対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
現在、離婚を検討中です。
今のマンションは私名義でローンも私名義です。
マンションを購入の際、主人は転職したて&過去に借金がありローンが組めませんでした。
離婚をするにあたり、経済的にローンを支払っていくのが大変なのですが、どのような形を取るのがベストなのでしょうか?
私が考えているパターンは・・・。
・このまま私名義のまま私が住み続ける
・マンションを売却して、残ったローンを慰謝料の一部として主人に払わせる
・ローンを主人名義に変更して、マンション名義は私のままで私が住み続ける
3つ目の場合の問題点は何でしょうか?
ローン返済をしてくれなくなって、競売にかけられてしまう?
ローン名義を主人にした場合はマンション名義を主人にしなければならない?
名義変更の諸費用がまた発生する?
離婚後の事を考えるとローンという借金を背負いたくないのです。
しばらく安い賃貸に引っ越してお金のメドが立てばまた中古マンションでも購入しようかとも考えたりしています。
ただ、主人は転職して現在3年、借金返済して3年です。
外資系の会社に勤務しており、年収は470万ほどです。
この状況でローンを主人に変更は出来るのでしょう?
どのようにするのが離婚後の経済的負担が少ないでしょうか?
yuna05さん ( 大阪府 / 女性 / 33歳 )
回答:2件
離婚を考えたときに知っておく不動産のこと
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
さて、ご質問の件ですが、離婚時の不動産の取り扱いはいわゆる「財産分与」という観点から見ておく必要があります。
例えば、車の名義はご主人であっても、その車を購入するに至った経済的等々の支援は奥様の日々の努力があってこそ得たものと考えることができ、二人の協力で得たものと見られる場合があります。
となれば、夫婦で半々の持ち分となってしまうものです。
離婚時の財産分与は、本来は慰謝料とは別箇に考えるものですが、色々面倒なので二人で協議してまとめてしまう傾向にあるようです。
また、この財産分与は協議離婚の場合、どの様に分割しようが自由なものです。
二人のことは個別に判断するということなんですね。
ですから、マンションとか戸建の財産を分けるのも当人の自由なわけです。
ところが、ローンが残っていたり名義が共有であったりすると、その分割には注意が必要です。
こうした観点に基づき、ではマンションをどう分与すべきかということになります。
一番すっきりした形は、売却をして現金化し、二人で相応に分配する方がいいかと思います。
その場合にどちらかに財産分与の不足があれば、慰謝料などの請求をして対処することにはなるでしょう。
詳しくはこちらのコラムをご参照ください。
http://profile.allabout.co.jp/pf/t-teraoka/c/g-8985/
以上、ご参考になれば幸いです。
尚、個別のご相談や詳しい説明をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング株式会社
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
注文住宅購入を契約前からサポート!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/w/c-79903/
マンション・一戸建て内覧会 同行サポート 受付中!
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/free/free/tabid/158/Default.aspx
住宅ローンの個別相談 受付中!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-3082/
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス

米原 大輔
不動産業
1
回答です
文中の疑問点について細かく回答させて頂きます。
・ローンを主人名義に変更して・・・
これはほぼ不可能です。金融機関が承認しません。もしご主人様にローン名義を変えるなら親族間売買です。但し親族間売買をするのであれば細かい制約がありますので、可否の可能性に関しては個別に回答させて頂きたいと思います。
・競売にかけられてしまう・・・
これは最近の競売では非常に多いパターンです。裁判所の資料を見ると、『所有者の元妻が使用借権にて使用占有』という文言が多く見受けられます。当社も競売物件の入札買取をしておりますので実際にこのような案件の物件を買取しますが、使用借権ですから権利がないのも同然ですので、すぐに退去をしなければならないケースが殆どです。
・ローン名義を主人にした場合はマンション名義を主人にしなければ・・・
上記に書いた通りです。夫婦間売買という形式にしなければなりません。
・名義変更の諸経費
名義変更の諸経費というか売買の諸経費です。購入時と同じような諸経費が発生します。
これに関しても物件の金額やマンションの築年数によって異なりますので個別に回答させて頂きます。
(その他)
御質問中のご主人様のスペックであれば借入総額にもよりますが、十分ローンは組めるかと思います。但し借金返済して3年とありますが、所謂ブラック情報に載るような事をしていたら不可能かも知れません。返済状況にもよりますので、これも個別相談にて回答させて頂きたく存じます。また物件売却のうえ、残ったローンを払わせるというのは事実上難しいと思います。まず普通に売却した際に売却損が出た場合は自己資金で穴埋め。任意売却という方法を取っても、あくまで債務者は奥様ですから公式には奥様に支払い義務が生じます。
離婚後の経済的負担については、このマンションのローンの残債。毎月の支払額等で大きく変わってくると思います。また親族間売買が成功するか否かも現在の評価と残債。ご主人様の借入可能額によって変わってきます。もし良ければ個別にご相談を頂ければ明確な回答が可能かと思います。
補足
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A