対象:住宅設計・構造
現在、妻の実家に子どもと義母の四人暮らしです。築45年の木造家屋で、老朽化もあり悩んでいます。
○土地
・北北東に4mの公道
・道路に面して間口約7m、南西に約12m少し台形で32坪強
・東側は2m程度の私道
・第一種中高層、建蔽率60%、容積率200%、第二種高度地区、準防火地域
・地盤改良が必要な可能性あり
○隣家
・東側は2m程度の私道を挟んで、南、西は境界から60cm程度離れて3方共2階建て
どの家も、南側に庭を配置しており、我が家の境界に寄せて建てている感じです。
特に南側は、とても立派な家で、我が家の1階はもちろん、2階でさえ午前中のみ東側と北側の部屋に多少、日が入る程度、南側のバルコニーは夏場でも一部、もしくはほとんど日が当たらない状態です。
○希望
・3階建
・ほぼ日の当たらない1階の居住スペースは極力少なくしたい。
・2世帯完全分離
・仕事用とプライベート用に、車を2台所有しているために、2台分の駐車スペースを確保したい。
この条件で、建て替えは可能でしょうか?
可能な場合、ビルトインガレージや天井高1.4m以下のロフト等、居住スペースを広げる工夫を教えて下さい。
また、現在の一番の不満点は、日当たりなので、採光を得るアドバイスがあれば、お願いします。
ただ、近隣に住む、我が家より少し大きな土地を持つ知り合いが大手軽量鉄骨メーカーで4年前に3階建を建てましたが、地盤改良に100万程、総額5千万円強かかったとのこと。そこまでかけて、現在の土地にこだわる気持ちは妻にもなく、義母も構わないと言っているので、確実に日当たりの心配がないマンション等に転居する方がいいのか、悩んでいます。
狭い土地の住宅密集地で、限られた条件の中、試行錯誤するより、設備面や自己管理の負担が少ないマンションへの転居にも魅力を感じます。
どうかいいアドバイスをお願いします。
けむくじゃらさん ( 東京都 / 男性 / 36歳 )
回答:5件
建て替えは充分可能です。
横浜の設計事務所です。
以前、三方を塞がれたもっと狭い敷地で、2階建てでありながら日照を確保して
さらに隣が見えないような家を設計した事があります。
難しい条件を解決する為に、写真のようなインナーテラスを設けました。
さらに1階と2階の間に高さ1.4m以下の広い収納スペースを設けて、2階の床や
1階の天袋から使える仕掛けを造りました。
もちろんこれはその家の解答であり、けむくじゃらさんの家の解答とは違うものです。
しかし、条件を見る限り様々な工夫をすることで快適な住まいにすることは可能と
思われます。
それは、一概にこうと言うのもではなく、様々なシュミレーションとコミュニケーション
によって解決策を探っていくものです。
設計の醍醐味はその過程にあり、この写真の家もそうしたやりとりの中から
この施主さんに最適な解答として出来上がりました。
けむくじゃらさんの場合もきちんとした設計事務所と設計のやりとりをするならば、
クリアできる範囲の課題だと思われます。
もちろん、マンションへの転居という選択肢が悪いというわけではありません。
ただ、マンションであっても大規模修繕の積立や管理費などは必要になる上に
管理組合への出席など、戸建てとは別の種類の煩わしさはあります。
マンションへの転居は、ある程度設計事務所の建築家とプランについて話をして、
感覚的に気に入る家になりそうもないと判断してから考えても遅くないかと思います。
また、そのほうが早く気持ちを切り替えられるでしょう。
私の所では来月の末に、新しくできた家のオープンハウスを行います。
条件は違うものの、その家にあった障害をどうクリアしたか、などお話できます。
もしご興味あればご覧ください。
<あーす・わーくす http://office-ew.com>
評価・お礼

けむくじゃらさん
2012/05/25 00:36小松原様
ご回答ありがとうございます。
確かに、今現在、一番の不満点である日照を解消できても、周囲の目線等、別の不安がでてきますね。
図面を見慣れていない素人は、二次元や模型だけでは、想像に限界があると、以前、知り合いが話していました。
問題点や不安を一緒に解決してもらえるのが、理想です。
それに、日照という不満があまりにも大きすぎて、少し周りが見えていなかったことにも、気づかされました。
おっしゃる通り、建て替えという方向で検討してみてからでも、遅くはないですね。
今一度、問題点だけではなく、希望という視野でも、検討しなおしてみようかと思います。
ありがとうございました。
回答専門家

- 小松原 敬
- (神奈川県 / 建築家)
- 一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
富士北山の木で家を建てませんか
富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。
小松原 敬が提供する商品・サービス
建替えか買い替えか??
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、現在の住まいを建替え際には、おそらくご希望の内容はそれなりにクリアーできるかと思います。
ただ、この土地にどうしても執着する必要がないようでしたら、マンションや別な場所に土地と建物を購入すること選択肢の1つです。
現住居の建替えを検討する上では、予算の関係や建築の法的な制限で希望するものができない可能性もあります。
また、特に3階建では、平面の移動より上下の移動が多くなりますので、生活導線は今までとは異なり慣れない場合も考えられます。
そう考えると、別な場所での2階建の住まいの想定も考えておくべきでしょう。
そこで、建替えをした場合と別な場所に買い替えをした場合、マンションへの移転の場合と3通りを考えてはと思います。
住まいは加齢にともない、できるだけ上下階の移動が少ない方が理想的です。
3階より2階、2階より平屋という考えを持っておくべきでしょう。
尚、上記のような3通りのシュミュレーションが必要でしたら、お気軽にお問い合わせください。
以上、ご参考になれば幸いです。
尚、個別のご相談や詳しい説明をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
マンション・一戸建て内覧会 同行サポート 受付中!
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/free/free/tabid/158/Default.aspx
住宅メーカー設計・見積比較検討 相談会開催!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-2606/
親子間・親族間の売買に関する個別相談会 開催!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-3717/
マンション購入&注文住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら ⇒ http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab6/tabid/60/Default.aspx
評価・お礼

けむくじゃらさん
2012/05/26 12:24そうなんですよね…
職場への通勤効率、住環境だけでなく、資産価値としての面も影響してくるので、判断材料が少ない状態では決めかねるのですね。
予算面もあわせて、問題を整理した上で、ご相談させていただくときはお願いします
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
5000万円はすごいですね・・・
ご質問拝見しました。建替えか土地を売ってのマンション購入なのか悩ましいところだと思います。
他の建築家とのやり取りで「建替え」に希望が見えて来たように思うのですが、けむくじゃらさんの家の状態よりももっと日当りが悪い、20坪くらいの狭小地などでも明るさを確保出来る設計は設計事務所が得意とするところでしょう。
ロフトももちろんですが、1.4mまでに押さえた地下エリアをつくるのも収納場所を確保するために有効です(※床下が湿気ないようにつくる技術は必要ですが)。
添付写真は、20坪の土地に建てた2、3階の写真ですが、このように吹き抜けを組み合わせることで廻り三方が囲まれていても光を入れることは十分可能です。
また、文章にあった総額5000万円というのは、まず鉄骨造の場合は構造費用が木造にくらべて坪10万円くらいは高くなる傾向があります。またメーカーは30坪台の土地に建てる家はあまり得意にしていないため、割高になりやすいなどのいろいろな条件が重なってのことでしょう。通常トータル40坪の3階建てで、いろいろな経費を入れても木造なら3500万円までで納まるように思います。
その辺りをいろいろ調べられるには、例えばこのプロファイルから気に入った建築家の方にアプローチして、その方に具体的に相談に乗ってもらい、費用的に企画設計料が5〜10万円近くかかるかも知れませんが、金額的にも責任を持ったプランなどの提示をしてもらうのがベターでしょう。
参考になれば嬉しいです。
素敵な住まいを手に入れられることを願っています。
八納啓造
評価・お礼

けむくじゃらさん
2012/05/28 08:07八納様
金額の提示があり、ホッとしました。
五千万という金額を聞き、予算面でも建て替えは厳しいかと思っておりました。
準防火地域、三階建てということで、鉄骨系の方がいいかと思っていましたが、予算的に難しいですね。
こちらのサイトでいろいろ勉強をさせていただき、また、ご相談させていただこうと思います。
回答専門家

- 八納 啓造
- (建築家)
- 株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?
私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。
八納 啓造が提供する商品・サービス

森 賢一
建築プロデューサー
-
建替え可能です。
十分に建替え可能な条件ですね。駐車スペースも車庫内で3台くらい可能ではないでしょうか。
それに、2階と3階は日射が取れるようになると思いますよ。
まず、優れた建築家にプランだけをお願いしてみられたらいかがでしょう。(無料条件で)
ご連絡いただけたらすばらしい建築家をご紹介します。
もちろん東京の方でJIA会員であり、能力は確認済みの方ですから安心ですよ。
評価・お礼

けむくじゃらさん
2012/05/25 00:14森様
ありがとうございます。
やはり、都市部の住宅密集地は、建築家さんの企画力ですね。
優秀な建築家さんに、不安や疑問を解消してもらいながら、一緒に作り上げていくのが
やはり理想です。
家族とも話し合い、方向性が確定いたしましたら、検討させてください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング