対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
離婚する前に土地を財産分与で私がもらいそこに前夫の名義で家を建てました 土地は、私名義で担保にして建てました 離婚してもそのままで土地の税金は私が払ってます そこには前夫、その母親が住んでいます そういう場合、その土地を売ることは、可能ですか 一度前夫に、土地買ってと言ったことはありますが、なんで俺がかわないかんのかと言われました。
hitochanさん ( 三重県 / 女性 / 47歳 )
回答:1件
土地の底地権について
不動産のアドバイザー、FP 野口です。
hitochan様が現在所有しておられる状態の土地を「底地権」と言います。即ち、土地の所有者とその上に建っている建物の所有者が異なる場合です。
一般的な「底地権」の土地は、土地を建物を建てる為に貸した場合に発生するものですが、hitochan様の場合は成り立ちが、夫婦共同で住宅を建てる為にhitochan様が土地を前夫が建物を出して、成立したものですね。
この場合は、離婚時に財産処理について協議されるのが普通ですが、これがなされていない状態のようです。この場合は、前夫に買取を求めるか、賃貸借契約を結び賃料(借地料)を受ける権利があります。
底地権の土地の価額評価は、「時価の30~40%」です。底地土地はこの価額で売買できます。
前夫が素直に応じない、賃貸契約も無いと売買は難しいかも知れません。建物の築年数にもよりますが20%台以下なら買う人もいるでしょうが、専門家、又は、弁護士に依頼して交渉されることをお勧めします。場合によっては、裁判所に訴える事になるでしょうが。必ず勝ちます。
彼方の正当な「権利」です。放置しないで早く着手されることをお勧めします。
評価・お礼

hitochanさん
2012/08/21 19:34ありがとうございました わかりました いずれ子供のためにと思って前夫が親権者なのでそのままにしてあったのですが 離婚するときに一筆いずれ子供に土地は あげると書きましたでもこのままでは いやだったので 今私は 再婚して子供もみとめてくれたけど あわせるなとかぐずぐずいうので もうきりたかったので ありがとうございました
回答専門家

- 野口 豊一
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント、FP)
- 代表取締役
不動産の売買、投資をFPの視点よりコンサルタント
独立系のFP、不動産業者とは一線を画し常に第3者の観点からコンサルタント、長年のキャリアと実践て培った経験をを生かします。法律、経済、税務など多角的に論理整然とし、これを実践で生かします。誰にも負けない「誠実性」「洞察力」を発揮します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A