(回答数の多い順 63ページ目)男性による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (63ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

3,491件中 3101~3150件目RSSRSS

EVの容積率不算入の解釈について

容積率について。大変細かいことになりますが、容積率を目一杯にしたいためご教授いただけたらと思います。昨年、建築法の改正があり、EVは容積率が緩和されましたが、【例えば、敷地50坪で建ぺい率40%・容積率80%の場合】、2F:20坪(EV1坪含む)1F:20坪(EV1坪含む)地階:20坪(EV1坪含む)の場合、合計60坪の1/3=地階20坪分が緩和、ここで質問です。容積率緩和後、この場合の容積率は4...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

2階に水槽の設置

築15年の木造の2階に水槽を設置したいと考えてます。サイズは150×60×60ですが、水は三分の一ほどしか入れないため重量は220kg程になると思われます。2階の設置は可能でしょうか?よろしくお願いします。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

ガルバリウム鋼板屋根のメンテナンス方法

田中様へ初めまして、練馬の平田です。築23年のガルバリウム鋼板(塗装無しメッキ素地)屋根ですが、表面に粉が吹いたようになり、黒ずんで来ました。屋根まわりのコーキングも劣化してきているので全面的なメンテナンスを考えています。 そこで質問です。1.20数年経ったガルバリウム鋼板の屋根のメンテナンスはどのようにすればよいものでしょうか?2.ガルバリウム鋼板の上に普通の塗装をするということはできますか? ...

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正

自然素材(羊毛断熱・土壁)と防湿について

木造が好きで、特に自然素材にこだわりたいと思い本を読み勉強したり見学会に参加したり、いろいろなハウスメーカーや工務店などに伺っては話を聞いたりして自分により良い家か作りたいと考えています。その中である工務店で話を聞いたとき土壁や羊毛断熱を標準仕様とし自然素材の家を売りにしているのですが、そこの社長さんが室内側には土壁の上にOSBを貼っているとおっしゃっていました。その理由は外の面材とで壁倍率を5倍...

回答者
小池 治夫
建築家
小池 治夫

アパートのリフォームについて

ダイワハウス 軽量鉄骨2階建 築24年アパートの2DKを1LDKにリフォームするか検討中です。壁を撤去するのに耐震や構造上問題ないのか教えてください。撤去したい壁は石膏ボードで幅900 高さ2200くらいです。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

排水溝から悪臭、区役所は私道だから何もできませんと

名称がわからないのですが、排水溝蓋(コンクリート)?雨水等が流れていく正方形の蓋みたいなやつなんですが、実家を建て替えて一年経過して気付いたことです。新築後、玄関前の位置に、その排水溝蓋が位置し、玄関を通る度に悪臭がします。区役所に苦情を言ったのですが、区役所の見解は、私道だから区役所は介入できないと。コンクリートで埋めてしまえば臭いは消えますと意味不明な回答を得ました。この件を、排水溝蓋前に玄関を設計したハウスメーカーに苦情申し立てをして、改善してもらうことは可能でしょうか?

回答者
上村 美智夫
建築家
上村 美智夫

隣のリフォーム中

一軒家の隣に(どちらも建売で私の家と同じ間取り)住んでた方が引っ越す為に業者に家を売りました。 購入業者が内装フルリフォームの為(リフォーム中)キッチンを別な部屋に移動したのは良いのですがキッチン排気ダクトが(どちらの家も前は裏側でリフォームで私の玄関がある横側に移動)私の家の玄関にまともに向いています。誰が見ても気分悪いと思う位置です。ダクト壁から玄関まで大人が両腕伸ばした位の距離です。多少の臭...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

狭小地のビル建築とエレベーター設置

この度はお世話になります。2点ご質問がございます。狭小地に鉄骨造5F建てを考えております。経て12.3メートル×間口4メートル、15坪弱の建坪になりそうです。1F〜2F飲食店、3Fオフィス、4,5Fワンルーム、屋上、ルーフバルコニー・不動産仲介会社さんから紹介の建築事務所さんによると、この場合エレベータは設置できないとのことなのですが、やはり難しいのでしょうか?・現段階で坪単価が建築費などを含めグ...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

アルミサッシ窓の面格子の振動(共振)

2階建て一軒家の新築途中(完成間近)です。西側に15m程の駐車場を挟んで南北に長いマンションが建っています。マンション・駐車場の土地が高く、当方の2階フロア高さ近くになるため、防犯上、2階西側の窓を面格子付きにしました。北側の窓もブロック塀が高いため面格子付きにしました。そこで相談です。ある日、2階西側の面格子のある窓のところに立っていると、時々、“ブォーン”と言ったような振動を感じる異音(振動と...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

塀の越境は瑕疵になるか

物件現況報告の段階ではわからなかった燐家の塀が越境していることが分かりました。売主は素人、買主は宅建業者です。契約前に買主はチェックをしていなかったように思えます。FRK書式で書かれた契約書ですが、越境が瑕疵に当たるのか、当たらないのか判断に困っています。瑕疵に当たるとすれば売主の免責が特約に書かれています。仲介業者は決済時期を遅らせる覚書を出してきましたが、理由の説明はありません。契約を白紙撤回しようと思っていますが、瑕疵の取り扱いで困っています。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

私道に接する土地購入について

現在、土地購入を検討しています。この土地は、いわゆる「旗竿地」ですが、「竿」部分(幅員4メートル、長さ10メートル、登記一筆の土地で地目は宅地、位置指定は受けていない)が、隣接する土地所有者(仮にAさんとします)との、「持ち分2分の1の共有地」となります。そこで質問です。1 Aさんが勝手に、持ち分を主張し、共有地に車を止めたり、物を置いたりできますか。2 このようなことが無いように、購入の際、...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

家具の色、主にベッド、机、椅子

5月初めに新しいマンションに引っ越す予定です。新生活をスタートするにあたり、家具の一新を考えています。部屋の色は、床とドアがナチュラルブラウン(明るいベージュのような色)、壁は白になります。家具を購入するに辺り、それぞれ何色のものを買えばいいかご教授頂きたいです。自分自身、そのようなセンスが全くありません。。。。お洒落で落ち着ける部屋にしたいと考えています。

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

無垢材と集成材の価格の差はどれくらいですか?

家を建てるのに、構造体を全て無垢材にするのと、全て集成材にするのでは価格の差はどれ位になるのですか?教えて下さい。宜しくお願い致します。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

木造在来工法で造れる部屋の広さの限界について

木造在来工法で平屋建ての図面を検討中です。設計士さんからの提案の中に2.75間×3.5間の長方形の広間がありました。広間のうち2辺(縦1辺・横2辺)はガラス戸です。(構造の関係で3.5間の辺の中央付近に一本、柱が入るかもということですが)知人の建築士に意見を聞いたところ「在来工法で瓦屋根で2.75間×3.5間の広間をとるのは耐震的にも強度的にもきついよ。」という話を伺いました。自分としては、お世話...

回答者
山根 存
建築プロデューサー
山根 存

採光と通気のどちらを優先すべきか迷っています。

現在、新築住宅の間取りを検討しており、2階の間取りについて迷っています。家の形は、北から南に約6m、東から西に約8mのほぼ長方形の大きさです。間取り案としては以下の2パターンを考えています。案1:南側に寝室と子ども部屋2つの、合計3つの部屋を並べる。  真ん中の部屋(子ども部屋)は窓が1つになります。案2:寝室と子ども部屋をそれぞれ角部屋として配置。  南側に接する部屋は2つですが、残り1つは北と...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

土地について

現在、東面(玄関側)の接道路6m、北面が駐車場でスペース6m程度空いており、南・西面に家が建っているという条件の土地の購入を検討してます。南面からの採光が厳しいため、暗い家になるのではと心配しています。この土地で北面に家を寄せるのは厳しく、採光を得るのに吹き抜けを考えていますが、その他、何かいい案はあるでしょうか?あと、吹き抜けはどの程度の広さを取るのが妥当なのでしょうか?ご意見頂きたいです。宜しくお願いします。

回答者
田中 勲
住宅Gメン
田中 勲

売却した中古住宅の門扉のカギが壊れていた、修理は?

中古住宅を売却したが、門扉のカギが壊れていた。決済のときにそのことを通知したが、引渡しから3日後に買主から修理してほしいとの要求があった。売主が修理代金を負担しなければならないのか? 設備表にはカギの不良は記載していない。また、物置のカギは紛失しまったが、カギの交換を要求されたが、売主負担になるのか?

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

戸建住宅の室内建具の遮音扉について

最近戸建住宅を新築した者です。LDK内にトイレを配置したのですが、妻から「音が気になる」と言われ対策を考えていまして遮音扉を検討しています。インターネットで調べると、遮音扉・プライベート扉などという建具を見つけました。「リクシル ウッディライン プライベートドア」や「DAIKEN 音配慮ドア」などがありました。施工実績のある方いらっしゃいましたら、効果などを教えてください。その他遮音・音漏れ軽減の...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

マンションの賃貸か売却かで悩んでます。

マンションはの概要は以下です。・地方の県庁所在地の駅前タワーマンション・南向き約80m2の2LDK+DEN・残債なし築約8年現在会社員で一戸建て(残債なし)に住んでいますが、諸事情で毎月の生活費に充当するためです。資金の充当期間は約10年です。1.売却して都内のワンルームマンションに投資する。2.売却して取り崩す。(約2,500万円予想)3.このまま賃貸する。(約15万円予想)地方とはいえ、駅前タ...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

築32年の木造2階一戸建てのタイル貼りの風呂を檜風呂にしたい

はじめまして。築32年の木造一戸建ての1階にある風呂はタイル貼りで冬は特に寒く、窓は大きめのものが付いているのですが床のタイル部分にすぐにカビが発生してしまいます。いっそのことタイルも剥がし、檜風呂にしたいと思うのですが、工事費用と檜風呂にした後のメンテナンスが気になります。風呂自体は銀色のシンクで長方形ですが割りと狭いです。今シンクがある部分だけではなく、風呂自体も足が伸ばせるくらいの大きめの檜...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

店舗併用住宅5階建の建築コスト

現在、敷地面積32.71坪に建蔽率80%、容積率400%、商業地域、準防火地域のところに1・2階店舗で3階が住居(親)、4・5階をメゾネット住居(自身)で検討しています。1・2階の店舗はスケルトンで賃貸に出すつもりです。このプランだと建築コストはいかがなものでしょうか?当然、振り幅があるのは重々承知です。ご相談できそうな方でしたら、一度本格的な見積もりもお願いしたいと考えてます。どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

違約金について

今回、注文住宅で家を購入を予定し、まずは、売買契約等を全て交わし、間取りの打ち合わせを1回しております。契約手付けとし数十万払ってます。ローンの本審査はまだ行っておりません。今回、離婚することになり、家の購入をキャンセルを伝えたところ、今回、キャンセルということを受けまして、弊社では土地売買契約書の条項通り、措置を取らせて頂きます。内容と致しまして、契約書裏面条項第14条にございます契約違反による...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

排水ポンプ

三階建て建て売り物件で現在建築中なのですが、建築段階で排水ポンプの必要性がわかり設置することとなりました。必要性が分かった時点で売主、仲介業者からの説明はなく現場を見に行って私から問い合わせたところ発覚し現在困惑しています。排水ポンプを設置する事での電気代は月数百円、耐久年数は約10年、修理費は約10万円と聞いたのですが、ランニングコストがかかる点、設置する必要性の事前説明がなかった点に納得が出来...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

仕様変更による白紙解約

三階建て建て売り物件で現在建築中なのですが、建築段階で排水ポンプの必要性がわかり設置することとなりました。必要性が分かった時点で売主、仲介業者からの説明はなく現場を見に行って私から問い合わせたところ発覚し現在困惑しています。排水ポンプを設置する事での電気代は月数百円、耐久年数は約10年、修理費は約10万円と聞いたのですが、ランニングコストがかかる点、設置する必要性の事前説明がなかった点に納得が出来...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

2階壁下の隙間について

新築から約1年が経ちます。先日2階の角部屋のドアストッパーが効かなかったため、付近の壁の下を見たところ5mm程度の隙間がありました。他の部屋は大丈夫そうでしたが、家が傾いているのではないかと非常に不安です。ちなみ2階の床はウォールナットの無垢材で木の収縮等で発生したものでしょうか。また隣の土地で新築工事をしているのですが工事の影響の可能性はあるでしょうか。以上です。宜しくお願い致します。

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

井戸の設備に関する瑕疵担保責任の所在について

昨年投資用の集合住宅を購入しました。購入時に上水で井戸水を使っていることは売主から聞いていました。先日共用部のメンテナンス中に井戸水野貯水タンクから漏水していることが発覚しました。設備会社の方からはタンクから漏水しているので井戸水を汲み上げるポンプも交換の必要があるかもしれないと言われました。瑕疵担保責任の期間までまだ1年近くあるので売主に井戸の設備の修理を依頼したのですが、瑕疵担保責任にはあたら...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

費用について

初めまして先日、近い将来地元に戻るためマンションを購入しよう思い、良い物件があったので不動産会社と話を進めておりました。銀行の仮審査通過後、重要事項説明、契約という運びとなりました。その時に、重要事項説明書と契約書を郵送し、届いたら1時間くらい電話で説明するので、押印した後返送し翌日手付金を振り込んでほしいと言われました。電話で説明しただけではよくわからないから検討したい。すぐには振り込めない、数...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

新築で外壁の施工ミス

関西で新築建設中の者です。現在外壁が完成し、内装仕上げ中で、内覧会後に引き渡しの予定ですが外壁の仕様が契約時の設計(仕様)と違うことが判明しました。町の工務店に設計契約をお願いし、工事もそこでお願いしました。建築請負契約した際の設計図(双方押印済)の外壁下地の仕様はラスモル||ノンクラック通気工法(フジカワ通気ラス、ラスモル||(フジカワ)、アリスグラスファイバーネット(フジカワ))でした。仕上げ...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

耐火戸建 2×4 2階 ユニットバス 20cm段差

初めて投稿させていただきます。都内に土地を購入しまして、3階の戸建ての設計を建築会社と進めております。3階 耐火(防火地域のため) 2×4(建築会社がこちらの建築方法とのこと)となります。2階にお風呂(TOTOのユニットバス)を設置する計画ですが、申請用の設計ギリギリになって2階のお風呂と洗面所の段差が20cmとなると話をしてきました。(今までは一度もそんな話もなく、フラットになる前提で進めていま...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

居住権についてお尋ね。

居住権についてお尋ねします。私名義の住宅に、無償で祖母を住まわせていました(約15年間)が、最近、ここに母の娘(私の叔母)が勝手に住み着いてしまいました。1.祖母を無償で住宅に住まわせ、毎年、この住宅の固定資産税も私が支払っているのですが、祖母に居住権は発生しているのでしょうか? 私と祖母の間には「賃貸借契約書」などはなく、私の善意から無償で住むことを認めています。2.また、祖母が許可すれば、この...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

床を研磨タイルにリフォーム

初めまして。3年前に新築で入居しましたマンションのトイレと洗面部分の床を研磨タイルにリフォームしたいと考えています。(現在は一般的な塩ビの床です。)フロアタイル等ではなく、本物のタイルといったらいいのでしょうか。具体的にはリクシルの内装床ティボリにしたいです。近くのリフォーム店に相談しましたができないことはないが施工事例が無いと言うことでそこに頼むのは少し不安です。こういったリフォームはあまりやら...

回答者
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
坪山 利明

間柱の切り欠きについて

エコキュートを設置してもらったときお風呂の配管で間柱を切り欠いて工事してありました。どのように補強すれば良いのでしょうか?高さ10センチくらい奥行き8センチくらい

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

住宅ローンについて。

初めまして。住宅ローンについて質問させて頂きます。本人、43歳。妻、無職。年収680万円。勤務歴9年。3年前に債務整理、2年前に完済。頭金300万円。住宅ローン通りますでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの本審査通過後のリボ払い

先日、住宅ローンの本審査を通過し2200万の融資を受けれることになりました。年収は400万、車のローンなどは無し、借金も無し、過去にも借金などはありません。クレジットカードで分割払いにしたことは何度かあります。住宅ローンの本審査申し込み日にクレジットカードの後からリボというサービスを使い35万ほどリボ払いに変更しました。住宅ローンの本審査には何とか通過できたのですが、よく考えてみたらリボ払いに変更...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン事前審査票キャンセル

はじめまして、突然の質問お許し下さい。中古マンションを、購入しようと内覧をして迷ってる時に、営業さんから、とりあえずローンで月いくらになるか、事前審査をかけましょう。と言われて、事前審査相談票というのをもらいました。家に帰ってから色々考えたあげく、止めることして、電話で営業さんに、キャンセルします。と伝えたところ、申し込んでしまったんで一回提出しないとキャンセルできない。と言われました。審査をかけられる前に止めたいんですが、本当に提出しないといけないのでしょうか?アドバイスお願いします。

回答者
佛坂 好信
不動産・相続コンサルタント
佛坂 好信

分譲住宅の代理販売について

分譲住宅を代理販売店から買う場合、売買契約は代理販売店と契約することになるのでしょうか?それとも売主との契約になるのですか?売買契約書は代理販売者か売主どちらの名前になりますか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

キッチン角の柱の太さについて

家を建てる予定ですが、建築上、キッチン角に柱が必要と言われました。妻のこだわりがあり、上小節の柱を別注して、キッチン角に立てる予定なのですが、普通は3.5寸くらいだと思うのですが、5寸柱にする予定で、それでは太すぎるでしょうか?見栄え的にはどうなのでしょうか?キッチンから見て圧迫感はないか等心配しています。ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

駐車場の下に地下室

2Fにリビング、1Fに屋内駐車場、地階に玄関や洋室を考えております。ここで質問なのですが、1Fに2台分の屋内駐車場を作る場合、その駐車場のちょうど真下の部分に地階を作れるのでしょうか?駐車場の真下を除いた地下は問題なく地下室を作れるかと思いますが、駐車場の真下も問題なく地下室を建築可能なのでしょうか?また建築できる場合、車2台分を支えるため費用がかなりかかりますか?それともそもそも駐車場の真下部分...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

2階の飲食店を居住用にリフォームしたいのですが。

2階建ての建物で1階2階と自営業をしております。1階の店舗はそのまま継続し、2階の飲食店を居住用にリフォームしたいと考えています。(土地・建物は自社物。築25年の軽量鉄骨)2階の広さは約54平米です。希望とすれば、2LDKほど物ができればと思っています。上記のような方法でまず、できる可能性はあるのか、また、費用はデザイン料も含めてどの程度かかるものなのか、全く見当が付かずここに質問をさせて頂きまし...

回答者
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
坪山 利明

土地購入

南道路で間口が8メートルで奥行き30メートルの土地を購入しようか迷ってます。車3台程度停められて35坪位の平屋を作るのはおすすめ出来ないでしょうか?因みに建ぺい率が80パーセント容積率200パーセントです。接している公道は11メートルあります。やはり歪な形の土地を買わずに無理しても形の良い土地を購入して建てた方が良いのでしょうか?文書まとまらずすいません。どなたかご教授頂ければ幸いです。

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍

地盤改良杭について

はじめまして。今、家を建築中で上棟が終わりました。軟弱地盤の為、ニューバースパイルV工法という方式で8.0メートル30本杭を打ちましたが、心配な事があります。杭頭を捨てコンの下に当てています。施工ガイドを見ましても杭頭を捨てコンの下に当てるようなのですが、捨てコンは構造体ではないのに大丈夫なのでしょうか?捨てコンの為 端っこは既にボロボロと崩れています。当然ですが全く強度がありません。こういうボロ...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

土地を購入したのですが…

住宅を建てる目的で土地を購入したのですが購入後、ハウスメーカーにてプランも詰めいざ着工という時に購入した土地が境界未確定で公図できていないと言う土地だということがわかりました。このままでは住宅ローンが組めないようで困っています。土地購入時に不動産屋からこのような説明は受けていなく白紙解除、今までの時間に対する損害賠償を請求したいと思っております。どなたか助言ください。お願いします。

回答者
西村 和敏
ファイナンシャルプランナー
西村 和敏

賃貸一棟アパートの遅延損害金について

はじめまして。大家をしており、新しく賃貸向けアパートを建築していますが、売り主側の不手際により完成が3ヶ月遅れる予定です。今回は銀行から融資をしていただいているため、既に支払が発生しており、完成の遅れによる支払いが大幅に増えます。また、お家賃も当初予定日から遅れます。このような場合、遅延損害金請求はどこまで可能でしょうか?

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

中古マンションの引き渡し時期延期について

今月初旬に中古マンション購入契約をして、今月末引き渡しの契約を締結しています(私は買い手です)ネット銀行のローン審査に時間がかかり、今月末の引き渡しに入金が間に合わず、来月初旬にずれ込むことになってしまいました。(ネット銀行からは希望ローン額の満額回答は頂いています)こういった場合、売主にどういった補償をすれば延期を認めていただけるのでしょうか?都市銀行からは今月末に入金できる回答があったのですが、金利差で10年間、50万程度差があるため、できればネット銀行のローンを契約したいと考えてます。

回答者
西村 和敏
ファイナンシャルプランナー
西村 和敏

自宅マンション売却後の確定申告について

今回 自宅マンションを (2300万で購入) 1570万で売却しましたローン残金は 1400万で完済済み 実質売却損になりますがこの場合の確定申告について 教えてください現在会社員です この場合 居住用住宅の譲渡損失にあたり 確定申告を行えば 還付があるのでしょうか? またその場合の 還付金額の目安と 代行していただける専門家を探しています

回答者
大山 綾子
宅地建物取引士
大山 綾子

手付金と仲介手数料の返還もしくは慰謝料を請求したいです。

建築前の新築分譲物件で気になった物件(F棟)がありました。F棟とG棟の間に電柱が建つ予定と聞いて近いと嫌だなと思い、不動産営業に質問したところ「数メートルあいています。」「すぐ電柱ということはありません。」と返答がありましたのでF棟で契約しました。契約の書類を記入していた時(不動産営業と売り主がいました)も念を押して電柱の事を質問しましたが「大丈夫です。」と返答されました。今、住んでいる所から物件...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

新築 請負契約解除の件

初めてメールいたします。サーファーボーイと申します。何卒 宜しくお願い致します。新築購入にあたり、ハウスメーカーの請負契約書にサインいたしました。同時に正式ではないのですが売買契約として太陽光パネルの売買契約書にサインをいたしました。この契約を交わした後に後輩がこのハウスメーカーで1年前に建築していたことが発覚。話を聞いたところトラブルだらけで辞めた方がいいとアドバイスをいただき、自宅訪問しまし...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

リフォームのためのデザイン提案について

リフォーム業者様をリフォームしたいユーザとマッチングするサイトの開発を検討しております。ユーザに対して複数のリフォーム業者様からリフォーム提案を行い、そこからユーザが選択するような仕組みを考えていますが、リフォーム業者様の提案にかかる手間が大きすぎるようだと空振りに終わった場合のコストもあり、難しいのではないかと感じております。リフォーム業者様がリフォームのデザイン提案を行うまでの工数やコストをざっくりと教えていただくことはできますでしょうか?

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

土地代抜きの建築費用について

世田谷の50坪の土地(平坦地)に地上2F+地階1Fの家を建てるときどのくらいの建築費用がかかりますでしょうか?(建蔽40%・容積80%)全てRC造(ビルのような四角いイメージを希望)、間取りは希望するものがあります。間取りはだいたい下記のようなものを希望しております。2F=20坪(LDK+寝室+トイレ等)1F=ビルトインガレージ14坪+6坪(風呂+洗面所+トイレ等)B1F=22坪(玄関+靴箱+洋室...

回答者
十文字 洋一
建築家
十文字 洋一

電気のケーブル(sqとやら)

事情により、電気のケーブルとやらを8sqから14sqに変えなければならなくなったのですが、どこに頼めばよいでしょうか?

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

3,491件中 3101~3150件目