対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
先日土地の不動産屋と契約しましたが、塀について、所有権が不明なことがわかりました。不動産屋に確認しても不明だと言われました。法律的に調べる方法はありますか?壊れた時に修理することなどが懸念されます。周り三方囲まれています。また、古い住宅街です。
補足
2014/09/13 22:43境界線は3方向ともブロックの真ん中を走ってます。先日測量士にポイントを測定してもらいました。
マコト0415さん
(
兵庫県 / 男性 / 36歳 )
回答:1件
回答させていただきます。
はじめまして。
不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
境界塀の所有権が不明ということですが、不動産屋さんは隣接地の方にも確認された上での回答
ということでよろしいでしょうか?
法律的には、
境界線が確定(隣接地の方と確認済み。)していて、今回のお話しのように、ブロックの真ん中を境界線
が通っているということが
確実であれば、民法第229条の規定によると『相隣者の共有に属するものと推定する。』とされています。
(境界標等の共有の推定)
第229条
境界線上に設けた境界標、囲障、障壁、溝および堀は、相隣者の共有に属するものと推定する。
といったことから、所有が不明な場合、維持管理については隣接地の方と共同で行なうことが
必要となります。
ただし、境界塀の所有についてはその設置位置だけを見て判断するとトラブルのもとになりますので、
境界線と境界塀の位置を隣接地の方と再確認したうえで、境界塀の所有について、お話しされることが賢明です。
そこで、初めて境界塀の維持管理について確認することができます。
以上、ご参考になりましたでしょうか。
アドキャスト:http://ad-cast.co.jp/ 藤森哲也
評価・お礼

マコト0415さん
2014/09/17 18:47ありがとうございます。参考になりました。
回答専門家

- 藤森 哲也
- (不動産コンサルタント)
- 株式会社アドキャスト 代表取締役
将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?
売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A