「売却」の専門家コラム 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「売却」を含むコラム・事例

3,072件が該当しました

3,072件中 1001~1050件目

投資マンションの売却など不動産投資に関するお悩み個別相談 受付中!

不動産投資に関するお悩み個別相談 受付中! ★既に契約をしてしまったが、思ったほど儲からず問題が起きてお悩みになっている方、 ★これから不動産の投資物件を契約をしようと思っているが、その内容が不安な方、 建築・不動産業界25年以上の経験からアドバイスいたします!   こんな方にオススメ これから投資マンションの契約をしたいがどんな点に注意が必要かわからない方、 投資用マンションの契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2013/06/25 14:00

7月例会は日本民家園へ

国土交通省の資料によれば、2008年の調査で、 全国で空家は757万戸、全体の13.1%にもなるそうです。 そのうち売却可能なものは4.6%で348万戸にもなります。 築年数では1971年~80年 24.3%、1981年~90年 25.7% この二十年間に建てられた住宅がちょうど50%となります。 空家の半分は築35年ほどということになります。 ...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

不動産投資は短期的に見るのではなく、じっくりと長期的な視野で考える

不動産投資は容易に成功できるものではありませんが、じっくりと前に進み、確実に目標に近づくことができるものです。   すぐにアパート経営ができたという話しが話題になりますが、これは稀な事例です。 一歩踏み出だすことができ人でも、大半はワンルームマンションの1室の区分所有です。 投資物件を取得しただけでは成功とは言えません。 こちらのケースでは、お財布の中は赤字になっています。   また...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

■用語集(さ行)・・・「重要事項説明(じゅうようじこうせつめい)」

不動産を購入する側に向けて行うこれから契約しようとする物件の重要な事項や、細かい契約上の取り決めを説明すること。説明がかかれた書面のことを重要事項説明書という。所要時間は大体1時間位。説明書には売主・買主双方の署名、捺印が必要ですが、買主に向けての説明なので、売主不在で行われることも多い。 運転免許を持たない人が車を運転してはいけないように、重要事項説明を行うには、宅地建物取引主任者試験に合...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)

「住宅ローン」を借りる前に 覚えておいてほしいこと。

マンションなどの住宅購入は、多くの人にとって恐らく「一生にそう何度もない大きな買い物」です。そして、多くの方が現金で買うのではなく「住宅ローン」を利用することと思います。 この「住宅ローン」は個人の方にとって高額な借入金であることから、組み方を失敗すると、自らの人生を不幸にしてしまうほどのものです。ですので、不動産会社の一担当者や銀行の担当者が言っていることを鵜呑みにするのではなく、自分でもしっ...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

■不動産レポート・・・「不動産会社を訪問する」

不動産の売却や不動産を貸したいオーナーさん、全力で応援しています!不動産に関わるコンサルティングもお任せ下さい!きねや不動産株式会社、不動産コンサルタントの楯岡です。 「不動産の売却をお願いするならば、専属もしくは専任媒介で依頼する方が良い。ただし!その不動産会社が信頼に足るのであれば」 「信頼に足るということは要するに、当たり前のことを誠実に愚直にやってくれるかどうか」 というようなこ...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)

忍び寄る不動産バブルの臭い【その2】

■期待先行がもたらすバブルの臭い このところのマンション市況。 例えば、今年の4月に首都圏で販売されたマンション。   不動産経済研究所によると、 いわゆる「即日完売」は14物件、550戸ほど。 戸当たりの価格は4,782万円。   この数値。 見るだけでも勢いを感じる。   このところの晩婚化で人口減少になる分、世帯数は増える傾向。 こうした世代は団塊ジュニア世代だ。 ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

■お仕事レポート・・・「オープンルームを考える」

不動産の売却や不動産を貸したいオーナーさん、全力で応援しています!不動産に関わるコンサルティングもお任せ下さい!きねや不動産株式会社、不動産コンサルタントの楯岡です。今日はちょっとブログのフォーマットを変えてみました。 普段はほとんどやりませんが、今週の日曜日に、久しぶりにオープンルームを行います。相続がらみで売却を依頼されたマンションでちょっと遠方です。 オープンルームは何らかの成果が出...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)

金・原油・トウモロコシとCRB指数の動向(2012年6月1日~2013年5月31日)

下図は、日本の生活者・一般投資家の関心が高い、NY市場の金価格(ドル建て)(ブルー)と、東京での金価格(円建て)(黄色)とCRB指数の2012年6月1日から2013年5月31日の動きです。NYの金価格は、4月にソロス氏などのヘッジファンドが売却した結果場浦区がはっせいしました。その後若干値を戻しましたが、現在は1,400ドルを挟んで、狭い幅で推移しています。昨年6月の価格レベルに対し、15%ほど落...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2013/06/10 18:00

投資マンションの売却などの不動産投資に関する個別相談 受付中!

不動産投資に関するお悩み個別相談 受付中! ★既に契約をしてしまったが、思ったほど儲からず問題が起きてお悩みになっている方、 ★これから不動産の投資物件を契約をしようと思っているが、その内容が不安な方、 建築・不動産業界25年以上の経験からアドバイスいたします!   こんな方にオススメ これから投資マンションの契約をしたいがどんな点に注意が必要かわからない方、 投資用マンションの契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2013/06/08 14:00

■徒然レポート・・・「円満のコツ?」

不動産の売却や不動産を貸したいオーナーさん、 全力で応援しています! 不動産に関わるコンサルティングもお任せ下さい! きねや不動産株式会社、不動産コンサルタントの楯岡です。 今度、7つ下の弟が結婚することになりました。 そこで先日、両家族の顔合わせということで、 こんな畏まったところに行ってきました。 約10年前、私も同じようなことをしましたが、 場所ももっとフ...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)

離婚の財産分与の際、ローン付きマンションはどうなるの?

ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第51回目、平成25年3月21日分)に出演致しました。 「離婚の財産分与の際、ローン付きマンションはどうなるの?」 私は、結婚7年目で、夫の暴力が原因で、現在、夫との離婚を考えています。 財産は、夫が4年前に25年ローンで購入した自宅のマンションがあります。 マンションは、夫の単独の名義で、夫が毎月のローンを支払っています...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

2013年6月のソニー銀行の金利発表

 銀行の中では、数少ない翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、6月はやはり長期固定金利の上昇が目立ちます。  まず変動金利ですが、これは日銀が「量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため、横ばいとなりました。変動金利の横ばいは6月の他行の金利でも同様だと思います。  なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定とし、その一定の金額の範囲内で、元本、...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

住宅ローン金利の上昇

住宅ローンや企業への貸出金利の目安となる長期金利が本日の東京債券市場で一時、0.92%まで上昇しましたね。 国債を売却しての異常な程の株への資金流入が原因の1つでしょうが、金利上昇等により今後、景気を悪化させる懸念があると言えますね。 日銀が目指す金融緩和策によって本来は長期金利を引き下げようとしていましたが、逆に先月初めの0.5%程度から上昇する結果となりました。 ただ、この状況が続くと銀...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

レジャーホテル売り案件

レジャーホテルの売り案件です。 1.場所 栃木県佐野市 2.部屋数 12部屋 3.売上 約1000万円/年 4.売却希望価格 3000万円 現オーナーが東京在住で仕事が忙しいため手放したいとのこと。 (続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

不動産投資物件の今後の見通しと収支改善をご希望の方は必見です!

投資用マンションなど、所有不動産投資物件の今後の見通しと収支改善をご希望の方は必見です! ■投資用不動産サポートの目的 中立的な視点により投資用所有不動産を客観的な指標で調査し、現状継続するか、改善策のご提案による維持継続、もしくは適宜売却かを総合的に判断いたします。 将来の収益が確保可能か、もしくは、その損失を最小限にすることを目的としています。 このサポートはお客様のご提供いただく物...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2013/05/12 12:00

平均価格と中間価格

アメリカの不動産市況の目安の一つに「中間価格」というのがあります。 これは、全取引の物件の価格を最低額から最高額まで並べ、その真ん中にある価格を指すものです。 つまり、10件の取引があれば、中間価格は5件目と6軒目の間の価格となり、9件の取引があれば、5件目の価格が中間価格となります。 それに対し、「平均価格」というのは、全取引金額の合計を取引件数で割ってでる、文字通り平均の価格です。 し...(続きを読む

岡村智恵美
岡村智恵美
(不動産コンサルタント)

2 遺産分割の手続

第4 遺産分割 1 遺産共有の暫定性  相続開始後の遺産の共有は、遺産分割が行われるまでの暫定的なものです。すなわち、相続の開始によって共同所有となった相続財産を個別具体的に各相続人に帰属させる手続が民法上、用意されています。これを遺産分割といいます。 被相続人は、相続開始の時から5年を超えない期間を定めて、遺言で遺産の分割を禁止することができます(民法908条)が、この分割を禁止する定めが...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

実はあまり知られていない日本とハワイの不動産業の違い

日本とハワイの不動産業の違いで、実はあまり知られていないことがいくつかあります。 まず、第一に、ライセンス、つまり不動産業に携わるライセンスという点です。日本は宅建主任1名に対し、5名が不動産業務に従事できるようですが、ハワイではそれぞれが州の認定試験に合格し、ライセンスを授与された者しか不動産業に従事することはできません。ライセンスには、「ブローカー」と「セールスマン」と2種類あり、ブローカー...(続きを読む

岡村智恵美
岡村智恵美
(不動産コンサルタント)

魚金

おはようございます。☆彡 シナジー・マネージメント  高橋です。 早いもので4月も終わり。 いやー早かった。。 残り1日、バタバタな一日となりそうです さて、先日みち子さんとご飯に行こう!ということになり、 みち子さんのリクエストで 魚金(うおきん) に行くことに。 魚金は新橋に本店があり、コスパ最高のお魚が食べれる居酒屋。 こ...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

【任意売却】離婚するので売りたい

(^~^)こんばんは。 シナジー・マネージメント  高橋です。 今日は群馬県へ任意売却相談へ 見事な田園風景 なんだか癒されました~ さて、任意売却のご相談で一番多いと言っても 過言ではないご相談↓ 離婚による売却相談 一言に離婚といっても本当に多種多様なご相談があります。 浮気による離婚 暴力による離婚 ギャンブルや借金...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

山崎たい さん☆

こんにちは。( °д°) シナジー・マネージメント  高橋です。 今日は、朝から面談をし、これからたまっている 事務仕事に徹します。 さて、先日みち子さんに誘われて、 山崎たい さんの参議院選挙の応援会(?)に行ってまいりました。 私は面識は無かったのですが、以前所属していた相続関係の 団体に山崎さんも加入していたとかで、 みち...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

スポーツ新聞をジャック

こんにちは。('-^*)/ シナジー・マネージメント  高橋です。 世間は3連休ですね☆ 弊社は営業中でございます。 ゴールデンウィークも無料相談会は毎日開催中です。 ご予約はこちらまで↓ 0120-447-472 さて、昨日、一昨日とスポーツ新聞に私の著書の広告が 出ておりました↓ 25日は、 ・報知新聞 ・...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

このままでは競売になってしまいます。 どうしたらいいでしょうか?

住宅ローンの支払いが厳しいので銀行(信用金庫)へ支払を待ってもらえないかと相談に行きました。 1年くらい支払いを待ってもらえないかと相談しましたが、一円も支払わないで待つということは出来ないとのことで期間を延長したうえで毎月金利だけの支払を提案されました。 しかしその後、現在は失業中で直ぐに就業の見込みもなく住宅ローンを支払うことが出来なくなり、すでに3ヶ月滞納しています。 そんなおり、銀行か...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

「中小会計指針」各論~その8~

しばらくぶりの更新となります。 今日も「中小会計指針」の各論の解説の続きです。   今回は、「棚卸資産」です。     「有価証券」は、25.棚卸資産の範囲、26.棚卸資産の取得価額、27.棚卸資産の評価基準、28.棚卸資産の評価方法、29.損益計算書上の表示及び注記の5つの項目から構成されています。   「棚卸資産」の本文をあらためて掲載させて頂きます。   ・棚卸資...(続きを読む

山本 憲宏
山本 憲宏
(公認会計士)

住宅ローンを利用して個人がお金持ちになる方法

こんにちは。( ̄ー☆ シナジー・マネージメント 高橋です。 私が5月の幹事を務めさせていたく 「二水会」のご案内をさせていただきます↓ 注目すべきは、 越純一郎さんの講演 今回のテーマは、 「住宅ローンを利用して個人がお金持ちになる方法」 ???? どうゆうことだ!? 毎回、越さんのお話は力強く、クレバーな切り口で とても勉強になります 皆さ...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

プラセンタパワー

こんばんは。ヽ(゚◇゚ )ノ シナジー・マネージメント  高橋です。 今日は、軽い気持ちで「行きたいです!」と行った会。 行った瞬間、場違いだった・・と思いました。 なんだかすごい方々ばかり。 そして自民党の幹事長、石破さんと名刺交換をしちゃいました。 石破さんが出ていたスマスマを見たばかりだったので、 ちょっと嬉しかった。私ってミーハー。 さて、...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

経営者保証を財産全額没収せず

こんばんは。≧(´▽`)≦ シナジー・マネージメント  高橋です。 さて、とても気になっているニュース↓ 経営者保証を財産全額没収せず 企業の融資の場合、経営者が連帯保証になり、 自宅などが担保にされるケースがほとんどですが、 支払いが不能になった時、経営者の自宅はもちろん、 預金など全ての財産までも回収の為に取られてしまうのが現状。 そうなると会社はもちろ...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

任意売却推進センターが相談者の方のためにできること

任意売却推進センターでは、 相談者の方の精神的な負担はもちろんのこと なるべく金銭的負担が軽くなるよう配慮しています。 <引越費用>最近の債権者は引越費用は極力出さない方針になりつつあります。そこで任意売却推進センターでは長年の経験とノウハウを元に引越費用の捻出に力を入れています。また、任意売却推進センターの斡旋の引越業者なら、通常、紹介料として支払われる10%の紹介料をいただきません。その...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

企業を再建させる意義

おはようございます シナジー・マネージメント  高橋です。 昨日は、不動産業者さんや士業の方々、 沢山の方の前でお話させていただく機会がありました。 お会いしてみたいな。と思っていた方にもお会いできたし、 す、すごい。。と驚く素晴らしいな出会いもあり、とても刺激を いただきました。 業者さんも多かったので、基本的な事よりも、最近ご相談が多く 特に力...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

【任意売却】期限の利益の喪失って?

こんにちは。(・∀・) シナジー・マネージメント  高橋です。 住宅ローンが払えなくなり、延滞し、数ヶ月経つと 期限の利益を喪失し、一括返済を求めます。 という文書がきます。 この 期限の利益の喪失 とは何か? 簡単に言うと、例えば4月22日を支払い期限としてお金を 借りているとして、4月22日以前に「返してくれ」と言われても 期限が4月22...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

不動産投資に関するお悩み個別相談会 受付中!

投資用マンションなど、所有不動産投資物件の今後の見通しと収支改善をご希望の方は必見です! ■投資用不動産サポートの目的 中立的な視点により投資用所有不動産を客観的な指標で調査し、現状継続するか、改善策のご提案による維持継続、もしくは適宜売却かを総合的に判断いたします。 将来の収益が確保可能か、もしくは、その損失を最小限にすることを目的としています。 このサポートはお客様のご提供いただく...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

債権者が11社もある任意売却

以前に任意売却推進センターの 任意売却のマンションを 仲介してくださった業者さんから電話があり 「11社も債権者がいてその内の2社は 連絡が取れないので当社では手に負えないので 任意売却推進センターさんで解決してもらえませんか」 このような依頼が不動産仲介会社からありました。 もちろん、 喜んでお引き受けいたしました。 他の不動産業者で解決できない 難しい案件を解決できることは 任意売却...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

【ゴルフコンペ】花菱杯

こんにちは。(・∀・) シナジー・マネージメント  高橋です。 過労のせいか、、ちょっとだけダウンしました(iДi) でも寝たら治りました~ 体調管理は仕事のうち。 今週もハードスケジュールですので、 気合いをいれて頑張ります!! さて、先日ゴルフコンペに参加しました 不動産社長仲間のMさんの地元の阿波踊り連合会の 花菱杯 です。 完全ア...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

【大阪・心斎橋で4月24日開催!】不動産投資に関する個別相談会も開催!

■住宅購入に関する個別相談会を大阪・心斎橋で開催! ★投資マンションの売却など、不動産投資に関するご相談もお受けします! ★ご相談例としては マンションの契約内容がよくわからないので見て欲しい、 戸建ての住宅の良し悪しが知りたい、 住宅ローンの審査が心配、 内覧会のチェックポイントを教えて欲しい、 など、住宅購入に関するあらゆるご相談をお受けいたします。 *ご予約制にて承りますので、下記...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2013/04/21 18:00

時効取得と抵当権、平成24年最高裁判決

時効取得と抵当権   最判平成24・3・16民集66巻5号2216頁,判タ1370号115頁、ジュリスト平成24年度重要判例解説69頁   不動産の取得時効の完成後,所有権移転登記がされることのないまま,第三者が原所有者から抵当権の設定を受けて抵当権設定登記を了した場合において,上記不動産の時効取得者である占有者が,その後引き続き時効取得に必要な期間占有を継続し,その期間の経過後に取得...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/04/21 10:43

不動産と私④~不動産価格の算定方法

不動産と私④~不動産価格の算定方法 不動産鑑定評価の手法には取引事例比較法、収益還元法、積算法の 三手法があることをかつて学びました。 しかし授業や教科書で習うこととしてその論理性は理解できても、 不動産業に従事した頃からバブル全盛当時の感覚では取引事例比較 法による算定以外の合理性を全く感じられなかった気がします。 私自身は土地価格の定義を、「土地所有者が売却したい要望と金額 があり、購入...(続きを読む

森田 芳則
森田 芳則
(不動産コンサルタント)

親孝行

こんにちは。(^O^) シナジー・マネージメント  高橋です。 ある尊敬するお方に、 「ツキの10ヶ条」 を教えていただきました。 その方もそれをいつも持ち歩き、実践しているそう。 なんだか実践できることばかりの項目で、 私も日々持ち歩き、実践しよう!と思っているのですが、 その8項目めに私にとっては大きな壁が・・・ 8.親孝行する ...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

日本版ISAを利用した資産運用のポイント

ISA口座では、年間100万円までの株式・株式投資信託への投資について、配当・分配金・譲渡益が5年間非課税となります。 しかし、「非課税」の前提は「利益」があることです。 いくら非課税口座を作ったところで、損失を出してしまえば、ふつうの口座と何ら変わりません。 日本版ISAにはいくつか注意点があります。 まず、非課税投資額の未使用枠は翌年以降に繰り越せません。 また売却部分を再利用して投資でき...(続きを読む

清水 光彦
清水 光彦
(ファイナンシャルプランナー)

【日本不動産再生評価支援協会】セミナー

おはようございます☆ シナジー・マネージメント  高橋です。 昨日のゴルフで筋肉痛&謎に家で滑って転び お尻にアザが・・・ (/TДT)/ 普通に見えますが、今日はとっても痛い一日となりそうです。 さて、来週の月曜日に行われる下記セミナー↓↓↓にて 少しお話させていただくことになりました。 もし、お時間のある方は聴きにきていただけましたら幸いです。 ...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

消費税が上がる前に購入をとお考えの方に耳寄り情報が

任意売却推進センターは任意売却専門の不動産会社です。 したがって、 取り扱っている不動産のほとんどが任意売却物件です。 任意売却物件は通常の流通している不動産に比べて 比較的に割安である傾向があります。 また、 任意売却専門の業者が取り扱っていますので 売買の際の契約もスムーズに安心して行えます。 任意売却推進センターでは以下のサイトで 情報公開をしています。 ご興味のある方はぜひご覧く...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

滞納管理費・滞納修繕積立金や滞納税は高額になると任意売却できない可能性も

任意売却の物件の売買を行う際の 管理費や固定資産税の精算について 注意しなければならないことがあります。 もちろん通常売買と同じように日割りで精算するのですが 滞納税、滞納管理費、滞納修繕積立金などがある場合は 気をつけなければならないことがあります。 滞納管理費や滞納修繕積立金は基本的に そのマンションの部屋についてまわるものです。 例えば競売などで滞納管理費や滞納修繕積立金がある マン...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

恋愛のように仕事をする

おはようございます☆ シナジー・マネージメント  高橋です。 私の会社のパソコンの上に積み上がっている本達・・↓ はい・・。全部読みたい本です。 まだ読んでいないのに、読みたい本ばかり増えてゆく・・・ カバンにも常に本が入っています。 これ、ほとんど専門書やビジネス書。 ここにきて読みたい小説も続々と・・・・。欲張りな私です。 まず、これを読...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

【全任協】プレスリリース

こんにちは。(^O^) シナジー・マネージメント  高橋です。 私が理事を務めさせていただいております。 (社)一般社団法人 全国住宅ローン救済・任意売却支援協会 略して 全任協(ぜんにんきょう) が昨日(4月15日)、プレスリリースしました↓ http://www.yomiuri.co.jp/adv/job/release/detail/00004340...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

千葉県佐倉市の任意売却

千葉県佐倉市のマンションの 任意売却の取引が志津でありました。 この千葉県佐倉市の方は、 重い病気とリストラが重なり、 毎月12万円のローン返済と2万円の 合計14万円の支払が滞ってしまい 任意売却する事になりました。 ここまでのお話しであれば、 普通に任意売却すればいいのですが、 在職中の給与が高かった事と、固定資産税を何年も滞納されていて、その滞納処分による差押が なんと1000万円近くも...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

資産運用の非課税口座「日本版ISA」

平成25年度税制改正で、株式等の配当・分配金・譲渡益への10%税率が廃止となり、原則の20%に戻りますが、 一方で少額投資非課税制度(日本版ISA)が創設され、年間100万円までの株式・株式投資信託への投資については、配当・分配金・譲渡益が5年間非課税となります。 日本版ISAとは? 英国のIndividual Savings Account(個人貯蓄口座)を参考にした制度であるため「日本版I...(続きを読む

清水 光彦
清水 光彦
(ファイナンシャルプランナー)

第5 株価対策

第5 株価対策 1 株式評価引下げ策  先に述べた自社株の評価方法である類似業種比準価額と純資産価額を引き下げる方法について説明します。 (1) 類似業種比準価額の引下げ  類似業種比準方式は、1株あたりの配当、利益および純資産の各金額について上場の類似業種との対比により評価します。そこで、株式評価を引下げるためには、各要素を引下げることとなります。 ① 配当の引下げ ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

病気やケガの場合の住宅ローンの支払い

突然の事故などの怪我や病気になり 保険などでカバーできないような場合 住宅ローンの支払いをどうするかは 悩ましいところです。 住宅ローンの残債務額より高く売却できるようなら 売却してその差額で治るまでの期間をしのぐことも可能でしょうが。 オーバーローン状態ならどうすることも出来ないでしょう。 そんな時は任意売却を検討してください。 病気やケガの治療中の間は収入が減るため 高額の住宅ローンの...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

NEWネイル☆

おはようございますヾ(@°▽°@)ノ シナジー・マネージメント  高橋です。 今週もはじまりました。 はりきってまいりましょう 分刻みで動くことが多い私。 昨日も朝から江東区→埼玉→柏市というアポをこなしました。 が、、、分刻みの為、予測不能の事態が起こると一気に後の 予定に支障をきたします。 1件目の予定が思ったよりかかってしまい、 ダッ...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

第3章 中小企業承継円滑化法

第3章 中小企業円滑化法 第1 中小企業の事業承継における問題点 1 民法上の遺留分の制約  円滑な事業承継のためには、株式その他の事業用資産の後継者への集中が不可欠です。しかし、中小企業経営者の個人資産に占める自社株式および事業用資産の比率は非常に高く、これら株式その他の事業用資産を後継者に集中させると、後継者以外の相続人の遺留分を侵害してしまうことが生じてしまいます。この場合に...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

3,072件中 1001~1050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索