対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
はじめまして。夫39歳、私(妻)35歳、5歳と1歳の子供の4人家族です。近々主人の両親及び妹との同居に伴い、2世帯住宅を建築予定です。立替のため土地はあります。建築費用総額3000万円を予定。うち1000万円を両親から出してもらい、残り2000万円をローンで組みたいと考えています。
心配なのは、夫の年収が約220万円ほど(一人親方のところに雇われている状態)であることです。仕事の継続年数としては、10年以上経過しています。私は現在主婦ですが、年内に正社員として復帰する予定で内定をもらっています。ちなみに職業は看護師で、年収は350万円ほどになると思われます。夫婦でローンを組みたいと考えていますが、この借り入れ金額は可能でしょうか。借入先はまだ決まっていません。同居後の働き手は主人・私・義父・主人の妹の4人です。
よろしければアドバイスをお願いいたします。
ケンケンさん ( 福岡県 / 女性 / 35歳 )
回答:1件
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの借り入れについて
ケンケンさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
住宅ローンを組む場合、予め融資先のローン審査を受ける必要があります。
よって、ご主人様におかれましては、収入を証明するために、毎年確定申告をしておく必要があります。
また、ケンケンさんにおかれましては、少なくとも一年間は病院で勤務した後の年間収入が確保されている源泉徴収票が発行されてから、ご主人様の収入と合算していただき、ローンの審査に望んだ方がローンは組みやすいと考えます。
(融資をするかどうかは融資先の判断となってしまいますが。)
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。また、分からないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼
ケンケンさん
早々に回答をいただきありがとうございます。
確定申告は毎年行っておりますので、収入の証明はできます。実は建設予定が10月頃とかなりバタバタした状況となっており、これだけの金額を借入できるかが大変気がかりとなってます。可能かどうかは、やはり融資先との話し合いが大切になってくるのでしょうか・・・近々相談に行ってきます。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A