「ゴール」の専門家コラム 一覧(24ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月21日更新

「ゴール」を含むコラム・事例

1,478件が該当しました

1,478件中 1151~1200件目

いよいよ明日は、ランチ会です

こんばんわ。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 今月ももう中盤ですね。 いよいよバレンタインムードも加速してきましたね。 ところで、 仕事の生産性向上には、締切時間を設けると効果が あるというのがあります。 これはゴールを設定することで、集中時間の最初と最後に 能率が上がるので、何度も締切を持ったほうがいいという 理論ですが、非常に当たっています。 実はそんな締切時間にも使って頂ける...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

コーチングを活用すること

先日研修をした会社のことですが、参加者の方は皆さん以前 コーチングスキル研修を受けた方々でした。 ほとんどの方が、コーチングを仕事で活用がなかなかできたいないと おっしゃっていました。 以前の研修テーマは、「職場でどのようにコーチングを活用するか」だったそうです。 今回この研修で感じたことは、コーチングは部下を指導するという捉え方を している方が非常に多かったことです。 コーチングスキルの...(続きを読む

須貝 光一郎
須貝 光一郎
(ビジネスコーチ)

「Baby Step」の法則

【天職を手に入れる100の法則】 こんにちは。天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ Baby Stepを踏み出すために、まずはワクワクしよう! ■...(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2012/02/07 17:00

プレゼンテーション 25 ~相手に伝わる10個のポイント~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   今回は、「プレゼンテーション・15個のチェック」の 10個目「10. 相手に伝わる表現方法を使っていますか?」から、 「プレゼンテーション・相手に伝わるポイント」をご紹介します。   前回は、主にプレゼンテーションの準備段階での意識に焦点を当て、伝えることよりも、相手に伝わることが重要で、相手軸に考えるというお話をしました。  ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2012/02/06 11:00

理想の家とめぐり合う方法 見合いと恋愛

家探しは結婚と似ています。住宅展示場巡りをされるのはお見合い相手を探す様なものです。住宅展示場巡りをされる方は賢明になって相手の良い点・悪い点を探し、自分がそれに納得できるのか、妥協できるのかで判断されているみたいです。 そう考えるとハウスメーカーさんは、結婚相手の親御さんと云う位置になります。パートナーの親が金持ちだと安心しますよね。それがブランドです。でも実際に結婚するのは親でなくその子供です...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/02/06 09:35

「知っている」と「知らない」とでは、これからの人生が大きく…

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズとは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 私は、インテリアやライフオーガナイズの概念を活かして、快適な空間作りのお手伝いをすることを生業としています。 でも、毎日の生活はそれだけではありません。 ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

中国医学とダイエット(1)

1.ダイエット本について  ちまたでは「ダイエット」「部分ヤセ」に関する書籍があふれかえっています。  どの本も「方法」を変えただけで言っていることはほとんど変わりません。  どの方法も効果があるでしょう。しかし、「身体」と「頭」がその方法に慣れてしまえば、体重減はストップします。  その結果、また新たな方法を模索しはじめる「ダイエットショッピング」を続けることになるのです。  それは、...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)

「人生の各駅停車楽しむ」の法則

【天職を手に入れる100の法則】 こんにちは。天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 人生を、各駅停車のように味わい、楽しむ。 ■............(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2012/02/01 16:00

★4/12-13 TDS初「ディズニー・ウォーク2012」開催

4/12-13、東京ディズニーシーで 初の「ディズニー・ウォーク2012」開催! 今日(1/31)からチケット発売開始。 定員になり次第、販売終了です! ★ オリエンタルランドは、2012年4月12日、13日の2日間、東京ディズニーシーで初となる、誰もいない開園前のパークで朝のウォーキングが楽しめる特別プログラム「ディズニー・ウォーク2012」を開催する。 ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

【過去の★5つシリーズ】難局を乗り切るリーダーシップ―ハーバー…

    こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ 私の5段階評価 ★★★★★ 5 難局を乗り切るリーダーシップ―ハーバード教授が教える7つの教訓 ビル ジョージ ■------------------------------------------------...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

【1/28書評】1日5分で夢が叶う 日記の魔法

こんにちは^^営業コンサル@竹内です♪では今日の書評です★ 1日5分で夢が叶う 日記の魔法松尾 知枝 私の5段階評価 ★★★★☆ 4 女性向きに書かれている本ですが、 内容は、成功法則や目標達成、願望実現 スキルなどのエッセンス+オリジナルが あり、1日5分継続すれば達成可能性が 高そうだと感じた1冊です。 読みやすく、何度も読むのには 適していると思います。 実現したい何かをお持ちの方は 実...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

☆『オトコ前の女子』が恋愛体質になれる方法☆

今日は オトコ前の女子が恋愛体質になれる方法  をご紹介したいと思います。 実は、TO-RUの友人、知人達に最も多いのがこのタイプです。 そんな女子との飲み会の時のTO-RUの口癖は あなた、人間としてはホントに素敵なんだけど 女性としての偏差値がホントに低いのよね…  女性としての偏差値が低い… 心当たりがある方も多いんじゃないかしら。 こういった女性達に共通する点は 『恋愛』を仕事の...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2012/01/28 11:30

自分の道を歩む

こんばんは。札幌で活動するパーソナルトレーナーの田中宏明です。 今週の火曜日と木曜日(今日)で専門学校の授業は終了しました。 最後の授業、 1年生は、また来年会うことが出来ますが、 卒業生は次会う日は卒業式 なんだか寂しい気分です。。 これで生徒を送り出すのは2回目になるのか・・ 最後の授業ということで、学生とは色んな話をしました。 学生の時って、「就...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

5-1 効果測定の考え方

ソーシャルメディアマーケティングを行っている企業が続出していますが、実はその大部分においてあることに関し頭を悩ましています。それが「効果測定」です。 一般的に測定が難しいと言われている同マーケティングの効果測定ですが、正しい方法で行えば意外と簡単かつ明確に効果を測定することが可能です。 今回は同マーケティングを難しくしてしまっている点を説明し、次回以降具体的な効果測定方法をお教えします。では、...(続きを読む

鈴木 健一郎
鈴木 健一郎
(マーケティングプランナー)

自宅を購入する前に、一度考えて(一生の選択を間違わない為に)

自宅の買い方が変わってきています。しかし、不動産販売業者、融資する銀行ともその変化に気がついていないようです。 例えば、プロ野球の視聴率が悪くなったように、日本人の趣味嗜好が変わりました。いえ、情報が容易に入るようになったため、日本人が一律にある一定の法則に当てはまらなくなったのです。 これは、家族での年月の過ごし方も多種多様ですので、「一戸建てを購入が家族のゴールではなくなっています。」 ...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

一般的な営業会議

考動型営業育成トレーナーの竹内です。 今日は営業で行われるうちの 中でのお仕事、営業会議についてご紹介します。 一般的な会社での営業会議という事ですが、営業数字の現状とヨミ、具体的戦術、PDCAの進捗、その他全体的な方向性(戦略)、人材に関しての事、現在起こっている事実の共有などですね。 会社によって、クオリティにまちまちでしょうし、内容も違うと思うのですが、基本的に会議の目的というのは、「...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

フルマラソンに学ぶ、人生を充実させる秘訣とは?

【天職を手に入れる100の法則】 こんにちは。天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ フルマラソンに学ぶ、人生を充実させる秘訣とは? ■.........(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2012/01/23 15:00

ホームページを作る際には、ホームページを見る基準が大切

サブタイトル:あなたのホームページの価値を調べよう!! 私がホームページを新規に作成する場合は、 デザインや機能や、なんとなく魅力的などを総合し、 その関連サービスのホームページを100社以上ホームページを見ます。 例)「建築関連」であれば、 建築 住宅 リフォーム などのキーワードで 検索して100社以上ホームページを見ます。 その際、これはなかな...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)

証拠が残らない暴力モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです 第4回モラルハラスメント語りと癒しワーク 開催します とき:2012年1月28日(土)10:00-12:30 ところ:西新宿KIHビル(西新宿7丁目) 料金:お一人さま3,000円 *お飲み物、お菓子...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

【過去の★5つシリーズ】プロフェッショナルマネジャー

    こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ 私の5段階評価 ★★★★★ 5 プロフェッショナルマネジャー ハロルド・ジェニーン  かつての巨大コングロマリット米ITTの社長兼CEO(最高経営責任者)として 58四半期連続増益を遂げたハロルド・ジェニーン氏の経営論。...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

【1/19書評】ソーシャルブランディング 成功の法則 ソーシャ…

こんにちは^^営業コンサル@竹内です♪では今日の書評です★   ソーシャルブランディング 成功の法則 ソーシャル×スマホで最強の自分メディアを構築せよ 私の5段階評価 ★★★☆☆ 3 ソーシャルメディアとスマホを使って パーソナルブランディングを行う、という趣旨ですが、 プレゼンや読書の方法なども書かれており、 内向けと外向けのつながりが少し明確でなく、 オンラインの有名人と仲良くなる、とい...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

プチ起業から始めてみよう。

こんにちは。 女性のプチ起業を応援する小林コトミです。 プチ起業とは・・・継続的に「好きなこと」「得意なこと」で毎月8万円程度の収益を得るビジネススタイル のことです。 好きなことを仕事にできたら、本当に毎日楽しいです。 でもそここにたどり着く前には、色々と努力が必要になるんです。 起業することは、正直簡単です。 起業をゴールにしているセミナーも沢山あります。 しかし、大切なのは「継続すること」で...(続きを読む

小林 コトミ
小林 コトミ
(起業コンサルタント)

【1/17書評】こんな時代でも伸び続ける「営業マンの秘訣」

こんにちは^^営業コンサル@竹内です♪では今日の書評です★   こんな時代でも伸び続ける「営業マンの秘訣」  トム・ホプキンス 私の5段階評価 ★★★★☆ 4 一言でいえば、「営業の考え方と姿勢」の原点。 不況の中、経済低迷の中にいる今だからこそ、 考えるべき、いわば「当たり前」レベルの話から、 営業の原理原則部分に関してが多く紹介されています。 特に新しいノウハウ、方法論はないのですが...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

【過去の★5つシリーズ】ワクワク会社革命──「崖っぷち企業」も…

こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ 私の5段階評価 ★★★★★ 5 ワクワク会社革命──「崖っぷち企業」も利益率世界一になれる 三富 正博 会社を変えたいなら「見えない資産」を探せあなたの会社に社員のワクワク感はあるか? 企業改革をお金の問題から考えると必ず失敗する。自社の真の価値に気づかせ、組織...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)
2012/01/16 14:30

英検1級はゴールではなく、通過地点に過ぎません

2011-2で英検1級に合格した受講者から要請があり、すべての単元で底上げをはかることにした 単語、読解、リスニング、作文、スピーキングのすべてで基礎を盤石なものにしていく取り組みをするが、具体的な到達点は、リスニングはBBCなどの現地語放送が平気で聴けること、読解はエコノミストなど高級紙が平気で読めること、スピーキングは日本の少子高齢化などのトピックで堂々と議論できるレベルを目指す この受講...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2012/01/15 14:08

ゴール(目標)設定型の8つの質問

問題回避型のコラムでも書きましたが 人は問題を避ける為に行動するタイプと ゴール(目標)を設定してそれを達成しようと行動するタイプがあります。 あなたはどちらの方が多いでしょうか? 必ずしもどちらかに限定されるものではないかもしれません。 状況によって変わることもあるでしょう。 でも、どちらにしても前に進むためには問題や目標へのアプローチが必要です。 コーチはクライアントが問題回避型...(続きを読む

阿江 忠司
阿江 忠司
(ビジネスコーチ)
2012/01/15 14:00

問題回避型タイプの7つの質問

人は問題を避ける為に行動するタイプと ゴール(目標)を設定してそれを達成しようと行動するタイプがあります。 あなたはどちらの方が多いでしょうか? 必ずしもどちらかに限定されるものではないかもしれません。 状況によって変わることもあるでしょう。 でも、どちらにしても前に進むためには問題や目標へのアプローチが必要です。 コーチはクライアントが問題回避型なのか目標設定型なのかを見分け その...(続きを読む

阿江 忠司
阿江 忠司
(ビジネスコーチ)
2012/01/14 13:00

【過去の★5つシリーズ】チーム・ファシリテーション 最強の組織…

こんにちは。^^ 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ チーム・ファシリテーション 最強の組織をつくる12のステップ 堀 公俊 仕事のチーム力を強化するにはどうすればいいか。12週間で最強集団をつくれる、誰にでも活用可能な実践ノウハウ。チーム内の「話し合い」方を4段階(会話・対話・議論・省察)...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

講師養成講座(in大阪)★1/24から開始

前回大好評で、皆様から「次回はいつですか?」「次はぜひ受講したい」というご要望にお応えし、開催予定を2ケ月前倒しての開講が決定いたしました。 『私には講師として人前で話すなんてとても無理!』と最初からあきらめている人、 『講師をしたいけど、どう始めていいかわからない!』と立ち止まっている人、 『講師をしてみたけど、うまく話ができなかった』とトラウマになっている人、 『取引先への説明会や社内...(続きを読む

下村 啓介
下村 啓介
(ファイナンシャルプランナー)

『SMKサイクル』で就活を成功させよう!

就活に限らず、仕事全般・・・しいては生き方全般にも言える事です。 S:成功 M:モチベーション K:行動 この頭文字をとったのが『SMKサイクル』です。 勝手に僕が命名しました(笑)   さて、就職活動を始めてみると 誰もがぶつかるのはモチベーション管理の難しさです。 これは就職活動に限らず、社会人になると日々の仕事・生活においても同様です。   1:モチベーションが高ければ...(続きを読む

小宮 伸広
小宮 伸広
(キャリアカウンセラー)

いよいよ明日は、今年最初のランチ会です

こんばんわ。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 今月ももう中盤ですね。 年明けたと思ってからのスピードは 異常に早いもので、 仕事のセルフマネジメントをしっかり行わないと 時間の波にのまれてしまいそうですね。 ところで、 仕事の生産性向上には、締切時間を設けると効果が あるというのがあります。 これはゴールを設定することで、集中時間の最初と最後に 能率が上がるので、何度も締切を持ったほ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

イチローは正解を求めない

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 ☆イチローは正解を求めたりしない。 正解を求めず、自分に問いかけ続ける。 ゴールの無い問いかけを続ける。 なぜならば 正解を得たと思った瞬間に ヒトの成長は止まるのだから☆ 自分が正解と思ったこと。 それはヒトにとっても正解だと思いこむ。 ヒトにその正解を押し付ける。 しかしヒトには通用しない。 そしてヒトが理解しないと憤る。 正解とはなんだろうか。 誰...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/01/11 16:10

悲観はしない~ちりを積んで山となりましょう!

こんにちは。公認会計士の岸井です。 震災から10カ月が経ちました。 公式非公式に報道されている被災者の声を聞くにつれ、驚くほど進まない復興にいらだちを感じることがあります。あーでもないこーでもないと言っているだけで一向に結論を出せない公的機関と、 復興に向けて一刻も早い方針の決定を求める被災者の対比は今日も数か月前も変わっていないように思えます。どこも頼れない。もう個人ベースでやるしかない。そう考...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

問題解決(コーチングサンプルフォーム)

コーチングには流れがあります、   ①問題(ゴール)の明確化    〇〇~をどうすればよいか?  〇〇~はどうすれば解決できるか? 理想のゴールは何ですか? ②その問題について感じること、思う事。 あなたはどう思っているのか? あなたはどう感じているのか? 感じている事と考えている事、事実とは違います。 ③BESTシナリオ・ワーストシナリオ(解決できた時のメリット・できなかった...(続きを読む

阿江 忠司
阿江 忠司
(ビジネスコーチ)
2012/01/05 08:00

明日から志事がスタートです!

こんばんは。 明日から2012年始動の田中宏明です。 改めて、 今年もたくさんのお悩みを解消出来るように精進して参りますので、 どうぞ、よろしくお願い致します。 そして、 自分も含めて、 たくさんの人の幸せに貢献できるようなトレーナーを増やしたいです それも北海道中にね 昨日のアルコールの影響で予想通り今日の体調は 内臓が嫌がってる・・・と思ってます ...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

Work Positively研究会のご案内

来年から始まる「仕事の幸福 ー Work Positively研究会」の特別のご案内です。 Work Positively研究会は、仕事において「幸福」になるために、学び・つながり・進むコミュニティです。 仕事の幸福のための学びを深めながら、仲間から夢の実現のサポートを得て、仲間の夢の実現もサポートして行きます。職業人が幸福になることにより、同僚や家族にも良い影響を与え、子どもたちが大人に...(続きを読む

鈴木 達也
鈴木 達也
(ビジネススキル講師)
2011/12/29 08:00

状況を測定するスケーリング

いま、どのあたりか? 現状はどの辺りか? 0から10までの階段があるとして、 0がパニックの状態で10が問題がすべて解決した奇跡の状態だとすると いまはそのメモリのどのあたりにいるのでしょうか?   課題全体を測り現状を測定するには何か物差しが入ります。 クライアントが考える物差しをコーチが知ることが必要です。 会社組織のおいても部下の目標がどのあたりまで達成できているのか? 物...(続きを読む

阿江 忠司
阿江 忠司
(ビジネスコーチ)
2011/12/28 10:00

グローバル人材とは、 〜グローバル研修を通じて

 先日、提供させて頂いている「グローバル研修」の体験会をリードしました。 M&Aが増加する中、『グローバル化』 『グローバル人材』という言葉が台頭していますが、皆さんは、ご自分の中で、どのように捉えていらっしゃるでしょうか?   多くの参加者が語学力を第一の壁と考えていらっしゃいました。 確かに、語学のスキルは言葉の文化が違う人のコミュニケーションを可能にすることは、間違い在りません。 ...(続きを読む

根本 雅子
根本 雅子
(経営コンサルタント)

問題解決?それとも解決した状態?

あなたは、解決したい問題を抱えていますか? それってお金を払ってでも解決したい問題ですか? この問題が解決すれば何とかなる! きっとこの問題が無くなればきっとうまく行くはず! だからなんとかしてこの問題を解決したい。 みんなそう思います。 だからコーチングのテーマ出しの時 コーチから「今日のテーマは何にしますか?」と聞かれた時 今抱えている問題や解決したい問題を持...(続きを読む

阿江 忠司
阿江 忠司
(ビジネスコーチ)

「専門家 × 専門家」  組織力 【2】

  あなたの組織では、スタッフの能力を皆 均等に伸ばそうとしていないだろうか? 横並びの平均点プレーヤーが揃っているだけの企業は、今や限界。人からの注目も、お客さまからのリピートも得られないのが現実です。 どんな業種でも、お客様が求めるのはプロフェッショナル。信頼できる専門家だけです。   リーダー研修に伺うと、各部門にその道のプロが不在の組織が多すぎると感じます。 「営業は営業」 「...(続きを読む

佐野 由美子
佐野 由美子
(ビジネススキル講師)

「セミナー講師になること」は夢をかなえるための「生き方提案」

最近の大阪は、朝晩は冷え込むものの日中は暖かくて どうも年末とは思えない今日この頃です。  ところで、私がずっとおすすめしている「セミナー講師」についてですが、 「興味はあるけど自信がない」「人前で上手く話したいけど講師業はちょっと」 「平凡な人生なので講師になるなんて敷居が高い」と相談されることがあります。 「セミナー講師」と聞くと、著名な方の講演とイメージされる方も多いようです...(続きを読む

前川 あゆ
前川 あゆ
(営業コンサルタント)
2011/12/06 10:46

「魔の35kmの壁」のプレゼントの法則

【天職を手に入れる100の法則】 こんにちは。天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 「魔の35kmの壁」のプレゼントの法則 ■.............(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2011/12/04 18:00

アセットアロケーションを考える

●アセットアロケーションを考える こんにちは お金を増やすマネードクター浅見です。 アセットアロケーションとは?こちらで確認してください。 ここではあなたの最適なアセットアロケーション作成のやり方をお伝えします。 1.以下の項目を決定します。   ・リスク許容度   ・ゴールの設定(何のために・誰のためにお金を増やすのか?)   ・運用可能期間   ...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)

プレゼンテーション 15 ~基本の資料構成~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   今回は「プレゼンテーション・15個のチェック」の3個目「 3. 環境に合わせた資料ですか? 」から、 「プレゼンテーション・資料の基本構成」をご紹介します。   資料を作成するときに、3つのブロックに分けて考えてみるところから初めてみませんか?    ◆資料の基本3ブロック構成◆   1. 目的(ゴール)を提示する   こ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2011/11/22 11:00

書道セラピー vol.48(接遇マナー講師が書く)

『Goal』1つの悟りを得た時がゴールではない。 1本1本の悟りを、タテ糸ヨコ糸として織りなしていくと、 それは一本の糸から、包んだり、まとったり、 皆で座れる敷物にも出来る広い布になる。 一本の悟りでゴールにするにはもったいない。 Goal=悟織(ゴール) ゴールド:深い知識の色。なんでも無いものから、金へと成し遂げて行くプロセスの色。 *********Finestからのお知らせ***...(続きを読む

徳永 美佳
徳永 美佳
(マナー講師)

「なにかを知る」ことが理解の【妨げ】になる時

久しぶりの更新になってしまいました (;・∀・) ちょっと前に Twitterでつぶやいた事のまとめをお送りします。以前にも ご紹介した高橋源一郎さん「13日間で名文を書けるようになる方法」 を読んで思った事です。 「なにかを知る、ということは、あなたたちを、そのなにかから遠ざけること   にもなる、と心配もするのです」 カフカ「変身」を読んだ...(続きを読む

鈴木 達也
鈴木 達也
(ビジネススキル講師)

●投資のさまざまなリスク

●投資のさまざまなリスク こんにちは お金を増やすマネードクター浅見です。 投資や運用で使われる「リスク」という言葉は「ブレ幅の大きさ」を意味します。 ファイナンシャルゴール(目的と必要資金)、ゴールの時期、リスクとリターンを 考えた運用を行っていく必要があります。 日本人の多くは「預貯金」は安全と考えています。 しかし、これを運用手段として考えた場合はゴ...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)
2011/11/13 09:59

『就職活動』の不安(3)

不安を解消する さて、2つのコラムに渡り不安の原因をお話ししてきました。 就職活動が今までのように何か数値化出来れば話は別ですが、 そうもいきませんので、考え方をまずは変える必要があります。 それは外部基準にそった評価制度からの脱却という意識です。 これは就職活動にかかわらず、これからの社会生活においての新たな基準です。 就職活動はその新たな基準世界へ入る為の活動ですから、 そもそも...(続きを読む

小宮 伸広
小宮 伸広
(キャリアカウンセラー)

プレゼンテーション 12 ~明確なゴール設定~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   今回は、「プレゼンテーション・15個のチェック」の1個目「ゴールは明確ですか?」から、 「プレゼンテーション・明確なゴール設定」をご紹介します。   ゴール設定を言葉にすると、 「この何分間のプレゼンテーションで、何を伝え、どう感じてもらいたいか」 さらにゴールを明確にするには、 伝えたいことや感じてもらいたいことの優先順位をは...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2011/10/31 11:00

『就職活動』のゴールとは?

内定でも就業でもありません 就職活動は内定が出た時点で終了。 就職活動は実際に企業へ就業した時点で終了。 ・・・そう思っていませんか? このような考え方をしてしまうと、就職活動自体の本質を見誤ってしまいます。 結果としてマイナスイメージが深くなると 「就職したら負け」「社畜になる」なんて言い出しちゃったりもしますよね。 別に「夢実現」とか「社会貢献むにゃむにゃ」という言い分が正しいと...(続きを読む

小宮 伸広
小宮 伸広
(キャリアカウンセラー)

1,478件中 1151~1200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索