真正な登記名義人の回復について - 住宅資金・住宅ローン - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅資金・住宅ローン

真正な登記名義人の回復について

マネー 住宅資金・住宅ローン 2012/04/24 11:07

先日も似たような質問をさせていただきましたが簡単に現状を。

2011年マンション購入
物件価格:3400万
頭金 :700万(自分200万、妻500万)
※頭金は全て互いの両親からの援助
ローン残金:2700万
連帯債務者:妻
持分 :自分10、妻0

上記の内容で今年初めてローン控除を受ける為、確定申告しました。
そこで税務署より、妻が500万も払っているのに登記簿に持分が記されてないのはおかしい。
また持分が無いので、両親から出資してもらった500万をマンション資金に
充てた証拠にならずに500万には贈与税がかかってしまう。といわれました。

解決策としては登記簿を変更して再提出してもらうか贈与税を収めるかといわれました。
デベや司法書士、ローン借入先へ連絡を取り、登記簿の錯誤にて対応しようと試みたのですが、デベから必要書類の提出(社印の印鑑証明など)の一切を断られてしまいました。
また司法書士に「真正な登記名義人の回復」で依頼したところ、「真正な。。。」の場合、売買契約書を書き換えることになるので、司法書士事務所によって見解は違うと思いますが当事務所では関与できないと言われました。
ローン借入先からは「真正な。。。」の対応了解。司法書士を選定し再度連絡くださいとの連絡を受け現状司法書士の探しているのですが、なんだか複雑になってきて
どう対応していいのかわかりません。
真正な登記。。。に掛かる費用もわからず。。

支離滅裂な文になってしまいましたが、どうかご助言ください。

shinya_papiyonさん ( 東京都 / 男性 / 32歳 )

回答:3件

野口 豊一 専門家

野口 豊一
不動産コンサルタント、FP

- good

真正な登記名義人の回復について

2012/04/24 17:50 詳細リンク
(4.0)

不動産のFP野口です。

shinya_papiyon様の用に購入時に新築マンションで有れば、デベロッパーは資金使途を聞き税務問題等はクリアー出来るよう指導するはずですが、やや不親切ですね。

この問題は、司法書士と税理士の協力が入りますが、デベロパーの協力が無くとも可能かと思います。

即ち、マンションの持分を、shinya_papiyon様と奥様の共有とすることですね。持分をどうするか、ローンの負債比率との関係もあります。強いてローン比率は、shinya_papiyon様単独でも良いと思いますが。

住宅ローン控除を受けるため、確定申告をされたので有れば、ローン負債を共有とすると修正申告が年内にする必要になります。

何れも、変更・回復登記等が必要です。

個別事項が多いので、司法書士の紹介も含めこちらへ
http://www.iriscon.co.jp

問題
司法書士
登記
新築マンション

評価・お礼

shinya_papiyonさん

2012/04/26 17:35

野口様

早急なご解答ありがとうございます
デベの非協力な感じは憤りを感じますが怒ってばかりでも何も解決しないので
悔しいですがこちらで動こうと思います。
持分の変更のみでローン比率はそのまま単独でいこうと考えております。

今後御社にご連絡させていただくことがあるかも知れませんが、その際はよろしくお願いいたします。

回答専門家

野口 豊一
野口 豊一
(神奈川県 / 不動産コンサルタント、FP)
代表取締役
044-855-8797
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

不動産の売買、投資をFPの視点よりコンサルタント

独立系のFP、不動産業者とは一線を画し常に第3者の観点からコンサルタント、長年のキャリアと実践て培った経験をを生かします。法律、経済、税務など多角的に論理整然とし、これを実践で生かします。誰にも負けない「誠実性」「洞察力」を発揮します。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
寺岡 孝 専門家

寺岡 孝
お金と住まいの専門家

- good

登記名義人

2012/04/25 02:39 詳細リンク
(4.0)

アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。

ご質問の件ですが、この場合は甚だマンション販売業者の落ち度としか言いようがない事案かと思います。

登記名義人の決定には、資金の出所に応じて決めるもので、プロである販売業者からのアドバイスはあって当然のことです。
また、錯誤による登記のやり直しの書面も出さないとなれば、販売業者には落ち度があると言われないように予防線を張っている感があります。

販売業者は契約時等に資金内訳とその出資割合を確認しているはずですから、その点を把握しているのであればすべて業者にやり直しさせるべきでしょう。

権利割合などの登記名義に関する事項は、通常、不動産や建築に係るものであれば理解しているものですが、こうしたケースでは担当者の知識不足による問題の可能性は高いでしょう。

いずれにしても、販売業者には責任の一端はありますので業者に是正させるべきかと思います。

以上、ご参考になれば幸いです。

尚、個別のご相談や詳しい説明をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。

アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/

マンション・一戸建て内覧会 同行サポート 受付中!
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/free/free/tabid/158/Default.aspx

住宅メーカー設計・見積比較検討 相談会開催!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-2606/

親子間・親族間の売買に関する個別相談会 開催!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-3717/

マンション購入&注文住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら ⇒ http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab6/tabid/60/Default.aspx

登記
名義
権利

評価・お礼

shinya_papiyonさん

2012/04/26 17:39

寺岡様

以前に続きご解答ありがとうございます。

先日もデベに連絡を取り、そちらの不手際もあるのに協力できないのは納得いかない。解決策を考えろ
と催促しましたが、その後何の連絡もありません。
まったく信頼できないデベからマンション買ってしまいました。。。

寺岡 孝

2012/04/27 01:00

この度は回答に評価をいただき、まことにありがとうございます。

デべに対する問い合わせに、先方からの返答がないのであれば代表者あてなど、責任ある部署に書面等で連絡し、解決策等を求めるべきかと思います。
担当者レベルでは、事実関係を会社自体に報告してない可能性もありますので…

以上、取り急ぎ回答の評価の御礼まで。

回答専門家

寺岡 孝
寺岡 孝
(東京都 / お金と住まいの専門家)
アネシスプランニング株式会社 代表取締役
03-6202-7622
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします

生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。

寺岡 孝が提供する商品・サービス

対面相談

注文住宅やハウスメーカーの解約に関する個別相談

注文住宅やハウスメーカーとの契約が解約できないお悩みを個別に解決します!

対面相談

【大阪圏エリア限定】不動産投資に関する出張個別相談

ワンルームマンションなどの不動産投資物件の購入・売却などのお悩みを個別に解決します!

渡邊 浩滋

渡邊 浩滋
税理士

2 good

登記名義と税務

2012/04/27 17:06 詳細リンク

税理士・司法書士の渡邊と申します。
税務署の対応、デベの対応と大変でしたね。

500万円の贈与になると、53万円の贈与税になるかと思いますので、
できるなら登記を是正した方がよさそうですね。

錯誤での登記にするか、真正な登記名義人の回復登記にするか、
費用と税務署の期限とのバランスで判断する必要がありそうです。

税金の方と登記手続きの方でもお手伝いできますので、
よろしければ一度ご相談頂ければと思います。

よろしくお願い致します。

税理士
司法書士
登記
名義
贈与税

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

不動産持分変更に伴う登記簿の錯誤について shinya_papiyonさん  2012-03-21 17:43 回答1件
金消契約後の名義変更 nbforalさん  2011-09-26 12:30 回答2件
錯誤登記の費用と手続き natukosanさん  2010-02-16 17:40 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

借り換えを検討している方限定!住宅ローンの選び方(提案書付)

あなたにとって最適な住宅ローン借り換えにつきましてアドバイスします(提案書&キャッシュフロー表付)

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

電話相談

初めて住宅を購入する方の住宅ローン相談(提案書&CF付)

初めて住宅を購入する方に、後から後悔しない住宅ローンの組み方をアドバイスします。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

電話相談

30代、40代の方の安心マイホームプラン(提案書など特典付)

マイホームを購入するということは、今後の人生設計の大部分が決定しますので、決して失敗は許されません。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 住宅ローン相談
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)