「マンション」の専門家Q&A 一覧(24ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「マンション」を含むQ&A

4,974件が該当しました

4,974件中 1151~1200件目

売却を前提とした戸建て購入について

はじめまして。妻と子ども(2歳、1歳)の4人家族です。2DKの賃貸マンションに住んでいますが、手狭になったことと、狭くとも庭が欲しいこともあり戸建ての購入を検討しています。購入に際し以下の条件を考えています。・現在の家賃(\75,000~\80,000)と同等のローン返済額を希望。 頭金はほぼゼロ、購入時の諸費用は現金で支払い。・子どもの成長、地元(関東外)への引越しを想定し、10年~15年 での...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 平八さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2012/06/08 00:29
  • 回答1件

中古マンション購入についての注意点

築17年の一戸建てに住んでいますが、主人が定年退職し日当たりも悪いので、中古マンションを購入する事にしました。その物件は駅から徒歩12分で築9年、50代の男性が4LDKに一人住まいですが、現金で買われたそうです。室内はとてもきれいで驚きました。ただ2階部分で、リビングからはお迎えの2階が見えます。日当たりには全く問題ありません。しかし金額が他と比べて安いのが気になります。最近…

回答者
大長 伸吉
不動産投資アドバイザー
大長 伸吉
  • ぺろママさん ( 愛知県 /51歳 /女性 )
  • 2012/06/07 12:23
  • 回答1件

贈与税と金利について

現在、義理の実家(主人、義父、義母の共同名義)の住宅ローンを、主人の名義で組んでおります。6年前、2800万円のローンを20年で組みました。現在残債は1600万円です。今回、私たちの住宅を購入したいと思い、主人の住宅ローンを、義父のローンにしたいと考えております。そのことを購入したいと考えているマンションのディベロッパーに軽く問い合わせてみたところ、ローンの組み替えではなく、不動産の売買…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • 電脳プリンさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2012/06/04 14:01
  • 回答1件

住宅ローンについて。

住宅ローンについて。新築マンションの購入をしようとしてます。ローンの支払いが無謀ではないか、また金利の選択についてアドバイスをお願いします。私、28歳 税込年収510万(ボーナス無し。)一部上場企業の正社員(勤続6年)妻 26歳 税込年収240万(うちボーナス約40万)一部上場企業の正社員(勤続2年)子供なし:今後1人予定。車1台有り。現在の家賃:97000円貯蓄:2人合わせて約400万結婚半年...

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • k2k2さん ( 愛知県 /28歳 /男性 )
  • 2012/06/06 01:16
  • 回答1件

ローンを借り換えをして建て替え

こんにちはローンの借り換えと建て替えを一緒にしたいと思っています。築35年 月10万円 ボーナス20万で残債1、630万円主人は43歳 年収600万円 勤続年数20年義父、主人、子供2人(4歳・2歳)毎月の支払やボーナス月の30万もとても負担でこれから子供にもお金がかかるので最初はローンの借り換えから話が始まりました。その際、家も古く主人の年齢とで借り換えをして建て替えも一緒に…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ぜにちゃんさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2012/06/04 13:05
  • 回答1件

住宅取得での親からの資金援助について

先日およそ5000万円のマンションの売買契約を結びました。住宅資金特別控除と暦年贈与控除を活用し、当年に親から1110万円の資金援助を受けたいと思っています。しかし、契約時に取り急ぎ手付金等が必要となったため、急遽親に350万円を現金として用立てしてもらい、若干の自己現金資金を加えてそのまま現金で売主および不動産業者に支払いました。普通に考えれば援助の残額である760万円を親から私の銀行口…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • marijuさん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2012/06/03 18:29
  • 回答1件

新築マンション購入 指摘箇所120 カビ

こんにちは。今年の4月に新築マンションを契約したものですが、デベロッパーととてももめています。(最終印はまだ押していません)助けてください。もめている内容は、内覧会で120箇所の指摘事項が見つかったことから始まりました。それから、4回ほど確認会に行きやっと直りました。しかし、こちらも信頼がなくなり、買うのをしぶっていたところ、デベロッパーから「これなら住めるというj条件をお金な…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • エリキャンさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2012/05/29 18:48
  • 回答2件

業者が買い取った元競売物件の購入について

はじめまして。今後もしくは将来的に、住宅の購入を検討しているものです。元競売物件の購入に関して分からない点があったので教えていただきたく投稿いたしました。住宅の購入に関しては、無理をして高額なものを購入するよりも、現在の生活水準を維持しつつ、家を購入することを目指しています。このような観点から考えると現在の家賃程度かそれ以下のものを購入したいと考えています。住宅購入に関してい…

回答者
木原 洋一
不動産コンサルタント
木原 洋一
  • toratoratoraさん ( 京都府 /29歳 /男性 )
  • 2012/05/27 01:19
  • 回答2件

家を購入するべきかどうか迷っています。

お世話になります。賃貸で暮らすか家を購入するべきかで迷っています。29歳、性別は女です。つい先日33歳の男性と結婚をし家賃(共益費・駐車場代込み)81,400円の賃貸マンションにて新生活を始めました。共働きで夫は年収320万、私は220万程度です。お互いに次男次女で将来的にどちらかの実家で暮らす事は多分ないと思います。そのため夫の年齢を考えると25年のローンを組むとして早めに家の購入を考えるべ…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • うらら0304さん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2012/05/29 15:11
  • 回答1件

住宅ローンフラット再審査の方法

新築のマンション購入の為先月不動産会社の提携機関経由でフラット申し込んだところ、機構の審査が通らず非承認の回答でした。その直後年金未納通知や督促電話が来た為、これが原因かと直ぐ支払い、再審査をしようと思っています。派遣一年ですが、審査通過させるにはどういう方法で申込したらよいでしょうか?金融機関は殆どダメだったので何とかフラットの審査通過を希望しています。もし、金融機関でも審…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • profilingさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2012/05/29 16:24
  • 回答2件

保険の見直しを検討しています

夫41歳、妻35歳専業主婦(生保未加入)、4歳の子どもが1人います。3年前に戸建てを購入し、団信に加入(ガン保険のオプションなし)しています。夫が独身時から加入していた外資の生命保険が1つあるのですが、月額25000円程度かかります。夫の年収が住宅購入後に約100万下がってしまったため、見直したいと思っています。災害死亡特約750万円、傷害特約 500万円入院特約:日額5000円(5日目から)+手...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • momo03さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2012/05/25 16:47
  • 回答4件

住宅ローンの支払い方法と借り換えについて教えてください。

子供が生まれたのを契機にマンションをなんとなく買ってしまいました。その、【なんとなく】が不安にかわりはじめたので質問させていただきます。現在主人38歳、私32歳、息子3歳主人の月収100万円~85万円(手取り52万円~60万円)   ボーナス年2回 各120万円程度支給 私のパート月収5万円程度の状況で21年に81,500,000円のローンを35年ローンで組みました。変動金利 0.775% 月々1...

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • こひーちゃんさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2012/05/23 21:08
  • 回答4件

住宅ローンの名義変更と借り換えについて

住宅ローンの件でお知恵をお貸しください。長文になってしまいますがすいません。・住宅ローン残り24年 約2800万 夫持分9対私持分1で、固定金利約4%です。離婚を前提に別居中であり、ローンの金利も安くなってることから私の持分を10へ名義変更し、ローンも私の収入で借り換えができるのか返済中とは別の銀行へ相談へ行きました。私一人の収入でもローンを組むことは可能とのことで、仮審査の申し込みを…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • urara777さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2012/05/27 19:27
  • 回答1件

住宅購入後の隣接土地の説明

建売住宅を購入しました。隣接する土地(北)は空地になっていましたので、購入する際に営業の方に確認したところ公園と言う説明をうけました。団地には 何箇所か公園を作らなければいけないと言う説明もうけました。住宅を購入後三ヶ月たって近所の方に 確認したところ公園ではなくて個人の所有の空地と言うことがわかりました。土地を購入するにあたって、隣接する土地の状況も購入する重要なポイントに…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • kankankansukeさん ( 三重県 /42歳 /女性 )
  • 2012/05/27 22:13
  • 回答1件

中古アパート併用住宅の購入について

初めまして。不動産投資に興味があり、ご質問させて頂ければ幸いです。今までずっと賃貸で暮らしてきて、近頃、不動産投資に大変興味を持ち始め、最近、色々と物件を見ていたら、近所で中古アパート併用住宅を見つけました。現在は賃貸暮らしで子供も大きくなってきているので、マイホームは欲しいと思っていました。ただ、高額な投資になってしまうので悩んでいます。どうか、アドバイスいただけると幸いで…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • 910ta28さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2012/05/25 18:55
  • 回答3件

賃貸か購入かリフォームで迷ってます。

現在築年数が45年位のマンションに住んでいます。45平米、1LDKに自分と嫁と子供2人(年長と1歳)で住んでいます。子供の成長を考えると今のままでは厳しいのではないかという事で題名のように悩んでいます。リフォームをして間取り変更を行い広く使うか、移動式間仕切りで部屋数を増やす。これですと700万円位すると言われました。賃貸の場合、今住んで居る所を多少リフォームして貸し出しその分を家賃に充てる…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • カッチさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2012/05/25 17:38
  • 回答3件

家計診断をお願いします。

夫41歳、専業主婦の妻35歳、4歳の子どもの3人家族です。3年前の住宅購入後から年々夫の年収が下がり、家計が毎月赤字です。予定では、住宅ローンと以前住んでいた賃貸マンションの家賃との差額を貯蓄に充てるはずでしたが、まったく成り立ちません。収入:月収約42万円 (年収約500万+ボーナス計20万円)毎月必ず必要なのは以下です。住宅ローン:約11万3000円学資保険:約24000円(10歳払済)生命保...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • momo03さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2012/05/25 17:35
  • 回答1件

建て替えか、転居か悩んでいます。

現在、妻の実家に子どもと義母の四人暮らしです。築45年の木造家屋で、老朽化もあり悩んでいます。○土地・北北東に4mの公道・道路に面して間口約7m、南西に約12m少し台形で32坪強・東側は2m程度の私道・第一種中高層、建蔽率60%、容積率200%、第二種高度地区、準防火地域・地盤改良が必要な可能性あり○隣家・東側は2m程度の私道を挟んで、南、西は境界から60cm程度離れて3方共2階…

回答者
森 賢一
建築プロデューサー
森 賢一
  • けむくじゃらさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2012/05/24 00:58
  • 回答5件

計画道路について

新居を購入後、こんな事で悩むのはおかしいと思うのですが、購入した住宅のすぐ横に計画道路の予定があります。30年以上計画のままで、市役所に確認すると10年はないだろうとの事ですが、計画は計画なので将来の事は誰にもわからないと思います。契約時、当分ないだろうと深く考えずにいたのですが、日が経つにつれ、もしできたら・・・と不安になってしまって。計画道路は12m幅で大通りに繋がるので…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • チコたんさん ( 栃木県 /33歳 /女性 )
  • 2012/05/23 14:23
  • 回答1件

ローン金利の動向

いつも大変お世話になっています。今後のローン金利の動向について、気になっており質問させていただきたいと思います。何卒、アドバイスの程、よろしくお願いします。質問内容短プラ連動型アパート・マンションローンを利用しており、金利の上昇タイミングを気にしております。短プラは、CPI(消費者物価指数)連動すると理解しています。日銀がインフレターゲット1%を目指すということは、短プラも上昇ト…

回答者
田中 佑輝
ファイナンシャルプランナー
田中 佑輝
  • oshiete_cho3さん ( 茨城県 /53歳 /男性 )
  • 2012/05/23 23:48
  • 回答1件

2Fに住宅を建てたいのですが・・

1階を駐車場兼倉庫にして、2階に住宅を建てたいと考えています。60坪から70坪くらいの土地はあります。そうすると、鉄骨の柱にしないといけないかと思いますが、ふつうのハウジングメーカーさんではなく工務店さんに依頼しないといけないのですか?それで、2階に4LDKくらいのマンションのような感じで居室を作りたいなと思っています。1階は、高さは、ワンボクッスカーが入るくらいで、壁はあっ…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • mari.mamaさん ( 福島県 /40歳 /女性 )
  • 2012/05/09 15:11
  • 回答4件

自己資金ほぼ0での住宅購入

夫28歳年収540万円妻33歳年収670万円(大学院進学のため2年間休職し4月から職場復帰)手取りは月約55万円、ボーナスは年約260万円です。(貯蓄額は月12から14万円)妻は今後妊娠出産する機会があったとしても、産休をとり1年以内に職場復帰する予定です。(現在その予定はありません)お恥ずかしい話ですが、妻の進学、結婚式のために2人の貯金はほぼ使用してしまい、自己資金は100万円ほどしかありませ...

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • saemaiさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2012/05/21 15:32
  • 回答4件

ローンの借り換えを考えています

6年前にマンションを購入しました。その時に夫が2000万、私が1120万で35年固定、金利3.12%のローンを組みました。ローンを組んだ時には完済まで返済額が変わらないと安心していましたが、最近返済期間を5年短くし、あと25年(60歳の定年まで)で終わらせたいと考えるようになりました。それに伴い変動金利にした方が金利が低いため、借入期間を短くしても月々の返済額が今とあまり変わらないように思えます。…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • tea115さん ( 宮城県 /35歳 /女性 )
  • 2012/05/19 00:52
  • 回答1件

つなぎ融資の代わりに妻が出資する場合

建築家に設計を依頼して注文住宅を新築しようとしている夫婦(夫は会社員、妻は専業主婦)です。土地は夫婦で半分ずつ現金を出し合い、名義も半々で共有しています。家の建築を始めるにあたり、銀行から住宅ローンを借りようと思っていますが、決済までの中間金の支払いにあたって、妻の貯金(相続財産です)からひとまず出金して、ローンの決済金が下りた後、払った分を夫に返金してもらおうかと考えていま…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • piropiroさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2012/05/21 17:55
  • 回答1件

マンション購入の支払について

今度マンションを購入します。購入価格は3310万円です。頭金は1600万円、残りを夫名義のローンにする予定です。名義は、夫が6割・私が4割にします。手付け金として640万円を私の口座から支払済みで、来年2月頃残りの960万円を支払います。夫婦共働きで、生活費は夫の給料からでております。私名義の口座は結婚してから私の給料を貯めたものです。夫の口座にはあまり貯蓄はない為、来年2月に支払う960万円につ...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ykjkさん ( 山口県 /37歳 /女性 )
  • 2012/05/21 12:00
  • 回答1件

貯蓄と楽しみのバランス

エクセルでキャッシュフローを作って悩んでいる所です。・現在40歳、妻、子供2人(10,5歳)・手取りで760万+0~50万・4000万住宅:ローン残高1500万程・ローンは年間で170万返済、あと10年程で終了予定・自社株年間35万、財形貯蓄で年間100万、子供の教育費として年間40万貯蓄・貯蓄300万+株で300万程。といった状況です。保険や光熱費、食費、帰省費、病院、マンション管理費、車維持費...

回答者
田中 佑輝
ファイナンシャルプランナー
田中 佑輝
  • kkym923さん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2012/05/18 00:07
  • 回答2件

新築等のにおいの犬への影響について

こんにちは。ご相談、よろしくお願いいたします。現在夫婦二人暮らしです。今月引っ越し予定ですので、先日から休日ごとに運べる荷物を移動させたりしています。その時、主人は何ともないらしいのですが、私は、長時間いると、新しいマンションのにおいや購入した家具などの鼻につくようなにおいで頭が痛くなり始めるのです。換気をしたりしていれば、少しづつは改善されてくるのでしょうが。長い前置きでし…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • hakoさん ( 岡山県 /45歳 /女性 )
  • 2012/05/04 09:41
  • 回答1件

LDの窓のインテリアについて

こんにちは。先日息子がリビングのレースカーテンを壊してしまったのをきっかけに、リビングのカーテンを見直そうと考えております。10帖のLDでリビング側に窓が1つ。2300mm(幅)×2000mm(高さ)の窓枠です。マンションのハリの関係だと思いますが、さらに250mm上にカーテンレールがついています。壁やドアは白、床はパイン色のフローリングですが、ダークブランとパープルの大きめのラグマットを敷い…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • kazutomo101215さん ( 宮城県 /31歳 /女性 )
  • 2012/05/16 12:59
  • 回答2件

住宅取得等資金の贈与

マンション購入資金に関する質問です。諸経費含め3000万円のマンションを購入する事になりました。自己資金500万に、親から2500万の援助が受けられることになったので、ローンは組まず現金での支払いを予定しています。当初、私の名義での購入しか考えてなかったのですが、莫大な贈与税がかかると知り、親との共有名義での購入に変更する事になりました。ただし住むのは私です。そこで質問です。平成24年度の…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • さぼさぼさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2012/05/14 11:37
  • 回答1件

江東区新築マンション購入4400万円

自分:年齢46歳 妻:42歳 長男:16(高1) 長女:14(中2)現在の借家が手狭で、来春完成予定のマンション購入を考えていますが、正直ローン返済が厳しいと感じています。年収750万(定年65歳) 妻100万(定年60歳) です。貯蓄1500万(長男の学資保険除く、長女の学資保険無し)頭金は200万程度しか考えていません。やはり、子供の教育費のことを考えると手元に置いておきたいと思い・・・。無謀...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • pop47さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2012/05/15 13:10
  • 回答1件

家の購入は購入は早いでしょうか?

現在住宅購入について悩んでいます。夫 30歳 年収300万(勤続1年)私 28歳 年収400万(勤続4年)現在私の母と同居しているのですが、子供がほしいと考えていて、子供がいるとなると狭いため出て行かなくてはなりません。また旦那の給料はあまり上がる見込みが無く、私が働いているうちにローンを組んだ方が良いのかと思うのと、これから消費税が上がることや、賃貸で暮らすとなると住みたい地域(母親の近…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Yuna711さん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2012/05/14 01:15
  • 回答2件

生命保険トータルプランのアドバイスお願いします!

40歳 女 子供1人(3歳)母子家庭です。母が乳がんを宣告されたのをきっかけに医療保険への加入を検討しています。今まで生命保険に加入したことはありません。<現状>・子供と2人賃貸で生活・普通貯金1000万、定期1500万・子供の貯蓄は毎月3万円+こども手当支給分は預金している・現在パート勤めで子供が大きくなるまで数年はパートで働く予定・預金から毎月10万円生活費を使用・不動産収入月20万…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • モスコさん ( 沖縄県 /40歳 /女性 )
  • 2012/05/13 12:55
  • 回答2件

リロケーション(定期賃借)委託会社の無断契約

リロケーション会社を利用し、定期賃借で持ち家(マンション)を貸しています。先日、マンション管理組合より新たに駐車場契約がされたため、その利用料金を引き落とす旨の通知が当方宛にありましたが、当方は駐車場契約はしておらず、管理組合に確認したところ、下記内容でした。 ・当方の代理でリロケーション会社が管理組合と駐車場契約をした ・費用負担は所有者である当方が負担 上記について、当方は…

回答者
  • Joe1234さん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2012/05/13 14:51
  • 回答1件

マンションから戸建てに買い替え

分譲マンションの売却が決まり次の住まいを探しています。次は新築戸建て(欲しい物件は決まっています)がいいのですがローンのことで悩んでいます。今のマンションは3100万で売れました。残債が1900万あるので差し引き1200万は手元に戻ってくるのですが引き渡し時に清算(7月末)なので次の家の購入頭金は今200万くらいしかありません。この場合新たに住宅ローンは組めるのでしょうか。そ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • すももさんさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/05/12 20:08
  • 回答2件

家の購入に適した時期を悩んでいます。

家(マンション)の購入を考えていますが、その時期に悩んでいます。我が家の状況家族構成:3人(夫32歳・私29歳・子供1歳)収入:夫=年収500万(手取り月額29万、ボーナス80万)貯金:500万 現在の家賃:7万5千(マイナス住居手当2万5千)居住年数:2年※車を2台(普通車と軽)所有していますが、ローンはありません。※夫の転勤はありません。夫が長男なので、将来的には実家(戸建て)を継ぐ事になりま...

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • もるもっとさん ( 広島県 /28歳 /女性 )
  • 2012/05/12 11:18
  • 回答2件

どのようにすればいいのか?教えていただけますか?

私(43歳)会社員・妻(42歳)パート・子供 高校生・中学生の二人です。現在、私が別居中(近所の実家に)性格の不一致と親戚付き合いで折り合いがつかづ(妻)離婚を切り出したところ妻も同意にいたりました。しかし、双方同意しましたが、金銭敵問題と妻の今後の生活不安という問題を提示され、現在停滞中です。子供の親権は親が主張せず子供に任せることで4人が同意しています。財産は?マンション…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • アンアンフェアさん ( 埼玉県 /43歳 /男性 )
  • 2012/05/10 14:17
  • 回答1件

名義変更

離婚にあたって 夫の名義であるマンションを私に代えるつもりでいます。ローンは今は夫が払っています。固定資産税は払わないと言って 書類をつきかえされましたので私が払っていくつもりです。名義変更に当たって 銀行側が承諾するのは難しいかなと思いますが固定資産税は私が払っていると証明できれば 承諾してもらえる可能性はありますか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • xxzさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/05/07 10:08
  • 回答1件

賃貸か一戸建てかで悩んでおります

お世話になります。現在、私(39歳),妻(専業主婦),娘(5歳/幼稚園)の3人でアパート暮らし(社宅/家賃¥35000)です。約10年後(娘が高校生)に隣町の実家(築14年の一戸建てで約55坪)へ戻り、両親と同居の予定です。その際、リフォームまたは、実家敷地内に小さな一戸建てを予定しております。ところが、諸事情により近々社宅を出る事になりそうなのです。更に最近、友人達が一戸建てを購入…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • t_stellaさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2012/05/09 00:53
  • 回答1件

親族住居の住宅ローン借換え

初めましていろいろ調べたのですが、素人では限界があり、この度、質問させていただきました。8年前、両親が住んでいる家の住宅ローンの借入れを自分名義で行いました。その際は、私も独身で同居しておりましたので、借入れに関して特に問題はありませんでした。4年前結婚のため別居する事になり、住所票の変更を行いました。そして、この度、両親宅の住宅ローンの借り換えをしたいと思い、いくつか金融機関…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • としおとこさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2012/05/08 11:56
  • 回答1件

マンション購入を検討しているのですが・・・

ローンを組んでマンション購入できるのか、それとも賃貸のほうがいいのかについての質問です。現在、公務員として勤務していて月の手取りが約25万円です。親族が所持しているマンションのワンルームに住んでいて家賃は管理費など込みで8万5千円。預貯金は約250万円あります。現状では、これで特に問題もなく多少は貯金も殖やせているのですが今度、結婚することになり、10月には子供も産まれること…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • のり★さん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2012/05/03 10:37
  • 回答3件

不動産投資の今後の対応について

埼玉県で勤務医をしている31歳男性です。平成18年から23年にかけて、大阪、奈良、神戸に計4件の新築分譲マンションを購入してしまいました。今後、物件の売却や繰り上げ返済はどのように行えばよいか、もしするとしたら、いつ頃が良いのか、相談させて頂けると幸いです。妻(医師)、1歳の子供1人、年収878万円、預貯金1000万円程度、持ち家無しです。所有物件は以下の4件ですA.大阪-JR難波駅徒歩2分 間取.…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • arata414さん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
  • 2012/05/06 22:34
  • 回答3件

賃貸ワンルームマンションでの死

京都のbetter eyeです。矢崎様、早速回答有難うございました。Q&Aのページに評価、コメント欄がないのでこちらで質問させて頂くのですが、告知義務は必要とのこと、よくわかりました。こちらとしては、次の募集では”いわく付き”の部屋となってしまいます。今回の相手の方に、常識程度の迷惑料を請求したいのですが、例えば、通常の退去(当然退去となりますよね。思い出の部屋には住みたくないでしょうし、お…

回答者
矢崎 史生
不動産コンサルタント
矢崎 史生
  • better eyeさん ( 京都府 /75歳 /男性 )
  • 2012/05/01 15:55
  • 回答1件

賃貸ワンルームマンションでの死

小さなワンルームマンションを経営しています。先日、入居者の彼氏(30代)が入居者の帰宅前に突然死した様子です。(多分同棲中)入居者である彼女はすぐに救急車を呼び、蘇生術をしてもらったみたいですが、亡くなってしまい、あとは警察が来て検死となり、遺体を警察が持っていきました。こちらにしてみれば交通事故より確率の低い、フイをくらった事故でした。所詮、命ある者はいつかは亡くなるのです…

回答者
矢崎 史生
不動産コンサルタント
矢崎 史生
  • better eyeさん ( 京都府 /75歳 /男性 )
  • 2012/04/30 15:58
  • 回答1件

不動産投資物件の取捨選択について

40代前半のサラリーマンで年収1200万程度、手持ち資金1000万程度、不動産賃貸業を副業としてしています。下記4物件を所有していますが、Aの物件が固定資産税を除いてもキャッシュフローがマイナスになっており売却すべきか繰り上げ返済するべきか検討しています。A. 都内分譲 平成12年購入、購入時3770万円。現在、築11年、142000円にて賃貸中。35年ローン固定金利4%、返済 …

回答者
中村 嘉宏
宅地建物取引士
中村 嘉宏
  • foruforuさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2012/04/30 04:59
  • 回答2件

住宅ローンの兄弟間売買、審査について

10年ほど前に私名義で25年ローンで2,200の銀行ローンを組んでマンションを購入しました。しかし事情があり数年前から弟が住んでおり、ローンも弟が返済しています。私も結婚をし、新たに住宅購入検討しています。その際現在の住宅ローンが問題になってくると思いますがこれを解決するために以下の方法を検討しています。1;不動産屋(知り合いがいます)を仲介し、マンションを売却し、売却代金でローン完済2…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • kumasan0904さん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2012/04/30 00:23
  • 回答1件

投資用ワンルームマンションの今後について

神奈川県在住の35歳男性です。平成19年に東京都墨田区に2件の新築ワンルームマンションを購入致しました。不動産投資は知識もなく、「節税、年金対策にもなり、絶対損はしません」という営業担当者の営業トークに載せられ購入してしまいました。購入した会社が倒産し、無駄に金を払ったり、すでに購入時より家賃が下がり孫子化しておりません(月5万のマイナスです)。正直なところ今後の見通しが良くわかっ…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • d-zyuhannさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2012/04/28 00:34
  • 回答5件

土地の瑕疵担保責任

5月に土地を購入して 昨日工事が始まりましたが、地面の中からコンクリートのガラや 茶碗のガラが出てきました。瑕疵担保責任だと思い契約書を確認したところ、瑕疵担保責任を負担しないというところにチェックが入っていました。売主(個人)に撤去、損害賠償をしたいですが、いかがでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • komattemasuさん ( 岐阜県 /33歳 /男性 )
  • 2009/07/09 21:29
  • 回答3件

瑕疵担保責任について

中古マンションの購入を検討しています。その場合の重要事項説明書の中に瑕疵担保責任の記載がありました。それには瑕疵については引渡し後3ヶ月以内との定めがありました。しかし一方では民法上は買主が知ったときから1年以内とありました。この違いについて教えてください。何分にも素人のため、宜しくお願い致します。ちなみに売主は個人で、買主も個人です。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ちょうすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/10/06 12:03
  • 回答2件

28歳独身ですが、中古戸建ての購入を考えています。

現在28歳で、税込年収が400万円。今のところ結婚の予定はありません。賃貸マンションに住んでいるのですが、以前から家賃がもったいないと感じていたので、中古戸建を買いたいと思っています。車のローンが残っているのでそれを完済してからの話になるのですが、頭金ゼロで、3,000万円弱ぐらいの物件を35年ローンでと考えています。頭の中でざっくりとした計算では問題なく返済できるのでは…と思っているので…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • cotoonさん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
  • 2009/04/13 15:50
  • 回答4件

真正な登記名義人の回復について

先日も似たような質問をさせていただきましたが簡単に現状を。2011年マンション購入物件価格:3400万頭金  :700万(自分200万、妻500万)※頭金は全て互いの両親からの援助ローン残金:2700万連帯債務者:妻持分  :自分10、妻0上記の内容で今年初めてローン控除を受ける為、確定申告しました。そこで税務署より、妻が500万も払っているのに登記簿に持分が記されてないのはおかし…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • shinya_papiyonさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2012/04/24 11:07
  • 回答3件

4,974件中 1151~1200件目

「マンション売却」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索