対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
こんにちは。
初めて質問させていただきます。
社会保険について教えて頂きたいです。
平成17年 8月から12月 正社員(社会保険加入 月給15万)
平成17年 12月から2月 派遣社員(社会保険加入 月給20万)
平成18年 3月から7月 アルバイト(その間、国民保険未加入、国民年金未納、月給35万)
というかたちで働いてきました。
そろそろ子供を作ろうかな。。。と考えています。
夫の扶養に入りたいのですが、
いつまで働くのが得でしょうか?
来月から又、派遣で、社会保険に入り、月給20万くらい稼ぎたいと思っています。
又、今国保にも、社保にも入っていませんが、
あとで請求されることってあるんでしょうか?
メグミさん ( 岐阜県 / 女性 / 24歳 )
回答:3件
社会保険について
お疲れ様です、メグミ様。ファイナンシャルプランナーの吉岡健といいます。
メグミ様はライフプランを考えたことはあるでしょうか?これからのメグミ様ご家族の人生設計です。
お子様はいつ頃、何人ぐらい欲しいか?マイホームはいつ頃、何処に?お子様の進路は?老後は田舎で?なんて色々と考えるのです。そして、それに係るお金を出し、では、いつ頃いくらあったら良いのか、を考えるのです。
いつまで働くのか、はメグミ様がどのようなライフプランを考えているのか、によります。数年後にマイホームを考えているのでしたら、その頭金○○万円を貯蓄するためにメグミ様は出来る限り、働き貯蓄を増やした方が良いと思われます。
一度、ライフプランをお考えになられては如何ですか?
最後に、国保・社保もあとで請求されることはありません。但し、今病気・ケガなどされたら困りますね。出来れば?(絶対!)ご加入するすることをお勧めします。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
-
国民年金は、2年間なら、未納分を納付できます。
メグミさん、初めまして。
ファイナンシャルプランナーの阿部雅代です。
まず、国民年金の件ですが、平成18年3月以降未納ということですよね。
それでしたら、まだ2年は経っていないので、未納分を納付できますので、所管の社会保険事務所に相談してください。
現在色々と話題になっている、国民年金ですが、払っておかなくて困るのは、自分ですからね。
(年金を当てにしなくてよい程、大金持ちなら別ですが。)
それに、強制加入ですから、義務なのです。
国保も加入の義務がありますが、来月から働いて、社会保険に加入するなら、今更加入しなくてもよいでしょう。(本当は、加入するのが正当なのです。)
あと、いくらでもないですからね。
ただし、その間に病気等になったら、全額自費ですから、それは覚悟してください。
国保は、加入していなければ、後で請求があるということはありません。
そして、いつまで働くのが得か、ということですが、子どもは、授かりものですから、それがいつなのかは分かりませんよね。
ですから、特に時期は定めないで、働くのが一番です。

ファイナンシャルプランナー
-
賢い女性の妊娠出産とは?
メグミさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
>いつまで働くのが得でしょうか?
というご質問に関して「賢い女性の妊娠出産」というタイトルでコラムを書きましたので、参考にしてください。
http://profile.allabout.co.jp/pf/fp-hadano/column/detail/15834
できれば、社会保険に加入して1年たってから、産休、育児休暇、その後お子さんが1歳で復帰と言う流れが一番お得です。
どうしても退職となる場合も、失業手当を考えるとやはり、1年は加入しておいたほうがいいですね。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A