対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 2件
現在築年数が45年位のマンションに住んでいます。
45平米、1LDKに自分と嫁と子供2人(年長と1歳)で住んでいます。
子供の成長を考えると今のままでは厳しいのではないかという事で題名のように悩んでいます。
リフォームをして間取り変更を行い広く使うか、移動式間仕切りで部屋数を増やす。
これですと700万円位すると言われました。
賃貸の場合、今住んで居る所を多少リフォームして貸し出しその分を家賃に充てる。
これは借り手がいない期間も想定しないといけないと思ってます。
購入は、現在私40歳年収450万円位なので、銀行からは3000万円ちょっと位の物件しか選べないのではと言われました。
全てマンションで考えています。
非常にザックリした内容で申し訳ございません。
専門家の皆様のご意見が聞ければと思い投稿させて頂きました。
カッチさん ( 東京都 / 男性 / 40歳 )
回答:3件
賃貸か購入か??
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、今のお住まいが所有権であれば、築年数や広さのことを考えると買い替えされた方がいいかと思います。
リフォームで700万かけるなら、築10年ぐらいの中古のマンションで70平米程度のものを2,500万円から3,000万円程度で購入される方がいいでしょう。
首都圏でも物件はそれなりにありますので…
(ちなみに23区内でマンションの売却サポートを行っていますが、その物件は駅から徒歩13分程度、築9年でリフォーム済み、70平米程度で3,200万円ぐらいです。)
これから、子どもさんの教育費がかかってきますので、それまでには生活基盤を作っておくことをおススメします。
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明が必要でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら⇒http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/free/tabid/156/Default.aspx
マンション購入サポート 受付中!!
詳しくはこちら⇒http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/free/free/tabid/168/Default.aspx
住宅ローンの個別出張相談 受付中!
詳しくはこちら⇒http://profile.allabout.co.jp/s/s-3082/
評価・お礼

カッチさん
2012/05/28 11:35ご回答ありがとう御座います。
今現在新宿に住んでおり、マンション購入で探したのですが中々築年数が古い物件しか見つからないので少し範囲を広げてみて見ます。
専門家の方のご意見を伺えて本当に助かります。
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
2
賃貸か購入かリフォームかについて
カッチさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『専門家の皆様のご意見が聞ければと思い、投稿させていただきました。』
につきまして、
現在、カッチさんが所有しているマンションにつきましては、
築年数が45年くらい経過しているということですから、
これから保守メンテや、建て替えなどの費用負担が考えられます。
また、間取りが1LDK、平米数が45平米ということですから、
窓などの開口部の位置や数の関係、
引っかけイーリングや配線などの関係もあり、
もし、リフォームをして間取りを増やすとした場合、
収まりの上からは、かなり無理なリフォームになってしまう可能性がありますので、
幾ら経済的な負担が少ないとはいえ、
その点を十分の考慮していただく必要があります。
また、賃貸に出して家賃を得て、
カッチさんは賃貸に住むという方法も選択肢としてありますが、
この場合でも、
・貸し出す前のリフォーム費用
・借家人が決まらない、あるいは思うような家賃で決まらないリスク
・マンション全体の大規模修繕や建て替え
なども考慮しておく必要があります。
尚、カッチさんにおかれましては、
年齢が40歳ということもあり、
今から35年の住宅ローンを組んでマンションを購入した場合、
完済年齢は75歳前後となりますので、
・年齢のうえからも、
・また、今後かかるようになる今のマンションの維持コストを考慮した場合、
この機会に『買い換え』をご検討されてよろしいと考えます。
カッチさんの場合、
借入可能金額3,000万円に、
今のマンションの売却代金を加えた金額で、
新たにマンションを購入できることになります。
ご家族も4人ということですから、
ご家族のためにも、
この機会に、ご家族の希望を踏まえたマンションに住み替えてもよろしいと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼

カッチさん
2012/05/28 12:09ご回答ありがとう御座います。
説明不足ですみません、今現在住んで居るマンションは自分名義では無く父名義の状態なので、売却は出来ないので自分判断ではリフォームしかできない状況です。ゆくゆくはという感じなのですが…
家業や、両親、子供の学校の事を考えると新宿を中心とした中という感じになります。
購入にしても、もう少し物件を見て見たいと思いました。
本当にご回答ありがとう御座います。

渡辺 行雄
2012/05/28 12:23カッチさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄

小林 治行
ファイナンシャルプランナー
1
賃貸が生活のバリエーションを拡げる
上級ファイナンシャル・プランナーの小林治行です。
こうした質問はとても多く、家族や親の意見もありどちらにしろスパッと決められないことが多いようです。
それは持ち家=中流、賃貸=下層という特に親の考えが作用することが多く、又毎月賃料を払うのだったら、自分のものになる持ち家がよいという意見もあります。嫁は多分こちらを選択することでしょう。
さて、現在貴方は40歳で5歳と1歳の子どもがいらっしゃるとの事。45平米とはいずれ狭くなるでしょう。
ライフプランニングに基づくと、大学までは子どもは家にいますが、その後は独立して急に家の中が空き室が出てきます。さらに定年後は妻と二人暮らしになり狭くても良いから便利な所に住みたくなるでしょう。
私は人生、3回は住まいを変えるタイミングがあるとお話しています。
広さと場所を調節できる調整機能があった方がよいと考えます。
つまりお勧めは賃貸です。費用的には賃貸が若干割安という試算もありますが、まあ同等と考えても、後は上記の広さと場所の選択をするメリットが活きてきます。
持ち家なら費用が掛からないと言っても、何かと修繕費が掛かるものです。
賃貸にするとすると現在の居住宅を賃貸に出しますが、45年との事ですからそのままでは貸せません。
フローリングや風呂、キッチン、ケーブル設備など見栄えを重視したリフォームをする必要があるでしょうが、700万円などという高額は掛けられません。
古いですから空家の期間が出るかも知れません。いづれ建て替えという時期が近そうです。
そうしたことも予想すると現在の居住宅の売却という方法もあります。
予想より価格は低いことを覚悟しなければならないと思いますが。
出費を抑えつつ、環境を充実させることを重視して下さい。
E-mail hk@kobayashi-am.jp
URL http://kobayashi-am.jp
評価・お礼

カッチさん
2012/05/26 10:36ご回答ありがとうございます。
住居を変えるという決断の中で、リスクばかり目が行ってしまい中々決断ができない状況でした。
とても参考になるご回答誠にありがとうございます。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A