「勇気」の専門家コラム 一覧(73ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月10日更新

「勇気」を含むコラム・事例

4,037件が該当しました

4,037件中 3601~3650件目

震災と各企業の対応。私達の会社は・・・

震災後はじめてのコラムとさせていただきます。 先ず、この度の東日本大震災において被災された多くの方々に深い哀悼の念と、心よりお見舞い申し上げます。そう言いながらも何をする事もできない私ですが、今後の復興に向け既に強い一歩を踏み出した方々の勇気に、深い尊敬と心からの応援をさせて頂きたいと思います。 この震災で皆様も私も、とても多くの事を考えさせられ、また、有事に浮き出る多くの問題点を否応にも目の当た...(続きを読む

よしらぼ。
よしらぼ。
(不動産コンサルタント)

プロ野球セリーグの開幕日問題に関して思うこと

プロ野球セリーグは、 7時間におよぶ会議の結果、 開幕日を3月29日に延期すると、昨日発表した。 当初は3月25日開幕と決めていたものを29日に延期したものだ。 個人的には、この結論には違和感がある。 ほかのプロスポーツの判断を見ると、 サッカーのJリーグ、日本代表試合、プロゴルフなど いち早く、中止や延期を決め発表している。 東日本大震災で被害にあわれた、被災地、被災した方々をス...(続きを読む

江頭 純一郎
江頭 純一郎
(広告プランナー)
2011/03/20 10:43

毎日持ち歩くものは何ですか?

自分の手元にないと落ちつかない。 それは、必ずしも常に遣うものではないものですが、身近にあると落ち着くというグッズのために 荷物が重くなったり、多くなったりすることがあるのではないでしょうか? ところが、そういうグッズは、無意識に自分を落ち着かせるものとして、役割を果たしていることでしょう。 例えば、わたしは乗り物に乗る時、必ずチョコレートと飲み物を持って乗り込みます。 なぜならば、途中...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2011/03/19 10:00

東北地方太平洋沖地震:まとめ情報:Ver2

わずかながらのことしかできませんが、『東北地方太平洋沖地震』に関するまとめ情報を作ってみました。   こんにちは。 チームデルタの谷口です。     未曾有の災害にいままさに見舞われている日本。 毎日、夜を徹しての懸命な救出作業が続いています。 まだまだ復興への道は見えませんが、ただ、この災害を通して、僕らは、自らを律し、力強く前に進もうとしている日本人の姿を目にしています。 こ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2011/03/13 19:27

初心に帰る。あなたの原点は?

歳を重ねるに従って、自己信頼感はゆるぎないものになっていきますが、 フットした時、慢心を感じませんか? そう、特に自分が意図したとおりに物事が進まない時。つまり失敗した時等、理由を探す時が実はチャンスです。 初心に帰る。 原点ってなんだ? と、自分に尋ねてみてください。 そこに立ち戻るには、少しの勇気が必要かもしれませんが、実は、決してそれは立ち戻るのではありません。 なぜなら、歩ん...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2011/03/12 10:00

思い出したくないのに、忘れられないことは何ですか?

だれにでも、思い出したくないことはありますね。 普段は、忘れているのですが、ここ!というときに限って、その記憶がよみがえるために行動しようと思う気持ち に、ブレーキがかかることってありませんか? トラウマという言葉で表現されるような強烈なものでないのに、それは、自分の思いを遂げる障害になっているのです。 反対に、すごく嫌な思い出が、自分の行動のエネルギーになる人もいるので、決して、忘れなけ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2011/03/09 10:00

幸せに夢をかなえるコーチング23~貴方の真価・本領を見つける

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今朝目が覚めたときに「自分は、今何に幸せを感じてるかな?」と質問したら 「雨風がしのげる家があって、あたたかいベッドで目覚めることができて幸せだな~」と 答えが返ってきました。   あなたは今、何に幸せを感じていますか?   「私は、愛と勇気の泉です。」 は、私の契約の言葉です。 私は、人材教育研修会社のアチーブメントで 戦略...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

★2/26 岡本太郎生誕100年「TARO100祭」開催

岡本太郎生誕100年を祝うバースデーイベント 「TARO100祭」が、 明日(2/26)、東京・六本木ヒルズで開催されます!   ★   岡本太郎の生誕100年を祝うバースデーイベント「TARO100祭」は、1911(明治44)年2月26日に生まれた岡本太郎さんの生誕100年を記念して行われるもの。   各地でさまざまなイベントが開催されるが、六本木ヒルズアリーナでは岡本太郎をリスペク...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2011/02/25 18:06

いつでも皆様のご来店お待ちしております。

先日ご来店いただいたお客様と家の話以外で世間話 をしていたのですが、色々と勉強になりますね。   私はいつも同じような毎日を送っていて気が付かない というか自身は深く何も考えていなかったのですが。。。 お客さんサイドの「考え・気持ち」っていうんですかね。   私の仕事って小さなことから大きなことまで「断られること」 が圧倒的に多いんです。 断られる事の方が多いし、そういうことに慣...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/02/18 12:00

コミュニケーション 3

コミュニケーション能力3 自分の考えを必要な時に躊躇なく正確に表現できる能力について  体験から学び、失敗によって成長する。 失敗の数が、人の深みを生み出す。 失敗できる環境が人を育てる。 環境によって人は変化する。  では、仲間・グループのなかで、どのように自分を表現し主張していますか。 グループ活動において自分の考えを述べるのは非常に勇気が必要ですが、自分に不利な状態の時には、勇...(続きを読む

田口 眞嗣
田口 眞嗣
(研修講師)

幸せに夢をかなえるコーチング5~全て持っている

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今日は、何に感謝していますか? 私が毎日行っている インカンテーションの フレーズの1つ ***** 「必要なものは今、全て私の中にある」 All I need is within me now. **** インカンテーションというのは、繰り返し言葉にして言うことで 自分に刷り込む、自己宣言文のようなもの。 アファメーシ...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

患者さんからのクレーム(悪質クレーム)対応のポイント

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は、患者さんからのクレーム(悪質クレーム)対応のポイントについてお伝えします。 1.クレーム対応の流れ イ)スピーディな対応→誠心誠意のお詫びの姿勢 ロ)確実な事実確認→上手に聞き、見極め、判断材料を収集 ハ)ネットワークで解決→手に負えないクレームは外部ブレーン(弁護士、警察)等との有機的連携 2.悪質クレームの対...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/02/04 21:22

人と違うって価値がある

  人と違うって価値がある。 これ以上、何も言う必要は無いかな。と思うくらい。これ以上に的確なアドバイスは、無いように思う。 SMAPの歴史的なヒット曲には、そのメッセージが書かれていた。 ナンバーワンより、オンリーワン。 ビジネスの世界では、ナンバーワンも重要なことだけれども、キャリアプランニングにおいて、何より重要なことは、自分は他の人とは違うということ。 その違いとは、強みで言う...(続きを読む

瀧澤 直也
瀧澤 直也
(ビジネススキル講師)

愛と勇気

好きや才能をお金に変えるビジネスコーチング スターライトナビゲーションへようこそ☆ 愛と 勇気だけが ともだちさ~♪  あまりにも有名なアンパンマンのマーチの歌詞 深いけど、かなりシビアな言い方やね。。。(続きを読む

山本 啓介
山本 啓介
(ビジネスコーチ)
2011/02/03 09:25

夢をかなえるセルフコーチングその33~アイデンティティ

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今日は、何に感謝していますか? あなたに、お知らせがあります。 この「夢をかなえるセルフコーチング」も明日で最終回を迎えます。 最終回にはプチプレゼントがございますので、最後までお読みくださいね。 ■自分に力を与えるアイデンティティ 昨日、私たちは「欲しい感情」のために行動を選択するということをお話しました。 あなたの欲しい感情...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

コミュニケーション能力

子どもの口癖意識をしているのか無意識なのか・・・短時間で何度も聞くフレーズは口癖なんでしょうね。年間 2000名近いお子様と接し、体験活動を指導し感じることは、 『あ~疲れた』と言う子どもが増えました。えっ!もう疲れたの というタイミングでよく聞きます。食事をしていてこの言葉を聴いたときはショックでした。男の子に多い現象ですが、女の子も時々います。大して疲れていない様子でこの言葉を聴いたとき皆さ...(続きを読む

田口 眞嗣
田口 眞嗣
(研修講師)

夢をかなえるセルフコーチングその32~欲しい感情を知る

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今日は、何に感謝していますか?   ■本当に欲しい感情を知るための質問 あなたは、あなたが本当に欲しいものを知って、人生の質を良くする秘訣があったら、 知りたいと思いますか? 今日は、その秘訣をシェアさせてくださいね。 コーチングセッションで、よく投げかける質問があります。 「あなたは、もし自分で寿命を決められるよ、と言...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

リスクマネージメント

リスクマネージメント この言葉、さまざまな分野で関連してきます。日本語に訳すと 安全管理? 危機管理?危機管理はクライシスマネージメントと言いますのでここでは安全管理。  リスクは さまざまなところに潜んでいます。我々野外活動家にとってはフィールドの安全、指導者の安全、参加者の安全。3つすべてが安全でなくてはなりません。1つでも不安定な状態があれば、活動を中止する勇気を持つよう常日頃から意識し...(続きを読む

田口 眞嗣
田口 眞嗣
(研修講師)

不動産購入成功は。良い営業マンに出会うこと。

長い不動産経験から肌感覚で情報発信! 気になる物件見つけたけれど  不動産屋さんに問い合わせをするには勇気が要りますね。  ネットで見続けてこれはというのが見つかり 気に入った物件が複数の不動産屋さんから 出ている場合などは迷いますね。 いったいどこへ問い合わせたらいいの。 一番心配なのは押しかけて来られたり 電話攻勢にあったりとしつこい営業をかけられることです。  大手の不動産...(続きを読む

久野 博
久野 博
(不動産業)

TOKO Biz Report <1月号>

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~経営者×ビジネス"の彼方此方"をパッケージします~  発行部数:?????部 *TOKOビジネス通信                       vol:第6号 11/1/17* *------------------------------------ ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

リーダーとして

リーダーとして、 以下の四つのことに注意を払っている。 ■目標の設定を明確にする 重要な方向転換や新たな目標提案をする際、 目標達成に向けた具体策を明確化させる。 そして、責任者を指名する。 ■スタッフに目標達成の責任を課す 幹部は、本来部下が自分で管理すべき仕事まで積極的に関わると、 調整役に努めざるおえなくなる。 こうしたあらゆることで『子守役』を演じるはめになり、 多くの...(続きを読む

渡邉 松男
渡邉 松男
(建築家)

MiSAE流☆幸せになる方法☆3

『あなたの新しい人生の波に乗るために!』 「今がチャンス」というタイミングは、その時しかない。 次回ということはない。 もし、次回があるかもしれないと期待するなら、今来ているチャンスはなくなり、今と同じチャンスは永遠に来ないだろう。 また、もっと自分に合うチャンスがやってくるかもしれないが・・・いつのことだろう。 明日か、30年後か、それとも、来世か。 さて、このタイミングをどう受け取...(続きを読む

MiSAE
MiSAE
(イメージコンサルタント)
2011/01/11 08:52

ホノルル「完走」日記・マラソンブームと関連産業の隆盛(6)

(続き)・・鎮痛剤が効いたのか、25km手前辺りから若干ですが左膝の痛みが和らぎました。ペースを少し落としたことも奏功したようです。走り方も出来るだけ上体を引き上げて背筋を真っすぐにして走るように心がけましたが、今さらながらフォームの重要性というものを感じました。25kmを越えた辺りは高級住宅街を通る周回コースで、短時間ながら牧歌的な風景を楽しむことができました。しかしながら余裕があったのはここま...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

パワーハラスメントと転職

  いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム   代表 転職★新垣覚です。 こんな悩みがありました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 転職した会社で4ヶ月が経過したが 上司のパワハラがひどく、体調もくずし 辞めた。現在、就職活動中だが面接官に この4ヶ月で辞めたことを訊かれて...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)
2011/01/10 07:25

ホノルル「完走」日記・マラソンブームと関連産業の隆盛(5)

(続き)・・マラソン当日は午前2時にアラームをセットしていましたが、何と午前0時過ぎには自然に目が覚めてしまいました。緊張感や期待感からか、眠気や疲れは全く感じません。レース中に摂取するゼリー状の補助食品などは前日のうちにウェストポーチに入れるなどして準備は万端です。何しろ40km以上を走るのですから、走行中の「ガス欠」は何としても避けなければなりません。だいたい30km前後からエネルギー切れの状...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/01/09 07:00

今年を振り返り、来年の目標を立ててみましょう!/プラスα情報

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010.12.25 Vol.7 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 今までは大手企業の研修内でしか学べなかった “グローバル人材...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)
2011/01/06 14:27

セルフエンパワーメントとは?/プラスα情報

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010.12.10 Vol.6 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 今までは大手企業の研修内でしか学べなかった “グローバル人材...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

陸屋根(ろくやね)と雨水の関係

    お客さんから電話。   「ベランダに干した洗濯物が、屋根からの水で濡れている」   「晴れているのに、屋根から水が落ちてくるなんておかしい」と。         2階のベランダに脚立を架けて、屋根に上ってみると   写真のように屋根がプール。   何とか、屋根に昇り水を抜いた。   排水口が詰まっていたのだ。   この屋根には軒樋がなく、直接、縦樋が屋...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

息子を愛せるようになりました!

2010年12月の「勇気づけの親子関係実践セミナー」に出て下さったQさんとのメールです。 Qさんのお子さんは 公園の滑り台を下から登るのが好きなのだそうです。それを楽しんでいると 近くの大人が必ずと言っていいほど 「滑り台は 登るものじゃないのよ。」 「これはそうやって遊ぶものじゃないの!」 と息子さんに声をかけるのだそうです。Qさんは「誰も滑っている子が居ない時には登っても良いのではない...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2010/12/22 10:57

顧問会計事務所(税理士)を経営のパートナーとして活用する方法

税理士事務所、会計事務所などの顧問税理士、会計士に不満を持っている医療機関の先生方から多くの相談をお受けします。会計事務所に勤務していた私にとっては、「もっとこうすれば会計事務所もサポートしてくれるのになあ・・・」と思うところもたくさんあるところです。 本日は顧問会計事務所(税理士)を経営のパートナーとして活用する方法をまとめました。 1.顧問会計事務所(税理士)に期待している事を伝える。 そ...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2010/12/21 23:33

部下に対する個別面談(以下、レビュー)の方法

本日は、部下を育成する管理者が知って得する「部下に対する個別面談(以下、レビュー)の方法」についてお伝えします。 1.レビューとは 私どもの定義は以下のとおりです。 ・業務遂行プロセスを振り返りその中での問題を明確にし、 ・問題の原因を究明したうえで ・行動内容を反省しその後の課題を鮮明にしたうえで ・解決をいかにして図るかを考え ・方策実行に向けての勇気の醸成と決意を行い意欲を喚起する。 以...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

”ナカザワ”の得意分野って?・・・<コア・コンピタンス編>・・・

僕は、何よりも”新卒”就活生には「限りない未来と可能性があること」 があると信じていたい。 何よりも、「精一杯生きて、働くって悪いことじゃない」。 むしろ。かっこいいんだよ!って、、、伝えていきたい。 そんな思いが膨らんで、 土井英司さん の<「10年愛される」ベストセラー作家養成講座>の門を叩き  今。その”教え”をいただいているところです。 その土井さんが 「20代は、時間で貢献す...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2010/12/17 10:35

日本経済ウオッチング

こんにちは。株式会社宮田IFA事務所代表の宮田幸治です。 毎年のことではあるが、この時期になると、来年の日本経済や世界経済の行方を予想する声が新聞紙面を賑わしている。来年はどうなるのであろうか?景気が回復してほしいものである。 では、昨年の年末に予想していたことは結果どうだったのか?私の証券会社時代の同期で今も金融機関に勤務する古い友人は来年(つまり今年)株価が上昇すると説いていた。データもあ...(続きを読む

宮田 幸治
宮田 幸治
(経営コンサルタント)
2010/12/14 12:29

うつ病になる3つのタイプ

アルフレッド・アドラー博士は 「どのような精神病理も 勇気をくじかれていることに起因する。」として 保護者、教師等に対して「勇気づけて育てること」の大切さを説きました。 「現代に生きるアドラー心理学-分析的認知行動心理学を学ぶ」の著者 ハロルド・H.モサック博士の「うつ病」の授業をアドラー心理大学院モントリオール校で受けたことがあります。 講義の中でモサック博士はうつ病になる人には大きく分けて...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)

会社だって約束は守ろうよ

  いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 少しでも良い人材を確保したいと、採用側も 必死です。 もちろん、わたしたちもより良い転職実現のために 必死です。 面接が終了し結果をいついつまでにお知らせ します、と言われそれを待つ間のあの緊張感 たまらないですよね。 でも、その約束の日にも連絡がない...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)

入社する企業を決める・ベンチャー編

いきなり「入社する企業を決める」 「転職のプロセス」のコラムとしては順不同になっていることをお詫びいたします。 内定は企業が出しますが実際に入社を決めるのは自分自身。 ここで誰に何を知恵づけられたとしても自己責任です。 あとで何か起こっても「あの時、あの人にこう言われたので」と転嫁しないように。 それだけに決断は慎重に決めたいのですが、昨今の経済状況を踏まえると「企業の安定性」というのも...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/12/03 10:00

退職者が後を絶たないボロボロの組織が変革した事例

今回のコラムは、退職者が後を絶たない。管理者になりたがらない。何をやっても継続しない中小企業の社長が現状の問題に向き合い、ピカピカの組織に変革していった実践事例をまとめましたのでお伝えします。 1.役職の整理と役割を定義する 課長・リーダーに異常な期待をしない。役職に応じて「これとこれをやってもらえばあとは自由にしてもいい」というぐらいの役割を定義づける。(例)課長とはメンバーに実務を教える事。...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2010/12/01 07:29

自分が変われば周りも変わる

昨日は大勢の方の前で話す機会をいただき、 「親子の会話に活かすコーチング」というタイトルで 話をさせていただきました。 つい、子供を自分の期待する子供像へ無意識にコントロール しがちになる親としての自分を、ちょっと客観的に意識してみませんか 応援する親へ、変化していきませんか と言った内容で話をさせていただきました。 ニーバーの言葉に次のような言葉があります。 「変えらるも...(続きを読む

松脇 美千江
松脇 美千江
(パーソナルコーチ)

ブログは書くべきなんです

Photo by B Rosen 少し悩んでいました。 「多忙」を理由に ブログをサボっていました。 「多忙」とは 多くの心を亡くす。 「よいブログってなんぞや」とか考えたり。 「ウェブ屋なんだから仕事に関連しないと」とプレッシャー与えたり。 でも「ブログは書くべきなんですね、書くべきなんですよ ソーシャルな時代だからこそ」 ソーシャルな時代といっても、 ソーシャルってキーワードが...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2010/11/19 10:25

価値観とビジョン/プラスα情報

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション  ~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010.11.12 Vol.5 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 今までは大手企業の研修内でしか学べなかった “グローバル...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

フォーカスとやる気を保つスキルその6~自分のアイデンティティ

前回、私たちは「欲しい感情」のために行動を選択するということをお話しました。 あなたの欲しい感情は、何でしたか? その感情を織り込んで、 「自分は○○である」という自己宣言文にしたものを、アイデンティティと言います。 それは、自分がこの世に生まれてきた存在意義でもあります。 私のアイデンティティは、 「私は、愛と勇気の泉です」 です。 これは、自分自身がそうありたい姿であり、...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

あなたの幸福と会社の幸福

  いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 この記事を読んでいただいているほとんどの方が 会社勤めいわゆるサラリーマンだと思います。 あなたの会社の幸福と、あなた自身の幸福は 繋がっていますか? 『会社は儲かっていて勢いもあり、給料も十分 もらえている。 休みもそこそこあり、何よりも社長の掲げる...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)
2010/11/17 07:22

フォーカスとやる気を保つスキルその5~欲しい感情を知る

ゆかふぇスタイルの吉澤ゆかです 自分が本当に欲しいものを知って、人生の質を良くする秘訣があったら、 知りたいと思いますか? 今日は、その秘訣をシェアさせてくださいね。 コーチングセッションで、クライアントさんによく投げかける質問があります。 「あなたは、もし自分で寿命を決められるよ、と言われたら、何歳まで生きたいですか? ちょっと考えてみてください。」 では次の質問です。 ...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

フォーカスとやる気を保つスキル~その1 人生の質を上げる質問

こんにちは。 マーケティング・コーチの吉澤ゆかです。   自分がこれ!と定めた目標に向かって 進み続けるためには、 やる気を持続することが大切です。   そして、そのために、欲しい結果にフォーカスを定めることが重要です。   「わかってはいるけどなかなかできない・・」 そういうこともあるでしょう。   そんな時こそ、意志の力ではなくて、質問の力を借りてみましょう。 ...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

苦しんでいる若いあなたへ

あなたは 10代でしょうか。それとも 20代でしょうか。 10代、20代の頃 将来について不安感を持ったり 口うるさいと感じる大人に対して 反抗したいと感じるのは とても自然なことです。 ほんとうはツルミタクナイのに 一緒にいる仲間が欲しくてグループに入ることもありますね。 それも 人として自然なことです。 人は 「自分に居場所がある」と感じることで 安心できます。 大人(先生や親)に腹が立...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)

グローバルでは価値観を自分の軸に/プラスα情報

  ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション  ~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010.10.29 Vol.4 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□   今までは大手企業の研修内でしか学べなかった ...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

あなたにとって一番大事なのは?/プラスα情報

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション  ~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010.10.15 Vol.3 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 今までは大手企業の研修内でしか学べなかった “グローバル...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

自分のぬけがらか?足跡か?

  いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム  代表 転職★カチニスト 新垣 覚です。 こんな相談がありました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 転職先の会社の人間関係に馴染めず 何回も辞めようと思いました。 でも2年間は自分に勝つため、逃げないために がんば...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)

せいさつ(100)思想に命をかけた女性 シモーヌ・ヴェイユ

金や名誉など、俗なものに魂を売る人間は多い。 しかし、その逆のものに自分を預け、それを貫くために命をかけ、実際に死ぬ人間は少ない。 今日は、「悲惨」や「苦しみ」を理解するために自ら進んで心身を傷つけ、死んでいった哲学者の話しをしよう。 その哲学者の名前はシモーヌ・ヴェイユ(シモーヌ・ヴェーユ)。 1909年パリに生まれ、最後は入院先の病院で医師の説得を受け入れず食物を拒否し、飢餓同然で34と...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/10/19 09:00

経営者さんに言いたかった事

  おつかれさまです! 私はこれまで全国の多くの場所で、講演や研修をさせていただきましたが、そのあとで感想のメールやお手紙をいただくことがあります。 これから時々、そんな皆さんからのご意見や反響をご紹介したいと思っています。   まずは先月、東京のロイヤルパークホテルにて開かれた 「東京都中小企業団体中央会」 の 『経営トップセミナー』 からです。 この日の私の演題は 「この時代の人材...(続きを読む

佐野 由美子
佐野 由美子
(ビジネススキル講師)

4,037件中 3601~3650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索