「少子高齢」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月03日更新

「少子高齢」を含むコラム・事例

417件が該当しました

417件中 151~200件目

これからどんどん女性が社会進出する時代に

こんばんわ^^ 竹内です♪ 今日は、これからどんどん女性が社会進出する 時代になってきますね。 今は2013年なんですが、 僕が子供の頃、1980年~90年代ですが、 母が働いていました。 公務員だったんですが、 友達からは、随分珍しいと 思われていました。 でもこれからは、 少子高齢化で働く人が少なくなる。 でも労働力は確保していかないと いけない、という事ですね。 で、世の中を見...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

美容室の経営・先日、ある税理士さんの社会保険加入のおすすめを読んで驚いた!

先日、ある税理士さんの社会保険加入のオススメを読んだ。 勧められたのは、個人経営の美容室です。 社会保険は任意加入の事業所でもあります。 要するに従業員の方の社会保険料の負担が軽減され、福利厚生 にとってもいいという内容です。 その税理士さんは、おそらく美容業のことは理解していない。 美容業のクライアントがあることと、理解していることは違います。 美容業のことを理解して...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

民間の介護保険って必要?

少子高齢化が急速に進む中、2015年には2.3人、2025年には2人の現役で高齢者を支えるという現実が予測される中、2012年以降に契約された民間の介護医療保険の保険料については、限度額4万円の保険料控除が新設されました。 私が色々なお客様とお話して案外知られて無いのが、公的な介護保険の給付内容についてです。中には、公的な介護保険で全て賄われ一切のお金は必要ないと思われてる方も多数おられます。 ...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

回想法

年中夢求の税理士・中小企業診断士の菅原です 「おばあちゃんの知恵袋」 なんて言葉があります 生活に関するノウハウ、といったところでしょうか 豊富な人生経験に裏打ちされた言葉は重く、貴重です 本当に社会の宝だと思います 我々の世代が受け継いでいかなければならないものです そんな高齢者も寄る年波には勝てず、認知症の問題が深刻化しています 介護に当たる人たちは、認知症をはじめさまざま...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)

意外と知られていない年金制度

年金制度で、ご相談者がまずハッとされるのが、保険機能があるこという点です。生命保険の見直しでご相談に来られて「遺族年金の試算をしたいので、年金の記録を見せて下さい」と言うと、多くの方が「???」みたいな反応をされます。 こちらとしてはムダに生命保険に加入する必要がないようにと考えて、必ず確認していることなのですが、お客様からすると「生命保険と年金の記録は関係あるの?」と思われるようです。 職業、収...(続きを読む

土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

すき家の戦略?

このところ、デフレの勝ち組といわれた牛丼やマクドナルドの業績悪化が話題になっている。 前のブログで述べたが、街は変化する。 人の流れはもちろん、住んでいる人も変化する。 正確に言えば、年老いていくのだ。 マクドナルドの顧客層といえば、ファミリー層。 牛丼といえば、ビジネスマンが対象だろう。 また、立地では、郊外の主要道路沿いと決まっていたように思う。 今でも、主要な...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

負担増時代のマネー戦略

みなさん、こんにちは。 まだまだ寒い毎日ですが、少しずつ日も長くなってきましたね。   さて、1月から復興増税がスタートしました。 2014年4月からは消費増税も予定されています。 1月下旬に発表になった税制改正大綱でも 所得税が4000万円を超える部分で税率が40%から45%へアップ。 相続税の基礎控除が縮小されるなど、増税基調になっています。 厚生年金保険料のほうも2017年ま...(続きを読む

小野寺 永吏
小野寺 永吏
(ファイナンシャルプランナー)

【20代・30代向け】インフレ対応マネー計画

はじめに日本経済は「少子高齢化」「財政不安」などから今後、より一層の自助努力の時代に入っていくと考えられます。今の暮らしを楽しみながら、豊かな老後を作るにはチョットしたことを知り、実行することで「やっとけばよかった・・・」と思う事もなくなるでしょう。 インフレ対策マネー計画で今の生活を楽しみながら、老後に対する対応をしておきましょう! 基本的考え方攻めと守りとは?攻めと守りとは? 一般的にマネーの...(続きを読む

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)

社会問題化する親同居未婚者-産経新聞転載

少子高齢時代 河合雅司の解読   日本の出生数が激減局面に入ったようだ。厚生労働省の推計によると、昨年の年間出生数は103万3千人にとどまる見込みだという。それは2011年をさらに下回る戦後最少だ。  少子化は要因が複雑に絡み合って起こるが、未婚化が進んだ影響が大きい。厚生労働白書によると、2010年の生涯未婚率は男性が20・1%、女性は10・6%だが、2030年には29・5%、22・6%に及...(続きを読む

土井 康司
土井 康司
(婚活アドバイザー)
2013/01/18 09:30

英語で社会科【問題解決能力をつけるために】

毎年1・2月は英語で社会科に挑戦。 今年のテーマはProblem Solving 【問題解決】。 Critical Thinkingを駆使し、世界また日本で起こっている問題を具体的に分析し、その解決方法をみつけて行くプロジェクト。 小学生から高校生までが同じ内容にいどんでいます。 使用言語は英語。 これが大切。 日本語の考え方のままだと、どうしても教科書に書いてあるような超一般的、抽象的な文言...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

プロフィールの写真は命です!

こんにちは 東京・青山の結婚相談所マリーミー代表、婚活評論家 植草美幸です。 結婚相談所で使う会員さんのプロフィールに使う写真は! まさに 命です! 修正をしてはいけません! だから、どうするか? 最高のメイクです。 当相談所は、 最強のヘアーメイクアーティストを揃えています。 写真スタジオにいるメイクさんや、美容師さんとはわけが違います。 タレントや芸能人、モデルなどが お...(続きを読む

植草 美幸
植草 美幸
(婚活アドバイザー)
2013/01/14 14:27

IMF「日本の年金、支給年齢引き上げを」

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの久保逸郎です。  先週11日の日本経済新聞に、IMFのサンジェフ・グプタ財政局次長が日本の公的年金制度について「支給開始年齢を引き上げていかない」と述べ、「支給開始を2年は引き上げる必要がある」という分析を示したという記事がありました。 今後30年~40年で世界各国の平均寿命がさらに3.5歳延びるということですから、現在でさえ苦しい公的年金財政がさらに...(続きを読む

久保 逸郎
久保 逸郎
(ファイナンシャルプランナー)

「日本人、21万人の自然減」

こんにちは!   今年、最初の投稿となります。 本年も、宜しくお願いします。   さて、厚生労働省の人口動態統計(年間推計)によれば、2012年の日本の人口減少幅は、過去最大の“21万2千人”になったとのことです。   出生数は103万3千人だったのに対し、死亡数は124万5千人となっており、「自然減」は6年連続です。   特に出生数は、減少傾向が続いており、2011年に比べて1...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2013/01/11 18:02

人口の自然減、最大の21万人

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。 今年もよろしくお願いします。   日本経済新聞の記事によると、 2012年の日本の人口減少幅は過去最大の21万2千人にのぼることが、 厚生労働省の人口動態統計の年間推計で分かった。   出生数が死亡数を下回る『自然減』は6年連続。   出生数は統計の残る1899年以降で最小の103万...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

60歳を超えてからは聞いてはいけないお金の話。

こんにちは、人よりちょっとお金に強くなる! 「お金と保険の勉強会」講師のファイナンシャルプランナー藤原です。 アクセス/電話をかける/メールで相談/お金の勉強会ご予約 僕が開催している「お金と保険の勉強会」ですが、今年から内容をリニューアル致します。 サブタイトルとしては 「60歳を超えてからは聞いてはいけないお金の話」 とさせて頂きます^^ ...(続きを読む

藤原 良
藤原 良
(ファイナンシャルプランナー)

お正月は、二世帯住宅を話し合う良い機会です♪

皆さん、あけましておめでとうございます。 新しい年が、皆さんやご家族にとって、笑顔の多いステキな年となりますように☆ お正月休み、いかがお過ごしでしょうか? 帰省で、久しぶりにご実家や親戚の皆さんと集まる機会も多かったことと思います。 さて、Yahoo!ネットニュースで、こんな記事を見つけました。 「未婚率と離婚率の上昇で増える2.5世帯」 これまでの2世帯住宅に、シングルの兄弟姉妹がプラス...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

日本社会の公正さについて「平成24年版厚生労働白書」から紹介します。

今回は、日本社会の公正さについて、平成24年版厚生労働白書から紹介します。 厚生労働白書では、 公正に関する指標は、「所得の分配」と「機会の平等」及び「個人の社会的自立」の3つの指標でみています。そして厚生とはそれぞれの程度を反映しており、日本は全般的に低いパフォーマンスを示している、とコメントされています。 それを測るメジャーは、所得の不平等、相対的貧困率、男女間間賃金格差によって測定されます...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

日本の出生率・婚姻率・離婚率と学歴・学力について(平成24年版厚生労働白書より)

前回は日本の一人当りGDPの推移、人口構成等を紹介しました。今後数十年は少子高齢化の動きは止まらないように思います。 では、人口動向に直接影響する婚姻等のデータがどのようになっているのかを、平成24年版厚生労働白書から紹介します。 人口の増減に直接関係するのが、合成出生率です。 日本の出生率は、1984年を境に増加傾向から減少傾向に転じています。 2006年以降再び増加傾向を示してその後は横ば...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

任意売却すると賃貸住宅が借りられない?

任意売却すると賃貸住宅が借りられない? とんでもない間違いです。任意売却したかどうかは、本人が言わなければ絶対にわかりません。任意売却したと言えば貸す方は身構えてしまいますから、余計なことは言わなければ問題有りません。とこのように相談者に話すと「えつっ、ブラックリストに載っているのに?」と答えが返ってきます。ブラックリストとは個人信用情報のことです。この個人信用情報は、賃貸の不動産会社や貸主である...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

一人当たりGDPの比較と日本の年齢別人口構成の推移(高齢化の進展)

一人当たりGDPと年齢別人口構成の推移を平成24年厚生労働白書から紹介します。 (グラフの出所は厚生労働白書) まず、白書では1人当たりのGDP(購買力平価)が他のOECDの国との比較が1970年を起点として掲載されています。名目ではなく、購買力平価で示されています。従って、円の価値が上がればドル換算のGDPも増加し、一人あたりのGDPも上昇します。過去1980年から1990年代はOECD平均を...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ニッキン(新聞)のホットコーナーに『祭祀承継とお墓』執筆しました

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2012年10月19日号のニッキン(新聞)のホットコーナーに、『老い支度と終活と相続対策(3)祭祀承継とお墓』を執筆し掲載されました。 金融機関の方が読む新聞なので、その方たちに向けた内容です。 全文はこちらのページから 少子高齢化に伴って、お墓の問題が多くなってきました。 最近は、先祖代々のお墓や自分のお墓について、どうしよ...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

どうなる日本の保険会社!?(2012年9月度中間決算について)

お客様に有利な保険提案を得意とするファイナンシャルプランナー宮下です。 来年4月に生命保険の標準利率の引き下げが予定されています。 利率の引き下げってことは保険料が上昇する可能性が高いと言うことになります。 2012年9月期の中間決算が生命保険各社から発表されました。 不況が長引く中、保険会社も運用に苦しんでいるようです。 以下産経新聞より引用 ==============...(続きを読む

宮下 達裕
宮下 達裕
(保険アドバイザー)
2012/12/01 11:24

(これからの)流れを読む

京都駅周辺に、新しく複数の単身用マンションが立ち始めている。 結婚しない男女、少子高齢化する日本の現状を考えると当然の流れでしょう。 一方、昔から住む地域の住民は、単身用マンションが立つことにより、地域の治安やモラルが悪化するということで反対の声も根強い。 では、単身用マンションは、必要がないのだろうか。 残念?ながら、今後、さらに増えざるを得ない。 単身者の住まいに、3つ...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

シニア・新学問のすゝめ

11月8日、日経新聞大学面に通信制の大学が60才以上の「シニア学生」の取り込みに動いていると興味ある記事が記載されています。 今回は日経記事と入学希望者への提案、頑張るシニアをご紹介します。  1.通信制、シニア取り込む。生涯学習の舞台に(日経記事) 文部科学省の学校基本調査によると、通信制大学の学生数は少子高齢化の影響で05年度をピークに減少傾向が続く。今年度は17万人にとどまり、過去7年...(続きを読む

笹木 正明
笹木 正明
(キャリアカウンセラー)
2012/11/13 11:34

事業承継とM&A(総論)

第1章 事業承継とM&A 第1 総論  M&Aとは,merger and acquisitionの略称であり,mergerとは合併,acquisitionとは買収を意味します。親族や社内等に事業を承継する適当な後継者がいない場合には,会社そのものを売却し,第三者に経営してもらうことも選択肢の一つです。これまでM&Aといえば,大企業同士の大型案件が取り上げられてきました。しかし,少子高齢化社会の...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

持家が有れば、老後tは安心できるかについて

住宅販売の広告で、老後が安心というキャッチコピーが目につきます。本当にそうなのでしょうか? その際に、老後賃貸住宅を借りることが出来ないような説明が載っています。 確かに家賃を支払わずに住めますので、その分家計の住居費は安く為ります。ただ、住居費が無いわけではありません。従って下記の費用を賄える貯蓄が有ればという条件が必要です。 戸建て住宅の場合には、修繕・メンテナンス費用が掛ります。図...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/09/24 10:00

美容室の経営・朝日新聞の記事より、消費増税の対応をどうする…

今日の朝日新聞の一面トップ記事は、消費税の10%増税時に 内閣の試算によると年収500万円の4人家族で年11.5万円負 担増になるそうです。 増税した時の影響について、内閣はできるだけ少なく言いたいだ ろうから、年11.5万円以上の負担増は避けられないでしょう。 消費増税については様々な意見があります。 しかし、増税の時期についての問題はあるが、国や地方の借金を 考えると増税が避け...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

賃貸と持家どちらがお得、の購入のメリットは本当?

住宅購入と賃貸に関し、住宅販売のPR紙などに書かれている、住宅取得のメリットについて、コストとリスクの観点から一考しました。 多くの広告では住宅購入は賃貸に比較して、下記のメリットが有るとしています。 1.資産価値:賃貸は払い続け、購入は資産となる。 2.住み心地:先進の設備は購入ならではの魅力 3.老後の安心:老後の住まいの安心は購入で叶う。 4.総返済額:将来的に得なのはどっち?(家賃の総支...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

超少子高齢化

敬老の日に、高齢者の人口が厚生労働省から発表されました。 65歳以上3074万人、75歳以上1517万人、85歳以上430万人。 こんなに高齢者が急増して、このまま正解最高水準の社会保障は維持されるのでしょうか?日本の将来がかなり不安です・・・ やはり自己責任で将来の備えをしていかないといけませんね。(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2012/09/21 18:52

53歳再婚女性の婚活の亜場合は?

こんばんは 東京・青山の結婚相談所マリーミー代表、婚活評論家植草美幸です。 今日はお休みでしたが、ヤナセに車を見にいっておりました~。 2台所有していますが、1台は夫が2度も事故しているのでどうも乗る気がしません。 これはやっぱり気分転換に買い替えをすることにしました。 やっぱり私は、スポーツタイプが好きなのですね~。 でもでどれもこれもスポーツカーでは使い...(続きを読む

植草 美幸
植草 美幸
(婚活アドバイザー)

敬老の日によせて

9月の第3月曜日は「敬老の日」  以前は9月15日が敬老の日であったのですが、2003年の祝日法の改正で毎年日にちが異なるようになりました。 毎年、敬老の日にあわせて、総務省が日本の高齢者人口の推計を発表するのですが、2012年は65歳以上の方が3,000万人を超えたので、4人に1人が65歳以上となりました。 急速に進む日本の少子高齢化、しかしながら人生80年・・いや90年時代、「高齢者=65...(続きを読む

杉浦 詔子
杉浦 詔子
(ファイナンシャルプランナー)

収入増の検討-続き

今日は収入に関連して、リタイアメント後の最大の収入源となる年金の基本的な話をしましょう。 少子高齢化の時代では今の年金制度が立ち行かなくなるのは明らかです。今後どのような形で年金改革が進んで行くのか十分注視する必要があります。 しかし、年金改革はある日突然過去の制度をご破算にして、新しいシステムが導入されるということはなく、時間をかけ徐々に新しい制度に移行せねばならない性格のものです。従...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

少子高齢化 これからの料理教室のスタイル・・。

こんにちは。 処暑・・そろそろ、朝晩、秋を感じさせる涼やかな風が吹いても 良い頃なのに・・相変わらず暑い日々が続いておりますが、 みなさま、お元気でいらっしゃいますか?   8月は教室も夏休みを頂いておりましたが、あっという間に 9月のレッスンが始まります! そろそろ起動開始!!只今、次回レッスンの準備中です♪ なにやら、大げさなタイトルをつけてしまいましたが^_^; 9年間自宅...(続きを読む

坂本 孝子
坂本 孝子
(料理講師)

相続対策①

今国会で消費税増税法案と一緒に相続税改正案も可決するかと思われていましたが、相続税改正法案は可決が見送られました。 これで安心と思われている方も多いかと思います。しかし、今の日本の厳しい財政状況や少子高齢化に伴う、歳出の増加 を考えると、また増税方向への見直しのため、再び相続税改正法案が浮上する可能性は大です。 「相続対策」っていうとピンと来ない方が大半です。自分には関係ない、親がまだ全然元...(続きを読む

田中 恵利子
田中 恵利子
(不動産鑑定士)

外国人雇用のメリット・デメリットについて

メリットとデメリットがあることを理解しておく  「外国人雇用の現状と課題について」で述べたとおり、日本国内における外国人雇用は、長期的に増加する傾向にあります。これに伴い、今後、初めて、外国人労働者を雇用する企業も多くなるものと思われます。  外国人雇用を検討する場合、そのメリットとデメリットを事前に頭に入れておくと、自社の外国人雇用の目的を明確にする上で役に立ちます。  外国人雇用の目的は...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)
2012/08/14 17:28

外国人雇用の現状と課題について

外国人雇用の増加  近年、製造業、小売、飲食店、建設現場等、様々な職場で、外国人労働者を目にする機会が増えています。  日本における外国人登録者数は、平成22年末現在で213万4,151人となっており、10年前(平成12年末)と比較すると約1.3倍となっています。  外国人登録者数が日本の総人口に占める割合は1.67%であり、今後、増加する傾向にあります。  また、外国人登録者のうち、就労...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

社会保険未加入の従業員がいる場合要注意です。

先日年金事務所に呼び出され、社会保険の標準報酬月額の定時決定(7月10日までに4月から6月の平均を計算して云々といったあれです。)の調査に協力してきました。最近では未加入の方をなくし、保険料の徴収を適正化しようということで、こうした取り組みが積極的に行われているみたいです。 まだ来ていない会社は来年以降通知が来るかもしれないので、賃金台帳や源泉税の領収書などしっかり保管しておいてください。 私...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)
2012/08/04 07:18

マンションを買うのは投資用が先?

マンション購入。 低金利で投資用も居住用も買いやすい時代だ。 ■投資マンションで資産形成をしたい 書店には投資マンションなど不動産投資で資産形成が簡単にできる書籍が多い。 しかしながら、実際にはそう簡単ではない。 特に、サラリーマンや公務員勤めであれば、安易に不労所得が得られる話に乗ってしまう。 投資マンション、特に新...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

キャッシュフロー表

キャッシュフロー表を作り、自分の理想のライフプランに基づいて、シミュレーションをすると、大半の人は、ある時点で収支バランスが崩れ赤字に突入したり、その赤字が毎年続いたり、赤字の補てんで貯蓄残高がなくなってしまったりします。 『経済的に問題なく老後生活を送れるだろうか?』『子供を産んでも、子供の希望を叶えて、経済的に問題なく成人まで育てられるだろうか?』『こんな家を買いたいのだけれど、買っ...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

キャッシュフロー表

キャッシュフロー表を作り、自分の理想のライフプランに基づいて、シミュレーションをすると、大半の人は、ある時点で収支バランスが崩れ赤字に突入したり、その赤字が毎年続いたり、赤字の補てんで貯蓄残高がなくなってしまったりします。 『経済的に問題なく老後生活を送れるだろうか?』『子供を産んでも、子供の希望を叶えて、経済的に問題なく成人まで育てられるだろうか?』『こんな家を買いたいのだけれど、買っ...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

教育費積立に係る優遇税制措置の検討

久しぶりの更新となりましたが、今回も前回に引続き、日経新聞で気になった記事を取り上げたいと思います。2012年7月8日の日経新聞にて、『教育費積み立てに税優遇 政府、来年度導入めざす 子や孫世代に資金』といった記事がありました。   内容としては、少子高齢化を改善すべく、教育費を積み立てる際に、積立期間中の利子や運用で得た利益を非課税にするといった内容のものです。その他にも、親族が口座に拠出す...(続きを読む

三瀬 宏太
三瀬 宏太
(税理士)

ターゲティングを間違えなければ、必ず業績は伸びる!

今まで、ターゲット客層の重要性を、何度も述べてきた。 このターゲット客層を決める作業を、ターゲティングと言うらしい。 私は、コンサルタントではないので、正しいマーケティング言語に自信はないが、このターゲティングに間違いがなければ、必ず、業績は伸びると自信を持っている。 中小はもちろんのことだが、大手でさえ、多くの企業が、このターゲティングに失敗している。 中小企業は、自分の会社...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

ノンポリではダメ!

ファイナンシャルプランニング活動で大事な事の一つは、日本の社会保障制度を理解することです。社会保障制度を勉強すると感じるのは、いかに現在の制度が時代にマッチしないものになってしまったかということです。 本来であれば、少子高齢化時代を見据えて何十年も前に政治が改革に手をつけてこなければならなかったものを、その場しのぎの無責任な政治家が何も決めずに来たことが、時代遅れの社会保障制度であり、また...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

子育てサポート

江戸時代の子育てサポートに関する記事を読んで当時の日本には子育てのとても良い仕組みやネットワークがあったのだなと昔勉強した日本史を思い出しました。子どもは生まれた時から成人するまで、多くの仮親と義理の親子関係を結んだそうです。例えば、へその緒を切る「取り上げ親」、名前をつける「名付け親」子守りをする「守親」など、実の親以外のたくさんの大人が子育てに関わっていました。寺子屋でこどもが悪さをすると、親...(続きを読む

福井 真紀子
福井 真紀子
(転職コンサルタント)

日本のデフレ脱却はいつに

今日は先週に続き、退職後の資産運用について書こうかと思っていたのですが、昨日、今日の政治の動きにあまりに腹立たしさを感じてしまい、ちょっとテーマを変えて書きます。 我々日本人は未だに政治に対し無関心であると感じていますが、皆さんはどう思いますか?昔は親方日の丸で一般庶民はおかみがきちんと世の中を動かしてくれると思い、政治に無頓着で、団塊の世代である私たちは一般的には、日本経済を動かしているのは...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

日本の医療費は伸び率がスゴイ!!②

 こんにちわ 昨日は日本の医療費について書かせていただこうと思ったら 時間切れになってしまいましたので、今日はその続きを~  『少子高齢化』という言葉は散々目に、耳にされていることと思いますが、 それに伴って、日本の医療費の伸び率もとんでも無いことになっていますよね  もちろん、こういった内容も新聞やニュースなどのメディアで幾度となく 目にされていることと思いま...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

年金支給開始年齢の引上げ

昨日の日経に「OECD加盟国の4割が公的年年金の支給年齢を67歳以上への引上げを実施、ないしは実施を計画している」との記事が出ました。確かに平均寿命の延びに対応してそれなりに支給年齢の引上げを進めていくことが、安心できる年金制度を維持するベースだと思います。 私ごとですが、長年カナダに駐在し、社会保険ナンバーも登録されているため、一か月ほど前にカナダ政府より年金支給開始年齢を2023年から29...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

健康保険の赤字が増大

今、企業の社員が加入する健康保険組合が相次いで保険料率を引き上げています。理由としては高齢者の医療費に充てる国への拠出金の負担が膨らんで財政が悪化している為です。 実際、平成24年度には全国の健保組合の9割が赤字となる見通しで、4割(584健保)が保険料率を引き上げました。 1番大きな原因としては、平成20年度の医療制度の改革で高齢者医療を支える負担が増え続け、健保の保険料収入に占める高齢者医療...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

公的介護保険の1号、2号被保険者の違い

護保険の場合、被保険者と被扶養者の区別はありません。どなたも加入する必要があります。 保険者は 市町村と特別区で、被保険者の管理や保険料徴収を行います、そして、保険料収入や国からの負担金等を財源に、保険財政の適正な運用を図りながら、保険事故が発生した場合の保険給付をおこないます。 被保険者は、2つに分かれています。 第一号被保険者は、市区町村の区域内に住所を有する65さいいじょうのもので、要介護...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

高齢者から若年者への資産の移転で日本経済活性化を!

23年税制大綱にありながら、東日本大震災の影響等で先送りとなったもののうち、資産課税関係では相続税基礎控除・税率構造等の見直しがあります。基礎控除額が従来の6割に引き下げられたり、死亡保険金の非課税措置の対象となる法定相続人の範囲の縮減や、最高税率アップなどの増税案は24年度も見送られましたが、日本の財政状況では早晩実施に移ると思います。そうなると従来は1億以上の相続財産がなければ相続税課税の...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

417件中 151~200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索