「プロジェクト」の専門家コラム 一覧(44ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「プロジェクト」を含むコラム・事例

2,781件が該当しました

2,781件中 2151~2200件目

阿佐ヶ谷で大規模建替計画あり!!

今般、都立杉並高校の隣の「阿佐ヶ谷住宅」の建替がようやく進展しそうな状況にあるとの情報をキャッチ致しました。 以下に簡潔に整理します。 1.大規模開発事業の名称:阿佐ヶ谷住宅建替え計画 2.開発区域:杉並区成田東四丁目~ 3.開発区域面積:約56,890平米 4.用途:共同住宅・住宅 5.共同住宅の戸数:582戸 6.階数:地上6階地下1階建 7.参画デベ:野村不動産 8.施工会社:安藤建...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

石川遼のような生命保険

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    第一生命が、新イメージキャラクターにプロゴルファーの石川遼選手を起用し、「石川遼のような生命保険~コンセプト誕生」篇(30秒)を制作。テレビCM第一弾として放映中です...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

国産の木で安心な高耐震住宅を

日本は、国土に対する森林の面積(森林率)がフィンランドど1位2位を争うくらいの森林大国であることはあまり知られていないと思います。その森林大国である日本での木材の輸入率が、使用される木材の90%である矛盾はもっと知られていない事です。 日本は自前の木が使われないで、世界から木を輸入しつづけている歪んだ構造をもっています。その為に、世界での森林減少に手を貸し、時には違法伐採の一因となっています。 ...(続きを読む

小松原 敬
小松原 敬
(建築家)

日本の国債バブル

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。    お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。     日本の国債がバブルなのではないか?と言われはじめてから、ずいぶんたつように思います。  代表的な日本国債である、新発10年物国債の金利は、過去10年間以上ほぼ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

御礼「働くしあわせプロジェクト」

東京中小企業家同友会、障害者委員会のイベント 船井総合研究所石田和之さんの講演 「働くしあわせプロジェクト」 http://ameblo.jp/diversity-and-inclusion/ 本日、盛大のうちに終了いたしました。 今回、私は石田さんのプレゼンを聞くのは、3回目です。 ああいう感情に訴えるものに弱い私ですが、 今回は3回目ということもあ...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

リーダー育成は、OJT型研修で行いましょう

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 リーダー論、或いは、リーダーはかくあるべしとの観点から書かれた書籍が数多く出版されています。 これらの書籍からリーダーの定義や必要性を理解する事は出来ます。 しかし、リーダーの定義を理解する事と、リーダーとしての能力を身につける事は、全く異なります。 リーダーシップを身につけるには、自ら考え、行動する必要があ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

この日に欲しい、あの品目 – 総務省「家計調査」から

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    今日7月26日は、土用・丑の日です。  私たちの購買行動には,1年の中でも特定の日に購入が特に多くなる商品というのがあります。平成20年の家計調査の日別集計結果から...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

いいことをするプラットフォーム

東京中小企業家同友会、障害者委員会のイベント 船井総合研究所石田和之さんの講演 http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=6349 「働くしあわせプロジェクト」 http://ameblo.jp/diversity-and-inclusion/ 今現在で、参加申し込みが135人となり...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

情報保障つきます 聴覚障害の方もぜひいらしてください

PC要約筆記を準備しました。   聴覚障害の方も、ぜひいらしてください!   【転送歓迎】 東京中小企業家同友会障害者委員会7月例会 働くしあわせプロジェクト ~一人ひとりが輝き“働くしあわせ”を感じられる社会へ~ 講師:石田和之 氏 船井総合研究所 コンサルタント 石田さんが取り組んでいる「働くしあわせプロジェクト」は、 障害者の方が活き活きと活躍できる社会を作る、そしてそうい...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2010/07/23 23:31

定年後の再就職はお給料が低くめ? – 総務省「家計調査」から

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです   消費性向という言葉があります。   意味は、可処分所得(実収入から税金や社会保険料などの非消費支出を差し引いたもの)のうち、消費にあてられる金額の割合のこと。    ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

世田谷区の桜上水で、大規模な建替えプロジェクト!

都内好立地(駅近・閑静な住宅地)で、大規模なマンション(建替えプロジェクト)の建替組合の設立が、東京都にて認可されました。 このような案件が今後も、少しづづでてくることが予想されます。 マンションの購入を検討されている方は、時期のこだわりがなければ、立地や環境、事業者の選択という観点で、「暫く待つ」ということも視野にいれてはいかがでしょうか? 以下に概要等を記します。 組合の名称 ⇒ 桜...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

開発、新規事業立上・事業拡大の為の補助金を活用しましょう

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 私は、経営コンサルタントを生業としています。 得意分野の一つが、ベンチャー・中小企業の起業、事業化、新規事業立ち上げの支援です。 具体的には、事業化プランや事業計画作成、連携の推進、M&Aの実行、海外を含む販路開拓などを支援しています。 多くのベンチャー・中小企業は、資金を持っていません。 新規事業立ち上げ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

エンゲル係数は23.2% – 総務省「家計調査」から

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    エンゲル係数とは、家計の消費支出に占める飲食費のパーセントのこと。ドイツの社会統計学者エンゲルが1857年の論文で発表した係数です。  エンゲル係数の高低は生活水準...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

予定利率を引き下げるということ

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。     日本生命が、8月1日から一時払年金保険・一時払養老保険の予定利率を引き下げる、というニュースが日経新聞に小さく載っていました。    予定利率とは、生命保険の契約...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

中小企業でのデータ共有で、DropBoxを活用する その3

こんにちは。 日本クラウドコンピューティングの新井です。 今日はDropBoxを活用する方法、その3として、会社や部門、プロジェクトなどで、ファイルを共有するメリットをお話します。 意外と従業員各人が作成した資料や帳票、文章などのファイルの情報資産は実際に目に見えないものということもあり、経営者も軽視しがちなのですが、これは、社内にあるどんな設備や工場などよりも、実は価値が高いものなのです。...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

パパ・ママ育休プラス

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    父親の育児休業取得を促すための制度「パパ・ママ育休プラス」が、6月30日から始まりました。  これまで子どもが1歳になるまでが限度だった育休期間を、夫婦ともに育休を...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

「返済額は家賃並み」で大丈夫?

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    「毎月の住宅ローン返済額は、今の家賃並み」。耳にすることが多い勧誘です。でも、ホントにそれで大丈夫でしょうか。    マイホームを持つと、賃貸にはなかった固定資産...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

しぼむ機運「排出量取引」

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    先進各国が、温暖化ガスの削減を目指して検討している国内排出量取引制度の導入機運にかげりが生じている、という記事が先週の日経新聞に載りました。    日本国内では、地球...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

注目のタワ-マンション計画!

最近このような計画があったのかと、気になったマンションは、中野駅(南口)徒歩2分の場所に計画されている(仮称)中野駅前タワープロジェクトです。 売主は野村不動産と三井不動産レジデンシャルの二社の共同事業案件です。 以下に概要とコメント 所  在:中野区中野3丁目  交  通:JR・地下鉄「中野駅」徒歩2分 総戸数 :234戸 構  造:RC造地上29階地下1階建て 間取り :1LDK~4L...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

フラット35S人気

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。     住宅金融支援機構が民間の金融機関と提携する住宅ローン、フラット35の利用者が増えてきたそうです。  これは、政府の緊急経済対策による「フラット35S」の金利引き下...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

ベンチャー・中小企業の新規事業立上について

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 参議院選挙が終わりました。 民主党が参議院で議席を減らし、不安定な政治状況がまだ続く事になります。 どこの政党でも良いのですが、安定した政治体制でのしっかりとした経済政策の立案・実行を期待していたので、この点は残念です。 しかし、この様な状況下では、政府が計画している規制改革、法人税の減税、新成長分野への集中...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

『中小企業診断士の理論政策更新研修』の講師を担当します

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、あきない総研が主催しています『中小企業診断士の理論政策更新研修』について説明させて頂きます。 あきない総研は、2009年4月から『理論政策更新研修』を行っています。 あきない総研のWebサイトを見ますと、『2009年度は、約330名の方にご利用いただきました。 受講後アンケートでは、93%の...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

「2つの建築プロジェクトによるまちづくり」シンポジウムのお知らせ

直前の告知ですが、お時間の許す方是非お越しください。 ※以下黄金町エリアマネジメントWEBSITEより転載 平成17年に実施された神奈川県警察本部による「バイバイ作戦」以降空き家と なっていた長屋を5組の建築家によってショップや事務所へコンバージョンする「ArchitecturePlanetProject」と日ノ出町にある元 旅館を建築家・アーティス トが協働しカフェやラ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)

不動産への思い

大学卒業後、新卒で就職したのが都市銀行。当時はバブル経済絶頂期で、金融か都市開発をやりたい、と思いつつ、結局都市開発にしても企業経営にしても、やはりその根幹の一つが金融。金融の側面から日本経済の発展に寄与したい、などと青二才の当時の私は、銀行に入行しました。 それから、約6年間、支店営業担当時代は、融資営業担当として経営者とお付き合いをしていましたが、バブル崩壊のあおりもあって、不動産・建設に対...(続きを読む

佐嘉田 英樹
佐嘉田 英樹
(不動産コンサルタント)
2010/07/10 14:51

情報システム化にはふたつの選択肢がある

情報システムを導入する目的は、業務改善に尽きるのですが、 その手順には二つの方法があると実感しています。 まず、一つ目は業務の根本的な見直しを前提とした情報システム化です。 従来から実施してきた業務内容、フローを一から見直し、不必要な業務は 無くし、必要な業務も情報システムで効率化を図ります。 当然ながら、実施するには多くの時間と、様々な知恵が必要となります。 専門家の支援も受けなければなりませ...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

グローバルキッズ上板橋園が7/1に開園しました

銭湯を保育園に用途変更するプロジェクト グローバルキッズ上板橋園が7/1に開園しました 吹抜と遊具とシェードが特徴的な保育園です   関係者の皆さん 良い保育園ができました ありがとうございました   写真は遊具の中です(続きを読む

石嶋 寿和
石嶋 寿和
(建築家)
2010/07/06 21:41

マーケティング戦略のツボ

“マーケティング戦略”のツボ 弊社『マーケティングプランナー養成講座』の「成果発表会」を、 先月開催しました。 選抜された受講生の企画書プレゼンを、 一般の参加者も含めて採点し、 「最優秀プレゼン賞」が決定。 “企画書の内容と精度”で選定する「最優秀企画賞」、 講座を受講した“成果”で評価する「最優秀成果賞」と共に、 先程の「最優秀プレゼン賞」を含めて“トリプル受賞”されたのは、 印刷会社...(続きを読む

飯塚 浩一
飯塚 浩一
(経営コンサルタント)

すごい、本当にすごい!

我々中小企業家同友会障害者委員会が主催させて頂く、 石田和之さんの講演。 ご本人のブログで、PRしてくれています。 http://ameblo.jp/diversity-and-inclusion/entry-10579264485.html やはり、ご自身で語る言葉は、伝わります! --------------------------------------...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2010/07/02 22:14

白鷺の家 完成です。

中野区白鷺で静かにプロジェクトが進んでおりました。 黒い螺旋階段の住宅です。 前面道路が遊歩道ですので車は通りませんし、 緑が多いという抜群の環境です。 ドアをあけると青々と茂った植栽が目に飛び込んできます。 近日写真をアップします。 お楽しみに。 noanoa yasuko ohtsuka(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2010/07/02 21:53

新プロジェクトスタート「豊かさとライフバランスを育む家」

昨年の10月に岡山で開催した家づくりセミナーに参加していただいて以来のお付き合いであるOさんご家族の家づくりが8月からスタートすることになりました。 今年に入ってから、企画プランを練り、この6月には工務店2社による見積もりによって、K工務店さんが工事することにほぼなりそうです。もう一社見積もりをとった工務店さんも懇意にしていて信頼出来るところだったのですが、1社は岡山市、1社は笠岡市の工務店で、...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)

新プロジェクトスタート 自分らしさと豊かさを表現するオフィス

6月21日(月)に千葉県君津市にて「自分らしさと豊かさを表現するオフィス」の地鎮祭を開催しました。 このオフィスは、私の友人であるKさんからの依頼で「住宅のような居心地の良さとクリエイティブに発想出来るオフィス空間を融合させたよう空間が欲しい」というところからスタートしました。   今年に入ってから、じっくりと練り上げてきましたが、5月には工務店3社による見積もりの末、H建設さんが工事をする...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)

組織と個人

サッカーのワールドカップで日本代表が決勝トーナメントに勝ち進みました。私もサッカーはやるのも見るのも好きなので、興味を持ってみています。観戦する時は、どのチームを応援するというより、どちらかという冷静に試合内容を分析的に見てしまう方なので、それに関するいろいろな分析記事も読みます。よく目にするのは「組織か、個人か」というような内容で、日本代表は組織力に優れているという言い方をされていることが多いと...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/06/28 00:00

保養所の竣工式

この二年間ほど設計コンサルタントとしてお手伝いしてきた、 さる企業の保養所の建て替え工事が無事終了致しました。 設計コンサルタントとは? このプロジェクトには、設計者としてではなく、設計コンサルタントとして 参加いたしました。施主側に立って、設計者が提案していくる計画案の妥当性を確認したり、 見積りを第三者としてチェックしたり、工事の際は施主代理として現場打合せに参加したりするのが、 設計コン...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)

「新成長戦略」と補助金の活用による中小企業の新規事業立ち上げ

皆様、 おはようございます。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 しょうしょう時間が経ちましたが、政府は、6月18日、菅直人首相が掲げる「強い経済」実現への道筋を示す「新成長戦略」を閣議決定しました。 新成長戦略の基本的な考え方は、公共事業中心の政策(第一の道)と「行き過ぎた市場原理に基づき、供給サイドに偏った生産性重視の政策」(第二の道)ではなく、「経済社会が抱える...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

朝礼でサッカーの話題をするな!

サッカー ワールドカップ 日本代表チームが決勝トーナメントに進みましたね。 選手のみんさん、関係者のみなさん、サポーターのみなさん、よかったですね。 わたしはどちらかというと、にわかサッカーファンなのですが、 サッカーとビジネスは、野球のように攻守交代がきっちり決まっていない、流れの中でおきる、 という点は似ているのかもしれません。 また、サッカーのコーチ論をビジネスのマネージャ論、コー...(続きを読む

松橋 功
松橋 功
(ITコンサルタント)

ビジネス現場における実際のプロジェクトマネジメント

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はプロジェクトマネジメントについてのお話です。 現在係争中のスルガ銀行と日本IBMの裁判の情報です。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100621/349450/ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100615/349225/?ST...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

中野駅前再開発について

昨日、国土交通省のリリースで、中野駅北口(四丁目)の中野警察大学校跡地などの再開発等促進区の地区計画である中野四丁目再開発地区計画の区域内での民間都市再生整備事業計画の内容が公表されました。 私自身、いつ頃公表されるのか、住宅(マンション)の計画があるのかなど関心を持っていました。 以下に概略を記します。 1.都市再生事業の名称   ⇒ (仮称)中野プロジェクト 2.認定申請事業者の名称  ...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

国民新党マニフェスト(1、郵政見直しの狙いは財政転用?)

国民新党はミニ政党らしく、自分たちの中心となる政策に絞った 非常にコンパクトかつインパクトのあるマニフェストになっていますね。   1 国土・国益を守り抜く 伝統・誇り・価値の継承 2 経済成長による財政健全化 景気回復に全力投球 3 郵政改革のゴールは本物の地域力 安全・成熟の国土形成 4 小泉・竹中改革の抜本的見直し 格差の解消、地域の再生 5 医療・福祉の政府保証 安心の回復 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/06/23 15:24

「大きな木の下の家」完成見学会のお知らせ

昨年暮れより工事に着手していた「大きな木の下の家」、やっと完成の運びとなり、 お客さ まの御好意により完成見学会を行わせて頂くことになりました。 この家は私共の「大地に還る家」プロジェクトの一貫として進めております 「高気密・高断熱」 後の家づくりとして優れた環境性能と美しいデザインを両立させた これからの「日本の家」を実現させたものです。 ぜひこの機会に他では見ることのできない未 来...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)

銭湯を保育園に用途変更するプロジェクト=遊具のある保育園

元銭湯がこんな感じになりました。   2層吹抜の元浴室部分に「空飛ぶ家」を テーマとした遊具がくっつきました。   風船の間を通り抜けて 中央の「空飛ぶ家」から下を見ると まさに雲の上のようです。   子どもたちの遊んでいる姿を 早くみたいです。   おっさん・おばさんにはホント厳しいものです。 翌日筋肉痛になりました。(続きを読む

石嶋 寿和
石嶋 寿和
(建築家)
2010/06/20 22:48

いよいよ着工!晴海二丁目計画(大規模タワーマンション)

既に今後の中央区のマンション計画ということでお知らせ致しておりましたが、建築主である三菱地所と鹿島建設が昨日、プレスリリースを行いました。 概略は以下の通り。 都内免震マンション初の長期優良住宅認定取得、6月15日に着工 名  称:(仮称)中央区晴海二丁目マンション計画 立  地:晴海二丁目区画整理事業地内約2.9ヘクタール(C-1街区) 構  造:地上49階地下2階建て 戸  数:883戸...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

A&M通信~第1回 優しい会社と厳しい会社~

 バブル崩壊後の1990年に自動車メーカの技術者から経営コンサルタントになって、早いもので20年が経ちます。この間、製造業を中心として中小、中堅、大手企業のコンサルティングに携わってきました。この中には大きく発展し、グローバルに成長した企業、現状維持の企業、現状を脱皮しようとして必死で改革に取り組んでいる企業等さまざまな企業があります。 私は企業も人と同じで一生があり、その生き様は一様ではなく、多...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)
2010/06/15 17:09

在宅コールセンターセミナーで講演します

在宅勤務制度については、ご存じの方は多いと思いすし、実際に在宅勤務経験がある方もいらっしゃるかと思います。   現在、総務省においても、テレワーク(在宅勤務)を推進する政策が発表されており、今後も社会的に在宅勤務を推進していく風潮は、加速していくものと思われます。 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/telework/18028_01...(続きを読む

坂本 俊輔
坂本 俊輔
(ITコンサルタント)

第1部3回PR講座~基礎編 マーケティングPRの立案方法

では「マーケティングPR」(あるいは「戦略PR」)とはどのように行なうのでしょう? 新商品を企画するには、その前提として会社の経営戦略があります。 この辺りの順序はケースバイケースで、実際には個々の企画担当者の自由な発想から新商品プロジェクトはスタートすることが多いでしょう。 ただし、どの企画も一度は会社の経営戦略に沿っているかを問われることになります。 もしその企画が新奇で魅力的であっ...(続きを読む

井上 岳久
井上 岳久
(経営コンサルタント)

せいさつ(013)コンサルティング力とは…ノウハウを求める愚

あるコンサルティング会社に問い合わせがありました。 問い合わせの主はとある企業の営業担当役員。 「詳しくは言えないが、社内でプロジェクトが動いている。 成功すればマスコミも大きくとりあげること間違いなしのビックプロジェクトだが、その分難易度が高い。 社長は成功確率を五分五分と見ているが、私はそんなに簡単ではないと思っている。 第一線のエース級を投入しているが力不足だ。 コンサルタントのように論...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

はやぶさ:に見るプロジェクトリーダーの役割とプロジェクト運営

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 テレビや新聞報道でご存知のように、小惑星探査機「はやぶさ」がもうじき地球に帰還します。 満身創痍の「はやぶさ」が地球に戻ってこられるまでの話は、何回かNHKなどで放送され、新聞記事でも掲載されましたので、宇宙事業を良く知らない方々の間でも関心が高く、感動を生んでいます。 「はやぶさ」の開発、製作、打ち上げ、帰...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

銭湯を保育園に用途変更するプロジェクト

今日からAll Aboutプロファイルを始めました。 今後ともよろしくお願い致します。   今日は、ボクが設計した現場を1つご紹介します。   7/1開園に向けて工事が進んでいる認可保育所の用途変更です。 保育園の前は、銭湯でした。 写真はちょうど浴槽部分。2層吹抜で4.7mの天井高があります。 通常は腰高の家具で間仕切って保育室として使いますが、 家具を移動することで、お遊戯会...(続きを読む

石嶋 寿和
石嶋 寿和
(建築家)
2010/06/10 20:34

今、最も気になるマンション計画について

私はこのコラムを通して、皆様に有益な情報を今後もご提供して参りたいと思いますので、ご期待下さい。 (一般論ではなく、実践的な内容やノウハウなどに重きを置いています。)   私自身が現在最も個人的に気になる物件(計画)の情報を、以下に記します。 それは、世田谷区池尻2丁目の都有地活用プロジェクトです。(東京都の土地有効活用及び木造住宅密集地域の整備事業)以下に、概略を記します。 敷地面...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

心と身体のアイドリング

最近の自動車には無くなりましたが、私が子供の頃の車はアイドリングが 欠かせませんでした。エンジンが安定するまでそっとしておいたものです。 今でも寒冷地ではアイドリングを行っているものと思います。 実は、人間も自動車と同じ様にアイドリングが必要だと感じています。 一日、一週間、一つのプロジェクト、全ての区切りには、 しっかりと身体を休め、心身ともに安定してから、 トップスピードに持っていかなければ...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)
2010/06/09 09:56

あとひと月で完成!?

「大地に還る家」プロジェクトの「大きな木の下の家」、 外壁も無事塗り終わり、あとひと月で完成の予定です。 現の流れに添って「大地に還る家」の詳細をご覧頂こうと思っていたのですが、 Allaboutプロファイルのリニュアルトラブルで、殆どご覧頂く事ができませんでした。 完成見学会の予定が決まりましたら、また、ご案内させて頂きます。(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)

2,781件中 2151~2200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索