2008年8に契約社員として働きだしましたが、妊娠が発覚して、会社とも話し合った結果、2009・7に産休に入り、8月末に契約満了として退職という形になりました。
8月に無事出産をして、9月からは旦那の扶養に入っています。
8月末までは会社から住民税を払っていたのですが、個人支払いに切り替えてもらいました。
10月になって住民税の納付書が届いたのですが、ただいま無職のため支払いが困難です。そういった場合は手続きすれば減税などしていただけるのでしょうか??
離職票が届いて、退職から1ヶ月たったので職業安定所には今月中に手続きに行く予定です。
アドバスお願いします。
プレママさん ( 大阪府 / 女性 / 27歳 )
回答:1件

中村 亨
公認会計士
-
自治体により救済策があることがあります。
市町村民税及び都道府県民税は前年の所得によって翌年の税金額が決定されますので、翌年収入がない場合であっても納税の必要があります。
ただ、自治体によっては、極端に収入が減少した場合などに救済策があることがありますので、一度ご検討された上で住民税の納付書の送付元にご相談されてみることをお勧めします。

プレママさん
ありがとうございます。
2009/10/08 15:00一度市役所に問い合わせしてみようと思います。
プレママさん (大阪府/27歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング