「お店」の専門家コラム 一覧(75ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「お店」を含むコラム・事例

4,492件が該当しました

4,492件中 3701~3750件目

La Cuji(楽耳)が「BRUTUS」に登場!

 根津のLa Cuji(楽耳)が雑誌「BRUTUS」9月1日号に紹介されました。  「東京の、東へ」という特集記事の中に、今人気の谷根千も紹介され、83ページに紹介されています。  記事の小見出しは「こんなにおいしくていいの?バーなのに。」  小さめの記事ですが、12のお店の一つですから、これでまた繁盛すれば良いですね。  と言っても、いつも地元のお客様で賑わっていますが・・・。  最近ではネ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/08/23 17:02

らんまん食堂<飲食店事例紹介 その5>

らんまん食堂 1)業種・・・フライドチキンとレモンサワー 2)所在地・・・渋谷区恵比寿西1-4-1 内野ビル1F 3)面積/坪数・・・10坪・23席 4)オープン時期・・・2010年7月 どこかノスタルジックで、サブカルチャー色の強い大衆的な食堂でありながら、多機能携帯端末“iPad(アイパッド)”を店内に設置。 お客様に自由にiPadを楽しんでもらえる新型“メディア系飲食店”として誕生...(続きを読む

エノキド 菜華
エノキド 菜華
(建築プロデューサー)

素で勝負しなければならない時代

日本人は文字で表現する事が好きな様です。 日本語で書かれている記事は一番多く、英語を抜き、 全世界の3分の1に達しているとも言われています。 インターネット上ではモノや、サービス、 お店の評判はイヤという程あふれています。 これだけ情報が多いと、多すぎて何か買うにしても 何を選べば良いか解らなくなってしまいますね。 そうなると、実際に買った(使った)人の言う事に耳を傾け、 実際の購入の場面でも非...(続きを読む

菅野 真一
菅野 真一
(グラフィックデザイナー)

代金回収の実例

おはようございます、八月もいよいよ下旬です。 …何かこう、やり残したことがあったような…というこの気分。 あぁ夏の終わり。 昨日からの続き、代金回収の実例について少し。 海外の免税店などでたまにあるお話のようですが、 現金払いとカード払いでは代金が違うようなケースは ご存じないでしょうか? 現金で買ったほうが安いのですが、カード払いだとお店としては 「すぐお金にならない」し「...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/08/23 06:34

繁盛店になるために、忘れてはいけないことは(その1)

こんばんは! 高窪です。 楽しかった週末もあっという間に終わり、日曜日の夜。 まだ若かったころ、週末が終わると思うと何ともいえず切ない気分になったことを、思い出しました。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 切ないといえば、外食をしたいと思える近所のお店が固定化してしまったこと。 今日はコンサルタントとしてのお話を、久しぶりにしたいと思います。 私が住んでいる場所は、ありがたいことに一歩外...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

和食の味のベースになる、本かえしの作り方

こんばんは! 高窪です。 いよいよ週末ですね! 夏休みもあとわずか、お子さんがいらっしゃるご家庭の方は、宿題のラストスパートの時期に差し掛かっているのでしょうか。 さて、週末恒例の作り置きレシピのご紹介です。 今回は、仕込んで熟成させて便利に使いまわしできるタレ、本かえしの作り方をご紹介します。 本かえしは、お蕎麦屋さんで使われるそのお店の味を決めるタレ。 仕込んである程度の期間熟成させ、そ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/08/20 23:00

★価格競争の参戦はタブー

暑い日が続きますね・・・。 お盆明けで何か気が抜けたような、夏バテのような・・そんな方も多いのではないでしょうか。 さて、昨今、大手居酒屋・ファストフード店の価格競争が取り沙汰されていますね。 270円均一280円均一・・・ 「小遣いが少ないから」「価格面で安心して飲めるから」とサラリーマンが集います。 況してこんな話題をマスコミで煽られたら、中小規模飲食店や個人経営の店主は焦る一方。 確...(続きを読む

富井 学
富井 学
(飲食店コンサルタント)

暑いから嫌、好き 真逆に振ってプレスリリースネタを探してみる

近所の戸越銀座のかき氷屋は、家族連れでイッパイです。 店舗に看板もなく、氷の垂れが下がっているだけのお店なんです。 暑いから、かき氷。 暑いから、生ビール。 暑いから、そう麺。 暑いから、海水浴。 暑いから、涼みたい。 自然の欲求ですね。 これを真逆に振ってみる。 スーパーで揚げ物の売上げが好調、とテレビのニュースの情報コーナー。 なぜなぜ。 「暑くて、家で、フライなんて揚げてられな...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2010/08/19 10:00

「転職」と「部屋探し」の共通点

昨年の春、甥っこ(妹の長男)が、めでたく大学に合格し、秋田から上京してきました。 そのときの話です。  妹から喜びとともに「さっそくあしたの土曜日に上京させるから部屋探し手伝ってほしい」との電話がありました。 「で、予算は?」 「5万以内に収まらない?他にも出費が多くて...ほかにも兄弟いるし....」  喜びから一夜あけて「オカネ」という現実に引き戻されたのか、いろいろ要望がきつくなっ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/08/19 09:00

豊漁のイワシで丸ごと梅干煮を!

こんばんは! 高窪です。 8月も後半となり、暑い中でも朝夕は秋の気配を感じるようになってきました。 とはいえ、まだまだ日中は暑いですね。 今年はこの暑さで、水産物や農産物の収穫にも影響が出ているとのこと。 身近なところだと秋の代名詞・さんまの不漁と高値が報じられていますね。 近くのお店で見たさんまが、1匹700円近かったのにはびっくりしました。 それとは対照的に今年豊漁なのがイワシ。 ぷっく...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/08/17 23:00

「バカ売れ」キャッチコピーが面白いほど書ける本

自分でお店などやられていたりしている方 向けの POPのコピーの書き方や 広告における キャッチの書き方の本です。 ビジネスの様々な場面でも役立てることが できるなぁ と思いました。   美容室・ヘアサロン検索サイト ビーヨ  美容室、ヘアサロン検索サイト ビーヨ 美 容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイトなら 関西の美容師求人 まっちんぐBB 看 護師 福祉 薬剤師 医療...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)

ノックくらいしろ!

  とある日、事務所のドアがいきなり勢いよく開け放たれ、ズカズカと入ってくるおばさんがいたのです・・ なんだなんだ!何が起きた! 「ここには何にもないの?」 は? 「だってここは建築設計事務所でしょ!だったら造ってる建物はどこに行ったら買えるのよ?」 何言ってんだ? 恐る恐る聞いてみる「何をお探しでしょうか・・」 「だから!ここはお店...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

マインドマップを使った研修

こんにちは。コーチのひかるです。 今日は私が契約させていただいている、某社の全体研修の取り組みをご紹介します。 今回の参加者は、店長、社員、アルバイトスタッフ合わせて72名の参加です。  某社は従業員の教育に力を入れている素晴らしい会社です。 社長は某社を「飲食大学」と位置づけていて、うちに来たからには勉強してカッコいい大人になって、飲食店で独立しても困らないくらいの人間になれ!というのが口癖...(続きを読む

ひかる
ひかる
(ビジネスコーチ)

天然木無垢の家具ショップ「家具蔵」吉祥寺店オープニングパーティー

6日、金曜日の夕方、 吉祥寺にリニューアルオープンした 家具蔵さんのオープニングパ―ティーに行って参りました。(写真上) 無垢扉のキッチンを始められるとのことで 写真のこれを見せてもらいたくて。(写真下) ≪↓↓以下の写真は、弊社ブログで是非ご覧ください!!≫ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/c1047ab64c6e9c8fe367f451e5a8155...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

信頼とは、愛の化学反応

昨日のコラム、「素晴らしい意志 21世紀が変わりそうな予感」を 読んだ方から、日本での素敵なニュースを教えてもらいました。 ラーメン店に”子供たちに食べさせて”と100万円をポンと置いて 行かれた方の話です。 店主は警察に届けるものの、「子どもに食べさせてやって」と念押しの 電話がかかってきたため、その意志を汲み、店負担で無料で1540杯のラーメンを 子供たちに食べさせているそうです。 参...(続きを読む

松脇 美千江
松脇 美千江
(パーソナルコーチ)

夏の母の味、なすの素揚げ

こんばんは! 高窪です。 今日も暑いですね。 夏休みとはいえ、いつも賑やかな公園もこの暑さで、日中は子供たちの姿もまばらです。 8月に入り、いつも買っている農家直送の野菜は夏野菜が全開! 毎日の入荷時間が決まっているので、時間がある時はその時間の直後にお店に行くようにして、野菜を買っています。 今はなすが一番の出盛り。 山盛りで売られています。 以前のコラムでも書きましたが、なすは身体を冷や...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/08/02 23:00

暑い時期、身体にうれしいお酢のおはなし

こんばんは! 高窪です。 週も後半になりましたね! 仕事もあと一日、暑さにもめげず頑張って乗り切りたいものです。 こんな暑い時の食事に特にかかせないのが、お酢、というのは今までも何度も書きましたね。 ここのところの酷暑で、その思いを新たにしています。 とはいえ、お店に行くとさまざまなお酢が並んでいますね。 純米酢、玄米酢に黒酢に赤酢、そしてワインビネガーなどなど…。 一体、何を選べばいいのか...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/07/29 23:00

パスタの美味しい茹で方(2)~粗塩について~

本場イタリアでは、サーレ・グロッソ(粗粒の塩)でパスタを茹でます。   粗塩が少しづつ湯の中で溶け出しながら、パスタを茹でることで引き締まった美味しいパスタがなるそうです。 イタリア人のマンマがおしえてくれました。   サーレ・グロッソはパスタだけではなく、お肉のグリルなどにもおすすめです。 少しづつ塩味がお肉の中まで浸透して、なんとも美味しい味わいになっていきます。   以前はな...(続きを読む

星野 佳代
星野 佳代
(料理講師)
2010/07/29 14:57

あなたの職場に「スタンダード」はありますか?

  おつかれさまです!  リーダーのみなさん、頑張っていますか? さて、 私が「サービス改善」のご依頼をいただいて、初めての職場に伺った時に、残念ながら真っ先に気がついてしまうのは、上手くいっていない現場には決まって 「スタンダードが無い」という事実です。 つまり、その会社の「仕事の仕方」や「サービスのあり方」に、あるべき正しい姿=目指すべき指針がない、ということです。 例えば、店長のや...(続きを読む

佐野 由美子
佐野 由美子
(ビジネススキル講師)

一つチラシで、果たせる目的は最大でいくつ?

いよいよ告知の段階に入ります。 チラシを出す場合、デザインをどうするか考える前に、 まずどんな内容を掲載するか考えなければなりません。 せっかく「目的」「ターゲット」「売るもの(商品・サービス)」を 考えてきたのですから、 それらを念頭に置いて内容を整理していきます。 ここで一番やって欲しくないのは、何度も言いますが、 「せっかく出すのだから、あれもこれも入れよう」と 欲張ってしまう事です。 チ...(続きを読む

菅野 真一
菅野 真一
(グラフィックデザイナー)

往年の青春時代が・・・六本木で再開!?

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   久しぶりに六本木に出掛けました。普段はめったに行きませんが、 学生時代は、何を隠そう六本木に4年間住んでいました。 でも、今の六本木は昔に比べてさま変わりに変貌!   当時はグループサウンドも少し落ち着きはじめた時期で、 次の世代に移行する端境期だったような気がします。 高校時代がグループサンズの全盛期でしたね。   今...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/07/26 00:00

サービスの良し悪しがお店の命運を握る?!

こんばんは! 高窪です。 この週末、いかがお過ごしでしたか? ほっとする間もなく、新しい週が始まろうとしていますね。 お休みの日だから家族で外食を、というご家庭も多いと思います。 そんな時、どんな基準でお店を選ばれるでしょうか? 味でしょうか? お値段でしょうか? お店の雰囲気でしょうか? 子供連れがOKかどうかでしょうか? みなさん、いろいろな条件をつけて、お店を選ばれると思います。 娘が...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

危機感がない大学生。

こんにちは。 ビーイットの飯島宗裕です。 私の事務所にはクーラーがなく・・・・ ほとんど出張で家に帰ってくるのが夜のため 冷房は必要なく。(風通しが良い部屋なので) ところが今年はダメです。 夜も暑い! パソコンも暑さで熱がこもり、固まる始末です。 なので、24時間OPENのお店に行くわけで。 今、地球が危険な気がしてなりません。   さて、今回のテーマ 温暖化と同じように...(続きを読む

飯島 宗裕
飯島 宗裕
(研修講師)
2010/07/24 11:55

何を売るか?

「最大の目的以外は捨てる」 もしあなたの美容室が、 「35歳の子持ち、平日はパートに出ている忙しい主婦を対象として、 得意分野である"スピード"を活かした新サービス『スピード・カット』 を告知したい」とします。 ここで押さえておきたいのは、「最大の目的以外は捨てる」という事です。 大前提として、お客様を不快にさせるような事は避けなければならないので、 他の要素もある程度のレベルは必要ですが、 ...(続きを読む

菅野 真一
菅野 真一
(グラフィックデザイナー)

まじめな食の話

先日、久しぶりに、食に関して、感動的、共感共鳴できる方と会うことができました。 その方は、現在横浜地区に、「青蓮」という中国料理店を20店舗展開する社長さんです。 氏は、大学卒業後、製薬会社に営業マンとして勤務した後、本当に身体にいいもの、命を育むための食を見直したいと、料理店を始めたようです。 ですから、同店では、中国料理に多用されがちな化学調味料が不使用なのです。油もオリーブオイルを使用。中...(続きを読む

石井 千秋
石井 千秋
(営業コンサルタント)
2010/07/16 16:51

あなたのお店の価値は何?

あなたは客観的に見た自分のお店の商品(サービス)の 価値をキチンと把握できていますか? そこが解かっていないと、 消費者にもキチンと伝える事ができません。 伝えるポイントがずれてしまったり、 ターゲットではない人に伝えてしまったり、 伝え方を間違ったりしてしまいます。 心当たりがある方は、客単価と独自性の 簡単なグラフを手書きして確認して下さい。 以下は、以前美容室オーナー様達の前で発表したグラ...(続きを読む

菅野 真一
菅野 真一
(グラフィックデザイナー)

パーソナルクレドの感想をいただきました。

先日パーソナルクレド®をお作りしたコスメコンシェルジュの朝美さんより、 嬉しい感想をいただきました。   イメージコンサルティングとコーチングのセッションについて。 毎回、心が浄化され・・全身が洗われるようなセッションでした。 それほど、たくさんのアウトプット、インプットがなされていたからだと思います。 気付けば、わたしの思いや気持ちを、 穏やかにのむ子さんが受け止めてくれ、...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)

板橋区徳丸1丁目/24時間計画換気、風量測定を行いました!

昨日は午後から24時間換気システムの 天井等の排気口に写真のような風量測定器をあて 当初の計画通りに室内の汚れた空気を吸っているか 測っているところです。 すべての口に風量測定器をあてがい測定致します。 測定しながら吸い込み口のところを調整し、 多すぎれば絞り、少なめであれば全開にしておきます。 湿気の多い浴室、匂いの出るトイレやシューズクローゼットなどは 排気吸い込み量を普通の部屋より多くしま...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

地鎮祭

日曜日は、田畑さまの地鎮祭で、加賀に行っていました。  このお家も私にとっては思い出深い家作りになりそうです。いろいろありましたが、やっとここまで来た・・・という感じです。 梅雨空のどんよりとしたお天気の中、地鎮祭中は雨が降らず無事終了!みんなで記念撮影です。 これからが本番!素敵なお家になるよう、ガンバリマス。 帰りにア・ポアンの加賀棒茶のロールケーキを頂きました。加賀棒茶をベースにして...(続きを読む

水野 友紀子
水野 友紀子
(インテリアデザイナー)

フランス・サランシェへの旅4

続き・・・ 左の写真で先生が抱えているワインボトルが4Lです。大きなワインでしたが、この地方産で飲みやすくおいしかったです。 次に訪れた高級リゾート地のメジェーブはこぢんまりとした、ブランドショップ、協会、レストランや周囲にスキー場が広がるすばらしい場所でした。ホテルも大きなチェーン展開のホテルはなく、ペンション風や3階建てほどの何か落ち着いた雰囲気のホテルが多くありました。(^ニ^) しか...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)

フランクレノア先生 IN JAPAN

フランク先生はかっこいいです 今回の来日で2日間のライブオペとレクチャーを聞く事ができました 昨年パリのすばらしいオフィスの見学とオペ見学を快くさせていただき ほんとうにジェントルマン でこういう人がナイスガイといわれるんだなとおもいました 今回は古賀先生 医科歯科大 春日井教授 新潟大 大島教授 ペリオのヒロオカ先生とのセッションで とても楽しく勉強になりました 講演後にはフランク先生ご...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)
2010/07/07 01:48

モーリーすたんぷらりー(サマーセール)開催中です

今年の夏も恒例の湘南銀座商店街主催でモーリーすたんぷらりー(サマーセール)が開催されます。 参加店で1回につき500円以上のお買い物をされた時には、お店のハンコウを1つ押させて頂きます。(同一店舗不可)3個スタンプが貯まれば、商品券(200円)1枚プレゼント。 期間 7月5日(月)~7月14日(水)迄 (商品券との交換も14日迄です) 参加店一覧:いちはら治療院・つじ道ラーメン・リトルマーメ...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2010/07/06 22:44

モーリーすたんぷらりー(サマーセール)開始です!

今年の夏も恒例の湘南銀座商店街主催でモーリーすたんぷらりー(サマーセール)が開催されます。 参加店で1回につき500円以上のお買い物をされた時には、お店のハンコウを1つ押させて頂きます。(同一店舗不可)3個スタンプが貯まれば、商品券(200円)1枚プレゼント。 期間 7月5日(月)~7月14日(水)迄 (商品券との交換も14日迄です) 参加店一覧:いちはら治療院・つじ道ラーメン・リトルマーメ...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2010/07/04 12:59

湘南イズム・・・海辺のお店には雰囲気が漂いますね!

おはようございます。 パウダーイエローの稲垣史朗です。   さて、気分はもう夏!?~本当は梅雨の真っ只中ですがね・・・ 今日は湘南らしいお店を見つけましたので、気分をリラックスしてご覧ください いつも、難しいお話ばかりではこちらも気分が滅入りますので! 写真ブログかな?   1枚目の写真は焼肉屋さんです。茅ヶ崎駅から徒歩3分程度にある、最近出来たお店です。   2枚目の写真はド...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/07/02 00:00

サムライジャパン、サッカー中継に

昨日は、お客さんと一寸一杯。   入ったお店の女将さんは、 「今日はサッカーだから、みんな(家に)帰っちゃうのよね・・・」 と言う。   お店のテレビでは、サッカーの中継が流れていたので、 「表に”サッカー中継中”って貼り紙したらどうですか?」と言ってみたら   今度は大将が 「でもウチみたいな店は、常連さんが大事なんで サッカーの応援目当てで急にお客さんが大勢来られてもね、...(続きを読む

砂川 光一郎
砂川 光一郎
(経営コンサルタント)

★嫌煙ブームにおける小規模飲食店の課題

嫌煙ブームの昨今、小規模飲食店の経営者にとって、お店を禁煙にするか否か、悩みどころですよね。 全面禁煙にしてしまうと喫煙者は離れ、また喫煙OKにすると非喫煙者が離れ、分煙スペースを作るにしてもどう分けたら良いのか・・・なかなかこれが難しい問題です。 既に対策は講じているかと思いますが・・・非喫煙者からこんなご意見が寄せられていました。 「お酒がメインのお店では、ある程度他人の煙を受容でき...(続きを読む

富井 学
富井 学
(飲食店コンサルタント)

名古屋で観葉植物 どこで買う

 仕事柄、お客様から外のお仕事の延長でインドア植物のご相談をいただくことがあります。 皆さん『どんな物がお部屋に似合うと思いますか?』『どこかいいお店知っていますか?』が多い質問の内容です。 正直、普段から扱っている訳ではないのでそんなに大した知識はありませんが、自宅で育てたり、お店に見に行ったりするのは結構好きなので良く行くお店とちょっとしたアドバイスをさせて頂きます。我が家のインドアグリー...(続きを読む

中島 通泰
中島 通泰
(ガーデンデザイナー)

突然やってくる別れ

思いがけない別れに遭遇することはにあるもの。 あなたの最近の思いがけない別れは何ですか? そのことへの反応はどんなものでしたか。 私の場合は、小さな別れ(笑)。 1年ほど通っていた慈恵医大病院のスポーツウェルネス クリニック。月に2~4回リハビリに通い、理学療法士の方から ストレッチや自分の身体の弱いところ、付き合い方を 教わったり、トレーニングをしたり、をずっとしていたところ。 専門の方...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2010/06/28 12:00

長期的な展望を持った飲食店経営を

こんにちは。 高窪です。 新しい週のはじまり、いかがおすごしですか? 6月も終わり、いよいよ7月がやってきます。 何年か前から通っているお鮨屋さん。 もともと我が家から近いところにあるお鮨屋さんでずっと仕事をしていて、お世話になっていた職人さんが数年前独立されたときに、通うお鮨屋さんを変えて今に至ります。 彼の人柄とその腕前が好きで通っていたからです。 今のお店はこじんまりして、土曜日の夜だけ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

社長ブログの在り方

一昔前、ブログは個人で楽しむものという認識であったが、今ではすっかりビジネス上でも活用されている。Webに比べ安価なうえ、検索しても上位を位置していることもあり無視できなくなったという面もあるだろう。しかし、取り敢えずブログを始めたと言わんばかりのものも散見される。社長ブログはどうあるべきなのか?   社長ブログの在り方については、賛否両論さまざまな意見があるだろう。それだけまだ確立できていな...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

SEO対策の内部作業

SEO対策の作業 静岡(伊豆)にある、ダイビングショップ様のサイトのSEO対策を行わせて頂きました。 予算の関係上、デザインは、お店のオーナー様が作られた物をそのまま使用、そこに内部対策を施すといった内容でした。 テーブルレイアウト上に対策を行ったのですが、どこまで上昇するか楽しみですが、上がらない場合はメンテナンスの繰り返しです。 徐々に結果が出ると思いますので、報告したいと思います。(続きを読む

中沢 伸之
中沢 伸之
(Webプロデューサー)
2010/06/18 22:37

【No. 3】「研修いかがっすか~?」

若狭 喜弘です。「Yoshi(よし)」とお呼びください。 お店で、「研修いかがっすか~?」の言葉が何度も出かかったこと が あります。 皆さんもないですか? ・席が空いているのに案内してくれなかったり、空席に食器が 残されたままのファミリーレストラン。 ・いくら呼んでも誰も出てこない店。 ・大きなワゴンで通路を塞いで品出ししている店。 ・同僚との会話で盛り上がっている店。 ...(続きを読む

若狭 喜弘
若狭 喜弘
(パーソナルコーチ)
2010/06/18 15:00

残念な経験

こんにちは。 高窪です。   今日も雨! 梅雨らしい蒸しい暑いお天気ですね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか?   さて、またまた唐突ですが、とても素敵なお店に初めて行って、出てきたお料理にがっかりした…、という経験されたことはありませんか? 私は仕事上、勉強も兼ねて外食もかなりの回数行っていますが、さまざまな飲食店がそれぞれ気持ちを込めたメニューを提供していらっしゃる…、という...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

ウェブと携帯とツイッターの連動

 以前、Twitterとメーリングリストとの連動をご説明しましたが、 今回はウェブサイトと携帯メール、携帯サイト、Twitterの連動 についてお話をしたいと思います。  まず、そもそもなぜ色々な仕組みを組み合わせるのかという話ですが、 折角発信するお勧め情報を出来る限り多くのお客様に届ける為です。 また、インターネットが生れた当初に比べ、通信上の制約も多く生れ、 裏技的なサービスが中々成功しな...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

★飲食店のtwitter活用法

twitterは、飲食店にとって、とても有益な「情報伝達のツール」となっています。 使い方は様々ですが、飲食店においては、先ず「集客」ではないでしょうか。 飲食店の集客方法は、従来、広告・DM・チラシ・クーポンそしてWEB・・。 もちろん、これらは有効な方法ですし継続して行なうべきかと思いますが 雑誌等の広告は費用が掛かりますし、DMやチラシ配布は人手と印刷料など 大なり小なり、時間や経費が...(続きを読む

富井 学
富井 学
(飲食店コンサルタント)

弥生会計で消費税~消費税は間接税

「消費税を納める」とはいうものの、一般消費者が税務署に消費税を支払うことはありません。私たちが買い物をするときは、モノやサービスの代金に消費税を足して、お店に支払っていますよね。 消費税は「間接税」というものに分類されます。間接税には、消費税の他にもガソリン税やたばこ税、印紙税などがあります。間接税の特徴は、税金を負担する人と納める人が違っているという事です。消費税を負担する人であるお客さまは、...(続きを読む

宮原 裕一
宮原 裕一
(税理士)
2010/06/14 14:11

モロゾフ と カレー

とある古民家調査の帰り、現場監督の米沢くんと一緒に定食屋さんに入りました。 今日は、特製カレーの日。 オススメだけあって、濃厚な味に満足することしきりです。 飲食店って、いくら工務店が頑張って内装をゴージャスにしても、不味かったらあっという間に閉店。 そう考えると少し寂しい気がします。 このお店は、内装は昭和後期の面影全開ですが、味は一流。 出されたお茶のグラスはモロゾフでしたが、全然気にな...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)

盗まれない財産

不景気に関係なく繁盛しているお店や成功している人もたくさんいますよね。そんな人が必ずもっている盗まれない財産があるんです。   それは、なんでしょうか? それは、自分が身につけた知識や技術です。 お金やもの違って、これは、誰かが盗み、奪い取って行くことはできません。 だかから、それがある人は不況にも強い。 何が流行るか? どんな商売があたるか? なんて考える前に、自分は何が好きか、...(続きを読む

藤本 梨恵子
藤本 梨恵子
(研修講師)

今、最も気になるマンション計画について

私はこのコラムを通して、皆様に有益な情報を今後もご提供して参りたいと思いますので、ご期待下さい。 (一般論ではなく、実践的な内容やノウハウなどに重きを置いています。)   私自身が現在最も個人的に気になる物件(計画)の情報を、以下に記します。 それは、世田谷区池尻2丁目の都有地活用プロジェクトです。(東京都の土地有効活用及び木造住宅密集地域の整備事業)以下に、概略を記します。 敷地面...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

クレジット決済とは?

 クレジットとは信用を現す英語ですが、一般に信用取引のことをいいます。例えばクレジット決済とは、クレジットカードを使って買い物をすることとなります。クレジットカードの使用者が買い物をするとき、商店にクレジットカードを渡すと商品を購入することができます。そのお店でクレジットカードが使える状態を作るためには、店舗がクレジットカード会社の加盟店である必要があります。    毎月3,000円以上の基本...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)

4,492件中 3701~3750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索