対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
夫婦の保険の見直し、娘の保険に新たに加入しようと、保険の相談に行った結果、以下のようなプランを提案されました。入り過ぎですか?それとも妥当ですか?
夫(29歳、月収22万 年収300万)
積立利率変動型終身保険 3606円+家族収入特約(定期型)3270円=7326円
21世紀がん保険 2077円
医療保険(一生保険料は変わらない、入院日額1万円) 3510円
妻(26歳 専業主婦)
医療保険(一生保険料は変わらない、入院日額1万円+女性疾病特約入院日額5千円)3835円
21世紀がん保険1958円
娘(8月下旬で1歳)
治療費用担保特約セットメディカル総合保険 12680円(年払い)
学資保険 一括払込 104万(満期学資金130万、返戻率123%)
補足
2007/07/29 23:23学資保険だけは勧められたのではなく、自分から提案しました。子供のために、貯めておいた貯金を銀行にねむらせておくぐらいなら、返戻率の高い学資保険に一括で支払ったほうが、銀行においとくよりいいかなと思いまして。
こじこじさん ( 茨城県 / 女性 / 26歳 )
回答:2件

山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
-
ご質問にお答えします
こじこじ様、はじめまして。
FPの山本俊成と申します。
こじこじ様のライフプランや具体的な要望をお伺いしたわけではないので、書かれている範囲でお答えさせて頂きます。
基本的にはいい形のプランだと思います。将来の死後整理資金、現状の遺族生活資金、医療保障がカバーされており、保険料も収入から見て妥当ではないかと思います。
改善点があるとすると、終身保険に家族収入保険が特約でついているので、これを別々の保険にする手段もあります。特約だと保険料が安くなるメリットがある反面、二つの保険がひも付きになってしまうので柔軟性が失われます。もちろん将来的に他の商品に切り替えたり、払い続けることに不安がなければ問題ありませんが。
学資資金については基本的に増え幅に満足されているのであれば検討中の内容でいいのではないかと思います。
どの商品で設計されているのかがわかりませんが、保障の対象がご主人様であるものであるならばなおいいと思います。

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
家族の保険
こじこじ様、お問合せいただきましてありがとうございます。
ファイナンシャル・プランナーの釜口です。
保険相談に行かれた代理店さんとどのようなお話しをされたかが不明ですし、いただいている情報だけでは妥当かどうかの判断はできかねますが・・・
ご提案されている内容と私がするであろう提案とは、基本的には同じような考え方だと思いますが、私なら違う提案をするのは間違いないですね!
ライフシュミレーション(ご主人が死亡された時にいくらの必要保障額が必要かをシュミレーションすること)は受けられましたか?
安心できて費用対効果の高い保険を創っていくためにはライフシュミレーションは必要かと思います。
もしこじこじ様が更に費用対効果を高めたいとお考えならば、違う提案ができると思います。
以上よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A