対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
現在、義理の実家(主人、義父、義母の共同名義)の住宅ローンを、主人の名義で組んでおります。
6年前、2800万円のローンを20年で組みました。現在残債は1600万円です。
今回、私たちの住宅を購入したいと思い、主人の住宅ローンを、義父のローンにしたいと考えております。そのことを購入したいと考えているマンションのディベロッパーに軽く問い合わせてみたところ、ローンの組み替えではなく、不動産の売買(主人から、義父へ売買)という形になり、その場合に親子間ですと、贈与税がかかると聞き、またそれは現金で必要になるとのことでした。
義父は55歳で自営ですが、持病があり、都市銀行のローンは通らないかもしれませんが、他のローンはあるとのことです。
実際、このぐらいのローンの残債ですと、どのぐらいの贈与税がかかるのかを教えていただきたいのと、また組み替え後、義父はどのようなところからの借入になり、またその際の金利はどの程度になるでしょうか?
補足
2012/06/04 14:01義父では団信に入れなかったというのが理由で、主人の名義の借入をしたそうですが、義父でも当時銀行のローン自体の審査は通ったようです。
電脳プリンさん ( 神奈川県 / 女性 / 30歳 )
回答:1件
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
-
譲渡を前提にお考え下さい。
ファイナンシャル・プランナー(CFP)の小林治行です。
本件の内容を基にこれからの形態を考えてみました。
1. 主人⇒義父〈55歳、自営、持病あり)への譲渡 1600万円
借主変更は銀行に改めて相談事項。
2. 譲渡を前提にすると、親子間で不動産譲渡契約を結ぶ。
この際売買であり、贈与ではないので贈与税は発生しない。
3. 譲渡の場合、5年超の不動産譲渡税は売却価格-〈手数料ー取得費)の20%〈国15%、地 方5%)ですが、本ケースは取得費の方が高いので譲渡利益は出ない見込み。
義父の方に不動産取得税(3%)が発生する。
4. 義父のローン。銀行に相談してみること。
返済金1600万円について。
10年 金利1.5%とすると、利息1,239,968円、合計17,239,968円 毎月143,666円
15年 金利1.5%とすると、利息1,877,399円 合計17,877,399円 毎月99,318円
本件の詳細は周りの人に聞くより銀行に相談し、連帯保証人をご主人にする方法などの条件で通らないでしょうか?
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A