対象:住宅設計・構造
2Fにリビング、1Fに屋内駐車場、地階に玄関や洋室を考えております。
ここで質問なのですが、1Fに2台分の屋内駐車場を作る場合、
その駐車場のちょうど真下の部分に地階を作れるのでしょうか?
駐車場の真下を除いた地下は問題なく地下室を作れるかと思いますが、
駐車場の真下も問題なく地下室を建築可能なのでしょうか?
また建築できる場合、車2台分を支えるため費用がかなりかかりますか?
それともそもそも駐車場の真下部分はち地下室を作れない法律みたいなものがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに全てRC造で考えております。
れおれおんさん
(
神奈川県 / 男性 / 35歳 )
回答:2件
車庫の下に地下室
横浜の建築家です。
問題無く造れますよ。
ただ、積載荷重の考慮は当然必要です。
費用はスラブの厚みと鉄筋量なので、物凄く跳ね上がるという事はないです。
地下室を居室にする場合のプランとして、ドライエリアを造るとか、水廻りを持ってくるとか(排水にポンブアップが必要)とか、エレベーターを造るとか、そういう話の方が費用に大きく影響します。
<あーす・わーくす http://office-ew.com>
回答専門家

- 小松原 敬
- (神奈川県 / 建築家)
- 一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
富士北山の木で家を建てませんか
富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。
小松原 敬が提供する商品・サービス

島崎 義治
建築家
-
地下室は素敵な空間ですが、いろいろと注意が必要です。
何らかの理由で駐車場の下には作れないと思っておられるようですが、そのようなことはありません。その点、推測しますと
「駐車場の真下を除いた地下は問題なく地下室を作れる」のは、地盤面から地下部分が地上に出ていて、採光や換気がとりやすかったり、地下水位の上に位置できる可能性が高いから
というのがその根拠ではないかと思います。
構造上は車2台程度は全く問題ありませんし、法律上も地下の利用を推奨しています。
ただ、地下室を作るためには、注意が必要ですし、費用もかなり割高になります。
最も重要なことは防水上のことや雨の侵入をどのように防ぐかという点です。
その意味で、駐車場は雨水の侵入と地下への防水に十分気をつける必要があります。
駐車場に関してご心配になる必要はあまりないと思います。
むしろ、気になりましたのは玄関を地下に設けられようとしていることです。これは外から入る玄関でしょうか。だとすると、雨水の侵入上、最も危険な場所になります。デザイン的にも重要な場所ですから、十分な検討が必要と思います。
また、地下に水回りの諸室を配置しますと排水をポンプアップしなければならなくなります。故障や停電等によってリスクが大きくなり、小さな個人の住宅では大きな負担となりますので、十分注意をしてください。
まだまだ、注意しなければならない点は多々あります。地下空間は普通に設計していると閉鎖的、高い湿度、暗い難しい場所です。しかしながら、本来はとても創造的で豊かな、素敵な場所となる可能性を秘めた場所です。ぜひ、高い志を持って取り組んでください。
ご参考になれば幸いです。わからないことがありましたらご遠慮なくどうぞ。
島崎義治
島崎義治建築設計事務所代表/人間環境大学教授
2012、13グッドデザイン賞受賞
http://architect-studio.com
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング