(新着順 16ページ目)女性による住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談 (16ページ目)

質問
43,268
回答
89,374(2024/06/11時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,487件中 751~800件目RSSRSS

中古マンションの購入について

夫30歳会社員、妻(相談者)31歳専門職、共働きでしたが、第一子を来月出産予定で現在産休中です。出産後は来年4月から職場復帰するつもりです(保育園は確保しています)。共働きを続けていきたいので、生まれる子が幼稚園に入るくらいまでに、夫の実家の近くに引っ越したいと漠然と考えていたところ、条件のあう中古マンションを見つけました。築5年、4LDK 87平米で1790万円の物件です。手元にある程度の貯金を...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

フラット35sと連帯債務について

来年夏にマンション購入予定です。フラット35s対象物件のため、フラット35sでの借り入れを予定しています。今年の12月末にフラット35sの当初10年間の金利1%優遇の申込期限が来ますので(どうも予備費で延長されるらしいですが)、12月末に申込を行う予定です。現在、私(妻)の収入は420万円、仮審査は通りました。夫の収入は来年度から会社復帰(現在休職、通学中)するため年収550万円程度が見込まれます...

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成

賃貸は持ち家よりハイリスクなんですか?

昨日、TBSのがっちりアカデミーというテレビ番組で、持ち家と賃貸どちらが良いか?という話題が放送されていました。放送の中で賃貸は持家よりハイリスクだ、と説明している持ち家派の人が居ました。理由は、持家には団信というものがつくから夫が亡くなると返済がなくなるが、賃貸にはそれが無い、という説明でした。団信というのははじめて聞いたのでへ~と思ったのですが、賃貸に住んでいる人は生命保険に入れば良いだけなの...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン審査について

結婚し、両親と、同居するために住宅購入を考えています。しかし、私たち夫婦には借金があります。主人(30歳)⇒(正社員2年3ヶ月年収340万円)    車のローン57万円、消費者金融1社に97万円私(31歳)⇒(正社員12年年収420万円)    車のローン35万円 キャッシングが3社に合計50万円程度ありましたが、今月にすべて完済しました。伯父が出してくれるとのことなので、ローン、キャッシング分は...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

ローンの選択で悩んでいます。

中古住宅購入につき、2000万借り入れ予定。2銀行で検討中です。実行は10月予定。フラット35S利用できません。A銀行:35年固定 2.41(10月金利)    20年固定 なし    10年固定 当初-1.5優遇で1.6、11年目以降、-1.5優遇    変動 全期間-1.8優遇で、0.875(Bに対抗するための特別優遇)B銀行:35年固定 なし    20年固定 2.0(9月金利 10月もたぶ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

フラット35sの審査について

はじめまして。来夏にマンション購入を考えています。フラット35sの申し込み期限が今年末から来年度末に延長されたので、フラット35sでの融資を考えています。私は年収430万ほどで、私一人でもマンション購入のローンを組むことは可能ですが、主人と一緒に2:1くらいで分けてローンを組みたいと考えています。彼の収入は500万以上ありますが、会社のキャリアアップ制度を利用して休職し、大学に通っています。来年の...

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成

ペアローンと連帯債務について

ペアローンと連帯債務で悩んでいます。フラット35sで来年夏にマンション購入予定です。1)ペアローン夫:私=2:1で夫2000万円、私1000万円でローンを組み、11年目に私の分を繰り上げ返済し、なるべく私のローンを早く完済して付の負担額を減らす。2)連帯債務現在夫がキャリアアップ制度を利用中で休職&大学へ通っているため、前年の源泉徴収票の収入がほぼありません。来年4月に復職するため、その後何らかの...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅購入について

はじめまして。最近中古マンションを購入しようかと悩んでおります。夫婦共働きで年収は主人が500万、私が400万です。子供が4歳と1歳です。しかし、主人は現在透析をしており団信加入は無理だと思います。ネットで色々調べたところ、団信に加入しないでも住宅ローンは組めるらしいですが、万が一主人に何か起こったら住宅ローンの返済と子供も育てていくのは私一人の年収では無理です。やはりこのまま賃貸で暮らしていくのが良いのでしょうか?現在は毎月12万の賃貸で暮らしています。よろしくお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの借入金に含むことができますか?

よろしくお願いします。住宅ローンを組みたいのですが、疑問点が2点ありましたので、質問しました。1 アパートを建てる予定です。現在審査に出しているのですが、結果が出ていません。それでも、住宅ローンを申請することはできますか?2 アパートを建てない場合は、相続税が発生するのですが、税金額を借り入れたいと考えています。購入したい住宅ローンとは別にローンを組むことは出来るのでしょうか?以上です。夫は37歳 年収は600万円ぐらいです。持病もなく、ローンはありません。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

借地権住宅のローンについて

現在、検討している物件が借地権付き住宅のようです。旧法借地権で当初20年その後、更新は可能とのこと。そもそも借地権付き住宅でローンが組める銀行はあまりなく、しかもフラット35やフラット35Sを利用してのローンを組むのはなかなか難しいと言われました。他に比べると現在は格段に利率が低いので出来れば上記ローンを利用したいと思っているのですが・・・土地に担保が付けられない場合、建物のローンしか組むことは出...

回答者
佛坂 好信
不動産・相続コンサルタント
佛坂 好信

マンションの売却について

マンション売却について質問です。この度新築の戸建住宅を購入することになり、現在住んでいるマンションを売却することになりました。戸建住宅の建設にあたる住宅会社がマンション売却の手続き等も全てしてくれると言っています。その際、私たちが直接仲介業者に依頼して売ると手数料が3%+6万円かかるが、住宅会社の専任にして売却すれば手数料が1.5%で住むと言われました。なぜでしょうか??3%→1.5%ではだいぶ金...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

繰り上げ返済の方法を教えて下さい。

来月から住宅ローン(3000万円、元金均等)の支払いが始まります。私が借りた銀行は、変動金利が0.875%(1.6%の優遇がありました)で、繰り上げ返済の方法は、返済額軽減と期間短縮の両方が使えます。(手数料はすべて無料です。保証料の返戻時の手数料も無料です)返済額軽減の方は、多めに銀行に入金していれば自動的に返済に充ててくれます。(毎月の返済額は12万円弱。今のところ、毎月、13万円ずつ入金する...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

転勤で現在は地方に住んでいるが実家を二世帯住宅に建替え

タイトルの通りなのですが、現在は転勤で(結婚と同時に)地方に住んでいます。何年後かには夫の実家の地域に転勤で戻る事になると思います。そこで、夫の実家を二世帯住宅に建替えを検討しています。夫の実家は建替えが必要になってきており、数年前から建替えを検討してきており、延び延びになっていましたが、来年早々には着工したいという状況です。まだ、設計段階で予算の都合で内容は変わる可能性はありますが現段階では、玄...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの借り換えを検討しています。

住宅ローンの借り換えを検討しています。主人は40歳 年収は不景気で50万程ダウンし、今年は500万程だと思います。子供は小学生と園児の二人です。パートを探していますが、なかなかみつかりません。少しでも、負担が軽くなればと思っています。平成18年に25年ローンで2本借りました。950万 SBIモーゲージにてフラット2.591%の金利 現在残高820万円。 月43055円の支払いです。900万の住宅財...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

住宅ローンの借り換えについて

はじめまして。住宅ローンの借り換えについてお伺いします。4年程前に3700万円の住宅ローンを35年(フラット35と3年固定のミックス)で組み、繰上げ返済をし、ローン残高は以下のようになってます。フラット35 金利2.85% 残高約2000万円 月々支払 約10万円 残り23年位3年固定 金利1.2%(1%優遇込) 残高約500万円 月々支払 約3万円 残り14年位最近、ネット銀行で変動金利が1%切...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

任意整理後の住宅ローン審査について

はじめまして。住宅ローン審査について分かる範囲で結構ですので、アドバイスお願いします。主人が過去(5年前に完済)に任意整理をしました。当時の弁護士さんにすぐに住宅ローンも組めると言われたのですが、数年前にカードも通りませんでした。だいたい、5年で信用情報はきれいになるという事ですが、住宅ローンは通る可能性はあるのでしょうか?別のコンサルの方からは、あと数年は様子をみたほうがいいともいわれまして。妻...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

住宅ローン、フラットか変動か。

新築を今年9月より着工し1月頃に完成2月には引き渡し予定です。土地は親から使用貸借という形をとっています。(家族;夫29、妻30、長男7歳、長女3歳、次男0歳)借入はつなぎ融資なしでフラット35Sの10年タイプで2200万借り入れる予定です。土地の地目変更と分筆の手続もあり、借入は引渡しの時からですが、銀行に申込?借入可能かの確認のような事はしてもらい、後はその時が来るだけなのですが、住宅ローンに...

回答者
新沢 奈穂子
宅地建物取引主任者
新沢 奈穂子

共働きの住宅ローンの組み方について

新築のため、住宅ローンの利用について検討しているものです。夫婦(夫40歳、妻38歳)で借入を考えています。そこで、以下の点がわかりません。(1)フラット35で夫婦収入合算(連帯債務)がよいか、フラット35と民間のペアローンがよいか。後者の場合、そもそも利用可能か。(2)夫の方が先に退職になるため、収入合算にした場合、退職後妻の支払がメインになると贈与になるのか。(退職金でカバーできればいいですが、...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン 仮審査に通りませんでした。。。

先日住宅ローンを申し込んだのですが、2行NGでした。ショックで落ち込んでいます。以下、内容です。夫 :27歳 勤続4年 昨年の所得315万(私は合算しません)物件:築35年の中古マンション(元住宅公団の分譲)2LDK 69平米 590万   平成21年に内装・水周り等フルリフォーム済み   諸費用含め700万・15年払いで申し込んだのですが通りませんでした。不動産屋さんは、金額も大きくないし頭金無...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

育児休業中の住宅ローン、収入合算について

こんにちは。現在育児休業中の30才女性です。今年2月の出産を機にマンション購入を夫と考え始めました。3LDKで4000万程度を希望しています。夫の年収が昨年度400万弱、私が600万なので、収入合算すれば、頭金1000万で3000万円分は住宅ローンを組めると思っていたのですが、育児休業中は収入合算できないと、あるマンションのセールスマンに伺いました。今年の私の収入ですが1月から4月までの4カ月分は...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

東京スター銀行への借り換えは妥当でしょうか

地方銀行の短期固定(3年)が12月に終了します。この3年間は金利1%だったこともあり、あえて「繰上げ返済」はしていません。東京スター銀行の預金連動型ローンへの「借り換え」か、現在の銀行へ「繰上げ返済」しそのまま継続か、専門家の皆様のご意見をお聞かせ下さい。≪概要≫・夫婦共に39才(夫 会社員、妻 パート)、子供2人(11才、8才)・現在の借り入れ先:地方銀行・借り入れ期間:35年(71才まで)・金...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

マンション購入と運用について

ローンが終わっているマンションを賃貸に出して、新しいマンションを購入しようか検討しています。今住んでいるマンション(3LDK)は、主人の実家名義でローンが終わっています。管理費等のみを4万円払っている、築15年、駅2分の部屋です。ここを賃貸に出すと、相場は20万ぐらいらしいので、その収入をあてにして新しいマンションを購入するかどうか検討しています。主人の両親が亡くなった後はこのマンションはもらえる...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

審査が通った後で過去の借入が発覚した場合

審査が通った後で過去の借入が発覚した場合どうなるのでしょうか?結婚を機に住宅を購入しようとしています。(婚約者が購入します)詳細としましては、住宅ローンの事前審査はおり、本審査もおりました、と不動産屋さんから連絡をいただぎした。契約もして、口座開設の書類なども記入し、提出したところ銀行から婚約者へ、過去に借入があるので確認したいとの連絡が来ました。まったく身に覚えはなかったようですが、いろいろと確...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

住宅ローン借り換えについて

住宅ローン残高が現在2500万円、29年あります。(固定・3.26%ボーナス払いなし)完済予定時の主人の年齢が65歳になりますのでボーナスの一部や、住宅ローン減税適用中はその分を繰り上げ返済に充てて最低でも60歳までに短縮したいと思っています。(現状ではまずこれが最優先と考えます)現在、住宅ローンの利率がとても下がっているという事で借り換えも検討すべきかと思っておりシュミレーションをしたりもしてい...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン(フラット35Sと全期間固定)について

現在フラット35Sでローンを組もうとしている者ですが、ふと「フラット35Sと全期間固定との違いは?」と頭をよぎってしまいました。質問内容が検討違いでしたら申し訳ありませんが、不安を脱ぐいたいと思い質問させていただくことにしました。フラット35Sと全期間固定の違いについて教えてください。金利以外の差はあるのでしょうか。全期間固定であっても返済期間は35年を予定しております。よろしくお願いいたします。

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

住宅ローン審査

購入にあたり、住宅ローンの審査をしました。ダメだったら即日返事がある。という話でしたが1週間待って返事が「迷っている」とのことでした。そこからまた3日ほど待ち返事が来たのですが、結果はダメでした。現在の負債もあるのですが、ローンに関してはすべて完済予定ジョッピングによるリボ払いは問題ないとのことローンの延滞も当初、思い当たる節がなかったのですが・・・4~5年前に督促状というものが来ました。原因は、...

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔

カード利用の住宅ローン審査への影響

クレジットカードのリボ払い、分割払いの、住宅ローン審査への影響についてお伺いいたします。住宅ローンの審査で、カードの利用履歴も信用審査にかかると知って、不安になりました。キャッシングやリボ払いが審査に影響するのはどういった条件の時ですか?住宅ローンの審査の際に、リボと分割がなければいいのか、過去であっても、頻繁、または長期間の利用があればNGなのか、それとも最後の利用から何年など条件があるのかなど...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン借り入れとうつ病について

私は現在27歳で、勤続6年目(会社名は伏せますが、一流企業とよばれている会社です)です。5月まで約1年半うつ病で休職しており、6月から復職しました。休職する前の年収は350万円です。夫は32歳、勤続10年目、年収580万円です。このたび私の両親と二世帯住宅を建てることになり、見積もりを出してもらったところ土地+建物+諸費用で約5600万円でした。私たちの頭金が500万円,あとは現在両親が暮らしてい...

回答者
佛坂 好信
不動産・相続コンサルタント
佛坂 好信

フラット35S対象外物件

戸建購入にあたり、ローンをどうするか悩んでいます。フラット35Sに惹かれているのですが、購入の戸建は35Sの対象ではないと不動産屋に言われました。建築条件付き土地なので、35S対象の家を建てればよいのですがそうすると価格がかなり高くなってしまうようです。(いくら高くなるのかは現時点で不明です)土地+建物の見積り額は3100万円ですが、予算的にもあまり余裕が無いので建物の価格は抑えたいところなのです...

回答者
佛坂 好信
不動産・相続コンサルタント
佛坂 好信

住宅ローン審査について

初めて質問させて頂きます。家族3人(夫43歳私41歳子供3歳)で賃貸マンションに居住6年目を迎えます。そろそろ中古マンションを購入したいと思い始めておりますが、審査に通過しないのではと思い質問させて頂きました。主人(自営業15年 事業収入600万 確定申告250万)私 (会社員14年 税込290~300万)貯蓄300万円賃貸 家賃、駐車場代込 115000円購入したい物件 中古マンション 築20年...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの返済は可能ですか?

現在、新築の戸建物件を契約しています。銀行の審査はほぼ通りそうなのですが、現実的な金銭面などが見えてくるうちに、このままで大丈夫か不安になってきました。生活は可能でしょうか。物件は夫婦合算で購入し、子どもは今後増やす予定はありません。夫(30歳):手取り月収21万・ボーナスなし私(30歳):手取り月収12万・ボーナス不定期にあり額は不定子ども(2歳)現在は駐車場込みで3DK、家賃77000円のマン...

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成

マンションの購入に差し当たり、簡保の解約を予定しています。

マンションの購入(3300万)を考えています。貯蓄は銀行へ定期で1000万 夫の簡保養老保険(10年満期で満期はH23年)で300万を払い込み済みと、簡保養老保険(2年前に手続きをしたのは覚えていますが、満期時期など分かりません・証書を実家に預けています)で700万円を払い込み済みです。この3つを解約してマンションの購入費に充てたいと思っています。簡易保険は、今解約するとかなり損をするようなことを...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

返済期間について

現在、家の建築中です。フラット35sの20年引き下げタイプで、2,400万の借入で仮承認がおりています。主人と私と連帯債務で支払いは35年、ボーナス払いなしです。月々の返済は当初10年は7.5万程度、11年~20年は8万程度、21年以降は8.3万程度になる見込みです(実行時の金利によりますが・・ちなみに12月完成予定です)。現在の収入状況としては、主人年収350万、私が300万(7月復職のため今年...

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成

住宅ローンで生活が苦しいです。

はじめまして。6年前に新築で購入のマンション。当時は共働きだった為生活はできていましたが、今は2人の子供(上:年長、下:1歳)ができて私は専業主婦となり生活が苦しくなっています。主人の賞与は期待ができず、固定資産税や住宅ローンなどのボーナス払いの分にキャッシングして充てたりしています。叔母からマンションを売却して叔母所有の土地に安い家を建てれば?と提案されていますがキャッシングしている状態でそんな...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅の購入可能予算と購入後の家計運営について

はじめまして。住宅の購入可能予算と購入後の家計運営について悩んでおります。夫(会社員):35歳、税込年収400万円。妻(会社員):37歳、税込年収250万円位(今年から時短勤務になりましたので見込み年収です)。子供:1人、1歳。貯金:1000万円。子供の教育貯金は上記とは別に500万円用意済&学資保険で18歳の時に300万円入る予定です。現在は夫の手取り月収が22〜23万で、家賃が8万1千円です。...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

住宅ローンと不動産担保ローンについて

現在、住宅の新築を検討しております。 現在住んでいる敷地に建築予定ですが、その敷地が元々父親名義の土地でした。 しかし2年前に父が自己破産し土地と建物が競売物件となりました。 そこで娘である私と主人で落札し現在住んでおります。(当の父親も同居しております。) 敷地が広いので今の住居はそのままに、敷地内に別宅で新築したいと考えております。そこで質問ですが、競売入札時に700万円の不動産担保ローンを組...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

住宅ローン(変動金利と固定金利)の選び方

初歩的な質問になってしまうのですが、変動金利と固定金利の違い(双方の良い点、悪い点)がいまいちわかりません。また、不動産屋には夫が公務員だという理由で固定金利の方が良いといわれているのですが、職業によってどちらの方が良いといった基準(目安のようなもの)があるのでしょうか。ご教示の程、宜しくお願い致します。土地+建物:4,000万円頭金:1,600万円(両親からの援助)借入:2,400万円家族構成:...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

住宅ローンの借り換えについて

お世話になります。借り換えについて相談させて下さい。3年前にJ銀行(地銀)より1700万*借入年数35年*金利3年固定優遇後2.2%(全期優遇-0.8%…三大疾病付にて+0.2%…よって、実質優遇は全期-0.6%)にて借り入れをしました。この度、固定期間3年満了をむかえるにあたり固定期間、及び、金利(優遇)を見直し、他行(T銀行(地銀)、及び某信金)にて相談。結果、T銀行より少々メリットのありそう...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

住宅ローン借り換えについて

固定3年がもうすぐ終了するので、借り換えを考えています。土地残高(3年固定終了時)・・8,925,746円 建物残高(  同上   )・・18,942,457円(当初合計3000万円借りています)土地を先に買ったので、ローンは別で組んでいます。今の金利は 土地1.2 建物1.1です。3年が終了しても金利が1%値引きの優遇はあります。借りているのは岐阜銀行で、今の金利を見ると変動2.475 3年固定...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

住宅購入について

はじめまして。ナーンタリと申します。現在、一軒家の購入を考えております。果たして私たちの身の丈に合う物件なのかと思い、ご相談させていただきます。ご教示の程、宜しくお願い致します。夫 42歳 会社員 年収450万私 33歳 会社員 年収370万長女 3歳 保育園二女 5ヶ月 保育園家賃105000円長女 保育料 17000円二女 保育料 35000円学資保険 40000円生命保険 30000円預金 ...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

育児休暇復帰後の住宅ローンについて

こんにちは。以前こちらで質問させて頂き、主人に信用問題があり、住宅ローンを組むなら妻の私単独で組んだ方が良いとアドバイスをいただきました。私は勤続3年半、看護婦で年収500万、現在は育児休暇中です。復職後住宅購入を考えたいと思っています。その場合、復職後3ヶ月たつとローンをくめると聞いたのですが、本当でしょうか?また、もし土地を購入し、家を建てるとした場合、ローンをくむ、イコール正社員でいないとい...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

住宅ローン、連帯債務?単独債務?

新築に伴い、住宅ローンの申込みを考えています。夫婦共(30代前半)に働いており、夫400万円・妻300万円程の収入があります。(借金はありません)夫婦での連帯債務で申込みをする方がいいのか、夫での単独債務で申込みをするほうがいいのか、とても迷っています。どちらを選択したほうがよいですか?アドバイスよろしくお願いします。

回答者
佛坂 好信
不動産・相続コンサルタント
佛坂 好信

住宅ローン変動かフラット35Sか?

本格的に住宅ローンを決定しなければいけない時期になりました。現在悩んでいるのは下記です。住宅ローン3220万円夫1610万妻1610万とペアローンを考えています。(1)某銀行変動金利-1.5%優遇0.975(2)フラット35s10年間1.23011年目から2.230フラット35sの金利がかなり下がっているため当初は変動と決めていましたが、とても悩みだしてしまいました。ご伝授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン

現在独身女の34歳です。今年11月に結婚予定ですが、彼が住宅ローンを組めない為、私が単独で住宅ローンを組んで中古一戸建て購入を考えています。彼が住宅ローンを組めない理由は、5年前に消費者金融で多額の借り入れをし、自己破産をしたからです。お聞きしたいのは、彼と籍を入れて(同居して)も私の単独なら住宅ローンが組めるのか、それとも入籍前(同居しない)なら組めるのか、それとも彼のデータが消える約8年後(自...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

住宅ローン変動かフラット35Sか?

本格的に住宅ローンを決定しなければならない時期になりました。住宅ローンは下記です。住宅ローン3220万夫1610万妻1610万ペアローンと考えています。そこで(1)某銀行変動金利-1.5%優遇0.975(2)フラット35S10年間1.23011年目2.230当初は変動と決めていましたが、フラット35sの金利が下がっているために悩み出しました。ご伝授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕

破産後のマイホーム購入

6年前に旦那に内緒で自己破産をしたのですが・・・子供も大きくなりマイホーム購入を考え始めてはいるものの私が原因でローン審査が通らない事があるのではないかと心配でなりません。旦那名義でローンを組む場合でもやはり関係してくるのでしょうか?過去に家族カード(私名義ではありますが)を持っていた事もあり、やはり配偶者である旦那にも影響してしまってるのではないかとずっと不安でいます。因みに旦那は過去にローンやカード自体持った事がなく真っさらな状態です。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

入籍前後での住宅ローンに違いがあるのでしょうか?

初めまして。いろいろ調べてみたのですが、よくわからないのでご質問させていただくことにしました。もともと親が所有している土地に、新しい家(2世帯住宅)を建てるためにローンを組む必要があるのですが、知り合いから『住宅ローンを組んだ後に入籍した方がいい』と言われました。(家屋の名義は彼の親と彼、ローンの名義は彼にする予定です)入籍してからローンを組むと何か不都合があるのでしょうか?入籍しようと思っていた...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

住宅ローン変動かフラット35Sか?

本格的に住宅ローンを決定しなければいけない時期になりました。現在悩んでいるのは下記です。住宅ローン3220万円夫1610万妻1610万とペアローンを考えています。(1)某銀行変動金利-1.5%優遇0.975(2)フラット35s10年間1.23011年目から2.230フラット35sの金利がかなり下がっているため当初は変動と決めていましたが、とても悩みだしてしまいました。ご伝授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

土地からの一戸建て購入

はじめまして一戸建ての購入を考えている者です。気を引き締める為にも中立な立場の専門家の方のご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。夫  34歳 会社員 勤続11年(年収546万)私  33歳 専業主婦子供 4歳 来年から2年保育で私立幼稚園入園予定現在住宅購入資金に当てられる金額(財形)  320万程住宅購入金額の2割は最低でも必要な事はわかっており足りないのは承知の上で参考程度に先日工...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

ローン、無謀ですか?

主人:税込み年収370万(4月の昇給により今年以降は400万越える予定。)私:手取り年収85万(アルバイト・月によりばらつきあり)その他、恥ずかしながら主人の実家から毎月5万円の生活費援助を受けています。(私が産休育休中に、無収入になるため、始まった援助です。 結局、保育園に入れず、その会社は退職させられ、 現在は別の仕事で収入を得ていますが、不安定な仕事なため、 援助は好意で続けていただいていま...

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成

2,487件中 751~800件目