対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
夫の年収1260万位です。現在私は103万までに抑えたパートをしておりますが、子供も成長してきたので、正社員として働き、貯蓄しなくてはいけないと思っています、たとえば年収300万位の収入があった時、夫と私の手取り額は現在とどのように変わるか知りたいのです。家族構成は、夫、妻、子供(16歳、14歳)、義母(77歳)また年金もこの先第3号では心配なので、私も正社員になり厚生年金加入したら年金額は上がるのではないか?と思いますが、この先5〜10年加入したらどの位の年金額になるのですか?結婚前は5年厚生年金に加入しておりました。
サリーさん ( 神奈川県 / 女性 / 44歳 )
回答:1件

山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
-
働ける環境なら是非働きましょう
サリー様
こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。
結論から言うと、多少税金の負担増があったとしても、キャッシュフローで考えれば二人で働くことで家計はプラスになるので、働ける環境にあるのであれば是非働いてください!が私の回答です。
詳しい納税額の回答は、いただいた情報が少ないのでなんともいえません。気になるようであれば、一度税務署に確認されたほうがよいでしょう。参考となる情報ページをご紹介しておきます。
※サリー様のご主人様の所得が1000万円以上(収入ではありませんので源泉徴収表などでご確認下さい)なら配偶者特別控除の対象にはなりませんので、影響を受けるのは現在受けている配偶者控除38万円の分です。影響される金額は所得税率によって変わります。参考http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto301.htm、http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
またご主人様のお勤め先に家族手当等あれば、奥様が扶養を抜けることで手当て支給が停止になる場合もありますので、こちらは会社に確認されるとよいでしょう。
またサリー様が働くことで増える厚生年金受給額ですが、今後月25万円で10年勤続するともらえる年金がおよそ年額16万円ほどアップします。詳しくは私のコラムをご覧下さい。http://www.lifemile.jp/m/yokubari/money/other/070713.html
何よりも夫婦二人で働くことにより、家計のあらゆるリスクに対する免疫力がアップします。つまり家計に体力がつき、持続力のある強い家計に変わるということです。
これまで家族のために頑張ってきたサリー様の能力を是非今度は社会に還元していきましょう。ご活躍をお祈りしています!
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A