対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 2件
こんにちは。
夫は35才、私は32歳で、現在5ヶ月の子供が1人いる家族です。
夫の年収約900万、私は現在家で仕事をしていて年収約200万になります。
現在家を建築中で、そろそろ住宅ローンの詳細を決める時期となり相談させていただきたいと思います。
6年間に購入したマンションを売りその損益から1100万購入資金になりました。
現在の家計状況は貯金700万、株式300万ほどになります。
頭金として1100万にプラス400万くらいはしたいと思っているので借入金は3500万くらいになると思います。
また予定としては、子供が10歳になるまでは毎年100万の繰上げ返済をしていきたいと思っています。
その場合、毎年100万ずつ繰り上げをするのと、10年後にまとめて1000万するのとどちらがいいのでしょうか?
また、夫の会社は定年年齢は55歳でして金額が大きいためあと20年で返せるかが不安です。
なるべく子供の小さいうちにどんどん返済したいと思っているので、その場合はどのような組み方がよろしいでしょうか?
いちおう今の予定では、子供が高学年(10年後)になったら仕事をきちんとするつもりです。
銀行の人には最初にどんどん返せるのであれば、変動金利のほうが有利ではと言われました。
アドバイスをお願いいたします。
みみんさん ( 神奈川県 / 女性 / 32歳 )
回答:1件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの組み方の件
みみんさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『毎年100万円ずつ...どちらがいいのでしょうか?』につきまして、返済当初は毎月の返済額のほとんどが支払い利息となりますので、10年後に繰り上げをするよりも、毎年100万円ずつ、コンスタントに繰り上げを行って頂いた方が有利となります。
『夫の会社は...返せるかが不安です。』につきまして、借入当初からしっかりと繰り上げ返済プランをたてて返済を続けていけば、定年時に完済は無理としても、老後資金に影響が出ないようにはできると考えます。
『なるべく子どもが小さいうちに...どのような組み方がよろしいでしょうか?』につきまして、銀行の人が言っているように、適用金利が低い変動金利型か2〜3年程度の短期固定型がよろしいと考えます。
ただし、毎年繰り上げを行うという当初の計画に無理がないかどうかを再検討していただいたうえで、ローンを組むことをお勧め致します。
以上、ご参考にして頂けますと幸いです。また、分からないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A