年収は750万円です。ともに退職金制度のない会社で働いています。資産は、アメリカには子供の大学用資金300万円を投資信託で、その他投資信託500万円、REITで150万円程度があります。それぞれ運用は年率4〜5%ぐらいのようです。日本では、日本株300万円…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • とろめこさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2007/07/27 13:25
  • 回答5件

老後の為の運用

母が亡くなり、2千万位のお金が貸し金庫入っていました。両親ともに資産運用には無知でただ溜まったお金を貸し金庫に移していたみたいです。別に貯金もあるので今後、父(現在57歳)の老後に置いておくため10年は使う予定もありません。父は全額普通口座に預金しておくと言っていますが、全額をそのまま眠らしておくのももったいない気がします。特に儲けようとかも考えていません。運用の商品も多く選…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • さっちーさん
  • 2007/07/25 12:41
  • 回答7件

家族の保険

夫婦の保険の見直し、娘の保険に新たに加入しようと、保険の相談に行った結果、以下のようなプランを提案されました。入り過ぎですか?それとも妥当ですか?夫(29歳、月収22万 年収300万)積立利率変動型終身保険 3606円+家族収入特約(定期型)3270円=7326円21世紀がん保険 2077円医療保険(一生保険料は変わらない、入院日額1万円) 3510円妻(26歳 専業主婦)医療保険(一生保険料は変...

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • こじこじさん ( 茨城県 /26歳 /女性 )
  • 2007/07/29 23:23
  • 回答2件

Uターンかつ35歳の転職

32歳女性・派遣会社正社員・既婚・夫32歳ITエンジニア・1歳9ケ月の息子がいます。東京に住み共働きをしていますが、35歳までには山形の実家にUターン予定です。その際は仕事を辞めて転職することになりますが、年齢高めだしかつ地方でうまく転職できるか不安です。1年後には2人目出産、Uターン後は住宅新築を希望しておりますが、最悪2人とも就職できなかった場合に貯蓄残高を考えると頭が痛いです。東…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あきこさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/23 13:37
  • 回答2件

離婚後の財産分与について

離婚後の財産分与についてご質問させていただきます。元夫、私共に現在34歳で、2000年9月に6年間の同棲生活ののち結婚。翌年には出産。現在5歳児です。そして去年の9月に協議離婚しました。慰謝料、養育費等の金銭はありません。離婚原因は主人がギャンブル等に使い生活費を入れない事でした。結婚時に、50%づつの共同名義でマンションを購入しました。頭金300万、家財道具一式(200万)は私の方で出しまし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • harueさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2007/07/28 18:14
  • 回答1件

派遣社員で働く夫

主人42歳、私は32歳、もうすぐ2歳になる娘がいます。主人の収入は手取りで16〜18万円しかありません。このままではどうにも苦しいので、主人に転職を考えてもらうようにお願いしますが、本人にその気はなく、正社員への雇用の話も断ってしまいました。主人は特に資格もなく(運転免許もない)年齢的にも大変厳しい条件です。この春から、見かねた私の親の提案で同居させてもらっています。この間に少しでも安…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ハムゾーさん ( 奈良県 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/29 06:17
  • 回答3件

住宅ローンの組み方について

こんにちは。夫は35才、私は32歳で、現在5ヶ月の子供が1人いる家族です。夫の年収約900万、私は現在家で仕事をしていて年収約200万になります。現在家を建築中で、そろそろ住宅ローンの詳細を決める時期となり相談させていただきたいと思います。6年間に購入したマンションを売りその損益から1100万購入資金になりました。現在の家計状況は貯金700万、株式300万ほどになります。頭金…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • みみんさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/29 02:24
  • 回答1件

別居した夫が自宅を売却します

4月に夫が離婚をしたいと言って突然別居を始めました。同時に弁護士をたてて調停を申し立ててきましたが、私は理不尽な離婚請求だと思うので、離婚拒否をしました。調停は不成立になり、夫が裁判を始めようとしています。現在、私と子供(6歳)は夫名義の自宅に住んでいますが、夫から自宅を売却するので出て行くように言われました。とは言っても、貯金は夫が全部持ち出しており、生活費も減額されました…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 珠世さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2007/07/26 08:22
  • 回答1件

6,156件中 5651~5700件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索