対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
現在住宅購入について悩んでいます。
夫 30歳 年収300万(勤続1年)
私 28歳 年収400万(勤続4年)
現在私の母と同居しているのですが、
子供がほしいと考えていて、子供がいるとなると狭いため出て行かなくてはなりません。
また旦那の給料はあまり上がる見込みが無く、
私が働いているうちにローンを組んだ方が良いのかと思うのと、
これから消費税が上がることや、賃貸で暮らすとなると住みたい地域(母親の近くに住んでいたいため)は家賃が10万くらいするため、もったいない気がしてしまいます。
貯蓄は200万程なので、諸経費のみ払いフルローンを組みたいと思っているのですが、
まだ購入は早いでしょうか?
Yuna711さん ( 神奈川県 / 女性 / 27歳 )
回答:2件
住宅購入について
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
住宅購入ですが、購入後の生活設計をよく考え決めてください。
いくらぐらいの物件を購入したいのか。それに対して住宅ローンの支払がどのくらいになるのか。
住宅ローンのほかに購入すると固定資産税やマンションであれば管理費、修繕積立金がかかります。また戸建であってもご自身で修繕費を積み立てないとなりません。
お子様の予定も含め検討しましょう。
購入が早いかどうかについては、総合的にお話をお聞きしないとなんともいえません。
回答専門家
- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
これからのご家族のことも考えて決めませんか。
Yuna711さんへ
こんにちは。
マイホームの夢が大きくなっているようですね。
ご主人とYuna711さんとがそれぞれ持分を持てばマイホームは買えるのかもしれません。気になるのは、Yuna711さんの収入が一時的になくなったときに、住宅ローンが返済できるかどうかです。
子どもさんの育児に専念したいのであれば、ご主人の収入だけで住宅ローンも含めて収支トントンで乗り切る必要があります。子どもさんが小さいうちから働こうとすると、保育所など子どもさんの預け先のことも気にかかります。
消費税が上がるのでもったいないというお気持ちも分かりますが、消費税が3%から5%に上がったとき、一旦は不動産の値段が上がったものの、その後は買い手がつかずに下がったという地域も少なくないようです。
購入が早いかどうかは、子育てに力を注ぐときの家計がどうなるかにかかっているように思います。マイホームを買った後のご家族とのかかわり方についても気にかけてはいかがでしょうか。
回答専門家
- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A