対象:住宅設計・構造
2階建ての建物で1階2階と自営業をしております。
1階の店舗はそのまま継続し、2階の飲食店を居住用にリフォームしたいと考えています。
(土地・建物は自社物。築25年の軽量鉄骨)
2階の広さは約54平米です。
希望とすれば、2LDKほど物ができればと思っています。
上記のような方法でまず、できる可能性はあるのか、
また、費用はデザイン料も含めてどの程度かかるものなのか、
全く見当が付かずここに質問をさせて頂きました。
アバウトで申し訳ありませんが
お知恵お力をお貸しいただける方がいらっしゃいましたら
よろしくお願い申し上げます。
カッちゃんさん ( 東京都 / 男性 / 44歳 )
回答:2件
飲食店から住居へのリフォームの可能性
はじめまして。東京多摩地域で建築設計に携わっている大沼と申します。
まず「できる可能性」について。鉄骨造の2階飲食店54平米を2LDKの住居へというリフォームのご要望、ご相談の状況は、法規的&技術的には十分可能です。平面計画的には、既存の入口、水場、階段の位置などが平面的な効率や間取りに影響してきましょう。廊下や収納などでの工夫が必要となりそうです。しかし適正解を目指して十分検討していける状況にあると思います。
次に「費用」について。建物骨組に劣化具合、外装に手をつけるか否か、飲食店の壁、内装、水場などで居住用に活かせるものがあるか否か、土足仕様であろう床を居住用にどの程度上げるか、などによって費用は増減しますが、そこを敢えてアバウトで通すと、内装のみ、中グレード、デザイン料&消費税込みで、500万は確実に超えるが1000万以下には納めたいよね、くらいのイメージでしょうか。
カッちゃんさまがこのプロジェクトを考え始めるにあたって、多少なりともご参考になれば幸いです。質問や相談の追加などございましたら、ご遠慮なくお声掛け下さい。
回答専門家
- 大沼 徹
- (東京都 / 建築家)
- 大沼建築・環境計画事務所 主宰
人の思いと土地の個性を結んだ、オンリーワンの環境づくり
土地は本来、ひとつひとつ固有の個性を持っています。その個性を求められている用途と結びつけ、周辺環境と呼応した、その土地ならではの空間/環境づくりをめざします。
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
-
もちろん可能です。
はじめまして、株式会社ホームトラストの坪山と申します。
まず、躯体に面した既存の壁と天井の再利用ですが、臭いとかの問題もありますからスケルトンからの考え方がよろしいかと思います。
解体費用も含めて800〜1000万くらいでしょうか。壁、天井などを再利用した場合で600万くらいと思います。下見調査ができませんから、非常にアバウトな数字ではありますが。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング