「名義」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「名義」を含むQ&A

3,783件が該当しました

3,783件中 851~900件目

離婚後のトラブルについてアドバイスをお願いします。

はじめまして。私は3年結婚生活を送っていた妻と2か月前に離婚しました。その後、離婚しているにも関わらず、元妻は私のクレジットカードを勝手に使って実家に帰ったり、買い物をしていることが発覚しました。現在、カードはストップしていますが、元妻に使用した金額を請求することは可能でしょうか?又、私は仕事で個人事業主をして元妻に収支の管理の報酬として月々18万円支払っていました。今回離婚…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • pgmhfupgmhfuさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2012/08/19 17:33
  • 回答1件

アメリカから日本の住宅を購入する方法

アメリカに住在、日本企業の子会社に現地採用として勤務しています。将来日本に戻った場合、日本にいる両親(リタイア)と一緒に住める所を購入したいのですが、アメリカから日本の住宅を購入する方法はありますか?まずはCitybankなどの金融機関に相談するべきでしょうか?万が一アメリカで暮らし続ける事になっても、両親が住む住宅として当方名義、アメリカからローンを払って行くつもりです。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ブルっちさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2012/08/18 13:28
  • 回答1件

重要事項説明書の紛失

住宅ローンの借り換えを検討するにあたり、前もって必要な書類を調べて揃えていたところ、「重要事項説明書」だけがどうしても見当たりません元々父親と主人の共同名義だった土地建物を父から買い、リフォームをして住んでいます。現在の住宅ローンを借りる際にはありました(必要書類にチェックがされているので)再発行を依頼しようと思ったのですが、情けないことに、どんな書類で、どこからもらった書類…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • でーくんのままさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2012/08/17 23:54
  • 回答1件

土地について

離婚する前に土地を財産分与で私がもらいそこに前夫の名義で家を建てました 土地は、私名義で担保にして建てました 離婚してもそのままで土地の税金は私が払ってます そこには前夫、その母親が住んでいます そういう場合、その土地を売ることは、可能ですか 一度前夫に、土地買ってと言ったことはありますが、なんで俺がかわないかんのかと言われました。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • hitochanさん ( 三重県 /47歳 /女性 )
  • 2012/08/17 14:00
  • 回答1件

不動産の名義変更

築20年程の1戸建てを売却したいと思ってますが、名義変更がまだできておらず亡くなった父の名義のままです。名義変更にはどれくらいかかるのでしょうか?相当な金額が必要とは思いますが、今すぐにそんな大金も用意できないので名義変更せずにそのままですが、売却を考えているのならいそいで手続きしないといけませんよねもしお分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • えり3さん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2012/08/17 15:26
  • 回答1件

結婚相手が別れた妻に子供がいる場合の養育費について

結婚を考えている相手がいますが、前妻と離婚した理由は、前妻がパチンコにおぼれ、夫名義で700万円近い借金をし、税金の支払いを怠り、夫の実妹に350万円を借りたお金までパチンコにつぎ込み、借金を夫に丸投げしての離婚となりました。前妻が引き取った子供は10歳の双子の男の子。一人は健常者。一人は障害者で寝たきり状態です。今は口約束で、養育費の請求はありませんが、これから先、養育費の請求を…

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫
  • terarinさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
  • 2012/08/16 23:59
  • 回答2件

暦年贈与の住宅購入資金への充当

現在、新築住居の購入を検討中です。父より10数年前より毎年、贈与の基礎控除額の範囲内で暦年贈与してもらっている資金が1千数百万円あり、これを住宅購入資金の一部に充当する予定です。この場合、新居取得後に贈与として確定申告する必要がありますか?それとも自己資金として認識しておけば良いのでしょうか?以上、よろしくお願い致します。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • tamakorotamaさん ( 岡山県 /34歳 /男性 )
  • 2012/07/23 19:03
  • 回答1件

離婚後の住宅ローンについて

結婚後、新築マンションを3400万円で購入しました。夫:2500万円 自分:980万円でそれぞれローンを組み、お互いが連帯保証人になっている状況です。その後2年で離婚となりましたが、当時はお互いに月々の支払いを一人で行うことができず、それぞれマンションをでました。売却を考えましたが、残債が一括で払える金額ではなかったのであきらめました。マンションは第3者に賃貸して、家賃収入で…

回答者
米原 大輔
不動産業
米原 大輔
  • aammさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2012/08/12 02:58
  • 回答2件

兄弟間の不動産の名義変更

実家を20年前に建て替えました。その時に父では住宅ローンが組めないので、自分名義で住宅ローンをくみ(2500万円)土地(父名義)建物(自分名義)を家族4人(父、母、姉、自分)で返済をして来ました。6年前に父が他界し、土地建物を自分名義に変更をしましたが、5年前に自分は結婚を機に実家を出てアパートに引っ越しました。それと同時に住宅ローンは、姉が1人で払っていて名義上自分の所有ですが、実…

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫
  • yuichanpapaさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2012/08/12 03:00
  • 回答1件

土地購入代金の支払いについて

土地を2000万円で購入するのですが、夫名義の口座にある1000万円と妻(私)名義の口座にある1000万円で支払いたいと考えていますが、不動産業者から土地を夫名義にする場合は、夫名義の口座から売買代金を振り込んでほしいとのことだったので、私の口座にある1000万円を夫名義の口座に振り込むしかないのですが、銀行に聞いたところ、贈与税がかかってくるということで、どうすべきか悩んでいます。土地を夫…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ここぷーちゃんさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2012/08/10 15:55
  • 回答1件

曽祖父名義財産の相続放棄

私は本家の一人息子で、すでに父は他界しております。仕事の関係上、遠隔地で生活しており妻も同郷ではないので、もし母親が他界したとしても地元に帰る予定はありません。母親名義の宅地以外に、曽祖父名義の山林、田畑がありますが、もし相続したとしても維持管理は出来ず、処分しようにも父親からは曽祖父名義の不動産を名義変更しようとしたが、権利人が非常に多いため不可能だったと聞いておりますので…

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫
  • What-If2さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2012/08/08 01:29
  • 回答1件

不動産売却 信用していいものか

不動産売却について知識がなく、どこから手をつけていいものかわからない為質問させていただきます。田舎に父親名義の古い家(土地付き)があり、今後住む予定もないので売却を考えています。家は築65年程、土地は105坪あります。この10年誰も住んでおらずシロアリにやられている為ぼろぼろで、不動産屋に相談したところ売れないといわれ、その家の近隣の方にあたってみても買い手が見つからず、国に…

回答者
田中 恵利子
不動産鑑定士
田中 恵利子
  • オニオンリングさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2012/08/07 11:53
  • 回答3件

親からの土地購入費の援助について

よろしくお願いします。私(専業主婦)の実家のそばで土地を購入し家を建築することになりました。そばにきてくれるのだから、ということで私の親から土地購入にかかった全額を援助したい、と申し出がありました。まだ土地などは決めていませんが相場から600万程度になると思います。両親の意向ではお金を私に渡し、私名義で土地購入してほしい、とのことでしたが土地購入には住宅取得資金贈与の非課税特例が使…

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • バームクーヘンさん ( 青森県 /28歳 /女性 )
  • 2012/08/06 16:46
  • 回答1件

ローン返済

昨年、夫と共有名義で家を建て、ローンも共同で組みました。(1/2ずつ)家の事情により、このたび私(妻)が仕事を辞めることになりました。2、3年後仕事を再開するとは思いますが、無収入の間のローン返済はどのようにしたらよいでしょうか?とりあえず妻の預貯金から支払う形だけでも残したほうが良いのでしょうか?(妻の口座から夫の口座(引落口座)に毎月振り込むとか???)またローンを組んだ時点…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • toru3loveさん ( 広島県 /36歳 /女性 )
  • 2012/08/03 23:59
  • 回答1件

離婚にあたり住宅ローンの名義変更について

現在、離婚を検討中です。今のマンションは私名義でローンも私名義です。マンションを購入の際、主人は転職したて&過去に借金がありローンが組めませんでした。離婚をするにあたり、経済的にローンを支払っていくのが大変なのですが、どのような形を取るのがベストなのでしょうか?私が考えているパターンは・・・。・このまま私名義のまま私が住み続ける・マンションを売却して、残ったローンを慰謝料の一…

回答者
米原 大輔
不動産業
米原 大輔
  • yuna05さん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2012/08/02 22:55
  • 回答2件

手付金について

一回目のロ―ン審査がおち、別の物件を私名義で申し込みました。始めの物件で証拠金20万をはらい、そのお金は、次の物件の手付金として横移動しました。その後、準備を進めてますが、今さらなんですが、ロ―ン審査を辞退しようか迷ってます。とゆうか、辞退したい気持ちの方が強いです。この場合、手付金は戻ってきませんよね?仮申し込み書にはサインしましたが、一回目で行った本申し込みは交わしてません。し…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • busybeeさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2012/08/03 14:03
  • 回答1件

住宅ローンについて

住宅買い替えを検討中の者です。我が家は、私(44歳)・妻(35歳)の2人暮らしで共稼ぎをしており、年収は私が1000万円、妻が350万円位です。現在は私名義のマンションに住んでおり、これを売却する予定なのですが、(複数の)不動産業者によれば、周辺相場から約1500万〜1800万円位の売却益が見込めるとの事。これに自己資金500万円を合わせた 計:約2000万円が元手になります。現在検討している物件...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • あるみぞむくさん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2012/08/03 23:11
  • 回答1件

同居による住宅売却のご相談(賃貸or売却)

来春、子供が高校受験が終了するのを機に私の母親と同居を予定しています。現在、母は千葉湾岸エリア築35年、75平米マンション(1LDKリビング20畳,寝室11畳み)に一人暮らししています。ローンは無く駅から20分の立地で現在1800-1900万で売買されています。私は同じ湾岸エリア新築マンションに16年住み、4200万で購入しローン残は2500万です。ローン月額138000円+管理費・積立金等350...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • Limeさん ( 千葉県 /45歳 /男性 )
  • 2012/08/01 13:20
  • 回答1件

住宅購入における持ち分の登記と住宅ローンの割合について

住宅の持ち分の登記(所有権登記と思って間違いないですか)と、ローンの割合ついて、質問させていただきます。4,100万円の物件を購入する予定です。頭金は、夫800万円 妻1,800万円 合計2,600万円とします。借入金は、1,500万円になります。まず、大前提で土地と建物、すべて「持ち分はそれぞれ半分」にしたいのです。そうしますと、4,100万円の半分で、それぞれ2,050万。1)「連帯債務」の場...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • りるるさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2012/07/28 18:54
  • 回答1件

土地と建物の支払の割合について

マイホーム購入を考えています。土地と建物の支払方法について教えてください。土地が約1300万、建物が約2700万で合計4000万です。妻が現金で全支払金額の約15パーセント、夫が残りの約85パーセントを現金+ローンで支払います。ローンは夫のみで借り、妻は収入合算等行いません。その際、妻の現金は土地、建物に分けて入れたほうがよいでしょうか。それとも建物のみに入れたほうがよろしいでしょうか。両方…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • nekonekkoさん ( 群馬県 /30歳 /女性 )
  • 2012/07/31 12:59
  • 回答1件

ローン繰上げ返済か貯金か。

よろしくお願いします。夫33歳、妻32歳、1歳の子供がいる共働き家族です。妻の100%名義で平成21年に3290万を35年で組みました。利率0.975% 変動5年です。ボーナス払い無し。一度、100万ほど繰り上げ返済をし、現在のローン残債2900万。残り31年です。それぞれの給与ですが、妻は現在時短勤務の為、控除されています。子供が小学校にあがるまでは時短継続です。(また2人目は考え中です。)毎月...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 千葉っこさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2012/08/01 10:08
  • 回答1件

親子間での住宅ローン引き継ぎについて

38歳、独身の男です。今まで両親と専門学校生の弟と実家で同居していました。実家は父親名義でローンの残債はまだ1800万円ほど残っています。この度両親が離婚することになりました。父は現在無職で、ローンの支払いも滞っているので、私が実家のローンの引き継ぎをして母と弟と3人で住みたいと思っているのですが、引き継ぎをする際に必要な諸手続き等、税金や必要経費など大体でいいので教えていただけない…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • anshin13さん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2012/07/29 22:43
  • 回答1件

変動金利か固定金利かで悩んでいます

初めて質問させて頂きます。宜しくお願いします。実家の大規模なリフォームを検討しております。建物のみ名義を私に変更済で、あとはローンを組むだけになっています。工事は総額で【1,900万】程度かかり、全額借入予定で金融機関2社に仮審査を申込み、両方ともに仮承認が下りました。本申込みにあたり、2社のうちどちらにしようかと悩んでおります。預貯金は現金900万と有価証券(株式)が170万程あります。…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • まーきさん ( 長野県 /40歳 /男性 )
  • 2012/07/28 15:21
  • 回答1件

住宅購入資金(親からの資金提供)

新築一戸建ての住宅購入を考えています。予算は2500万円位で500万円を自己資金に、私の親から1000万円を限度に資金提供を求め、残りをローンを組む予定です。購入名義は夫にしようと思いますが、共同名義のほうが購入後の控除や返済時私が仕事を今後始める予定なので、繰り上げ返済を考えると共同にしたほうが有利なのか迷っています。また、現時点で親からの資金援助はいくらまで無税なのでしょうか?よろし…

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • konnnokonnnnoさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2012/07/29 09:48
  • 回答1件

家屋の名義変更

土地、建物共に祖父名義で、祖父は故人、祖母は介護施設に入院中です。建物を壊して、建替えをしたら、家屋の名義を孫に変更出来ると聞いたのですが、本当でしょうか?可能ならば、どうすればいいのでしょうか。それと、もし、リフォームするとしたら、名義の変更は難しいのでしょうか。他の、質問サイトを見てみると、親族会議が必要だ、とありましたが、親族に知られずに行う事はできないのでしょうか。

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫
  • ヨーチャのユリさん ( 大阪府 /47歳 /女性 )
  • 2012/07/29 10:34
  • 回答1件

エステサロンでの起業 準備物などの経費について

エステティックサロンでの起業を考えています。サロンでの勤務経験ありです。実は、3年前にサロンを起業しようと思い仕事を辞めたのですが、子供の受験や実母が入院、介護などが重なり今まで先延ばしにしていました。現在、家庭間の問題がなくなり、時間がしっかりととれるようになったので今が起業のチャンスだと思っています。サロンを開こうと思っている場所は、自分名義の持ち家(自宅ではありません)です…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • あーりーままさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
  • 2012/07/12 01:30
  • 回答1件

マンション・ローン・団信保険の名義変更はできますか

独身女性です。異性の友人と2年前に共同名義でマンションを買いました(6:4で私が4割)。フラット35、団信保険に入ってローンを返済しています。この度私に彼氏ができ、結婚したいと思っています。友人の分を彼のものにして、友人に出て行ってもらいたいと思っています。そこで…。マンションの6割の名義はおそらく変更できると思っています。ローンは名義変更できないのでしょうか。できないならば6割だけの新…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 修善寺さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2012/07/25 17:53
  • 回答1件

2軒目の住宅ローンについて

38歳正社員、年収は額面720万、妻が33歳正社員で年収300万程度です。現在、住居を2世帯とし、8年前にリフォームを行いました。その際、建物は私が、土地は父の名義となっています。また、そのローンの残が1000万程あります。子供が3人いるため2世帯の住居も手狭となって、単世帯として近所に中古の一戸建てを購入しようと考えています。現在の住居は父母が継続して住みます。不動産屋と物件の話をしている中…

回答者
米原 大輔
不動産業
米原 大輔
  • てるびりーさん ( 滋賀県 /37歳 /男性 )
  • 2012/07/21 11:48
  • 回答1件

名義変更について教えて下さい

現在、義父名義のマンションに住んでいます。ローンは、義父が完済しております。些少ながら家賃を払っており、税金や光熱費等の生活に必要な費用は全て我が家で払っております。この光熱費等の名義は変えた方が良いのでしょうか。変えない方が良いでしょうか。メリットデメリットを教えて下さい。なお現在、義父名義と主人名義が混在した状態になっております。主人には兄姉がおり、どちらも既婚で、持ち家…

回答者
矢崎 史生
不動産コンサルタント
矢崎 史生
  • あかりんごさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2012/07/20 11:37
  • 回答1件

ゆうちょ学資保険について

長男が誕生した際に、義母がゆうちょの学資保険に契約して下さいました。しかし、六年たった今名義変更をしたいと主人が言った所出来ないと言われ、どうやら解約して使ってしまった模様です。私達夫婦としては、少しでも学資にと多少あてにしていましたが、全てをうやむやにされてしまいました。善意でやって下さった事だし、解約するのは少し勝手だと思いますがこういうトラブルは良くあるものですか?また…

回答者
小川 和哉
ファイナンシャルプランナー
小川 和哉
  • カドミニウムさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2012/07/20 00:47
  • 回答1件

境界杭がいつの間にか抜き取られていました

私の土地は私道を通り敷地に入る用になっています。もともと1つの土地だったようですが、3つに分筆され私が買った場所は一番奥で一番手前の方は道路に面しており2番目の方も私道を通らなければ自分の敷地に入ることはできません。なので2番目の方と私で4mの幅員があるはずだったのですが、家を建てるときに私道の幅員が20cmほど足りないといわれ不動産屋に連絡したところ一番手前の方の塀が越境して…

回答者
竹中健次
建築家
竹中健次
  • momotaro2さん ( 岡山県 /32歳 /女性 )
  • 2012/07/19 10:59
  • 回答2件

賃貸マンション修繕立替えの件

分譲賃貸マンション住まいのものです。不動産経由オーナーさんの了承のもと網戸の張り替えを行う事になり手配等完了しています。その際一旦費用は当方が立替え(5000円弱です)業者からの領収書を不動産屋に送付し後日オーナーさんが当方に振り込んでこれるという流れになりました。不動産屋さんからの指示は領収書をオーナーさんの名前でもらって下さいとの事でしたのでその旨業者に伝えたのですがあくまで…

回答者
斎賀 久博
宅地建物取引士
斎賀 久博
  • yui3096さん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2012/07/19 09:25
  • 回答1件

個人事業主の変更

お世話になります。タイトルの通り、個人事業主を私から夫に変更しようかと思案中です。もともと夫の名義でしたかったのを始めた時に夫がサラリーマンだったこともあり、会社にばれるのは困るということで私が事業主になりました。おかげさまで仕事は順調ですが、順調なおかげで私の所得が上がってしまい、昨年度から夫の扶養を外れてしまいました。事業の収入は170万ほどで、専従者給与として夫に年間3…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • 紺碧さん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2012/06/14 15:05
  • 回答1件

持家の名義変更について

夫の実家を名義変更することになりました。変更理由は、父の他界によるものです。父が亡くなってから、約3年父名義のままにしていました。田舎ということもあってか、土地は借地なので家のみの名義変更となります。家族は、母・夫・姉の3人いますが、相続するのは母となります。その際の必要な書類を教えていただければ嬉しいです。宜しくお願いします。

回答者
田中 恵利子
不動産鑑定士
田中 恵利子
  • tibixtukusuさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2012/07/17 09:57
  • 回答1件

新築住宅の名義はどちらが良いか?

物件価格の1/4を妻の親から援助してもらいます。その場合の名義は3/4を夫、1/4を妻の名義にした方が良いのでしょうか?税金の還付を受けるには全てを夫名義にした方が良いのでしょうか?夫(サラリーマン)の年収は550万円、妻の年収は100万円未満です。また、将来遺産相続等する場合はどちらが良いのでしょうか?

回答者
米原 大輔
不動産業
米原 大輔
  • pokkoさん ( 兵庫県 /45歳 /女性 )
  • 2012/07/08 16:40
  • 回答3件

自己名義の不動産賃貸について

このたび自己名義のマンションを賃貸に出すことになりそうです。とはいってもこのマンションは元々私本人は住んでおらず、家族親戚事情で私の名義が一番ベストであるとのことで購入に至りました。今回賃貸に出して、賃貸の管理等は母に一任する書面に記入捺印しました。その収入は無収入の母の口座に入金になり、事務手続き等も母がおこなうことになります。が、法律上は所有者に帰属するとのことなので私が…

回答者
秋山 浩史
工務店
秋山 浩史
  • momonji3さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/07/07 09:38
  • 回答1件

個人事業の経費について

先日、違うカテゴリーで質問しましたが、回答が得られなかったため、改めてこちらで質問させていだきます。初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。妻である私は、自宅で個人事業を営んでいます。このたび、会社員だった夫が個人事業主として開業し、自宅を事業所として登録しました。これまで自宅の光熱費の30%を私の経費として計上していましたが、これからは夫も光熱費の30%を…

回答者
西田 淑子
ビジネスコーチ
西田 淑子
  • edogawamamさん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2012/07/01 13:05
  • 回答1件

土地を娘と孫が相続する場合、孫への遺言は必要?

質問させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。『土地を娘と孫が相続する場合、孫への遺言は必要?』主人の祖母は、土地を2箇所所有しています。1箇所は主人の母(祖母の実娘)+父が住み、(土地・建物とも祖母名義)1箇所は主人+私が住んでいます。(土地は祖母名義、建物は主人名義)祖母の配偶者(祖父)は他界しています。祖母には娘が2人(主人の母と、その妹)いますが、土地は1人(主…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • MOOMINMOOMINさん ( 京都府 /34歳 /女性 )
  • 2012/07/08 22:21
  • 回答1件

住宅ローンの繰り上げ返済と贈与について

五年前に夫と共有名義で住宅ローンの借り入れをしました。10年固定金利で、金利は2.1%、1950万円の借り入れです。2ヶ月前に私の実母が亡くなり、少しですが遺産を相続いたしました。ローンの繰り上げ返済に当てようと思ったのですが、固定金利期間中は繰り上げ返済が出来ないという契約だった為、期間が終わったらと考えております。借り入れの割合は夫が68%、私が32%です。この場合、私が相続したお金でロ…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 豆太かあさんさん ( 青森県 /37歳 /女性 )
  • 2012/06/06 20:04
  • 回答1件

自己名義の不動産賃貸について

このたび自己名義のマンションを賃貸に出すことになりそうです。とはいってもこのマンションは元々私本人は住んでおらず、家族親戚の事情で私の名義が一番ベストであるとのことで購入に至りました。今回賃貸に出して、賃貸の管理等は母に一任する書面に記入捺印しました。その収入は無収入の母の口座に入金になり、事務手続き等も母がおこなうことになります。が、法律上は所有者に帰属するとのことなので私…

回答者
  • momonji3さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/07/07 11:52
  • 回答1件

住宅ローン審査について

現在、新築住宅の購入を考えています。土地は所有済み、建物は諸経費その他含め、3000万の予定です。私、妻ともに会社員(勤続2年、勤続5年)でそれぞれ年収は260万・200万です。この度、贈与税非課税1500万円(住宅取得資金贈与)の最大限の枠を使い、(耐震性能などは調査中ですが、おそらく大丈夫との事)義父から妻へ1610万円の贈与がある予定で、そちらが頭金となります。残りの金額(1400万円)をフ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • hug1102さん ( 北海道 /30歳 /男性 )
  • 2012/07/05 07:47
  • 回答1件

マンション購入時の登記の持分を妻に贈与する方法について

7月末に引渡しを控えた居住用中古マンションの不動産の持分に結婚して8ヶ月の妻を加えたいと考えています。贈与税のかからない範囲で、妻に目一杯持分を与えるにはどのようにすればいいでしょうか?<情報>マンション価格 4050万妻の預金からの購入資金 11万ローンは私のみで借入マンション概要 平成20年5月 築 71平米 (フラット35Sベーシックが適用できる物件です)購入時に持分を決めるべきか、購…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • akremさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2012/07/06 13:26
  • 回答1件

住宅ローン・現金購入 名義等 どっちがお得?

はじめまして。マンション3500万を申し込みました。ネットで色々と見るのですが、今年もローン控除など色々ありローンを組んだ方がお得だよと言う方もおられます。それぞれの資産状況にもよりますが今のところ家族構成:結婚もしておらずこれから入籍予定夫となる予定の人は自営業のため、収入が不安定。私は結婚のため、会社を退社。彼は自営業のため、万が一に備えてマンション名義を私にしたいと言っ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • minminsanさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2012/07/04 18:20
  • 回答2件

住宅ローンの名義変更

親名義の家に親と同居しています 住宅ローンの名義も親なのですが実際は年金暮らしのため ローン返済は息子の自分が負担してます 残り金額は1000万ほどです 金利の高かった頃のローンなのでどうせなら自分名義に変更して 組み直せたらと考えていますが どのような手続きをすればいいですか

回答者
大長 伸吉
不動産投資アドバイザー
大長 伸吉
  • くに。さん ( 兵庫県 /40歳 /男性 )
  • 2012/07/02 13:35
  • 回答2件

住宅ローンの借換(連帯債務者有)

平成11年に 3070万円を35年ローンで公庫より借り入れをしました。その際、母と収入を合算し 母が連帯債務者となり持ち分を、私9:母1という割合で登記しました。現在利率が4%なので 金融機関で借換の相談をしたところ今のままだと 母の持ち分があるので借換が出来ない可能性があると言われました。当初より返済は 私のみでやってきたこともありできれば 母の持ち分を私名義にしたいと思っています。そ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • そららんさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2012/07/02 16:24
  • 回答2件

相続に関する質問です。

ゆうちょ銀行預金と株を持っている叔母が亡くなりました。叔母には子も配偶者もなく、同順位の法定相続人が6人います。そこで、遺産分割協議書を作成しようとしたのですが、うち一人が判を押してくれず、不服があるのか、なぜ押してくれないのか全く分からないまま、話がまったく進みません。調停をするには正直相続する金額もしれているし、面倒なので誰もしようとしません。そのため、叔母名義のまま放置…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ひなぎくさん ( 兵庫県 /38歳 /女性 )
  • 2012/07/01 21:00
  • 回答1件

保険コース変更の際の告知義務違反

質問させてください。 2ヶ月ほど前に貧血で倒れ診察を受けたところ「ストレスによる十二指腸潰瘍」と診断されました。1週間ほどの入院後、投薬治療により回復しました。1ヶ月半後に同じ病院にて再検査を予定しておりましたが、急遽引越しのため、再検査は受けておりません。現在十二指腸潰瘍の症状はありません。 退院より約1か月後、母親より連絡があり「保険のコースを変えてみてはどうか?」と言わ…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • norizouさん ( 鹿児島県 /33歳 /男性 )
  • 2012/06/30 18:58
  • 回答2件

離婚後の住宅について(ローン、売却など)

離婚に向けて話し合っています。2005年に1/2ずつの割合で住宅ローンを組みました。ローンは全部で2,700万円程残っています。離婚後は夫が住む事を希望していますが、夫の収入は不安定で毎月のお給料にばらつき(年収380~450万位)があります。そこで、以下についてご教示いただけますでしょうか。1.住宅の名義を夫に変更し、ローンの連帯保証人から抜けることはできるのでしょうか2.1が不可能な場合、…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • どりさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
  • 2012/06/28 23:07
  • 回答1件

新築建設時の分筆の要否について

来年1月に結婚が決まり、新生活開始に合わせ義父の土地に新築させていただくことになりました。現在、義父の土地には既に母屋と物置が立っており、そちらと同一敷地内に新築させていただく予定です。そこで以下の点につき不明な部分があり投稿をさせていただきました。質問1:役所の方から「分筆が必要」とのお話があったのですが以下のような場合でも分筆が必要なのでしょうか。[新築にあたっての諸条件]●新…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • sekirarakira2さん ( 埼玉県 /25歳 /女性 )
  • 2012/06/29 06:56
  • 回答3件

住宅ローンの組み方

新築の為、住宅ローンを組みたいが、名義貸しで他に住宅ローンがある(毎月の支払いは親がしている)場合、新築の住宅ローンを組む方法としてどのような選択肢があるでしょうか?・既存ローンの残債 約800万弱 (借入1100万 25年 変動金利1.4%)・新規ローン借入れ  2500万・自己資金     約1000万・年収       約350万親の支払いを不動産所得としてあげる?ローンの借り換え?自己資金...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • hhiiさん ( 千葉県 /26歳 /男性 )
  • 2012/06/21 15:20
  • 回答1件

3,783件中 851~900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索